JPS63174493A - 加色式撮影装置 - Google Patents

加色式撮影装置

Info

Publication number
JPS63174493A
JPS63174493A JP62004916A JP491687A JPS63174493A JP S63174493 A JPS63174493 A JP S63174493A JP 62004916 A JP62004916 A JP 62004916A JP 491687 A JP491687 A JP 491687A JP S63174493 A JPS63174493 A JP S63174493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
film
brightness
color
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004916A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Baba
達朗 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62004916A priority Critical patent/JPS63174493A/ja
Priority to US07/143,653 priority patent/US4891691A/en
Publication of JPS63174493A publication Critical patent/JPS63174493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • H04N1/508Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction using the same reproducing head for two or more colour components

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、静止したカラー画像のR,G、B信号と同期
信号をカラーフィルムに撮影する加色方式の撮影装置に
関する。
(従来の技術) いわゆる加色方式の撮影装置とは、R,G。
B信号と垂直、水平同期信号を受け、SW倍信号トリガ
により撮影を行うものであり、垂直、水平同期信号で白
黒モニタを走査させ、R,G、8信号を切り換えてR信
号の輝度表示の時には赤のフィルター、G信号の輝度表
示の時には緑のフィルター、B信号の輝度表示の時には
青のフィルターをそれぞれ通過した光かフィルム面の各
色素を感光させ、カラー写真をとる仕組みになっている
この種の加色方式の撮影装置では、構造が簡単でシャー
プな画像がとれ、色の彩ざが良好である点で優れている
(発明が解決しようとする問題点) この種の加色方式の撮影装置における最大の欠点は、倣
形時間が長いという点でおり、従来は1ショット30秒
乃至1分近くかかっていた。
また、種々の撮影に際して例えば色の彩かさを重視した
い場合、画像のボケ防止を重視したい等の要請があるが
、従来装置ではこの種の要請に答えることかできなかっ
た。
そこで、本発明の目的とするところは上述した従来の欠
点を解消し、撮影時間の短縮2色の彩かざの重視、ボケ
のない画像のシャープさを重視等の要請に必要に応じて
答えることのできる加色式撮影装置を提供することにお
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、撮影条件に応じてモニタ輝度、絞り値又は露
光時間を独立して可変設定制御する制御手段を設けて加
色式撮影装置を構成している。
(作 用) 加色式撮影装置において、モニタの1点→フィルタ→レ
ンズ→フィルムの1点に結像する光の露光量は、 の関係におる。
従って、特定の露光量を得るのに、モニタ輝度。
露光時間又は絞り値のいずれか一つ以上を操作すること
か可能である。
そして、撮影時間の短縮即ち露光時間を短くするには、
モニタ輝度又は絞り値の一方又は双方を操作することで
対処できる。また、モニタ輝度。
露光時間、絞り値は画像のγ特性2画像の色の彩かさ1
画質のボケに関連するパラメータであるので、例えば時
間をかけてもシャープな画質が得られる設定、γ特性が
悪くても色が彩かな画質が得られる設定等も可能でおる
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づき具体的に説明する
第1図は、本発明に係る加色式撮影装置のブロック図で
ある。
同図において、白黒モニタ1とフィルム2との間には、
モータ3Aにより回転駆動されるR、G。
の各フィルターを有したフィルター回転板3と、シャッ
ター4と、モータ5Aにより駆動される絞り5と、レン
ズ6とか配設されている。尚、前記フィルター回転板の
フィルターの切り換え駆動及びシャッター4の駆動は切
換タイミング発生装置7で制御され、前記絞り5の駆動
は、絞りコントロール装@8で制御されている。
一方、R,G、B信号は、各増幅器9,10゜11で所
定のゲインで増幅され、切換SW12を介して切り換え
られて前記白黒モニタ1に人力するようになっている。
又、前記増幅器9,10.11でのRGAIN。
GG△IN、BGAIN、切換タイミング装置7でのG
、R,Bの露光時間及び絞りコントロール装置8でのR
,G、Bの絞り値は、CPU13で設定を行う。このC
PU13は、予め実験して得られた最適撮影条件や計算
アルゴリズムを持つが、カメラやフィルムの種類に応じ
て、あるいは使用者の好みに応じて撮影条件を可変する
ことができるようになっている。
次に、上記装置の動作について、第2図に示すタイミン
グチャートを参照して説明する。なお、露光時間の単位
は2ペアの垂直同期信号期間(NTSCて1/30s、
PALで1/25s)とする。理由は、短時間のTVモ
ニタ踊影では、−5= 垂直同期信号に同期をかけて撮影しないと輝度ムラが生
ずるからでおる。
第2図において、任意に入力されたSW倍信号立ち下り
より最奇りの垂直同期信号の立ち下りてRフィルタ用の
絞りの設定、フィルタ回転板3のRフィルタ位置への回
転及び白黒モニタ1への入力としてR信号の切換え(R
GAINは既に設定されているものとする)を行う。そ
して、次の垂直同期の立ち下りでシャッタ4が開き、所
定の露光時間に達するとシャッタ4か閉じる。以後、G
信号、B信号についても同様な動作を行い、撮影が終了
する。
ここで、本実施例ではCPU13での設定によりモニタ
輝度、露光時間又は絞り値を撮影条件に応じて可変して
いる。
このように、上記各パラメータの値を換えることで、各
種撮影条件を確立できる原理について説明する。
第3図(a)は入力電圧VR,Vc、V[3によるR、
G、Bの色座標を示し、最大輝度W(VRmax、 V
(1,max、 V e max)はこの座標上で白と
定義し、○→Wは無彩色の階調変化とする。今、任意の
1点P (VR,VG、VB)をカラーフィルム上に倣
形し、フィルム上でのR,G、B座標Q(第3図(C)
参照)に変換される過程を考える。白黒モニタ1上の1
点は、R,G、BのゲインコントロールでRGA I 
N、GGAI N、BGA I N絞り値をfR,f、
、fB、露光時間をTR,Tc。
TBとすると、毘影系の光路やモニタの飽和輝度。
フィルム2の感度等で定数Kが決まるとして、可視光領
域21〜λ2でRフィルタ、Gフィルタ。
Bフィルタを通過し、フィルム7201点Pへ入った露
光量は、第3図(b)に示す分布になるものとする。
ここで、それぞれの露光量をER,EC,EBとし、モ
ニタ1からフィルム2を通して得られる光の分光特性を
IR(λ)、Ie(λ)、  Is(λ)とすると、 (以下余白) となる。
次に、モニターフィルタ通過後のR,G、Bの輝度信号
の分光特性と、フィルム2の色素の分光感度特性は一致
しないので、フィルム2への躍影後の反射分光特性は第
3図(d)の如くなると予想される。
従って、フィルム2の反射色R,G、B色座標は、フィ
ルムの色素による座標系で市り −となる。尚、Aは単
位行列とはならないが、(単位行列に近いもの)、ここ
では説明上Aが単位行列に近く、 とすると、 となり、 て、フィルムのRGBの反則輝度DR,Dc、DBをそ
れぞれほぼ独立にコントロールできることがわかる。
上述した入力信号電圧P (VR,VC,、Ve )を
第3図(b)に示すフィルム上のR,G、B座標の点Q
 (DR,Dc、De )に移すときの定数決定の目安
は以下の如くである。
最高輝度の白に対応した入力信号電圧W(VRmax、
 V (、max、 V B max)をフィルム上で
の最高輝度の白に対応したR、G、Bの各反射輝度W「
(DRmax、 DCmax、 D B max)に変
換するW、WFは変換前後の基準色度と、最高輝度を決
定するもので市る。
入力信号電圧VR,Ve、Veの座標(第3図(a))
とフィルムの反射輝度DR,Dc、DBの座標空間(第
3図(b))との対応を行うための定数KR″、KR’
 、KCT” 、Kc’ 、KB ″。
KB’を決定する。
また、フィルムの露光量と濃度かR,G、Bて異なるカ
ーブを持つため、第3図(a)でのOWの直線は同図(
C)のOWFとなり、必ずしも直線になるとは限らない
−1(’+− 以上の対応により、WかW「に変換される際の定数KR
″、KR’ 、・・・は実験的に求まるので、RGB入
力信号の座標空間で意図した任意の色度。
輝度をもつ点Pがフィルム上の色度、輝度に対応した点
Qに変換される際にほぼ同じ1犬、G、Bの露光量を一
定にすればよい。このことにより、(1)式のパラメー
タであるモニタ輝度(RGAI N。
BGAIN、GGAIN)、露光時間(TR。
Tc、Tea、絞り値(fR,fc、、fe )を操作
することの可能な加色式撮影装置を考察するに至ったの
である。
尚、参考のために第4図乃至第6図を添付した。
第4図は、白黒モニタ1の入力電圧の関係で、低輝度領
域では3/2乗カーブ、高輝度領域ではモニタ装置内の
ABL (オートビームリミッタ)が働いて飽和してし
まう。これは、(2)弐〜(4)式中のRGAIN、G
GAIN、BGAINが露光量に比例すると仮定してい
る点と矛盾するが、はぼ比例するとして取り扱っている
ことを確認するために示した。
第5図は、カラーフィルムのR,G、B (その補色の
Y、M、C)の露光量−濃度カーブか一致していノよい
ことか一般的に必ることを示している。
即ち、露光段階で白の色度か保たれなくなることか一般
的でおり、第3図(a)中のOWか同図(C)上では直
線とならないことか分る。
第6図は、フィルムの持つ表現領域をXでくくった三角
形領域の中とすると、 の行列Aか単位行列とならないために彩度が落ら、破線
で囲んだ枠内の色表現領域になることを示している。即
ち、CIE色度を基準とすると、フィルム面に入射され
るR、G、Bの光の色空間と、フィルムの感光特性及び
反射特性とにより色表現するR、G、B空間とを、同一
の測光基準で測定すると、色表現領域か異なることか分
る。当然、この際、モニタ→フィルムの最高輝度の白W
(V RmaX、 V GmaX、 V e maX)
がW F (DRmaX。
Dc maX、 DB max)に移行される。この白
を同じ座標にするようにホワイトバランスをとって、式
(5)〜(7)のT数KR″等を調整する。このように
して、最高輝度の白の白度をCIE座標で一致させたと
しても、P(VR,Vα、 VB >がQ(DR。
DG、DB)の色度と一致しないことが分る。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施か可能である。
「発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば撮影時間の短い倣
形条件、踊影時間は長いがボケの少ないシャープ画像を
得られる撮影条件、ボケはあるか色彩かな撮影条件を必
要に応じて)K宜選択することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置のブロック図、第2図は
同上装置の動作を説明するタイミングチャート、第3図
(a)は入力電圧による色座標を示す特性図、第3図(
b)はフィルム面での入射光の分光強度を示す特性図、
第3図(C)はフィルム上でのR,G、B座標を示す特
性図、第3図(d)はフィルムの反射分光特性を示す特
性図、第4図は白黒モニタの入力電圧と輝度との関係を
示す特性図、第5図(まフィルムの入射輝度と濃度との
関係を示す特性図、第6図は色表現領域を説明するため
のCIE色度図である。 1・・・白黒モニタ、2・・・カラーフィルム、3・・
・フィルタ手段、4・・・シャッタ、5・・・絞り、1
3・・・制御手段(CPU)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 白黒モニタとカラーフィルムとの間に、少なくともR、
    G、Bの各フィルタを切り換え自在なフィルタ手段及び
    絞りを備え、白黒モニタを走査しつつR、G、B信号毎
    に対応するフィルタに切り換えてカラーフィルム上に撮
    影する加色式撮影装置において、撮影条件に応じてモニ
    タ輝度、絞り値又は露光時間を独立して可変設定制御す
    る制御手段を設けたことを特徴とする加色式撮影装置。
JP62004916A 1987-01-14 1987-01-14 加色式撮影装置 Pending JPS63174493A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004916A JPS63174493A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 加色式撮影装置
US07/143,653 US4891691A (en) 1987-01-14 1988-01-13 Still image color sequential photographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004916A JPS63174493A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 加色式撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63174493A true JPS63174493A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11596951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004916A Pending JPS63174493A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 加色式撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4891691A (ja)
JP (1) JPS63174493A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335082A (en) * 1992-04-10 1994-08-02 Opton Corporation Method and apparatus for using monochrome images to form a color image
US5294993A (en) * 1992-04-10 1994-03-15 Opton Corporation Method and apparatus for using monochrome images to form a color image
JP3308991B2 (ja) * 1992-07-31 2002-07-29 株式会社リコー データ転送装置
US5705806A (en) * 1994-03-14 1998-01-06 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus
US5699143A (en) * 1994-08-18 1997-12-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for writing onto a photosensitive material using a modulated light beam

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530011A (en) * 1981-06-19 1985-07-16 Loge/Dunn Instruments, Inc. Apparatus for maintaining of a cathode ray tube image within the light acceptance range of a photographic film
DE3280288D1 (de) * 1981-07-14 1991-02-14 Dainippon Printing Co Ltd Video-aufzeichnungsgeraet.
US4438453A (en) * 1982-01-21 1984-03-20 Polaroid Corporation Constant light greyscale generator for CRT color camera system
JP2538555B2 (ja) * 1985-07-16 1996-09-25 富士写真フイルム株式会社 画像ハ−ドコピ−作成装置
US4688104A (en) * 1985-09-16 1987-08-18 Eastman Kodak Company Apparatus for producing a full resolution color photographic copy of a color video signal
US4694356A (en) * 1985-09-16 1987-09-15 Eastman Kodak Company Modification of color component video signals to compensate for decreasing white sensitivity of photographic element
US4694355A (en) * 1985-09-16 1987-09-15 Eastman Kodak Company Black and white level adjustment and normalization circuit for a color video printer
JPH065932B2 (ja) * 1986-05-28 1994-01-19 富士写真フイルム株式会社 画像記録装置
JPH05333141A (ja) * 1991-06-24 1993-12-17 Harutaka Hirozawa 高感度探索信号検出レーダシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US4891691A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460179B2 (en) Adaptive image display
US6989859B2 (en) Camera having user interface ambient sensor viewer adaptation compensation and method
US7015955B2 (en) Camera having verification display with viewer adaptation compensation for reference illuminants and method
US7184078B2 (en) Image-processing apparatus and image-quality control method
US7391475B2 (en) Display image generation with differential illumination
US6947079B2 (en) Camera having verification display with reverse white balanced viewer adaptation compensation and method
US6870567B2 (en) Camera having user interface with verification display and color cast indicator
US20070296875A1 (en) Selectable Color Adjustment for Image Display
EP2426927B1 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer program
US20020118967A1 (en) Color correcting flash apparatus, camera, and method
KR100720325B1 (ko) 텔레비젼 카메라 및 이 텔레비젼 카메라의 화이트 밸런스보정 방법
JPS63174493A (ja) 加色式撮影装置
JP2004080402A (ja) ダイナミックホワイトバランス調整回路及びマルチ画面表示装置
JP2002218495A (ja) ホワイトバランス制御方法及び電子カメラ
JPS6273892A (ja) カラ−画像のハ−ドコピ−形成装置およびその方法
JP4210920B2 (ja) ホワイトバランス調整方法およびカメラ
JP2004088408A (ja) デジタルカメラ
WO2001078368A2 (en) Film and video bi-directional color matching system and method
JPH1155688A (ja) 画像の色変換方法および装置
JP2003111086A (ja) カラーバランス調整方法
JPS59219088A (ja) ビデオ情報を用いたカラ−撮影方法および装置
JPS6325648B2 (ja)
JP2005033332A (ja) ホワイトバランス制御装置及び電子機器
JP2015233338A (ja) 表示装置、撮像装置およびプロジェクタ
JP2021168448A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム