JPS6317696A - アルコ−ルの発酵方法 - Google Patents

アルコ−ルの発酵方法

Info

Publication number
JPS6317696A
JPS6317696A JP61161711A JP16171186A JPS6317696A JP S6317696 A JPS6317696 A JP S6317696A JP 61161711 A JP61161711 A JP 61161711A JP 16171186 A JP16171186 A JP 16171186A JP S6317696 A JPS6317696 A JP S6317696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
medium
fermentation
amino acids
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61161711A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yagi
八木 佳明
Yoshinori Yoshida
義則 吉田
Keijiro Taira
平 桂二郎
Madoka Kaneko
金子 まどか
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NENRIYOUYOU ARUKOOLE KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
SHINENERUGII SOGO KAIHATSU KIKO
Original Assignee
NENRIYOUYOU ARUKOOLE KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
SHINENERUGII SOGO KAIHATSU KIKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NENRIYOUYOU ARUKOOLE KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI, SHINENERUGII SOGO KAIHATSU KIKO filed Critical NENRIYOUYOU ARUKOOLE KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP61161711A priority Critical patent/JPS6317696A/ja
Publication of JPS6317696A publication Critical patent/JPS6317696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はザイモモナス属に属する細菌によるアルコール
発酵法に関し、詳しくは、ザイモモナス属に属する細菌
の培養に際し、常用の培地組成の他に特定のアミノ酸類
の所要量を培地に添加して、耐久性のあるアルコール発
酵を行う事に関する。
(従来の技術〕 バイオマスからの発酵法によるアルコール製造は酵母に
よるものと考えられてきたが、近年、細菌によるアルコ
ール発酵が注目されている。中でも、ザイモモナス属に
属する細菌〔特にザイモモナス・モビリス(7mobi
lis ) )はグルコース10%を炭素源とする培地
におい゛C1酵母(サツカロマイセス・カールスベルゲ
ンシス(鎖−ccharos ces  Carlsb
er ensis) )に比べて、単位菌体■当たりの
エタノール生産速度及びグルコース代謝速度が数倍も扁
<、アルコール生成収率にも若干の向上が認められてい
る。〔ビー・エル・ロジャーズ、ケー・ジエイ・リー 
アンド デー・イー・トライベ;バイオテクノロジー 
レター (P、L、Rogers+に、J、Lee a
nd D、E、Tribe;BioLech−nol、
 LetL、)  1.165−170 (1979)
 ) 、また、外材らもザイモモナス属に属する細菌は
酵母に比べ°ζζ発達速度窩いことを認め、これがザイ
モモナス」に属する細菌によるアルコール発5)Iの最
も大きな特徴の一つであると述べている。
しかし、ザイモモナス属に属する細菌は、高濃度のグル
コース(約12〜13%以上)の存在下、あるいは8J
!蜜のような夾雑物の多い原料を用いると、発酵速度が
低下する短所があり、バイオマス原料の種類や仕込み濃
度が制限され°ζいる(外材健三。
簗瀬英司:発酵と工業、す、180−189<1984
)) 。
そのために、オークらは、グルコース低濃度培地から発
酵を開始し、グルコースを培養の進行と共に段階的に加
えてゆく方法を報告し、糖仕込濃度の向上の方向を提示
している〔ケー・オーク。
ケー・スパンオング アンド ニス・ハヤシグ:ジャー
ナル・ファーメンテ−ジョン・テクノロジー (K、0
hLa、に、Supanwong and S、Hay
ashida:J、Fer−ment、Tecnol、
59435−439(1981)) 、また、糖蜜のザ
イモモナス属細菌に対する発酵阻害の主因かに゛。
Mg”、Ca”等の塩類であることをニス・ケー・リー
(S、に、Rhee)らは報告し、脱塩の方法が検討さ
れた。彼等は膜分離技術を糖蜜の前処理に適用し、塩類
含量を20〜30%低下せしめた糖蜜を発酵原料に用い
ると、糖濃度20%までの仕込みを可能ならしめたと報
告し°ζいる〔エフ・ケー・リー、ピー・エソ・パガン
、エム・エフ・リーフェボーレ。
エル・ロング アンド ピー・エル・ロジャース;ジャ
ーナル・フォーメンテ−ジョン・テクノロジー(S、に
、Lee、P、F、 Pagan、M、F、Lefeb
vre、L、Wongand P、L、Rogers;
J、FermenLo、Technol、62,297
−300(1984)) 、 Lかし、アルコール生成
収率は60%どまりであり、工業的な実用水準には達し
ていないものと思われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の如く、従来技術によれば、ザイモモナス属細菌の
もつ酵母に勝る発酵性能はグルコースを原料とする低濃
度培地系においては発揮されているが、より高濃度のア
ルコール生成を目指す培地では未だ成功していない。
このような現状から、本発明者等はアルコール発酵にお
けるザイモモナス属に属する細菌の耐久性を賦与する方
法を開発すべく、鋭意研究したところ、発酵阻害の現れ
る窩糖濃度及び塩類含をの培地に、特定のアミノ酸類を
添加せしめれば、それらの発酵阻害を解除でき、ザイモ
モナス属に属する細菌の発酵性能(アルコール生成l及
びアルコール生成収率)を飛躍的に改善できることを見
出し、本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はザイモモナス属に属する細菌によるアルコール
生成培養に際し、常用の培地組成の他に、特定のアミノ
酸類を添加して、耐久性のあるアルコール発酵法を提供
するものである。
ごごに、耐久性とは、本来ザイモモナス属に属する細菌
の培養には不通過な条件である製糖、高塩、アルコール
の存在等に対する抵抗性を意味し、いわゆる゛1ルコー
ルの高濃度発酵に重要な能力を賦与するものである。
本発明における使用微生物はザイモモナス属に属する細
菌のうち、アルコール発酵能を存するザイモモナス・モ
ビリスCハLμ駐μリュ(以下「Z、」と略記する)s
+obHis)である。
具体的にはザイモモナス・サブスピーシース・モビリス
(1゜虹旺阻5ubsρ、鯨紅ムL(例えばATCC3
1821,ATCC10988,NRRL B−806
及びIFo 13756など)およびザイモモナス・サ
ブスピーシース・ポアセアエ(Zomobilis  
5ubsp+ L匣憇憇)(例えばATCC2912)
等を挙げることができる。
又、それら菌株を変異処理、改良された株閑も含まれる
さらに、これらの菌株の固定化物も含まれる。
生産培地の組成はザイモモナス属に属する細菌の培養に
一般に用いられる培地を基本培地とし、これに特定のア
ミノ酸、例えばシスチン、ヒスチジン、ロイシン、チロ
シン、トリプトファン、スレオニン、グルタミン酸、セ
リン及びアスパラジン酸の1種又は2種以上のL型アミ
ノ酸を添加せしめた培地が使用される。
就中、これらのアミノ酸のうち、グルタミン酸。
セリン又はアスパラギン酸を好適なものとしζ用いるこ
とができる。
なお、これらアミノ酸類は該アミノ酸含量の高いペプチ
ド(例えばペプトン等)を添加することによることもで
きる。これらアミノ酸類の添加時期は培地調製時、培養
開始時又は培養途中のいずれでも良いが、培地調製時の
添加が好ましい。また、これらアミノ酸類の添加量は培
地当たり0.05(W/V)%以上、好ましくは0.1
〜0.5 (W/V)%が使用される。
次に培養条件は使用する菌株の性質によって適宜選ぶこ
とができる0例えばザイモモナス・モビリス(Z 、 
5obilis)ATCC31821株を用いた場合、
上述の生産培地を用い、初発のpHを5.0〜6.0と
し、30℃〜35℃にて、約72〜120時間静置培養
するのが良い、また、培養の途中で、IJ!質原料のフ
ィード、pH調節、及びフラッシュしてエタノールの系
外除去等の制御をしても良い。
なお、培養終了液からのアルコールの分離、回収はそれ
自体公知の方法に従って実施することができる。
次に実施例を示して、本発明を具体的に説明す実施例1 300y+/容三角フラスコにグルコース5 (W/V
)%、酵母エキス0.5(W/V)%の組成からなる種
母培地100−を分注し、120℃、15分間滅菌した
冷却後、斜面寒天培養したザイモモナス・モビリス(7
mobilis)ATCC31821の1白金耳を摂取
し、30℃、2日間静置培養した。この種母培養液51
R1を300−容三角フラスコに分注した次に示す生産
培地100−に移植し、30℃、96時間静置培養した
生産培地はグルコース30 (W/V)%、酵母エキス
1、0 (W/V)%よりなる基本培地に、第1表に示
した各種アミノ酸を0.5 (W/V)%添加し、12
0℃、15分間滅菌し°ζ調製した。対照培地はアミノ
酸無添加の基本培地とし、同様に滅菌して調製した。
培養終了液につき、生成したエタノール量をHPLC法
にて測定した結果を第1表に示した。
第   1   表 ロイシン       71.OII カザアミノ酸     65.8’I[[第1表から明
らかなように、対照培地におけるエタノール生成量に比
べ、順位■にランクしたグルタミン酸、アスパラギン酸
及びセリンを添加した培地における生成量は25%以上
間上していることが判る。
実施例2 実施例1と同様に種母培養液51R1を以下に示した生
産培地100−に移植し、30℃、120時間静置培養
した。
生産培地はグルコース20 (W/V)%、酵母エキス
1、0 (W/V)%よりなる基本培地A、グルコース
25(W/V)%、酵母エキス1. O(W/V)%よ
りなる基本培地B、グルコース30 (W/V)%、酵
母エキス1.0(W/V)%よりなる基本培地C、グル
コース35(圓/V)%、酵母エキス1.0 (W/V
)%よりなる基本培地りに、グルタミン酸、セリン、ア
スパラギン酸あるいはペプトンをそれぞれ0.4 (W
/V)%添ノ用し、120℃115分間滅菌して調製し
た。対照培地は無添加の基本培地とし、同様に滅菌して
調製した。
培養終了液につき、生成したエタノール量をHPLC法
に°ζ測定した結果を第2表に示した。
第2表 各培地におけるエタノール生成量(g/ j!
 )実施例3 実施例1と同様に、種母培養液5−を以下に示した生産
培地100−に移植し、30℃、96時間静置培養した
生産培地はグルコース20 (W/ν)%、酵母エキス
1、0 (W/V) %、K (Jl、 O(W/V)
%よりなる基本培地に第3表に示すアミノ酸類を単独に
あるいは複合して、それぞれ0.4 (W/V)%添加
し、120℃。
15分間滅菌し”ζ調製した。対照培地は無添加の基本
培地とし、同様に滅菌して調製した。
培養終了液につき、生成したエタノール量をHPLC法
にて測定した結果を第3表に示した。
第3 表 実施例4 実施例1と同様に、種母培養液5−を以下に示した生産
培地100艷に移植し、30℃、96時間静置培養した
生産培地はグルコース20 (W/V)%、酵母エキス
1、0 (W/V)%、よりなる基本培地A、グルコー
ス20 (W/V)%、酵母エキス1.0(W/V) 
%、 y、 aO,5(W/V)%よりなる基本培地B
、およびグルコース20 (W/V)%、酵母エキス1
.0 (W/V)%、 KIJl、0(W/V)%より
なる基本培地Cに、グルタミン酸をそれぞれ0.05.
0.1 、0.2及び0.5(讐/V)%添加し、12
0℃、15分間滅菌して!Pl製した。対照培地は無添
加の基本培地とし、同様に滅菌して調製した。
培養終了液につき、生成したエタノール量を)HPLC
法にて測定した結果を第4表に示した。
第   4   表 実施例5 インドネシア産塘蜜2.1 kgに水を添加して全量3
7!とした糖蜜希釈液をイオン交換樹脂PK208(H
’型)500−のカラムを通過させ、次いで、イオン交
換樹脂PA306 (O)I−型) 500−のカラム
を通過させた0通過液の¥M濃度を測定し、全糖濃度2
0(W/V)%になるように水で希釈後、0.4N K
Oj+にてρ11を5.0に調製し、脱塩糖蜜液3.5
Ilを得た。これを糖質原料とした生産培地100−に
、実施例1と同様の種母培養液5−を移植し、30℃、
96時間静置培養した。
生産培地は上述の脱塩糖蜜液に酵母エキス0.5(W/
V)%、Mg5O4H7HzOO,05(W/V)%を
添加した組成よりなる基本培地にグルタミン酸、セリン
、アスパラギン酸をそれぞれ0.5 (W/V)%添加
し、120℃、15分間滅菌して調製した。対照培地は
基本培地とし、同様に滅菌して調製した。
培養終了液につき、生成したエタノール量をHPLC法
にて測定した結果を第5表に示す。
第   5   表 (g/l) 〔発明の効果〕 本発明の方法によれば、グルコース20%を炭素源とす
る培地において、従来法のアルコール生成量は約80g
//2であるのに対し、約90g/lの生成量となり、
アルコール生成収率を向上せしめることができた。また
、グルコース30%を炭素源とする培地において、従来
法のアルコール生成lは約65g/lであるが、本発明
の方法によれば約100g/lのアルコール生成Iが得
られ、糖の濃厚仕込が可能になった。次に、グルコース
20%を炭素源とする培地にKc11%を添加した時、
従来法におけるアルコール生成量は65g/j+に低下
するのに対し、本発明の方法によれば約90g/j!の
生成量を示し、塩存在下における発酵阻害が完全に回復
された。
同様の効果は、脱塩処理した糖蜜を原料とする培地にお
いζも確認できた。
特許出願人   新エネルギー総合開発機構(ほか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ザイモモナス属に属する細菌によるアルコール生産
    培養に際し、常用の培地組成の他に特定のアミノ酸類を
    添加することを特徴とするアルコールの発酵方法。 2、特定のアミノ酸類がシスチン、ヒスチジン、ロイシ
    ン、チロシン、トリプトファン、スレオニン、グルタミ
    ン酸、セリン及びアスパラギン酸の1種又は2種以上の
    L型アミノ酸である特許請求の範囲第1項記載のアルコ
    ールの発酵方法。 3、特定のアミノ酸類がグルタミン酸、セリン又はアス
    パラギン酸である特許請求の範囲第2項記載のアルコー
    ルの発酵方法。
JP61161711A 1986-07-08 1986-07-08 アルコ−ルの発酵方法 Pending JPS6317696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161711A JPS6317696A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 アルコ−ルの発酵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61161711A JPS6317696A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 アルコ−ルの発酵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6317696A true JPS6317696A (ja) 1988-01-25

Family

ID=15740425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61161711A Pending JPS6317696A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 アルコ−ルの発酵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317696A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444964A (en) * 1993-06-22 1995-08-29 Hanagata Corporation Automatic package machine, and wrapping film fusing and sealing blade
WO2005040392A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Swedish Biofuels Ab Method for producing hydrocarbons and oxygen-containing compounds, from biomass
JP2009060836A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Yamaguchi Univ 耐熱性エタノール生産細菌及び耐熱性エタノール生産細菌を用いたエタノール生産方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444964A (en) * 1993-06-22 1995-08-29 Hanagata Corporation Automatic package machine, and wrapping film fusing and sealing blade
WO2005040392A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Swedish Biofuels Ab Method for producing hydrocarbons and oxygen-containing compounds, from biomass
JP2007533301A (ja) * 2003-10-24 2007-11-22 スウェディッシュ・バイオフュエルズ・アクチボラゲット バイオマスから炭化水素および酸素含有化合物を製造する方法
AU2004284364B2 (en) * 2003-10-24 2009-11-12 Swedish Biofuels Ab Method for producing hydrocarbons and oxygen-containing compounds, from biomass
JP2009060836A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Yamaguchi Univ 耐熱性エタノール生産細菌及び耐熱性エタノール生産細菌を用いたエタノール生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11634720B2 (en) Yeast producing tyrosol or hydroxytyrosol, and construction methods thereof
CN108841758B (zh) 谷氨酸棒杆菌突变株及其在l-亮氨酸生产中的应用
DE69929264T2 (de) Methode zur Herstellung von L-Serin mittels Fermentation
CN109486876B (zh) 一种发酵、提取和纯化苏氨酸的方法
JP2002238593A (ja) L−グルタミン酸の製造法
US20120315678A1 (en) Microalga highly accumulating starch, a method for producing glucose using the same, and a method for producing a target substance
BR112017027311B1 (pt) Método para propagar um microrganismo e sistema para propagar o dito microrganismo
JP3301140B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
EP1916308A1 (en) Use of vitamins in fermentation processes for the production of amino acids
JPS6024192A (ja) フエニ−ルアラニンの製造法
CN117126898B (zh) 一种通过生物技术制备缬氨酸的工艺
EP2850213B1 (fr) Souche productrice de turanose et utilisations
CN106868079B (zh) 发酵硫酸多粘菌素b用培养基及发酵生产硫酸多粘菌素b的方法
CN106635945B (zh) 重组菌株及其制备方法和生产l-苏氨酸的方法
JPS6317696A (ja) アルコ−ルの発酵方法
JPS58155085A (ja) ヒポミクロビウム属微生物及び該微生物を利用する水溶液中のメチル基含有化合物の分解方法
CN113774002B (zh) 一种解淀粉芽孢杆菌培养基及其应用
US11098331B2 (en) Method for producing lysine by utilizing adsorption and immobilized fermentation of recombinant corynebacterium glutamicum
CN112725201B (zh) 一种产酸性蛋白酶的毕赤酵母的液体深层发酵方法
CN108998460B (zh) 一种红景天苷的生物生产方法
CN110846350A (zh) 一种苏氨酸生产和分离精制工艺
DE2363285A1 (de) Verfahren zur herstellung von lapfelsaeure durch mikrobiologische fermentation und mittel zur durchfuehrung des verfahrens
JP4669990B2 (ja) 乳酸の生産方法
JP2818277B2 (ja) パルミトレイン酸の製造方法
JPH08258A (ja) キャンディダ属に属する微生物およびそれを用いたイノシトールの製造方法