JPS63175510A - 半導体回路 - Google Patents

半導体回路

Info

Publication number
JPS63175510A
JPS63175510A JP598387A JP598387A JPS63175510A JP S63175510 A JPS63175510 A JP S63175510A JP 598387 A JP598387 A JP 598387A JP 598387 A JP598387 A JP 598387A JP S63175510 A JPS63175510 A JP S63175510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
variable
fet
source
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP598387A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Kinoshita
木下 泰三
Satoshi Tanaka
聡 田中
Nobuo Kodera
小寺 信夫
Hironori Tanaka
田中 広紀
Minoru Nagata
永田 穰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP598387A priority Critical patent/JPS63175510A/ja
Publication of JPS63175510A publication Critical patent/JPS63175510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、FETを用いた広帯域利得可変増幅器に係り
、特に光通信などの高速伝送回路の集積化に好適な利得
可変増幅器に関する。
〔従来の技術〕
従来の利得可変増幅器は、例えば電子通信学会半導体・
1−ランジスタ研究会「モノリシックIC化超広帯域増
幅器JSSD81−99  第76頁に示したように、
2つの差動対の利得を加算し、共通の負荷抵抗から取り
出す利得加算型の回路構成をとっており、利得の変化は
、差動対のエミッタ部に接続された別のもう1つの差動
対のベース直流電位差により定電流源電流を分配して行
っていた。」二記文献に示した回路内のバイポーラ1−
ランジスタをFETに置き直した回路を第2図に示すが
、これもまた上記説明と同様の動作をするものあった。
第2図において、最大利得を与える差動対1〜ランジス
タタを01.、Q2.最小利得を与える差動対1〜ラン
ジスタをQ3.Q4、又利得制御用の差動対トランジス
タをQ5.Q6とし、定電流源電流を■とすると、最大
利得GmaX、最小利得GT11.n及び利得可変幅d
y、 rangeは以下のように表わせる。つまり、Q
]、、Q2のgmをgm+、Q3.Q4のgmをgm2
、又、ソース抵抗をR81とすると、 Gmax”gmloR,−。
g m+・(1+g mz ’ Rs+−)dy、 r
ange=□ mz ここで、VT=25mVである。上式において、最大利
得の上限は、利得増加に伴う帯域劣化制限と、出力振幅
R4・■で表わされる電圧降下に伴う回路飽和の制限か
ら決定される。また、最小利得の下限は、Rs□・■で
表わされる電圧降下に伴う回路飽和から決定される。と
ころで、回路の応帯域化を狙うには、」−述のような最
大利得設計を考慮する必要があるわけだが、これらの間
には次式のような関係が成立つ。即ち、帯域BWは、τ
、=1/2π・fT τ2=rg・(Cg、十C口) τ3−RL・(2(]、 + G)Jlgd)BW=1
/2π(τ1+で2+τ3)・・・(3)で表わされる
。ここでτ1はFET自体の高域しゃ断時定数であり、
f7、はFETのしゃ断周波数である。またで2は、ゲ
ート高域しゃ断時定数で、r&+ Cg、H,Cg、4
は各々ゲーI・抵抗、ゲー1へ・ソース間及びゲー1〜
・トレイン間容量である。τ3は負荷抵抗とドレインミ
ラー容量て決まる時定数で、Gは増幅器利得を示す。通
常、Sllバイ−ラ回路では、τ3に対するτ3.τ2
の寄与度がかなり高いのに対し、FET回路では、τ3
に対し、τ1.τ2がほとんど無視できる。ちなみに、
利得G=10.RL=1にΩ、Cg、=2fFの回路で
は帯域は約3GHzとなる。ところが、(3)式に示し
たように、第2図に示した利得加算回路形式ではQl、
Q3あるいはQ2.Q4の2組分の容t Cgclが付
随するため、差動増幅器に利得可変機能を付加しただけ
で帯域が1/2に劣化してしてしまうものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、G a A s F E Tなどの超高
速デバイスにおいては、トランジスタ自身のしゃ断周波
数及びゲート時定数が小さいため、回路の帯域は負荷抵
抗と、ドレインに付随したミラー容量の積で決まる時定
数で決定される。従って第2図に示した利得可変増幅器
の回路構成では、差動増幅器を2組並列に接続した構成
となっているため、回路構成」二、既に2倍のドレイン
ミラー容量が付随するため、(3)式のように帯域が1
72に劣化してしまうという欠点があった。従来のよう
なSiバイポーラ回路ではτ3の時定数のみで帯域が決
定している訳ではないのでこの劣化量は小さいが、G 
a A s −F E Tl路ではほぼ完全に1/2に
劣化してしまうという問題点があった7本発明の目的は
、上記従来技術に鑑み、1組の差動対のみに利得可変機
構を付加して、帯域の劣化を防止する利得可変増幅器の
新たな回路構成を提案することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、差動増幅器のソース抵抗を可変抵抗素子に
置き直すことによって達成できる。つまり、差動増幅器
の利得を変化させるためには、(1)式で示したように
RLを変化させるか、Rs□を変化させればよいことに
なるが、前述のように、RLを変化させると、出力振幅
R0,・1の電圧降下による回路飽和を生じたり、また
時定数τ3の増加に伴う帯域劣化を生じるという問題が
あるため、本発明ではR81を可変にする方法を選択し
た。そこで、FETがバイポーラ1ヘランジス夕と異り
、ゲート電圧によりドレイン・ソース間チャネル抵抗が
変化することを利用して、とのFETを可変抵抗として
使用することにした。従ってソース抵抗R81をFET
を使用して構成することにより目標を達成することが可
能となる。
〔作用〕
前記のように、差動増幅器のソース抵抗をFE1゛を用
いた可変抵抗で構成することにより帯域を劣化させるこ
となく利得を可変にすることが可能となる。第1図に本
発明の回路構成による利得可変増幅器の概念図を示す。
第1図において、逆相の入力信号■、n及び■、□は各
々Q]、、Q2の差動FETで増幅され、負荷抵抗R1
−の電圧降下としてV。ut及びV。ulから出力され
る。この時、電源電圧は■DDとGND間で又定電流源
は1で与えられる。第1図に示すように、ソース抵抗R
81のかわりにF E T可変抵抗を使用した利得可変
機構4を設けることにより、ソース抵抗を可変にして利
得を制御できる。今、利得可変機t+i4のソース抵抗
値をZsとすると、利得は次式で表わされる。
又、FETのドレインチャネル抵抗は、ドレインコンダ
クタンスをgelとすると1/gdで表わせるため、(
4)式において、Zs=Zs(gci)となり、gci
のなんらかの関数で表わすことができる。
従って、ゲート電圧の変化に伴ってg6が変化すること
を利用すれば、関数Zs (ga )の変化に従って(
4)式で示した利得Gを可変にできるものである。FE
Tのドレインチャネル抵抗はゲート電圧をvgs、閾値
をVth、ドレインコンダクタンス係数をλ、コンダク
タンス係数をKとすると、次式で表わされる。
■ g d= K (啜gs  Vth)2・λ  ・・・
 (4′)従って、ソース抵抗は、グー1〜電圧VH3
の関数として表わすことが可能となる。
〔実施例〕
第1図に示した本回路の回路構成図の中で、利得可変機
構4のソース抵抗zsをどのように構成するかで、その
利得可変特性が決定する。第3図には、第1図で示した
利得可変機構4の構成例を示す。第1図に示したように
、可変抵抗として働< FETが少なくとも1つ以上使
用されて構成されていればよい訳であるが、例えば(a
)はFET2個と抵抗2個、(b)はFET1個と抵抗
2個、(c)はFET2個と抵抗2個と定電流源2個で
構成されている。また(a)〜(c)の回路構成例では
、すべて、FETのゲート電圧VAQCによってチャネ
ル抵抗1 / g clが変化するような抵抗可変機構
となっている。
例えば、(a)に示した場合の利得は次式で与えられる
z g= (Rg//1./g=i )今、第3図にお
けるVAQC:端子に(5)式のV。
を与えるとすれば、VAQCの電圧に対応して、利得は
(5)式で示したように可変とすることができる。
第4図は、RL=700Ω、I=2mA、FET、Q1
=02のゲート幅10μm、Q3−Q6及びQ7.Q8
のグー1−幅250 μm、 Rsl”=600Ω、R
8゜=250Ωの場合の利得の周波数特性を、第2図に
示した従来の利得加算型と、本発明の一実施例によるも
の(第1図及び第3図(a)に示したもの)との比較と
して示したものである。
図より明らかなように、最大利得1 ]−d Bは同一
であるが、3dB低下帯域幅は従来が3GHzであるの
に対し本発明では7 、5 G Hzと約2.5倍の広
帯域化が実現できていることが分る。前述の理論に比較
して2倍以」二の広帯域化が達成されているのは、可変
抵抗゛素子として働<FET Q7゜Q8のゲーI〜・
ソース間容量CgがRs2及びチャネル抵抗]−/ g
 、rと並列に挿入されるため、(5)式において、 zs=(Rs //1/gei //]/jWCg ”
’ (6)となり、高域補償効果により周波数特性の向
上が図れるためである。利得可変幅に関しては、入力信
号振幅■、。= 200 m Vppまで線形増幅でき
るという条件の下で、従来例が23dB、本発明の実施
例が18dBと約5 d 13従来例に比べ少なかった
が、これは、ドレインチャネル抵抗がドレインソース間
電圧Vos<0.6V以上で非線形特性を示すために生
じるものであり、入力振幅を100 m Vpp以下と
すれば、従来例以」二(約25dB)の利得可変幅を得
ることが可能となる。また、増幅器を2段以上縦続接続
にして前段と後段の利得配分を考慮することによっても
この非線形性を回避することができる。第5図には、第
3図(a)の回路を2段構成にした場合の利得の周波数
特性を示す。この時、各段の増幅器の利得は2dBとし
た。縦続接続したことによる帯域劣化のため総合帯域は
5 G Hzとなるが、従来に比べ約1.7倍の広帯域
化が実現できていることが分かる。
利得可変機構4として第3図(a)代かりに(b)の回
路に置き直した場合にも、(a)の場合と全く同様の効
果が得られることは明らかである。この時、利得は(5
)式において、と置き直したものとなる。この場合には
、利得可変用FETを1個しか使用しないので、(a)
の場合のように左右2個使用する場合に比べ対称性のよ
い特性が得られる。また、このFETは、大きなチャネ
ル抵抗値を得るためゲート幅の大きな素子を使うので、
素子数の低減だけでなくチップ占有面積の改善が望める
また、第3図(a)の代わりに(c)の回路に置き直し
た場合には、利得可変式は(a)の回路と全く同一であ
るが、図中403で示した■′という定電流源が付加さ
れるため、増幅FETQI。
Q2のgmを向上させることが可能となり、より高利得
化を図ることが可能となる。利得は(5)式の代わりに 1十gm −2s である。この場合には、定電流源が増加するため、素子
数、消費電力は増加するが、最大利得を向」ニさせるこ
とができるので、その全利得可変幅を拡大することが可
能となる。ちなみに、I=1.mA。
I ’ = 4− m Aの場合には、最大利得、利得
可変機構約3倍の向上となる。
第3図(a)−(c)以外にも、FETと抵抗と定電流
源の組み合わせにより利得可変機構4として多くの回路
構成が可能となるが、すべて(5)式と同様の利得可変
特性と第4図と同様の周波数特性の改善が期待できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、差動増幅器のソース抵抗を、FETを
用いた可変抵抗を使用することにより構成しているため
、1組の差動対のみで利得可変増幅器を構成することが
可能となり、従来のように差動対を2組使用していた場
合に比べ、ドレインミラー容量を低減できるため、従来
回路の約2倍の広帯域化を実現できるという効果がある
。さらには、可変抵抗として使用するFETの接続方法
によっては、ゲート容量により高域補償効果が得られ、
2倍以上の広帯域化が期待できる。ちなみに、最大利得
1−1−dB、入力振幅200 m Vppノ条件では
、2.5倍の広帯域化が、又、入力振幅300 m V
ppの条件では、本発明の回路を2段構成にすることに
より、23 d Bの同一利得可変幅に対し、1.7倍
の広帯域化が実現できる。また、本回路は、Si、Ga
As、他の材料及びMESト’ET、MOSFET、H
EMT、他の構造を含む広い範囲のFET回路に適用可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による回路構成の概念図、第2図は従
来例による回路構成例を示す図、第3図は、本発明によ
る利得可変機構の回路構成を示す図、第4図は本発明の
一実施例(第3図(a))による利得−周波数特性の従
来回路との比較を示す図、第5図は同実施例を2段縦続
構成にした場合の利得−周波数特性の従来回路との比較
を示す図である。 1.100.1−○」−95・・FET差動対、2・負
荷抵抗3,403・定電流源、4・・利得可変機構、4
0’l・・・(ソース)抵抗、402・・FET (可
変抵抗) 第1姿 第3目 (幻             C′b)第4国 同波1M(冶う

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1組のFET差動対と、各々のFETのドレインに
    接続された1組の負荷抵抗と、差動対ソース部に接続さ
    れた定電流源より成る半導体回路において、各々のFE
    Tのソース部に可変抵抗として働く少なくとも1つ以上
    のFETを含む利得可変機構を接続したことを特徴とす
    る半導体回路。 2、上記、利得可変機構を、少なくとも1つ以上の可変
    抵抗として働くFETと、抵抗と定電流源の少なくとも
    一方とから複合構成することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体回路。
JP598387A 1987-01-16 1987-01-16 半導体回路 Pending JPS63175510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP598387A JPS63175510A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP598387A JPS63175510A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175510A true JPS63175510A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11626046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP598387A Pending JPS63175510A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175510A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227107A (ja) * 1990-10-15 1992-08-17 Analog Devices Inc <Adi> 広ダイナミックレンジ相互コンダクタンス段
JPH04345203A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Mitsubishi Electric Corp 可変利得増幅器
JPH07183743A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Nec Corp 電圧電流変換回路
JP2007150752A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp チューナ回路
JP2008236568A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パワー検出回路および振幅制限回路
US7843038B2 (en) 2002-11-29 2010-11-30 Linear Technology Corporation High linearity digital variable gain amplifier
WO2011158360A1 (ja) * 2010-06-17 2011-12-22 三菱電機株式会社 バースト等化増幅器
JP2017028043A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 住友電気工業株式会社 レーザ駆動回路
US10608599B2 (en) 2017-08-14 2020-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Variable gain circuit and transimpedance amplifier using the same
US11228293B2 (en) 2018-12-03 2022-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Differential amplifier circuit having stable gain
US11437962B2 (en) 2019-10-24 2022-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Differential amplifier circuit having variable gain

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227107A (ja) * 1990-10-15 1992-08-17 Analog Devices Inc <Adi> 広ダイナミックレンジ相互コンダクタンス段
JPH04345203A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Mitsubishi Electric Corp 可変利得増幅器
JPH07183743A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Nec Corp 電圧電流変換回路
US7843038B2 (en) 2002-11-29 2010-11-30 Linear Technology Corporation High linearity digital variable gain amplifier
JP2007150752A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp チューナ回路
JP2008236568A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パワー検出回路および振幅制限回路
WO2011158360A1 (ja) * 2010-06-17 2011-12-22 三菱電機株式会社 バースト等化増幅器
JP5456162B2 (ja) * 2010-06-17 2014-03-26 三菱電機株式会社 バースト等化増幅器
JP2017028043A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 住友電気工業株式会社 レーザ駆動回路
US10608599B2 (en) 2017-08-14 2020-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Variable gain circuit and transimpedance amplifier using the same
US11228293B2 (en) 2018-12-03 2022-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Differential amplifier circuit having stable gain
US11437962B2 (en) 2019-10-24 2022-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Differential amplifier circuit having variable gain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554515A (en) CMOS Operational amplifier
JP3388721B2 (ja) 差動増幅器及び差動増幅器を補償する方法
US7034606B2 (en) VGA-CTF combination cell for 10 Gb/s serial data receivers
EP0037406B1 (en) Cmos operational amplifier with reduced power dissipation
US4335355A (en) CMOS Operational amplifier with reduced power dissipation
US4477782A (en) Compound current mirror
KR100427878B1 (ko) 증폭회로
US4045747A (en) Complementary field effect transistor amplifier
US4484148A (en) Current source frequency compensation for a CMOS amplifier
JPS63175510A (ja) 半導体回路
EP0481631B1 (en) Wide dynamic range transconductance stage
JPH07193436A (ja) 低い歪の演算増幅器
US6034568A (en) Broadband dc amplifier technique with very low offset voltage
US7183850B2 (en) Switchable operational amplifier circuit
US4194136A (en) Input stage using junction field effect transistors for biasing
US5576646A (en) Transconductor circuit with high-linearity double input and active filter thereof
JPS6282704A (ja) 増幅回路
US4761615A (en) Voltage repeater circuit with low harmonic distortion for loads with a resistive component
US4333057A (en) Differential-input complementary field-effect transistor amplifier
US5166983A (en) Mute circuit for audio amplifiers
JPS63171007A (ja) Fet利得可変増幅器
SU1676065A1 (ru) Операционный усилитель на КМОП транзисторах
JPS61131606A (ja) 差動増幅回路
JPH01137705A (ja) 分布増幅器
JPH0374534B2 (ja)