JPS63175071A - フオトクロミツク性能を有する樹脂組成物 - Google Patents

フオトクロミツク性能を有する樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63175071A
JPS63175071A JP732287A JP732287A JPS63175071A JP S63175071 A JPS63175071 A JP S63175071A JP 732287 A JP732287 A JP 732287A JP 732287 A JP732287 A JP 732287A JP S63175071 A JPS63175071 A JP S63175071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
photochromic
resin
oxygen
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP732287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108953B2 (ja
Inventor
Yuichi Aoki
裕一 青木
Motoaki Yoshida
元昭 吉田
Akio Takigawa
滝川 章雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP732287A priority Critical patent/JPH07108953B2/ja
Publication of JPS63175071A publication Critical patent/JPS63175071A/ja
Publication of JPH07108953B2 publication Critical patent/JPH07108953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フォトクロミック性能を有する樹脂組成物に
関し、特に耐久性を高めたフォトクロミック性樹脂組成
物に関する。
[従来の技術] 従来、フォトクロミック性能を有する有機化合物は多数
開発されており、これらの中には発消色速度が非常に速
いものなども幾つか見出される。
このようなフォトクロミック化合物は、ポリマーマトリ
クス中に溶解させて用いることが一般に行われており、
メガネ用レンズなどは実用化されているものもある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来のポリマーマトリクス溶解法に
おいては、短波長(例えば、後述の式(I)で示される
化合物を用いる場合、波長300nm以下)の紫外光を
吸収しないように、ガラスやプラスチック板で被覆した
りしておかないと、化合物が急速に分解してしまうこと
がある。また、後述の式(Iり、(III )で示され
る化合物を用いる場合には、酸素を遮断する必要がある
。なぜならば、これらの多環芳香族化合物は酸素分子と
錯体を形成し易く、一旦酸素錯体が形成されれば発色能
が消滅してしまうからである。
従って、このような化合物を用いる場合には、酸素吸収
剤及び遮断剤を用いた複雑な構成のセルを組む必要があ
り、このような応用面での繁雑さが、これらのフォトク
ロミック物質の実用的な機能を発現させる上で大きな障
害であフた。
[問題点を解決するための手段] 上記従来の問題点を解決するために、本発明においては
、所定波長よりも長波長の紫外線に対しフォトクロミッ
ク性能を有する有機物よりなるコア部と、該コア部の全
体を被覆しており、酸素遮断性及び/又は前記所定波長
よりも短波長の紫外線に対し遮光性を有する無機買被膜
とを具備する微粒子を樹脂マトリクス中に単分散させた
以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明に使用されるフォトクロミック性能を有する化合
物は、特に限定されず、各種のものが用いられるが、具
体的に好適な化合物としては、例えば、下記構造式(I
) で表されるインドリノスピロナフトオキサジン、チアジ
ンもしくはセレナジン類の化合物や下記構造式(TI)
で示されるテトラベンゾペロピレン類の化合物や、(I
II)で示されるヘキサベンゾベロピレン類の化合物の
ような縮合多環芳香族化合物などが挙げられる。
(式中、R′〜”はそれぞれ水素及び種々の極性基、有
機原子団より選ばれる1種もしくはそれ以上) 本発明において、樹脂中に単分散される微粒子は、上記
のフォトクロミック化合物又はそれを溶解したポリマー
にてコア部を構成し、このコア部の全外周を酸素遮断性
及び/又は所定波長(例えば、前記1式の化合物に対し
ては300nm)よりも短波長の紫外光に対し遮光性を
有する無機物質で被覆しである。
この無機物質としては、シリカ、アルミナ、チタニア、
ジルコニアなど種々の金属の酸化物を用いることができ
るが、チタニアは紫外線吸収性を有するので、厚味を適
当に選択すれば、これに、内部のフォトクロミック物質
を有効に光より保護する機能を持たせることも可能であ
る。また、チタニア以外の金属酸化物を用いた場合でも
、内部のフォトクロミック物質を酸素より遮断すること
ができる。
このような無機物質で被覆された微粒子を製造する方法
としては、金属アルコキシドの加水分解−脱水縮合法、
いわゆるゾルゲル法が挙げられる。即ち、金属アルコキ
シドに予めフォトクロミック性能を有する物質(微粒子
)を添加しておき、これを用いてゾルゲル法でゾルを調
製することによって、生成した金属酸化物微粒子内にフ
ォトクロミック物質を取り込ませることが可能であり、
この微粒子を樹脂マトリクス中に分散させると、本発明
組成物とすることができる。
なお、以上の如くして調製した微粒子の無機質被膜は、
極めて緻密であるところから酸素遮断性を備えている。
このような無機質被膜を有した微粒子は、粒径が110
0n以下、好ましくは20nm以下の範囲にあることが
好ましい。粒径が大きすぎると、これを分散させた樹脂
マトリクスは透明ではなくなり、従って、フォトクロミ
ック性を有効に活用できなくなる。また、単分散状態が
崩れて二次粒子が形成されても同様である。なお、この
ような微粒子を樹脂マトリクス中に単分散させる場合、
必要であれば長鎖のアルコールやエーテルアノ?。
コール、有機酸またはシランカップリング剤やチタンカ
ップリング剤又は種々の金属よりなるカップリング剤を
用いて表面処理を行った後に行えば、極めて有効に分散
させることができる。
本発明に使用できる樹脂マトリクスとしては、PMMA
 (ポリメチルメタクリレート)、酸素基含有側鎖を有
したアクリル樹脂及びその共重合体、ポリビニルアルコ
ール、酢酸ビニルの重合体及びそのケン化物、ポリビニ
ルブチラール、ポリエチレンテレフタレート、ポリカー
ボネート、アリルジグリコールカーボネート樹脂、無黄
変性ポリウレタン、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂など
可視部及び350nm付近の紫外光をある程度、例えば
60%以上透過するような樹脂ならばどのようなもので
も可能であり、特に水酸基を有したポリマーが好ましい
[作用] 本発明では、フォトクロミック性粒子の有機物質よりな
るコア部が、酸素遮断性能及び/又は短波長の紫外線遮
断性を有する無機物質にて被覆されているから、酸素や
あるいは短波長の紫外線による該コア部のフォトクロミ
ック性有機物質の劣化が防止され、その耐久性が高めら
れる。
また、酸素遮断性の無機質被膜を形成したものにおいて
は、酸素遮断セルを組む必要がなく、用途が拡大される
。さらに、光を遮断する微粒子が分散した構造は、樹脂
マトリクスそのものの耐光性を向上させることにも寄与
する。また、多環芳香族化合物は従来その毒性が問題と
なっていることがあるが、無機質被膜で被覆することに
よって、ハンドリングの際の汚染問題も解消される。
[実施例] 以下実施例について説明する。
実施例1 0.03gの1−(P−メトキシベンジル)−3,30
ジメチルスピロ[インドリノ−2,3°−[3H]−ナ
フト[2,tb]  (1,4)オキサジン]を20g
のテトラノルマルブトキシチタンと40gのテトラエト
キシシランの混合物に添加して溶解させた。これに0.
0INの希塩酸20CCとエチルアルコール40ccを
添加してテトラノルマルブトキシチタン−テトラエトキ
シシランの混合物を加水分解し、脱水縮合を進めて、粒
子径を調整し、ゾルとした。これにアセトキシプロピル
ジメチルメトキシシラン10gを添加し、ゾル粒子表面
をこれで修飾した。溶媒を全てイソブタノールに交換し
、全体を50ccとした。これに、ヒドロキシエチルメ
タクリレートとメチルメタクリレートの共重合プレポリ
マー750gを添加してイソブタノールを情夫し、残っ
た混合物をレンズ型内に注型して重合を完了させ、無色
透明のレンズとした。本成形体はフェードメーターに1
00時間かけた後も日光下で鮮かな青紫色の発色を示し
た。
実施例2 0.007gのテトラベンゾベロピレン、2.1gのス
チレン及び0.5gのバラヒドロキシスチレンの混合物
を100ccの水中にて懸濁重合させ、スチレンとバラ
ヒドロキシスチレンの共重合体にテトラベンゾベロピレ
ンが分子分散した微粒子を調製した。これをpH5,5
に調整した後に、エチルシリケートのエタノール溶液(
濃度50wt%)50cc中に添加し、このコポリ(ス
チレン−バラヒドロキシスチレン> a粒子の表面にお
いてエチルシリケートが加水分解−脱水縮合して生成し
たところのシリカ薄層を形成させた。その後、チタンカ
プリング剤を5.2g添加してシリカ表面を修飾した後
、溶媒を全て酢酸エチルに変換して、全体を60ccと
した。次いで、ポリビニルブチラールの酢酸エチル溶液
(濃度30wt%)1400ccを添加し、更にポリビ
ニルブチラール可塑化添加剤トリエチレングリコールー
ジ(2−エチルブチレート)を250g加えて酢酸エチ
ルを情夫して、上記微粒子の分散したポリビニルブチラ
ール組成物とした。これを押出しロールにかけて厚さ8
00μmのフィルムとし、ハードコートを片面に施した
ポリエチレンテレフタレートフィルムのハードコートの
ない側と、3.2mm厚の徐冷板ガラスとを上記ポリビ
ニルブチラールフィルムを介して熱圧着した。このよう
にして製造したPET/PVB/ガラス積層体は、ガラ
ス面から照射してサンシャイン、フェザ−オー、メータ
ーテストに1000時間かけた後でも、日光下で鮮で急
速な青色の発色を示した。
[効果コ 以上の実施例からも明らかな通り、本発明によれば、フ
ォトクロミック性を有する有機物質の耐久性が極めて高
く、かつ広汎な用途に供し得る樹脂組成物が提供される
。また、この樹脂組成物は、そのマトリックスの耐光性
を高めることもでき、しかもコア部の有機物に毒性があ
っても、そのハンドリング時の汚染が防止される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂マトリクス及び該マトリクスに単分散した状
    態で埋め込まれた微粒子よりなる樹脂組成物において、
    該微粒子が所定波長よりも長波長の紫外線に対しフォト
    クロミック性能を有する有機物よりなるコア部と、該コ
    ア部の全体を被覆しており、酸素遮断性及び/又は前記
    所定波長よりも短波長の紫外線に対し遮光性を有する無
    機質被膜とを具備してなることを特徴とするフォトクロ
    ミック性能を有する樹脂組成物。
JP732287A 1987-01-14 1987-01-14 フオトクロミツク性能を有する樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH07108953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP732287A JPH07108953B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 フオトクロミツク性能を有する樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP732287A JPH07108953B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 フオトクロミツク性能を有する樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175071A true JPS63175071A (ja) 1988-07-19
JPH07108953B2 JPH07108953B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=11662734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP732287A Expired - Lifetime JPH07108953B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 フオトクロミツク性能を有する樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108953B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433154A (en) * 1987-05-22 1989-02-03 Pilkington Plc Photochromic article and its production
US6136891A (en) * 1996-03-06 2000-10-24 Rhodia Chimie Composite particles including an organic polymer and an oxide and/or hydroxide
US7035010B2 (en) * 2002-03-14 2006-04-25 Intercast Europe, S.P.A. Polarized lenses with variable transmission
JP2007154198A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Lg Chem Ltd フォトクロミックナノ粒子の製法及び該製法により調製されるフォトクロミックナノ粒子
KR100756173B1 (ko) 2006-05-08 2007-09-05 주식회사 엘지화학 산소 차단성이 우수한 광색성 염료-고분자 일체화 입자 및이의 제조방법
KR100826425B1 (ko) * 2005-12-23 2008-04-29 주식회사 엘지화학 무기질로 캡슐화한 광색성 염료-고분자 일체화 미립자의제조방법
KR100829344B1 (ko) * 2005-12-23 2008-05-13 주식회사 엘지화학 무기질로 캡슐화한 광색성 염료-고분자 일체화 미립자의제조방법
KR100854918B1 (ko) * 2005-12-28 2008-08-27 주식회사 엘지화학 무기질로 캡슐화한 광색성 염료-고분자 일체화 미립자 및그 제조방법
KR100903736B1 (ko) * 2006-07-05 2009-06-19 주식회사 엘지화학 광변색성 메조포러스 미립자 및 그의 제조방법
US10168554B2 (en) 2012-08-02 2019-01-01 Talex Optical Co., Ltd. Photochromic lens
US10267966B2 (en) 2016-04-13 2019-04-23 Talex Optical Co., Ltd. Composite functional polarized lens
KR20200103637A (ko) * 2017-12-29 2020-09-02 에씰로 앙터나시오날 광 흡수 중합체 매트릭스를 제조하기 위한 공정
CN115011327A (zh) * 2022-06-07 2022-09-06 江南大学 一种封装型光致变色微球及其制备方法与应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1298783C (zh) * 2004-12-14 2007-02-07 天津市燕化新材料有限公司 光致变色纳米复合材料的聚乙烯醇缩丁醛胶片的制备方法
CN105440311B (zh) * 2016-01-07 2018-02-27 深圳先进技术研究院 二氧化硅填料、二氧化硅填料的表面处理方法及环氧树脂复合材料

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433154A (en) * 1987-05-22 1989-02-03 Pilkington Plc Photochromic article and its production
US6136891A (en) * 1996-03-06 2000-10-24 Rhodia Chimie Composite particles including an organic polymer and an oxide and/or hydroxide
US7035010B2 (en) * 2002-03-14 2006-04-25 Intercast Europe, S.P.A. Polarized lenses with variable transmission
KR100875364B1 (ko) * 2005-12-02 2008-12-22 주식회사 엘지화학 광변색성 나노입자의 제조방법 및 이로부터 제조되는광변색성 나노 입자
JP2007154198A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Lg Chem Ltd フォトクロミックナノ粒子の製法及び該製法により調製されるフォトクロミックナノ粒子
KR100826425B1 (ko) * 2005-12-23 2008-04-29 주식회사 엘지화학 무기질로 캡슐화한 광색성 염료-고분자 일체화 미립자의제조방법
KR100829344B1 (ko) * 2005-12-23 2008-05-13 주식회사 엘지화학 무기질로 캡슐화한 광색성 염료-고분자 일체화 미립자의제조방법
KR100854918B1 (ko) * 2005-12-28 2008-08-27 주식회사 엘지화학 무기질로 캡슐화한 광색성 염료-고분자 일체화 미립자 및그 제조방법
KR100756173B1 (ko) 2006-05-08 2007-09-05 주식회사 엘지화학 산소 차단성이 우수한 광색성 염료-고분자 일체화 입자 및이의 제조방법
KR100903736B1 (ko) * 2006-07-05 2009-06-19 주식회사 엘지화학 광변색성 메조포러스 미립자 및 그의 제조방법
US10168554B2 (en) 2012-08-02 2019-01-01 Talex Optical Co., Ltd. Photochromic lens
US10267966B2 (en) 2016-04-13 2019-04-23 Talex Optical Co., Ltd. Composite functional polarized lens
KR20200103637A (ko) * 2017-12-29 2020-09-02 에씰로 앙터나시오날 광 흡수 중합체 매트릭스를 제조하기 위한 공정
JP2021508841A (ja) * 2017-12-29 2021-03-11 エシロール アテルナジオナール 光吸収ポリマーマトリックスの製造プロセス
US11725136B2 (en) 2017-12-29 2023-08-15 Essilor International Process for manufacturing light absorbing polymer matrix
CN115011327A (zh) * 2022-06-07 2022-09-06 江南大学 一种封装型光致变色微球及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108953B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63175071A (ja) フオトクロミツク性能を有する樹脂組成物
US5624757A (en) Photochromic and non-photochromic articles having a protective coating
US4367170A (en) Stabilized photochromic materials
US4166043A (en) Stabilized photochromic materials
JP2690305B2 (ja) フォトクロミック化合物および該化合物を利用したプラスチック有機フォトクロミック物品
AU609282B2 (en) Varied-light transmittance article and method for repairing same
JPH10503786A (ja) フォトクロミック置換ナフトピラン化合物
US6858294B1 (en) Coating fluid for forming hard coating and substrates covered with hard coating
CN105694362B (zh) 光屏蔽聚合物纳米复合材料
WO2012133749A1 (ja) フォトクロミックレンズ
EP1966342B1 (de) Photochromer kunststoffgegenstand
CN109331754B (zh) 一种防蓝光纳米复合微球、防蓝光光学树脂材料及其制备方法
JP2857193B2 (ja) ホトクロミック重合体膜
JPH0222152A (ja) 短波長光線遮断性合せガラス用中間膜
JPH0544657B2 (ja)
WO2017077810A1 (ja) 光反射フィルム
CN113897194A (zh) 光扩散粒子及其制备方法和应用
KR100829344B1 (ko) 무기질로 캡슐화한 광색성 염료-고분자 일체화 미립자의제조방법
JP2020158671A (ja) 紫外線応答性樹脂組成物の製造方法及び紫外線応答性樹脂組成物
JP3147483B2 (ja) 赤外線遮蔽積層体
JPS63234084A (ja) フオトクロミツク組成物
CN112571893B (zh) 光致变色玻璃及其制备方法
CN214571655U (zh) 一种防蓝光抗紫外线保护膜
EP0805363B1 (en) Photochromatic polymeric material for lenses and screens with filtering properties for near IR radiation
KR100826425B1 (ko) 무기질로 캡슐화한 광색성 염료-고분자 일체화 미립자의제조방법