JPS6317707Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317707Y2
JPS6317707Y2 JP9108782U JP9108782U JPS6317707Y2 JP S6317707 Y2 JPS6317707 Y2 JP S6317707Y2 JP 9108782 U JP9108782 U JP 9108782U JP 9108782 U JP9108782 U JP 9108782U JP S6317707 Y2 JPS6317707 Y2 JP S6317707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rotation
slide
lock
cancel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9108782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9108782U priority Critical patent/JPS58192729U/ja
Publication of JPS58192729U publication Critical patent/JPS58192729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317707Y2 publication Critical patent/JPS6317707Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両等の座席、特に回転機構を備え、
方向転換を可能とした車両等の座席に関する。
従来、この種の方向転換を可能とした車両用座
席は通常の車両用座席と同様に前後位置を調節で
きるようにスライド調整機構が設置され、また着
座姿勢を変えたり、乗降時などにスペースを広げ
るために、シートバツクの起伏調整及び前倒れを
行うリクライニング機構が設置されている。
しかしこの回転座席において、各機構は夫々別
個に操作するように構成されていたので、操作に
手数を要すると共に所望機構の動作中に他の機構
を誤操作により動作させ、所望機構の操作が不安
定になつたり、また危険を伴うおそれがあつた。
そこで本考案はかかる点に鑑みてなされたもの
で、前後位置調整機構のロツク解除動作とシート
バツクの前倒れ動作とを連動させ、また回転機構
の回転動作中は前後位置調整機構のロツクが解除
されないように構成したものである。
即ち、本考案はスライド調整機構のロツク機構
にシートバツクの前倒れ動作部材と係合されるキ
ヤンセルプレートを装着し、このキヤンセルプレ
ートを回転機構のロツク機構に連結し、スライド
調整機構をシートバツクの前倒れ動作に伴いロツ
ク解除させ、また回転機構のロツク解除操作に伴
いキヤンセルプレートを動作させてシートバツク
の前倒れ動作との連動状態を解除し、スライド調
整機構のロツク状態を保持するうにしたものであ
る。
以下、図面について本考案の一実施例を説明す
る。
図において1は車両用座席の本体を示し、2は
シートクツシヨン、3はシートバツクで、このシ
ートクツシヨン2とシートバツク3とは前倒れ動
作可能なリクライニング装置4を介して連結さ
れ、シートクツシヨン2とシートフレーム5との
間に回転機構6が設置され、またシートフレーム
5にはスライド調整機構7が設置されている。
回転機構6は通常の如くシートクツシヨン2の
クツシヨンフレームに固定される回転体11とシ
ートフレーム5に固定される支持盤体12から構
成され、回転体11の周縁には適宜間隔、例えば
回転角180゜の間隔で係合孔13〔13a,13〕
bが形成され、またこの係合孔13aと13b間
には段差面11aが形成されている。この回転機
構6のロツク機構14はシートフレーム5の両側
面部材5a,5b間にブラケツト15a,15b
を介して横架軸支し、一端をフレーム5の一方の
側面部材5aから突出させて前方へ屈曲してなる
回転レバー16に回転体11の係合孔13に係合
されるロツクプレート17を固定して構成されて
いる。
また、スライド調整機構7のスライドレール8
a,8bは夫々シートフレーム5の両端面部材5
a,5bの下部に配設され、このロツク機構18
はシートフレーム5の一方の側面部材5aの内側
に固定されるブラケツト19に回転可能に軸支
し、先端部をシートフレーム5の前方へ突出して
横方向に屈曲してなるスライドレバー20とブラ
ケツト19の側面に形成された挿通孔19aから
フレーム側面部材5aを貫通してその外側に配設
されたスライドレール8aに係合されるスライド
ロツクプレート21とをスライドレバー20に固
定した係合片22を介して係合連結して構成され
ている。即ちスライドロツクプレート21は先端
部21aをスライドレール8aの可動側レール8
a′に形成した通孔23から固定側レール8a″に長
手方向に適宜間隔で形成した複数のロツク孔24
の1つに挿入係合され、またスライドロツクプレ
ート21の後部には係合孔21bが形成され、こ
の係合孔21bにスライドレバー20に固定され
た係合片22の下端部がブラケツト19の上面窓
孔19bを介して係合されてスライドレバー20
を回転することによりスライドロツクプレート2
1が係合片22を介して摺動され、その先端部2
1aがスライドレール8aの固定側レール8a″の
ロツク孔24に対して係脱されるように構成され
ている。
本考案においてはこのように構成されるスライ
ドロツク機構18の係合片22の上半部にキヤン
セルプレート25を軸ピン26により上下方向に
回動自在に軸着し、このキヤンセルプレート25
と回転ロツク機構14の回転レバー16に固定し
たリンク片27とをワイヤ28により連繋し、キ
ヤンセルプレート25が回転レバー16に伴つて
回動するように構成されており、このキヤンセル
プレート25の自由端部の内面側に対応して揺動
片29が軸30によりブラケツト19の後部に左
右方向に回動可能に軸着してある。また、この揺
動片29はリクライニング装置4の前倒れレバー
31と連動するプレート32にレリーズワイヤ3
3を介して連繋してあり、前倒れレバー31の動
作、即ちシートバツク3の前倒れ動作に伴い回動
され、上述のキヤンセルプレート25を外方へ押
圧するように構成してある。
また、以上の構成においてフレーム5の一方の
側面部材5aにはキヤンセルプレート25の自由
端部の上方に対向してストツパープレート34が
固定されており、また回転レバー16、スライド
レバー20及び軸30の端部には夫々リターンス
プリング35,36及び37が巻装され、キヤン
セルプレート25とフレームの一側面部材5aと
の間にリターンスプリング38が張架してある。
なお、図中8b′及び8b″は他方のスライドレール
8bの可動側レール及び固定側レールである。
次に以上のように構成される本例の回転座席の
動作について説明する。今、座席1が通常の着座
状態に位置しているときは、回転機構6はその回
転体11の一方の係合孔13aに回転ロツク機構
14のロツクプレート17が下方から挿入係合さ
れてロツク状態にあり、シートクツシヨン2はシ
ートフレーム5に対して固定され、一方スライド
レール8aの固定側レール8a″に形成したロツク
孔24の1つに、スライドロツク機構18のスラ
イドロツクプレート21の先端部21aが挿入係
合されて可動側レール8a′は固定側レール8a″に
対してロツクされて座席1は床面側に固定状態に
ある。
この状態から座席1を方向転換する場合は回転
ロツク機構14の回転レバー16を引上げ(第3
図矢印a方向)回動すると、ロツクプレート17
が回転体11の係合孔13aから抜脱され、回転
機構6のロツクが解除される。
このロツク解除動作と同時にリンク片27も回
転レバー16により矢印b方向に回動され、ワイ
ヤ28を牽引し、このためスライドロツク機構1
8のキヤンセルプレート25が上方(矢印c方
向)に回動され、揺動片29から離隔されてその
自由端部はストツパープレート34と対向され
る。
この状態においてクライニング装置4の前倒れ
レバー31を操作するとシートバツク3が前倒れ
され、そのため揺動片29がレリーズワイヤ33
を介して回動されるが、キヤンセルプレート25
は揺動片29から離隔された状態にあるため、揺
動片29が回動されても押圧されることがなく、
従つてスライドロツクプレート21は摺動され
ず、スライド調整機構7のスライドレール8aは
ロツク状態を持続する。
またこの場合、キヤンセルプレート25の自由
端部はストツパープレート34と対向されている
ため、スライドレバー20を回動しようとして
も、キヤンセルプレート25がストツパープレー
ト34に当接して回動が阻止され、スライドロツ
クプレート21を摺動させることができない。こ
のようにして回転機構6のロツクが解除されると
座部1の回転が可能となり、この座席1の回転動
作において回転体11は下面がロツクプレート1
7の先端に摺接して回転されることになり、回転
体11には段差面11aが形成されているためロ
ツクプレート17を押下げた状態となり、回転レ
バー16の矢印a方向の回動状態を保持し、その
ためキヤンセルプレート25は揺動片29から離
隔し、この回転中においてシートバツク3を前倒
れさせてもスライド調整機構7のロツクは解除さ
れず、座席1は定位置で回転されることになる。
なお、この際スライドレバー20を回動しようと
しても上述と同様にキヤンセルプレート25とス
トツパープレート34との当接により回動が阻止
された状態にある。
この状態において座席1を例えば180゜回転(反
転)させて回転体11の他方の係合孔13bがロ
ツクプレート17の先端に対向すると、ロツクプ
レート17は回転体11による押下げが解除され
るため回転レバー16はリターンスプリング35
の偏倚力により復帰回動(矢印aと逆方向)さ
れ、ロツクプレート17は回転体11の他方の係
合孔13bに挿入係合され、回転体11はロツク
される。即ち座席1は反転された状態で床面側に
固定されることになる。
この際回転レバー16の復帰回動によりリンク
片27を介してのワイヤ28の牽引が解除される
ためキヤンセルプレート25はリターンスプリン
グ38の偏倚力により下方へ復帰回動され、その
自由端部は揺動片29と対向される。そこでこの
状態においてシートバツク3を前倒れさせると、
この前倒れ動作に伴い揺動片29はレリーズワイ
ヤ33を介して回動され、そのためキヤンセルプ
レート25が外方へ押圧されて、係合片22を矢
印d方向に回動されることになり、これと係合す
るスライドロツクプレート21を内方へ摺動さ
せ、その先端部21aをスライドレール8aの固
定側レール8a″のロツク孔24から抜脱させてス
ライド調整機構7のロツクを解除することにな
る。この状態で座席1を前後方向に摺動させて前
後位置の調整を行うことができる。
また、シートバツク3を前倒れさせない状態、
即ち通常の着座状態においてもスライドレバー2
0を引上げ回動することにより係合片22を矢印
d方向に回動してスライドロツクプレート21を
内方へ摺動させ、スライドレール8aのロツクを
解除させることができる。即ち通常の座席と同様
に着座状態で前後の位置を調整することができ
る。
以上のように本考案によれば、回転機構を備え
た座席において回転機構のロツク解除を行い、座
席の方向転換動作中にシートバツクを前倒れ動作
させてもスライド調整機構のロツクは解除されず
座席を定位置において安全かつ確実に回転させ方
向転換を行うことができる。また、この座席の方
向転換においてはシートバツクを前倒れさせるこ
とにより、方向転換中に他の座席あるいは車内装
備部材に損傷を与えるおそれもなく、車内の狭い
スペースでの回転を円滑に行うことができると共
に、シートバツクを前倒れさせることにより方向
彫換動作中に不要に着座する危険もなく、しかも
回転機構のロツク状態ではシートバツクを前倒れ
させることにより、これと連動してスライド調整
装置のロツクが解除されて座席の前後位置の調節
を可能とし、また回転機構のロツク解除動作に連
動してスライド調整機構のロツク解除動作とシー
トバツクの前倒れ動作との関連を解除できる等各
機構の操作を簡素化することができる。
尚、本考案は乗用車のベンチ型シート等の座席
に限ることなく、作業者の運転席等各種の座席に
も適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による車両用座席の一例の斜視
図、第2図は同座席の要部の1部省略した拡大斜
視図、第3図は回転ロツク機構とスライドロツク
機構との関連を示す斜視図、第4図はスライドロ
ツク機構とシートバツクの前倒れ動作との関連を
示す斜視図、第5図は第2図のA−A線断面図、
第6図は同B−B線断面図である。 図中1は車両用座席、2はシートクツシヨン、
3はシートバツク、4はリクライニング装置、6
は回転機構、7はスライド調整機構、14は回転
ロツク機構、17はロツクプレート、18はスラ
イドロツク機構、21はスライドロツクプレー
ト、25はキヤンセルプレート、29は揺動片で
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車床とシートフレームとの間に、ロツク解除用
    レバー付のスライド調整機構を配設すると共に、
    シートフレームにシートクツシヨンをロツク解除
    用回転レバー付の回転機構を介して方向転換可能
    に配置し、且つシートクツシヨンにシートバツク
    をリクライニング装置によつて、前倒動作可能に
    連結してなる車両等の座席において、 前記スライド調整機構のロツク解除用レバーに
    係合片を一体に設け、該係合片には、キヤンセル
    プレートの基端部を上下方向に回動自在に軸着
    し、該キヤンセルプレートと前記回転機構のロツ
    ク解除用回転レバーとをワイヤで連結すると共
    に、前記キヤンセルプレートの自由端部側の上方
    には、該キヤンセルプレートの自由端部側が接合
    することにより前記係合片の回動によるロツク解
    除を規制するストツパを配設し、且つキヤンセル
    プレートの自由端部側の下方には前記キヤンセル
    プレートの自由端部側が接合することにより係合
    片によるロツク解除する揺動片を設け、該揺動片
    と前記リクライニング装置とをレリーズワイヤで
    連結して上記回転機構のロツク解除操作に伴な
    い、上記シートバツクの前倒れ動作との連動状態
    を解除して、上記スライド調整機構のロツク状態
    を保持してなる車両等の座席。
JP9108782U 1982-06-18 1982-06-18 車両等の座席 Granted JPS58192729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108782U JPS58192729U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 車両等の座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108782U JPS58192729U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 車両等の座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192729U JPS58192729U (ja) 1983-12-21
JPS6317707Y2 true JPS6317707Y2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=30099506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9108782U Granted JPS58192729U (ja) 1982-06-18 1982-06-18 車両等の座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192729U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58192729U (ja) 1983-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
JPH0281738A (ja) 車両用シート装置
JP4134364B2 (ja) 車両用シート構造
JPWO2008102506A1 (ja) 車両用シート
US6183032B1 (en) Vehicle seating assembly
JP5109543B2 (ja) 乗物用シート
JPS6317707Y2 (ja)
JP3942084B2 (ja) 車両用シート
JPS6319225Y2 (ja)
JPH0321639Y2 (ja)
JP2003002098A (ja) 車両用折りたたみシート
JP2009051233A (ja) 車両用跳ね上げ式シート
JPH0512263U (ja) 車両用シート
JPS6058048B2 (ja) 自動車用シ−ト
JPH0228979Y2 (ja)
JPH0525321Y2 (ja)
JPS6317706Y2 (ja)
JPS6026523B2 (ja) 座席用リクライニング装置
US20240116404A1 (en) Vehicle seat
JPS6318262Y2 (ja)
JPH0233528B2 (ja) Jidoshanoshiitosochi
JPH042586Y2 (ja)
JP2003040010A (ja) チップアップ機構付の車両用シート
JPH0322335B2 (ja)
JP2002192998A (ja) 車両用シート