JPS63174931A - 抗アレルギ−剤 - Google Patents

抗アレルギ−剤

Info

Publication number
JPS63174931A
JPS63174931A JP385987A JP385987A JPS63174931A JP S63174931 A JPS63174931 A JP S63174931A JP 385987 A JP385987 A JP 385987A JP 385987 A JP385987 A JP 385987A JP S63174931 A JPS63174931 A JP S63174931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salts
pqq
antiallergic agent
dioxo
pyrrolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP385987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Maruyama
裕 丸山
Akira Iwayama
岩山 瑛
Satoshi Oohida
聡 大日田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd, Welfide Corp filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP385987A priority Critical patent/JPS63174931A/ja
Publication of JPS63174931A publication Critical patent/JPS63174931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などの各種ア
レルギー性疾患の予防または治療剤に関する。
〔従来の技術〕
メタノール資化性菌のメタノール脱水酵素の補酵素とし
て4.5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−IH−ピロロ
(2,3−f)キノリン−2,7゜9−トリカルボン酸
(以下、PQQと略することもある。)が1979年に
発見されて以来、精力的に研究が進められ、その結果、
生体内においてアルコール、アルデヒド、グルコースお
よびアミン類の酸化反応を司っていること、哺乳動物の
血液中にも含まれていること、細菌による合成高分子、
ポリビニルアルコールの分解、資化過程で必須の役割を
果たしていること、および微生物、植物もしくは動物の
細胞増殖促進作用を有すること(特開昭61−5858
4号公報)が知られ始め、その生理作用が注目されてき
ている。
また、PQQによるアミン類の酸化的脱アミノ化反応、
アルコール類の酸化反応など化学反応性についても明ら
かにされている。
このPQQは、化学的合成法〔たとえば、ジャーナル・
オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテ4  (
Journal of the American C
hemicalSociety)第103S5599ペ
ージ(1981年)〕のほかに乳酸菌、酵母、糸状菌、
放線菌および不完全菌に属する微生物を培養することに
より、大量かつ経済的に供給される方法(特開昭59−
113896号公報)により生産される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、有用な医薬を開発することを目的として
、PQQに注目して、その薬理学的作用について鋭意研
究を重ねた。
〔問題を解決するための手段〕
その結果、PQQがすぐれた抗アレルギー作用を有する
ことを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明は、4.5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−IH
−ピロロ(2,3−f)キノリン−2゜7.9−トリカ
ルボン酸またはその塩類を含有することを特徴とする抗
アレルギー剤に関する。
PQQの塩類としては、ナトリウム、カリウム、カルシ
ウム、マグネシウム、アルミニウムなどとの金属塩また
はリジンなどのアミノ酸との塩があげられるが、本発明
の目的からみて製薬上許容されうるちのが好ましい。
本発明に用いられるPQQは上記したように化学的合成
法のほかに発酵法によっても生産され、その塩類は常法
により製造することができる。
〔作用および発明の効果〕
PQQの抗アレルギー作用は実験動物を用いた薬理実験
、たとえば受動皮膚アナフィラキシ−に対する作用、腹
膜腔からのヒスタミン遊離に対する作用、アナフィラキ
シ−の遅反応性物質(SR3−A)遊離に対する作用な
どにより確認することができる。
本発明の抗アレルギー剤は気管支喘息、アレルギー性鼻
炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性ショックなどの
各種アレルギー性疾患の予防または治療に用いることが
できる。
本発明の抗アレルギー剤は、通常有効量のPQQまたは
その塩類と製薬上常套の医薬添加剤(担体、賦形剤、希
釈剤、溶解補助剤、噴射剤など)とを混合して、錠剤、
顆粒、散剤、カプセル剤、注射剤、点滴用剤、軟膏剤、
エアゾール荊などの形態で処置を要する患者に安全に投
与することができる。
投与量は患者の症状、体重、年齢などにより変わりうる
が、通常成人−日当たり、10〜500■の範囲が好ま
しい。
以下、薬理実験例により、本発明の抗アレルギー剤の作
用を具体的に説明する。
薬理実験例1 受動皮膚アナフィラキシ−(PCA)に
対する作用 抗卵白アルブミンラット血清を生理食塩液で20倍に希
釈し、体重180g前後の雄性ウィスター系ラットの剪
毛した背部の正中線の両側に、それぞれ0.1mlあて
2点ずつ計4点皮内注射して受動的に感作させた。48
時間後にPQQを生理食塩水に溶かした溶液を腹腔的投
与し、30分後に卵白アルブミン25■/kgおよびエ
バンスブルー(Evans blue ) 12.5 
tri/ kgを生理食塩水に溶かした溶液5ml/k
gを静脈内投与して受動皮膚アナフィラキシ−を惹起さ
せた。30分後に実験動物を撲殺し、皮膚を剥離して反
応部位の青染円の長径および短径を測定した。これをブ
ース(Goose)らの評点法〔イムノロシイ(Lwm
unology)第16巻749ページ(1969年)
〕によって0〜4点に採点し、平均スコアを求める。
受動皮膚アナフィラキシ−に対する抑制率(%)を次式
によって求める。
対照群の平均スコア この結果、PQQ 30++++r/ kgを投与した
ときの受動皮膚アナフィラキシ−の抑制率は100%で
あった。
薬理実験例2 ヒスタミン遊離に対する作用へナエ(I
(anahoe )らの方法〔ジャーナル・オブ・ファ
ーマシイ・アンド・ファーマコロジイ ((Journ
al of Pharmacy and Pharma
cology )第24巻 666ページ(1972年
)〕によった。
体重200〜220gの雄性ウィスター系ラットにPQ
Qを生理食塩水に溶かした溶液または対照として生理食
塩水のみをそれぞれ5ml/kgずつ各群に腹腔的投与
し、30秒後にデキストラン溶液18 mg/ml/ 
100 gを腹腔内投与した。5分後に実験動物を撲殺
し放置後、開腹して腹水を採取した。これを回転数20
00rpmで5分間遠心分離し、上清1mlに4規定過
塩素酸を加え、蛋白を除いた。得られた上清について、
螢光法〔中面ら、薬学雑誌 第91巻921ページ(1
971年)〕によりヒスタミン量を測定した。
対照群に対する抑制率を求めたところ、PQQO,1n
W/ kg投与では49%であった。一方、気管支喘息
、アレルギー性鼻炎治療に用いられているクロモグリク
酸はlnv/kg投与で80%の抑制率を示した。
本発明に用いられるPQQは低毒性であり、dd系雄性
マウスに1000■経口投与して5日間観察したところ
死亡例は見当らなかった。
−以下余白− 〔実 施 例〕 本発明の抗アレルギー剤の製剤例の一部を以下に示す。
製剤例1 50暉錠 PQQ              50  Nラクト
ース           36 ■コーンスターチ 
        30 隊ステアリン酸カルシウム  
     1 ■ヒドロキシプロピルセルロース   
1 ■タルク               2 ■1
20 ■ 本錠剤は常法により糖衣錠、フィルムコート錠とするこ
とができる。
製剤例2 50mgカプセル剤 PQQ                50  ■コ
ーンスターチ          30 ■ラクトース
            57.3■ステアリン酸マグ
ネシウム      0.7 mgヒドロキシプロピル
セルロース    1+ng微粉末シリカ      
      IIIf140 ■ 上記組成をカプセルに充填してカプセル剤とする。
製剤例31%ゴアゾール PQQ                1  %ソル
ビタントリオレエート       0.1%トリクロ
ロトリフルオロエタン   13.9%トリクロロフル
オロメタン      19.5%ジクロロジフルオロ
メタン     46 %クリオフルオラン     
     19.5%100 % 製剤例41%軟膏剤 PQQ                1  %精製
水              35.3%白色ワセリ
ン            40 %セタノール   
         18 %ソルビタンセスキオレート
      5 %ラウリル酸ポリエチレングリ コールエステル           0.5%p−ヒ
ドロキシ安息香酸エチル    0.1%p−ヒドロキ
シ安息香酸ブチル    0.1%100 %

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 4,5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1H−ピロロ〔
    2,3−f〕キノリン−2,7,9−トリカルボン酸ま
    たはその塩類を含有することを特徴とする抗アレルギー
    剤。
JP385987A 1987-01-09 1987-01-09 抗アレルギ−剤 Pending JPS63174931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP385987A JPS63174931A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 抗アレルギ−剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP385987A JPS63174931A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 抗アレルギ−剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63174931A true JPS63174931A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11568915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP385987A Pending JPS63174931A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 抗アレルギ−剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63174931A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10799441B2 (en) 2011-06-06 2020-10-13 Pcr Technology Holdings, Lc Skin treatments containing pyrroloquinoline quinone (PQQ) esters and methods of preparation and use thereof
CN111888359A (zh) * 2020-08-11 2020-11-06 复旦大学附属中山医院 一种吡咯喹啉醌在抗哮喘及变态反应药物中的应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10799441B2 (en) 2011-06-06 2020-10-13 Pcr Technology Holdings, Lc Skin treatments containing pyrroloquinoline quinone (PQQ) esters and methods of preparation and use thereof
CN111888359A (zh) * 2020-08-11 2020-11-06 复旦大学附属中山医院 一种吡咯喹啉醌在抗哮喘及变态反应药物中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0491708B1 (en) Isolating aminoarginine and use to block nitric oxide formation in body
US4898870A (en) Pyrroloquinoline quinone compounds useful as an enzyme inhibitor
US5158883A (en) Method of using aminoarginine to block nitric oxide formation in vitro
EP0481675A2 (en) Preparation of medicaments for treating asthma using (S)-alpha-fluoromethyl histidine and esters thereof
MXPA06003573A (es) Composiciones y metodos para tratar quemaduras.
ZA200105275B (en) New use of melagatran.
CA1328619C (en) Toxicity profiles in chemotherapy
JPS63174931A (ja) 抗アレルギ−剤
JPH02196720A (ja) 脳疾患用剤
EP0038567B1 (en) Deazapurine nucleoside, formulations thereof, and use thereof in therapy
WO1995022323A1 (en) Methods for controlling free radical generation by inflammatory cells
JP2002543209A (ja) 抗酸化物ビタミンb6類似体
JPH06239757A (ja) 抗アレルギー剤
JPH0415766B2 (ja)
JPH02111722A (ja) 虚血性臓器障害予防・治療剤
JPH11130672A (ja) 脂質過酸化抑制剤
WO2004082683A1 (ja) 慢性皮膚疾患の治療および/または予防剤
WO2006123726A1 (ja) 医薬組成物
JPH0717590B2 (ja) ベンゾキノニルアミド誘導体
US3764618A (en) Aluminum salts of 3-acetyl-18{62 -glycyrrhetinic acid
JPH08231389A (ja) 抗皮膚炎剤
JPS63192717A (ja) 肝臓疾患用剤
Linn The Use of Dapsone in Dermatology.
JPS6011693B2 (ja) アセチルサリチル酸誘導体、その製造法ならびにそれを含有してなる解熱鎮痛剤および炎症抑制剤
JPS63243029A (ja) 循環器系疾患治療薬