JPS6317445A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6317445A
JPS6317445A JP14375686A JP14375686A JPS6317445A JP S6317445 A JPS6317445 A JP S6317445A JP 14375686 A JP14375686 A JP 14375686A JP 14375686 A JP14375686 A JP 14375686A JP S6317445 A JPS6317445 A JP S6317445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formulas
tables
general formula
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14375686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619528B2 (ja
Inventor
Hisayasu Deguchi
尚安 出口
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Hideo Usui
英夫 臼井
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61143756A priority Critical patent/JPH0619528B2/ja
Publication of JPS6317445A publication Critical patent/JPS6317445A/ja
Publication of JPH0619528B2 publication Critical patent/JPH0619528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カブリが増加される事な(、インターイメー
ジ効果が向上し、鮮鋭度が改良された・・ログン化銀写
真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像することにより
、酸化された芳香族−級アミン系カラー現像主薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノール、インドアニリン、
インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン
およびそれに類する色素ができ、色画像が形成されるこ
とは知られている。この方式においては通常色再現には
減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的に感光する
ハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、
マゼンタ、およびシアンの色画像形成剤とが使用される
。イエロー色画像を形成するためには、例えばアシルア
セトアニリド、またはジベンゾイルメタン系カプラーが
使われ、マゼンタ色画像を形成するためには主としてピ
ラゾロン、ピラゾロベンズイミダゾール、ピラゾロピラ
ゾール、ピラゾロトリアゾール、シアノアセトフェノン
またはインダシロン系カプラーが使われ、シアン色画像
を形成するためには主としてフェノール系あるいはナフ
トール系類が使われる。
ところで、これらのカプラーから生成する各色素は、理
想的な分光吸収スペクトルではな(、特にマゼンタおよ
びシアン色素は、吸収スイクトルがブロードであったり
、短波長領域に副吸収をもっており、カラー写真感材の
色再現上好ましくないO 特に、短波長領域の副吸収は、彩度の低下を招く傾向が
ある。これを改良する一手段として、インターイメージ
効果を発現させることにより、ある程度は改良すること
ができる。
このインターイメージ効果を向上させる手段の一つとし
て、米国特許第3,372.juり号、同J、A20,
7444号、同4! 、 J77 、 A344号、同
グ、33コ、171号、特開昭弘ター/2り、j36等
に開示されているDIR−・イドロキノンがあげられる
これらのDIRハイドロキノンは、現像処理中に酸化さ
れることによって、現像抑制剤を放出させる物であるが
、これまで、DTEtハイドロキノンによってインター
イメージ効果が向上する程現像処理中に酸化される速度
を速くすると生フィルムの経時中に、カブリが増加した
り、現像時にカブリが増加するという写真性能上非常に
大きな問題を伴なっていた。逆に、DIRハイドロキノ
ンの還元性をこれらのカブリの増加を生じさせない程度
に低下させると、現像処理中の還元力が不足し、現像抑
制剤の放出が少な(、インターイメージ効果をほとんど
向上させる事ができなかった。
又、従来から知られている米国特許f、2/Jlosr
号、同262μ776号、同21→60!号、同2コ1
27777号に開示されている様なカブリ抑制剤をこの
DIR−・イドロキノンと併用するとカブリはある程度
抑えられるが、DIR−・イドロキノンの現像活性が低
下する事でインターイメージ効果も低下する。
以上の様に、これまでDIRハイドロキノンによるカブ
リの増加を伴なわないで、大きなインターイメージ効果
を発現させる事が非常に困難であった。このDIRハイ
ドロキノンによるカブリの増加を抑制しつつ、インター
イメージ効果を発現させる技術が強(望まれていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的の第一は、カブリの増加を伴なわないで大
きなインターイメージ効果を有する多層カラー写真感光
材料を提供する事である。
本発明の目的の第二は、粒状性を悪化させる事な(大き
なインターイメージ効果を有し、高鮮鋭度の多層カラー
写真感光材料を提供する事である。
本発明の目的の第三は、カブリの増加を伴なわないで、
高鮮鋭度でかつ粒状性の良い黒白ハロゲン化銀感光材料
を提供する事である。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は。
支持体上に少くとも/ Jiiiの感光性ハロゲン化銀
乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、下
記一般式〔I〕で表わされる化合物の少なくとも7種と
、下記一般式(nJお工び(l[[Jで表わされる化合
物の少なくとも1種とを含有する事を特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料で達成された。
一般式(I) A−(Time)t−X 一般式(IN 一般式(I[) 本発明者らの研究によると本発明の一般式(nJおよび
(IuJで表わされる化合物は、その化合物自体インタ
ーイメージ効果を向上させる。
これらの化合物と一般式(Hで表わされる化合物を組み
合わせて使用する事で一般式(Hで表わされる化合物に
よるカブリ増加が抑制され、驚くべき事にインターイメ
ージ効果が飛躍的に向上した。
一般式(IIJおよび(IIIJで表わされる化合物の
替りに、カブリ抑制効果が有る事で知られている米国特
許第2/J1031号、同コ6り≠716号、同2IA
≠弘toj号、同2232707号で開示されている化
合物と、一般式〔I〕で表わされる化合物との組み合わ
せでは、カブリは抑制されるが、一般式(Hによるイン
ターイメージ効果も減少した。
一方、米国特許第j 、 !El、 、弘?6号、同第
3、j3≦、4417号に、拡散性のび一チアゾリンー
2−チオンがインターイメージ効果を向上させる事が開
示されている。この拡散性の弘−チアゾリン−2−チオ
ンと一般式(Nで表わされる化合物とを組み合わせ使用
しても、一般式(1)で表わされる化合物によるカプリ
増加は抑制されるが、インターイメージ効果は向上する
どころか、逆にやや減少した。
一般式(IJ中Aは酸化還元母核を意味し、写真現像処
理中に酸化されることによってはじめて−(Timeす
tXが離脱すること?可能ならしめる原子団を表わし、
Timeは硫黄素子、窒素原子もしくは酸素原子でAに
連結するタイミング基を表わし、tは0またはlの整数
であり、Xは現像抑制剤を意味する。
以下、本発明で用いる一般式[IJの化合v3ニついて
説明する。
まず一般式(NのAについて更に詳しく説明する。Aで
示される酸化還元母核としては、例えばハイドロキノン
、カテコール、p−アミノフェノール、0−7ミノフエ
ノール、l、2−ナフタレンジオール%/’1μmナフ
タレンジオール、l。
t−ナフタレンジオール、l、2−アミノナフトール、
1.ぴ−アミノナフトール又IIi/ 、 6−アミノ
ナフトールなどがあげられる。この時アミノ基は炭素数
l−2!のスルホニル基、または炭素数/−21のアシ
ル基で置換されていることが好ましい。スルホニル基と
しては置換または無置換の脂肪族フルホニル基、あるい
は芳香族スルホニル基があげられる。またアシル基とし
ては置換または無置換の脂肪族アシル基あるいは芳香族
アシル基があげられる。Aの酸化還元母核を形成する水
酸基またはアミノ基は、現像処理時に脱保護可能な保護
基で保護されていてもよい。保護基の例としては、炭素
数7〜コjのもので1例えばアシル基、アルコ牛7カル
ボニル基、カルバモイル基、さらに特開昭jターlり7
.OJ7、特開昭75’−201,0!7に記載されて
いる保護基があげられる。さらにこの保護基は、可能な
場合は以下に述べるAの置換基と互いに結合して、j、
6゜あるいは7員環を形成してもよい。
Aで表わされる酸化還元母核は適当な位置が適当な置換
基で置換されていてもよい。これら置換基の例としては
、炭素数−2j以下のもので、例えばアル中ル基、アリ
ール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アミン基、アミド基、スルホン
アミド基、アルコ牛シカルボニルアきノ基、つVイド基
、カルバモイル&、アルコ争ジカルボニル基、スルファ
モイル基、スルホニル基、シアノ基、ハロゲン原子、ア
シル基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、ヘテロ
環残基、または+T i m e−へXなどがあげられ
る。これらの置換基はさらに以上述べた置換基で置換さ
れていてもよい。またこれらの置換基は、それぞれ可能
な場合は、互いに結合して飽和あるいは不飽和の炭素環
、または飽和あるいは不飽和のへテロ環を形成してもよ
い。
Aの好ましい例としては、ハイドロキノン、カテコール
、p−アミノフェノール、0−アミノフェノール、/、
仏−ナフタレンジオール、/、参−アミノナフトールな
どがあげられる。人として更に好ましくはハイドロキノ
ン、カテコール、p−アミノフェノール、0−7iノフ
エノールがあげられる。Aとして最も好ましくはハイド
ロキノンである。
一般式(NにおけるAの好ましい風体例を以下に示す。
なお各構造式中(*)は+Time+tXが結合する位
置を示す。
H H (j) H H OH <r> OH OH OH (l−) OH OH (/ダ) OH OH OH (/I) α (lり) OH (コO) OH * (λl) OH (JJ) Nl糧502CH3 H (2IA) OH OCl 4829 (n) 十TimehX  は一般式CI)においてAで表わさ
れる酸化還元母核が現像時クロス酸化反応をおこし酸化
体となった時はじめてe+T i m e −)−Xl として放出される基である。
Timeは硫黄原子、窒素原子、または酸素原子でAに
連絡するタイミング基であり、現像時放出されたe4−
Time−)−Xから一段階あるいはそれ以を 上の段階の反応を経てXを放出せしめる基があげられる
。Timeとしては、例えば米国特許第弘。
おり、り42号、同第μ、すQり、323号、英国特許
第コ、Oり4.713号、米国特許第μ。
tut 、396号、公開昭第j/−/1A4.12を
号、公開昭第17−44.rJ7号などに記載されてい
るものがあげられる。Timeとしては、これらに記載
されているものから選ばれる二つ以上の組合せでもよい
一般式(I)においてTimeで表わされるタイミンク
基は、特に好ましくは下記一般式で表わされるものであ
る。ここに*は酸化還元母核が結合する部位を表わし、
**はPUGが結合する部位を表わす。T imeとし
ては、以下の二つ以上の組合せでもよい。
一般式(T−/) 一〇−1−S−1−8−CH2−1−S−C−1または
−へ−C−を表わす。ここでR31は水素原子、脂肪族
基、芳香族基もしくは複素環基である。
Xlは水素原子、脂肪族基、芳香族基、復素環(例えば
フッ素、塩素、臭素、沃素)またけニトロ基を表わす。
ここでR32及びIt33は同じでも異なっていてもよ
くR31で述べた基を表わす。
X2はR31で述べた基を表わす。
qは/からμの整数を表わす。qが2以上の時は%X1
で表わされる置換基は同じでも異なっていてもよい。q
が2以上の時はXlどおしが連結して環を形成してもよ
い。
pはo、i又は−2を表わす。rはO又はlを表わす。
一般式(T−/)で表わされる基は、例えば米国特許第
≠、コψ?、り62号に記載されている。
一般式(T−−2) 式中、Zl 、XI %X2 、Q s  rに関して
は、一般式(T−/)で定義したのと同じ意味を表わす
一般式(T−j) *−z2−(C)12J−N−C−(OCH2)、 −
**コ を表わす。mは1から弘の整数で好ましくはl。
コ、又は3である。R31及びX2、rに関しては、一
般式(T−/)で定義したのと同じ意味を表わす。
一般式(T−弘) lag わす。ここでR36は脂肪族基、芳香族基、アシル基、
スルホニル基、ヘテロ環基を表わす。R34、Ras 
#2一般式(T−/)で定義したR31 と同じ意味を
表わす。Xl及びqは一般式(T−/)で定義したもの
と同じ意味な表わ丁。
一般式(T−弘)で表わされる基は、例えば米国特許第
μ、μQり、323号に記載のあるタイミング基である
式中、za s XI s R34s FL3s 、及
びqは一般式(T−4’)で定義したものと同じ意味を
表わす0 一般式CT−4) 式中、X3は炭素、窒素、酸素あるいは硫黄のうちから
選ばれる少なくとも一つ以上の原子からなり、j員〜7
員の複素環を形成するに必要な原子団である。この複素
環は更にベンゼン環又は五員ないし上置の複素環が縮合
していてもよい。好ましい複素環として、例えばピロー
ル、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、フラン
、オキサゾール、チオフェン、チアゾール、ピリジン、
ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、アゼピン、オキセ
ピン、インドール、ベンゾフランならびにキノリンなど
があげられる。R34% R35、Z3 、X 11q
は一般式(T−弘)で定義したものと同じ意味を表わす
。一般式(T−4)で表わされる基は、例えば英国特許
第2.Oりt、713号に記載のあるタイリング基であ
る。
式中、X5は炭素、窒素、酸素あるいは硫黄のうちから
選ばれる少なくとも一つ以上の原子からなり、j員ない
し7員の複素環を形成するに必要な原子団である。X6
及びX7は −C=あるいバーへ=である。ここでR37は水素原子
、脂肪族基、あるいは芳香族基を表わす。
この複素環は更にベンゼン環又Fij員ないし7員の複
素環が縮合していてもよい。好ましい複素環としては、
例えばピロール、イミダゾール、トリアゾール、フラン
、オキサゾール、オキサジアゾール、チオフェン、チア
ゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリ
はジン、ピラジン、アゼピン、オキセピンならびにイン
キノリンなどがあげラレル。R34、R35、Z3 、
xls qは一般式(T−4’)で定義したものと同じ
意味を表わす。
一般式(T−4) 式中、XIOは炭素、窒素、酸素あるいは硫黄のうちか
ら選ばれる少なくとも一つ以上の原子からなり、j員〜
7員の複素環を形成するに必要な原子団である。X8及
びX9は−C=あるいは一へ−である。この複素環は更
にベンゼン環又はj員ないし7員の複素環が縮合してい
てもよい。
好ましい複素環としては一般式(T−6)にあげられた
ものの他に、例えばピロリジ/、ビイリジン、ベンゾト
リアゾールなどがあげられる。
Zl、XI、X2、n及びqrは一般式(T−1)で定
義したものと同じ意味を表わす。
一般式(T−タ) 式中% X 11は一般式(T−r)で定義されたXI
Oと同じ意味を表わす。z3は一般式(T−弘)で定義
したものと同じ意味で、ノはOまたはlを表わ丁。Xl
lの好ましい複素環としては、例えば次に示すものがあ
る。
ここでXl及びqは一般式(T−/)で定義したもの七
同じ意味を表わし、X12は水素原子、脂肪族基、芳香
族基、アシル基、スルホニル基、アルコキ7力ルボニル
基、スルファモイル基、複素環もしくはカルバモイル基
を表わす。
一般式(’1’−1o) 「 式中、x1%X2は一般式(T−/)で、Z3は一般式
(T−4’)で定義したものと同じ意味を表わす。mは
一般式(T−J)で定義したものと同じ意味で、好まし
くはl又はコである。
上記一般式(T−/)から(’l’−70)において%
XI 、 X2%R31・ないし1137 が脂肪族基
の部分を含むとき、炭素数7から20のものが好ましく
、飽和または不飽和、置換または無置換、鎖状または環
状、直鎖または分岐のいずれであってもよい0上記X1
 s X2、R31ないしR37が芳香族基の部分を含
むとぎ、炭素数6〜20゜好ましくは6〜10であり、
さらに好ましくは置換または無置換のフェニル基である
。また上記xl、X2 、R31ないしR37が複素環
基の部分を含むときは、ヘテロ原子として窒素原子、酸
素原子、あるいは硫黄原子の少なくとも7個を含むj員
もしくはt員の複素環である。複素環基として好ましく
はピリジル基、フリル基、チェニル基、トリアゾリル基
、イミダゾリル愚、ピラゾリル基、チアジアゾリル基、
オ午すジアゾリル基もしくはピロリジニル基である。
タイミング基として好ましいものは例えば以下に示すも
のである。
<i> 2Hs 2H5 (″)COC)13 (7] <r) *−8−(CH2) 2−N−C−**CH(CHa)
2 −へ O2 0x Nhs02c83 C)12−** (λ0) * (λj) * (2A ) * 2 H5 *−8 (2g) * C)i(CH3)2 * (33)             (j4A)(3j
) COに)i3 *−N−C)l−** *−8−C)12−N−C)12−**CH3 (3t) (3り) (uO) c2H,。
(≠l) Xは現像抑制剤を意味する。現像抑制剤の例としては、
ヘテロ環に結合するメルカプ−ト基を有する化合物ある
いはイミノ銀生成可能なヘテロ環化合物があげられる。
ヘテロ環に結合するメルカプト基を有する化合物の例と
しては、例えば置換あるいは無置換のメルカプトアゾー
ル類(例えば/−フェニルー!−メルカプトテトラゾー
ル、/ −プロピル−j−メルカプトテトラゾール、i
−ブチル−j−メルカプトテトラゾール、λ−メチルチ
オーj−メルカプF  / + 3+ ”−チアジアゾ
ール、3−メチル−弘−フェニル−よ一メルカプトー7
.コ、μ−トリアゾール、/−(弘−エチルカルバモイ
ルフェニル1,2−メルカプトイばダゾール、−一メル
カブトベンズオキサゾール、コーメルカブトベンズイミ
ダゾール、コーメルカブトベンゾチアゾール、2−メル
カブトベンズオキサゾール、コーフェニルー!−メルカ
プ)−/。
3.ぴ−オキサジアゾール、/−(J−(J−メチルウ
レイド)フェニル)−!−メルカプトテトラゾール、/
−(μ−二トロフェニル)−j−メルカプトテトラゾー
ル、2−(コーエチルヘキサノイルアミノ)−コーメル
カブトベンズイミダゾールなど)、置換あるいは無置換
のメルカプトアザインデン類(例えば、6−メチル−弘
−メルカプトー/、J、Ja、7−チトラザインデン、
−1t−ジメチルーーーメルカプトー’ * ’ e 
’ a *7−チトラザインデンなど)、置換あるいは
無置換のメルカプトピリミジン類(例えばコーメルカブ
トピリミジン、コーメルカブトー≠−メチルー1−ヒド
ロキシピリミジンなど)などがある。
イミノ57fI:形成可能なヘテロ環化合物としては、
例えば置換あるいは無置換のトリアゾール類(例えば%
/1コ、4c−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、j
−メチルベンゾトリアゾール、j−二トロベンゾトリア
ゾール、s−7’ロモベンゾトリアゾール、j−n−ブ
チルベンゾトリアゾール、J、t−ジメチルベンゾトリ
アゾールなど)、置換あるいは無置換のインダゾール類
(例えばインタ:/”−A/、 j−ニトロインタソー
ル、3−ニトロインタソール、J−クロロ−よ−ニトロ
インダゾールなど)、置換あるいは無置換のベンズイミ
ダゾール類(例えば!−ニトロベンズイiダゾール、3
.6−シクロロベンズイミダゾールなど)などがあげら
れる。
またXは一般式(NのTimeから離脱して。
いったん現像抑制性を有する化合物となった後、更にそ
れが現像液成分とある種の化学反応をおこして実質的に
現像抑制性を有しないか、あるいは著しく減少した化合
物に変化するものであってもよい。このような化学反応
を受ける官能基としては、例えばエステル基、カルボニ
ル基、イミノ基、インモニクム基、マイケル付加受容基
、あるいはイミド基などがあげられる。このような失活
型現像抑制剤の例としては、例えば、I−(3−〕二ノ
牟シカルボニルフェニルンーよ一メルカプトテトラソー
ルs’  (”−フェノキシカルボニルフェニル)−!
−メルカプトテトラゾール、/ −(3−マレインイミ
ドフェニル)−!−メルカプトテトラゾール、j−7二
ノ平ジカルボニルベンゾトリアゾール、j−(μmシア
ノフェノキシカルボニル)インシトリアゾール、コーフ
エノ中7カルボニルメチルチオー!−メルカプト−/、
3゜弘−チアジアゾール、!−二トロー3−フ二ノ午ジ
カルボニルイミダゾール%j−(コ、3−ジクロロプロ
ビルオ中ジカルボニル)ベンゾトリアゾール、/−(U
−ペンゾイルオ中ジフェニル)−!−メルカプトテトラ
ゾール、j−(2−メタンスルホニルエト午ジカルボニ
ル]−2−メルカプトベンゾチアゾール、j−シンナモ
イルアばノベンゾトリアゾール、1−(J−ビニルカル
ボニルフェニル)−よ−メルカプトーン5”/−ル、j
−スクシンイミドメチルベンゾトリアゾール、−一(参
−スクシンイはドフェニル)−j−メルカプト−/、j
、≠−オ午サジアゾール、ルーフエノキシカルボニルー
コーメルカブトベンズオ午すゾールなどがあげられる。
本発明の内容をより鶏体的に述べるために、以下に一般
式(1)で表わされる化合物の風体例を。
示すが、本発明で用いうる化合物はこれらに限定される
わけではない。
(■−λ) C4Hg (I−φ)(1−1) (1−73(1−r) (■−タ) H (1−−tj) OH 一般式(I)で示された化合物は、一般に以下の2通り
の方法で合成できる。まずTimeが単なる結合手(t
=0)の場合、第1はクロロホルムやl、λ−ジクロロ
エタン、四塩化炭素、テトラヒドロフラン中、無触媒ま
たはp−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ト
リフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸などの
酸触媒共存下に、ベンゾキノンやオルトキノン、キノン
モノイミン、キノンジイミン誘導体と、現像抑+Iil
剤を室温からioo 0cの間の温度で反応させる方法
である。第λは、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメ
チルホルムアミドなどの非プロトン性極性溶媒中炭酸カ
リウム、炭酸水素ナトリウム、水素化ナトリウム、トリ
エチルアミンなどの塩基存在下に、塩素、臭素またはヨ
ウ素で置換されたベンゾキノン、オルトキノン、キノン
モノイミン、キノンジイミン誘導体と現像抑制剤を一2
00Cからioo’cの間で反応させて得られたキノン
体を、ジエチルヒドロ牛ジルアミン、ハイドロサルファ
イドナトリウムなどの還元剤で還元する方法である。
(参考文献: Re5earch Disclosur
e / r427(/り7り); Liebigs A
nn、Chem。
7を参、lJ/(/り7コン〕 次いでXがTimeを介して放出されるを武(t=/)
の場合も、上記とほぼ同様な方法で合成できる。丁なわ
ち上記の現像抑制剤(X)のかわりにTime−Xを用
いるか、またはXK置換可能な晟(例えばハロゲン原子
、ヒドロ牛シ基、またはそれらの前駆体)を有するTi
meを先にレドックス母核に導入した後、置換反応によ
りXを連結させる方法である。
一般式(Nで表わされる化合物は、高沸点オイルに溶解
高速攪拌して得られる乳化物として添加しても良いしア
ルコール、セロ7ルブ等の水溶性有機溶剤に溶解ゼラチ
ン溶液中に添加攪拌により微細に分散して添加しても良
い。
一般式(IIJにおいてRは、直鎖または分岐のアルキ
レン基、直鎖または分岐のアルケニレン基、直鎖または
分岐のアラルキレン基、またはアリーレン基を表わし、
zFi極性置換基を表わす。YはR5、R6、R7、R
8、R9及びRIGは水素原子またはそれぞれ置換もし
くは無置換のアルキル基、アリール基、アルケニル基、
アラルキル基R′ を表わす。X′は一〇−1−ヘーまたは−S−を表わし
、Rは水素原子またはそれぞれ置換またh無を換のアル
キル基、アルケニル基を表わす。
R“は水素原子またはこれを置換可能な基を表わす。M
は水素原子、アルカリ金属原子、アンモニラミル基また
はアルカリ条件下で解裂する基を表わす。nはOまたは
lを表わし、mは0、lまたは−を表わす。但し% X
’が−S−の時、m=。
は含まれない。lはμ−mを表わす。
更に詳しくは、Rは、直鎖または分岐のアルキレン基(
例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、メチ
レン基、へ’?7レン基、/−メチルエチレン基、等)
、直鎖または分岐のアルケニレン4(例Lk’!、ビニ
レン基、l−メチルビニレン基、等)、直鎖または分岐
のアラルキレン基(例えば、ベンジリデン基、等)、ア
リーレン基(例えば、フェニレン、ナフチレン、等)を
表わす。
Zで表わされる極性置換基としては、例えば、置換もし
くは無置換のアミノ基(塩の形も含む、例えば、アミノ
基、アミノ基の塩酸塩、メチルアミノ基、ジメチルアミ
ノ晶、ジブチルアミノ基の塩酸塩、ジブチルアミノ基、
ジプロピルアミノ基、N−ジメチルアミノエチル−N−
メチルアミノ基、等)、四級アンモニラミル基(例えば
、トリメチルアンモニラミルクロリド基、ジメチルベン
ジルアンモニラミルクロリド基、 等)、アルコ−+’
基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、コーヒドロ牛ジ
ェトキシ基、等)、アリールオキシ基(例えば、フェノ
キシ基、等)、アル中ルチオ基(例工ば、メチルチオ基
、ブチルチオ基、等)、アリールチオ基(例えば、フェ
ニルチオ基、等)、ヘテロ環オキシ基(例えば、コービ
リジルオキシ基、λ−イミダゾリルオ牛シ基、等]、ヘ
テロ環チオ基(例えば、2−ベンズチアゾリルチオ基、
弘−ビラゾリルチオ基、等)、スルホニル基(例えば、
メタンスルホニル基、エタンスルホニル基、p−トルエ
ンスルホニル基、等)、カルバそイル基(例エバ、無置
換カルバモイル基、メチルカルバモイル本、等)、スル
ファモイル&(例えば、無置換スルファモイル基、メチ
ルスルファモイル基、等)、カルボンアミド基(例えば
、アセドアきド基、ベンズアミド基、等)、スルホンア
ミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ベンゼンス
ルホンアミド基、等)、アシルオキシ基(例えば、アシ
ルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、等)、ウレイド基(
例えば、無置換のウレイド基、メチルウレイド基、エチ
ルウレイド基、等)、アシル基(例えば、アセチル基、
ベンゾイル基、等)、アリールオキシカルボニル基(例
えば、フェノキシカルボニル基、等)、チオウレイド基
(例えば、無置換のチオウレイド基、メチルチオウレイ
ド基、等)、スルホニルオキシ基(例えば、メタンスル
ホニルオキ7基、p−トルエンスルホニルオキシ基、等
]、ヘテロ環基(例えば、l−モルホリノ基、!−ピペ
リジノ基、−一ピリジル基、瞑−ピリジル基、コーチェ
ニル基、l−ピラゾリル基、l−イミダゾリル基、λ−
イミダゾリル基、コーチトラヒドロフリル基、コーチト
ラヒドロチェニル基、等)、ヒドロキ7基があげられる
R1% 12% R3、R4%R5%R6%R7、R8
、R9及びRIGは水素原子、置換もしくは無置換のア
ルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
コージメチルアξノエチル基、等)、置換もしくは無置
換のアリール基(例えば、フェニル基、コーメチルフェ
ニルL等)、置換もしくは無置換のアルケニル基(例え
ば、プロペニル基、l−メチルビニル基、等)、または
置換もしくは無置換のアラル牛ル基(例工ば、ベンジル
基、フェネチル基、等)を表わす。
R′は水素原子または置換または無置換のアルキル基(
例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、コージメチ
ルアミノエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−イミ
ダゾリルエチル基、コージメチルアミノプロピル基、等
)、置換または無置換のアルケニル基(例えば、プロ堅
ニルM、/−メチルビニル基、等)を表わす。
またRは水素原子またはこれと置換可能な基を表わすが
、置換可能な基としては例えばハロゲン原子(例えば、
フッ素原子、クロル原子、ブロム原子、等)炭素数/−
4の置換もしくは無置換のアルキル基(例えばメチル基
、トリフルオロメチル基、エチル基、n−ブチル基等]
、炭素数ぶ〜12の置換もしくは無置換のアリール基(
例えばフェニル基、μmメチルフェニル基1、炭i数l
−1の置換もしくは無置換のアルコキシ基(例えばメト
キシ基、エトキシ基等)、炭素数4.−/コの置換もし
くは無置換のアリールオキシ基(例えばフェノキ7基、
μmメチルフェニル基等)、炭M数i−iコのスルホニ
ル基(例えばメタンスルホニル基、p−1ルエンスルホ
ニル基等)、炭素数/〜/コのスルホンアミド基(例え
ばメタンスルホンアミド基、p−トルエンスルホンアミ
ド基、エタンスルホンアミド基等)、炭素数7〜/コの
スルファモイル基(例えばジエチルスルファモイル基、
フェニルスルファモイル基等)、炭素数/−/コのカル
バモイル基(例えば無置換カルバモイル基、メチルカル
バモイル基、フェニルカルバモイル基等)、炭素数2〜
72のアミド基(例えばアセトアミド基、ベンズアミド
基等)、炭素数/−/コのウレイド基(例えば無置換ウ
レイド基、3−メチルウレイド基、3−フェニルウレイ
ド基等)、炭素数−〜/コのアリールまたはアルコキシ
力ルゼニル基(例えばメトキシカルボニル基、フエノギ
シカルボニル基等)、炭素a、2〜12のアリールまた
はアルコdP7カルポニルアミノ基(例えばメトキシカ
ルボニル基は)基、フェノキシカルボニルアミノ基等)
、シアノ基があげられる。
Mは、水素原子、アルカリ金属原子(例えば、ナトリウ
゛ム原子、カリウム原子、等)、アンモニラミル基(例
えば、トリメチルアンモニラミルクロリド基、ジメチル
ベンジルアンモニラミルクロリド基、等)、またはアル
カリ条件下で、X=Hまたはアルカリ金属となりうる基
(例えば、アセチル基、シアノエチル基、メタンスルホ
ニルエチル基、等)を表わす。
一般式(IIJにおいて好ましくはRが置換または無置
換のアルキレン基、Yが−C−N−1R6、R7が水素
原子、X′が−NH−または−0−1Zが置換もしくは
無置換のアミノ基またはその塩、ヘテロ環基の場合であ
る。
以下に、一般式(I[)で表わされる化合物の具体例を
挙げるが、これらに限定されるわけではないO (■−コ)     0 (■−弘) (■−よ)         0 (II −4) (■−タ) (n−20)  。
(■−λ弘) (■−2j) ([−2y) (■−コt) (■−コタ) ■ (If−JO)   。
(II−J/) (l[−Jコ) (■−3μ) (II−31 (■−3≦)         (II−37)(n−
Jr)       (n−jり](■−参〇) C)12cH20)1 本発明で用いられる一般式(n)で示される化合物ハ(
オーガニック・ノンセンス)OrganicSynth
esis、 ■、j6り(/り”);(ジャーナル・オ
ブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ノサイエテイ)Jou
rnal  of  the  AmericanCh
emical  5ociety、4’ j *コJY
O(/りJJ);(ケミシS−ベリヒテ)Chemis
cheBerichte、り、g4r(/f74)等や
以下に示した代表的な合成例に準じて合成することがで
きる。
合成例1 例示化合物(n−/)の合成法j−アミノー
コーメルカプトベンゾイミダゾールJA、6pとピリジ
y/ 7 、/++jKN 、N−ジメチルアセトアミ
トコjOmlを加え、室温下フェニルクロロホルメート
34c、4!yを滴下した。そのまま室温下i、z時間
攪拌した後、氷水1.jノに加えると結晶が析出した。
得られた結晶を戸数し、アセトニトリルから再結晶して
、−一メルカプトー!−フ二ノ中ジカルボニルアミノベ
ンゾイミダゾールlL7.7.9を得た。
得られたコーメルカブトー!−フェノキシカルゼニルア
ミノベンゾイミダゾールt、6gにアセトニトリル10
0m1を加え係j ’Cに加熱攪拌し、N、N−ジメチ
ルアミノエチレンジアミンlIA。
19を滴下した。μj ’Cでi、z時間攪拌し、析出
した結晶yttp取した後、N、N−ジメチルホルムア
ミドとメチルアルコールの混合溶媒から再結晶し目的物
4 、 J、9 (収率7弘係)を得た。
融点2≠O’C(分解) 合成例2 例示化合物(II−//)の合成法合成例1
で得られたコーメルカブトーj−フェノキ7カルボニル
アミノベンゾイミダゾール/4C。
3gにエチルアルコール100rnlを加え、室温下J
−N、N−ジメチルアミノプロピルアミンヲ滴下した。
滴下後μ0°Cで2時間攪拌した後アセトニトリル1o
orntを加えると結晶が析出した。
析出した結晶な戸数し、N、N−ジメチルホルムアばド
とアセトニトリルの混合溶媒で2回再結晶し、目的物7
.29(収率参タチンを得た。
融点2r06C以上(分解) 合成例3 例示化合物(It−4)の合成法合成例1で
得られた2−メルカプ)−j−フェノキシカルボニルア
ミノベンゾイミダゾール/弘。
Jliにエチルアルコール100tlを加え室温下3−
モルホリノプロピルアミンIf、7Iif滴下した。
滴下後jO’cで3g分攪拌した後、室@まで冷却する
と結晶が析出した。析出した結晶を戸数し、N、N−ジ
メチルホルムアミドとアセトニトリルの混合溶媒から再
結晶し、目的物4.7g(収率4cλチ)を得た。 融
点コro 0g以上(分解)合成例4 例示化合物(I
t−−27)の合r法6−カルボキシー2−メルカプト
ベンゾチアゾール/2.69に、N、N−ジメチルホル
ムアミドrortttを加え、水冷下トリエチルアミン
/J。
6141を滴下し、さらにエチルクロロホルメートl。
6−を滴下した。水冷下30分攪拌した後、コーメタン
スルホンアミドエチルアξンP、7.pを滴下し、弘時
間攪拌した。反応液を氷水/Eに加え析出した結晶を戸
取した後、エチルアルコールから再結晶し、目的物lλ
、/、?(収率4/%)を得た。 融点2弘2〜コ参a
OC 合成例5 例示化合物(If−−1F)の合成法p−(
コーN、N−ジメチルアミノエトキシ)−〇−フェニレ
ンジアミン7.19を水酸化カリウム2.4Agのエチ
ルアルコール溶液lコodに加え、μ0°Cで二硫化炭
素/JjL/を滴下した。
滴下後3時間加熱還流し、製塩j[dを加えた後、溶媒
を減圧留去した。得られた油状残渣をシリカゲルカラム
で精製した後アセトニトリルから再結晶し、目的物3.
19(収率uoqb)を得た。
融点−2JJ 〜23! oC(分解)合成例6 例示
化合物(It−/J)の合成法合成例1と同様にして合
成したコーメルカブト−6−フェノキシカルボニルアミ
ノベンゾオキサゾール/7.λIにエチルアルコールを
加え室温下N、N−ジメチルエチレンジアミンA、2i
f滴下した。滴下vk100Cで30分攪拌した後、室
温まで冷却すると結晶が析出した。析出した結晶を戸数
し、N、N−ジメチルホルムアミトドアセトニトリルの
混合溶媒から再結晶し、目的物lJ、J9(収率7り饅
)を得た。
融点λto″c以上(分解) 一般式(l[IJにおいてR“は、直鎖または分岐のア
ルキレン基、アルケニレン基、アラルキレン基、または
アリーレン基を表わし Z/は水素原子また4極性置換
基を表わす。Y′は、−8、Rlz   R13R14
FLls を表わし%R11%R12% FL13%R14%FL
1s s Rts、R17またはR18は水素原子、置
換もしくは無置換の、アルキル基、アリール基、アルケ
ニル基、また社アラル午ル基を表わす。Mは、水素原子
、アルカリ金属原子、アンモニラミル基、またはアルカ
リ条件下で解裂する基を表わす。nはOまたは/を表わ
す。
更に詳しくは、R#は、直鎖または分岐のフルキレン基
(例えば、メチレン晟、エチレン基、プロピレン基、ブ
チレン基、へ中シレン基、l−メf /I/ ! ?レ
ンL等)、直鎖または分岐のアルケニレン基(例、tば
、ヒニレンM、/−メチルビニレン基、等)、直鎖また
は分岐のアラル午しン基(例えば、インジリデン基、等
)、アリーレン基(例、tば、フェニレン、ナフチレン
、等)を表わす。
2′で表わされる極性置換墓としては、例えば、置換も
しくは無置換のアミノ基(塩の形も含む、例えば、アi
)基、アミノ基の塩酸塩、メチルアミノ基、ジメチルア
ミノ基、ジメチルアミノ基の塩酸塩、ジブチルアミノ基
、ジブチルアミノ基、h−ジメチルアiノエチルーヘー
メチルアミノ基。
等)、四級アンモニラばル基(例えば、トリメチルアン
モニラミルクロリド基、ジメチルベンジルアンモニラミ
ルクロリド基、等)、アルコキシ基(例えば、メト命7
基、エトΦ7基、λ−メト午シェド中7基、等ン、アリ
ールオ牛7基(例えば、フェノ中7基、等)、アルキル
チオ基(例えば、メチルチオ基、ブチルチオ基、等)、
アリールチオ晟(例えば、フェニルチオ基、等)、ヘテ
ロ環オ中シ基(例えば、λ−ピリジルオ午シ基、2−イ
ミダゾリルオ牛シ基、等)、ヘテロ環チオ基(例えば、
コーベンズチアゾリルチオ基、μmビラゾリルチオ基1
等)、スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、エ
タンスルホニル基、p−トルエンスルホニルL等)、カ
ルバモイル基(例えば、無置換カルバモイル基、メチル
カルバモイル基、等)、スルファモイル基(例えば、無
置換スルファモイル基、メチルスルファモイル基。
等)、カルボンアミド基(例えば、アセトアミド基、イ
ンズアきド基、等)、スルホンアミド基(例えば、メタ
ンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基1等)
、アルコキシ基(例えば、アセチルオキシ基、ベンゾイ
ルオキシ基、等)、ウレイド基(例えば、無置換のウレ
イド基、メチルウレイド基、エチルウレイド基、等)、
アンル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基、等)、
アリールオキシカルボニル&(例tば、フェノキシカル
ボニル基、等)、チオウレイド基(例えば無置換のチオ
ウレイド基、メチルチオウレイド基、等)、スルホニル
オキシ基(例えば、メタンスルホニルオギシM、p−1
ルエンスルホニルオギシ&、等)、ヘテロ環基(例えば
、l−モルホリノ基、l−ビにリジノ基、2−ピリジル
基、μmピリジル基、コーチェニル基、l−ピラゾリル
基、λ−イミダゾリル基、2−テトラヒドロフリル基、
コーチトラヒドロチェニル晟、等)、シアノ基かア’r
fられる。ここに、2は、スルホン酸基、カルゼン酸基
、とドロ牛シ基、および、アルコキシカルボニル基(例
えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、
等)であることはない。
を表わすとき、R11、R12、R13、R14、R1
5、R16、R17またはRlgは、水素原子、置換も
しくは無置換のアルキル基(例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、λ−ジメチルアミノエチル基、等)、
置換もしくは無置換のアリール基(例えば、フェニル基
、2−メチルフェニル基、等)、置換もしくは無置換の
アルケニル基(例えば、プロペニル基、l−メチルビニ
ル基、等)、または置換もしくは無置換のアラル午ル基
(例えば、ベンジル基、フェネチル基、等)を表わす。
一般式(1)で表わされる化合物の具体例を以下に示す
が本発明の化合物はこれらに限定されるものではない。
(III−/) (■−λ) (1−j) (■−弘) ([1−j) (III−4) (III−7) (III−r ) (■−2) (III−/Q) (In−//) (m−12) (III−/j) (■−/弘) ([1−/り (m−iル) (III−/7) (m−/ I ) (lll−/り) ・昭 (■−コl) ・−ルl (■−コ2ン (■−23) (■−λ≠) (■−λよ) (■−26) (■−27) (■−コl) (■−コタ) (III−JO) ・Hα (III−JJ) ([1−JJ) ・ トa (III−JJ) (■−3μ) (l1l−J j ) (I[[−36) (III−37) <m−31) (■−3り) (m−ダ0) (■−≠/) (■−μs) (■−μ弘) (■−参j) (■−参t) (1−4’7) (■−μr) α0 (■−弘り) (III−−90) (III−j/) h (In−jコ) (l[I−j j ) (I[I−jμ) (lll−7よ) (III−54) (III−−t7) (n[−−tr) (II−jり) (III−go) (III−4/) (III−Aコ) (III−47) (■−ぶダ) (In−遥!) 本発明で用いられる一般式(III)で示される化合物
は、1アドパンシズ・イン・ヘテロサイクリック・ケミ
ストリー(Advances  1nHeterocy
clic Chemistry)’、第り巻。
第74j頁〜20り頁(lり6を年)、1ジヤーナル・
オシ・7アーマシユーテイカル・ンサイアテイ・ジャパ
フ (Journa l  of  Pharmace
uticalSociety Japan)’+第第7
春23、201号を参考にして合成することができる。
またY′として、ウレイド基、チオウレイド基を表わす
ものは,コーアきノー!ーメルカプトーi,s,aーチ
アジアゾールにインシアネート類、インチオシアネート
類を反応させるか、コーメルカブトー!ーフェノキシカ
ルボニルアミノ−1、J.1に一チアジアゾールにアミ
ン類を反応させることにより容易に合成できる。
以下に代賢的な合成例を示す。
合成例/ 化合物(III−/)の合成法λ、!−ジメ
ルカプト−7,3,≠−チアジアゾール7 、7 ?、
コーアミノエチルクロライド塩酸塩/ 、 r t、 
 ピリジン449をn−ブタノールぶ04に加え、コ時
間加熱還流した。反応液を氷冷して析出した結晶を濾取
し、メタノール/水で再結晶した。収量7./S’  
融点ココr〜ココタ℃(dec) 合成例コ 化合物(III−/l)の合成法コ、!−ジ
メルカプト−/、!、44−チアジアゾール7#f、2
−ジメチルアミノエチルクロライド塩酸塩7 、3 ?
、ピリジン4Ltfn−ブタノール60ゴに加え2時間
加熱還流した。反応液を水冷して析出した結晶を濾取し
、エタノールより再結晶した。収量7.りt 融点lぶ
/〜/A11C 合成例J 化合物(11−/ J )の合成法−、!−
ジメルカプトー/、J、II−チアジアゾール7、!f
S2−ジエチルアミノエテルクロライド塩酸塩r 、 
a p、ピリジンpP’In−ブタノールtotxtに
加え2時間加熱還流した。反応液を氷冷して析出した結
晶を濾取し、エタノール/水よシ再結晶した。収量10
./l  融点lIμ〜/ra”c 合成例ダ 化合物(III−J)の合成法コ、!−ジメ
ルカプト−1,!、4cmチアジアゾール7、It、!
−ジメテルアミノグロビルクロライド塩酸塩7.2t1
 ピリジン4cft−n−ブタノール40rdに加え2
時間加熱還流した。反応液を氷冷して析出した結晶を濾
取し、エタノールより再結晶した。収tllt 融点/
lり〜Ijコ11C 合成例I 化合物<m−4c、2>及び(III−4’
J)の合成法 ■ コー(N、N−ビス(コーメトキシカルボニルエチ
ル)アミノコエチルクロライド塩酸塩の合成法 コーアミノエタノールj、/Pをメタノール7!rdK
加え水冷下アクリル酸メチル20ytlを滴下した。滴
下後水冷下コ時間攪拌し、更に室温で20時間攪拌した
。反応液を減圧留去して得られたオイル(JjP)にク
ロロホルムt o 0rxlt加jj=氷冷下塩化チオ
ニルr、7rxlt−滴下し、次いで1時間加熱還流し
た。反応液を減圧留去して得られた残渣をインプロパツ
ール/n−へ中サンよす再結晶した。収量21f  融
点10J−10参0C■ 化付物(III−4’コ)の
合成法2、!−ジメルカプトチアジアゾール7 、7 
?。
コー(N、N−ビス(コーメトキシカルボニルエチル)
アミノコエチルクロライドi4c、4tt、ピリミジン
!、/?をジオ午サンtOdに加え、2時間加熱還流し
た。反応液を減圧留去して得られた残渣をカラムクロマ
トグラフィー(固定相アルミナ、展開溶媒メタノール/
酢酸エチル)で精製することにより化合物(■−弘コ)
をシロップとして得た。収tr、≠2 ■ 化合物(In−4’j)の合成法 化合物(II−4’−2)を7.3fをコOチ水酸化ナ
トリウム水溶液20xlに加え、to’cでコ時間攪拌
した。反応液を氷冷しつつ3!チ塩酸で中和して生成し
た沈澱を濾取し、DMF/エタノールから再結晶するこ
とにより化合物(III−4’J)を得た。収量!、2
9  融点try 〜irt’c合成例t 化合物(■
−μ)の合成法 1、タージメルカプト−/、!、’A−チア′ジアゾー
ル/ j 、 Of、ナトリウムメトキシトコrチ溶Q
JOゴを、エチルアルコール100ゴに加え、加熱溶解
し、コークロルエチル尿素/J、IPを滴下した。滴下
後参時間加熱還流した。反応後反応液を氷水700m1
Kあけ、析出した結晶をF取し、メタノールから再結晶
した。収量/A、≠2融点17ダ〜/74 °C 合成例7 化合物(■−2)の合成法 /!tの1.!−ジメルカプトー/、J、4に一チアジ
アゾールを300rdのアセトンにカロえ、ついで2−
ゴのナトリウムメトキッド2r%溶液lコ2のβ−クロ
ルプロピオナミドを加えた。
さらにこの反応液にヨウ化ナトリウム/jft″加え、
20時間加熱還流した。冷却後得られた結晶f:P取し
水洗した。この結晶をジメチルホルムアミド−メタノー
ルの混合溶媒から再結晶し、化合vrt<m−a>’i
mた。MXfik/2.Of  融点/73〜/77°
C 合成例t 化合物<m−tap)の合成法コ、!−ジメ
ルカプト−/、!、4L−チアジアゾール/!j、0?
、ノー(コークロロエチル)イミダゾール塩酸塩コ0.
Of、  ピリジンタ、!tをアセトニトリル100m
1に加え、μ時間加熱還流した。反応後反応液を冷却し
、析出した結晶をF取し、ジメチルホルムアミドとメタ
ノールの混合溶媒から再結晶して化合物Cm4り)を得
た。
収量//、if  融点JJj−2コr ”C合成例タ
 化合物<m−at>の会成法コーメルカプトー!−フ
ェノキシカルボニルアミノ−1,32μmチアジアゾー
ル/2.7fにアセトニトリル200ゴを加え室温下J
−N、N−ジメチルアミノブロピルアミンt、コtを滴
下した。滴下後jo”cで1.1時間加熱攪拌し、析出
した結晶を戸数し、メタノールと濃塩酸の混合溶媒から
再結晶して化合物(■−≠りを得た。
収量10.7f   融点コ2t〜コ3o’c合成例1
0  化合物(III−4’4)の合成法−一アミノー
!−メルカプト−/13.≠−チアジアゾール/3.J
ffアセトニトリル100d1 ジメチルアセトアミド
4co−に溶解し、室温下J−(N、N−ジメチルアミ
ン)プロピルインチオシアネート1!、り?を滴下した
。滴下後to ’Cでコ時間加熱攪拌し、析出した結晶
を戸数し、メタノールと濃塩酸の混合溶媒から再結晶し
て化合物(■−μ4)を得た。収量12.4f融点lダ
t〜/弘r @C 合成例//  化合物(!O)の合成法λ−メルカプト
ー!−フェノdP7カルボニルアミノー/、!、4cm
チアジアゾール/、2.7rにエチルアルコール100
dを加え室温下3−モルホリノプロピルアミンlr、7
ff滴下した。滴下後憲温で1時間攪拌し析出し九結晶
を戸数し、メタノールと濃塩酸の混合溶媒から再結晶し
て化合物<Jo>t−得た。収#L10.9?  融点
コ!!〜−!76C 本発明の一般式(1)、(If)および(III)で表
わされる化合物を多層カラー写真感光材料に用いる場合
は、ハロゲン化銀乳剤層、あるいはその乳剤層に隣接す
るイエローフィルタ一層、アンチハレーション層、中間
層、もしくは保穫層等の少なくとも一層に含有させるが
、ハロゲン化銀乳剤層あるいはその乳剤層に隣接する中
間層に含有させることが好ましい。
また、本発明を黒白写真感光材料に適用する場合には、
一般式〔l〕゛、(It)および(III)で表わされ
る化合物を、ハロゲン化銀乳剤層および/または保獲層
に含有させる。
一般式(1)、(If)および(1)で表わされる本発
明の化合物は、適用するハロゲン化銀写真感光材料の性
質、目的、あるいは現像処理方法によシ異なるが、一般
に同一層または隣接層に存在するハロゲン化銀1モルに
対し、l〜/ 0−”モルであり、好ましくはJXlo
−”〜j X / 0’″″4そルである。
本発明の一般式(n)および(In)で茨わされる化合
物を感光材料中に導入するには、水、メタノール、エタ
ノール、グロパノール、あるいはフッ素化アル;−ル等
の写真感光材料において通常用いられる溶剤に溶解した
後、親水性コロイドに添加する。ハロゲン化銀乳剤層に
含有させる場合には、ハロゲン化銀乳剤の粒子形成時、
物理熟成時、化学増感直前、化学増感中、化学増感後、
もしくは塗布液調製時のいずれでもよく、目的に応じて
選択される。
一般式CI)で表わされる化合物と、一般式(n)およ
び(1)で表わされる化合物とは、同一層中に添加され
ても、異なる層中に添加されても良いが、同一層中ある
いは、隣接層中に添加されるのが好ましい。
本発明を適用する感光材料は、例えば、カラーネガフィ
ルム、カラー反転フィルム(内型および外型)、カラー
ベー/セー、カラーポジフィルム、カラー反転ペーパー
、カラー拡散転写プロセス、ダイ・トランスファープロ
セス等のカラー写真感光材料、および黒白ネガフィルム
、黒白印画紙、レントゲンフィルム、リスフィルム等の
黒白写真感光材料のいずれでもよい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化鏑の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は約30モルチ以下の沃化銀を含む、沃臭化銀も
しくは沃塩臭化銀である。特に好ましいのは約O1夕七
ルチから約lOモルチまでの沃化銀を含む沃臭化銀であ
る。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。また種々の結晶形の粒子の
混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.1<クロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至る迄の大サイズ
粒子でもよく、狭い分布tWする単分散乳剤でも、ある
いは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー、
17ぶ巻、ム/74≠3(/り7を年72月)、22〜
23頁、′工、乳剤展造(Emulsion  Pre
paratlon   andTypes )”および
同、117巻、A/17/lC/972年77月)、t
ar頁年配7月方法に従うことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides 、Chimle  et  Ph
yslquePhotographique   Pa
ul  Montel  、  /  タ −【7)、
ダフイン著「写真乳剤化学」、フォーカルプレス4刊(
G 、 F 、 Duf f in 、 Pholog
raphlcEmulsion Chemistry 
(Focal Press 。
/ P j j )、ゼリクマンら署「写真乳剤の製造
と塗布」、フォーカルプレス4刊(’V 、 L 、 
Z+611krnanat  if 、Making 
and Coatlng Photo−graphic
  Emulsion 、Focal  Press。
lり6ダ)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては片側混会法、同時混合法、そ
れらの組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀
イオン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混
脅法>1用いることもできる。同時混合法の一つの形式
としてハロゲン化銀の生成する液相中のpA g fニ
一定に保つ方法、すなわちいわゆるコンドロールド・ダ
ブルジェット法を用いることもできる。この方法による
と、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン
化銀乳剤が得られる。
また公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロ
ダンカリまたは米国特許MJ、コア/。
777号、特開昭!/−/−jAO号、特開昭!!−4
24tOr号、特開昭!J−/$4(J/1号、特開昭
!≠−1007/7号もしくは特開昭3μ=irzrs
r号等に記載のチオエーテル類およびチオン化合物)の
存在下で物理熟成を行うこともできる。この方法によっ
ても、結晶形が規則的で、粒子サイズ分布が均一に近い
ハロゲン化銀乳剤が得られる。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のpAgとpHt−制御することにより得られ
る。詳しくは、例えばフォトグラフィクーサイエンス・
アンド・エンジニアリング(Photographic
 5cience  andgnglnearlng 
)  第を巻、l!ターits頁(lり4コ);ジャー
ナルOオプ・フオトグラフイク・サイエンス(Jour
nal  of Photo −graphic  5
cience )、72巻、2 # J 〜Jzi頁(
/Pj亭)、米国特許第3.≦!!、3り1号および英
国特許第1,4413,74c1号に記載されている。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約001ミク
ロンよシ大遣いハロゲン化銀粒子で、その 少なくとも
P!重量%が平均粒子直径の±uO%以内にあるような
乳剤が代表的である。平均粒子直径が0.2!−コミク
ロンであり、少なくともりjJt量1または(粒子数)
で少なくともり!俤のハロゲン化銀粒子を平均粒子直径
±20%の範囲内としたような乳剤を本発明で使用でき
る。このような乳剤の製造方法は米国特許第3.!7≠
tコを号、同第J、t!!、!タグ号督よび英国特許第
1,4/L/J、7441号に記載されている。
また特開昭ダr−rtoo号、同!/−Jり0コア号、
同!/−4JOり7号、同!!−/37/33号、同7
44−44112/号、同j4A−4944/り号、同
1l−37tJj号、同!t−39931号などに記載
されたような単分散乳剤も本発明で好ましく使用できる
ま九、アスペクト比が3以上であるような平板状粒子も
本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フオト
グラフイク・サイエンス・アンド・エンジニアリング(
Gutoff、  PhotographicScie
nce and Englneering ) 、第1
参巻、コ4’ Ir 〜J j 7頁C1970年):
米国特許第4g、ダ3ダ、ココ6号、同ダ、4411,
310号、同ダ、参33.O≠を号、同4.≠Jり、1
20号および英国特許第J、//コ、l!7号などに記
載の方法により簡単に調製することができる。平板状粒
子を用いた場会、被覆力が上がること、増感色素による
色増感効率が上がることなどの利点があり、先に引用し
た米国特許第≠、4c3弘、ココ6号に詳しく述べられ
ている。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく1.層状構造をなしていて
もよい。これらの乳剤粒子は、英国特許第i、oコア、
/参を号、米国特許第3.!01.041号、同44,
14444!、177号および特願昭!t−2φrダ6
り号等に開示されている。
また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、また例えばロダン銀、
酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されてい
てもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第U、Oタダ
、4r4’号、同φ、lダ2.?0Q号、同≠、4Lt
り、3!3号、英国特許第2,031.7F−号、米国
特許第参、3弘り、622号、同ダ、3りJ、4L71
号、同ダ。
−33,10/号、同弘、係4J 、017号、同J、
41&、りj、2号、同J、r!12,067号、特開
昭jター162!440号等に開示されている。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩まIe、はその錯塩、ロジウム塩lたはその錯塩、鉄
塩または鉄錯塩などを共存させてもよい。
これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面
潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれで
もよい。
物理熟成前後の乳剤から可溶性銀塩を除去するためには
、ヌーデル水洗、フロキュレーション沈降法または限外
漏過去などに従う。
本発明で使用する乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成お
よび分光増感を行ったものを使用する。
このような工程で使用される添加剤は前述のリサーチ・
ディスクロージャー&/76弘J(/り7を年12月)
および同憲/Ir7/l(/り7り年//月)に記載さ
れており、その該当個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
添加剤種類RD17AltJ   RD117/l。
1 化学増感剤   コ3貞   grit貞右欄2 
感度上昇剤           同上3 分光増感剤
、  23〜λμ頁  14貞右欄〜強色増感剤   
      6ダタ貞右欄4 増白剤     2≠頁 5 かふり防止剤 コグ−25頁  ぶμり貞右欄およ
び安定剤 6 光吸収剤、フ コ!〜コAtX  4なり貞右欄〜
イルター染料        1.10頁左欄紫外線吸
収剤 7 スティン防止剤  −j貞右個  120頁左)右
欄8 色素画1象安定剤   コ!頁 9 硬膜剤     コを頁   tri頁圧欄1G 
 バインダー    コ乙頁    同上11  可塑
沖に潤滑剤   コア頁   410頁右欄12  塗
布助剤、表 コt−27頁   同上面活性剤 13  スタテック防   27頁    同上本発明
には種々のカラーカプラーを使用することができ、その
具体例は前出のリサーチ・ディスクa−ジャーA/ 7
 j 4tJ、■−C〜Gに記載すれた特許に記載され
ている。色素形成カプラーとしては、減色法の三原色(
すなわち、イエローマゼンタおよびシアン)を発色現像
で与えるカプラーが重要であり、耐拡散化された疎水性
の、≠当量または2当量カプラーの具体例は前述のリサ
ーチ・ディスクa−ジャー4/7J4(j、VI[−C
およびD項記載の特許に記載されたカプラーの外、下記
のものを本発明で好ましく使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、パラス
ト基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第一、
4407,210号、同第コ。
17! 、0J−7号シよび同第3.−4!r、106
号などに記載されている。本発明には、二当量イエロー
カプラーの使用が好ましく、米国特許第3゜4cor、
lya号、同第J、ll−417.P2r号、同第3.
り33.J−0J号および同第弘、022゜ぶ20号な
どに記載された酸素原子離脱型のイエローカプラーある
いは特公昭5r−to7iy号、米国特許第≠、≠0/
、711号、同第グ、3コロ 、02p号、几D/10
!!(1972年≠月)、英国特許第1.≠2!、OJ
O号、西独出願公開筒2.コlヂ、り17号、同第コ、
コt/、3ぶ7号、同gコ、3コタ、!!7号および同
第2゜≠33.r/コ号などに記載された窒素原子離脱
型のイエローカプラーがその代表例として挙げられる。
α−ピパaイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の
堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイ
ルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られる
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、パラス
ト基を有し疎水性の、インダシロン系もしくはシアノア
セチル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロ
アゾール系のカブ2−が挙げられる。、j−ピラゾロン
系カブ″ラーけJ −1i’7:がアリールアミノ基も
しくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが、発色色
素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代六例は、
米国特許第λ、3//、Or2号、同第コ、3413,
703号、同第コ、ぶoo、yrr号、同第2,901
,173号、同第J、Itコ、633号、同第3./!
コ、t96号および同第3,936,01!号などに記
載されている。二当量の!−ピラゾロン系カプラーの離
脱基として、米国特許第μ、 j / 0゜J/り号に
記載された窒素原子離脱基または米国特許第≠、31/
 、rり7号に記載されたアリールチオ基が特に好まし
い。また欧州特許第73゜AJ4号に記載のパラスト基
を有する!−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得
られる。ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特
許第3゜061、μ32号記載のピラゾロベンズイミダ
ゾール類、好ましくは米国特許第3.72!、067号
に記載されたピラゾロ(z # ’ −C) (’ t
J、4())リアゾール類、リサーチ・ディスクロージ
ャー、=f;J4t、220 (/ 7i’1年を月)
訃よび特開昭1sO−33112号に記載のピラゾロテ
トラゾール類およびリサーチ・ディスクロージャー、&
コlコJO(/Yr弘年6月)および特開昭tO−IA
J6!り号に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる
。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の
点で米国特許第μ、j00゜630号に記載のイミダゾ
(/、J−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第1
/り、 r j QA号に記載のピラゾロ(/、j−b
)(/、!、≠〕トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のす7トール系およびフェノール系のカプラー
があり、米国特許第2.≠7≠。
223号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第≠、0!コ、コ12号、同第μ。
/4L4 、 Jり6号、同第ダ、ココl、233号お
よび同第44,2りt、200号に記載された酸素原子
離脱型の二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙
げられる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国
特許第2,3tり、5Pコタ号、同第−,10/、17
1号、同第J、772./62号、同第コ、rり!、1
24号などに記載されている。
湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明
で好ましく使用され、その典型例を挙げると、米国特許
第3,772,002号に記載されたフェノール核のメ
ター位にエチル基以上のアルキル基を有するフェノール
系シアンカプラー、米国特許第2,772,142号、
同第J 、7!r。
301号、同第μ、/コロ、3り6号、同第μ。
J3弘、0//号、同第ぴ、3コア、173号、西独特
許公開第3,322,7コタ号および欧州特許第12/
、361号などに記載されたコ、!−ジアシルアミノ置
換フェノール系カプラーおよび米l特許第j、444弓
、l、22号、同第弘、333、タタタ号、同第μ、≠
!/ 、 !!り号および同第μ、ダコ7,747号な
どに記載された一一位にフェニルウレイド基を有しかつ
!−位にアシルアミノ基を有するフェノール系カプラー
などである。
欧州特許第141.ぶコロA号に記載されたナフトール
の!−位にスルホンアミド基、アミド基などが置換した
シアンカプラーもまた発色画像の堅牢性に優れており、
本発明で好ましく使用できる。
発色々素の不要吸収を補正するために、撮影用のカラー
ネガ感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行
うことが好ましい。米国特許第グ。
/43,470号および特公昭!7−32弘73号など
に記載のイエロー着色マゼンタカプラーまたは米国特許
第μ、00μ、タコタ号、同Mμ。
/31,2!r号および英国特許第1 、 /4LJ 
341号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなど
が典型例として挙げられる。その他のカラードカプラー
は前述リサーチ・ディスクロージャー、A/744A7
、■〜G項に記載されている。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第弘、JAM、437号および英国特許第2.
/2!、!70号にマゼンタカプラーの具体例が、また
欧州特許第26,170号および西独出願公開第3,2
3≠、533号にはイエロー、マゼンタもしくはシアン
カプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3,4Lj/、1
20号訃よび同第1A、oro 。
!//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第2,10コ、773号および
米国特許第a、367.212号に記載されている。
カラプリイブに伴って写真的に有用な残基全放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のリサーチ・ディスク
ロージャー、&17/;≠3、■〜F項に記載された特
許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭!7−
/j/94#号に代長される現像液失活型:米国%許第
ダ、コ弘t、りぶ2号および特開昭37−/jμ23≠
号に代六されるタイミング型:特願昭!ター3りぶ!3
号に代表される反応型であり、特に好ましいものは、特
開昭!7−/Jlり≠1号、同よt−コ/7り3λ号、
特願昭!?−7j≠7弘号、同Jr、−122/蓼号、
同jターrココ/弘号および同!タータO≠3r号等に
記載される現像液失活型DIRカグラーおよび特願昭j
ター324jJ号等に記載される反応型DI几カプラー
である。
本発明に使用するカプラーは、徨々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入でき、例えば固体分散法、アルカリ
分散法、好ましくはラテックス分散法、よジ好ましくは
水中油滴分散法などを典型例として挙げることができる
。水中油滴分散法では、沸点が77!″C以上の高沸点
有機溶媒および低沸点のいわゆる補助溶媒のいずれか一
方の単独液または両者混合液に溶解した後、界面活性剤
の存在下に水またはゼラチン水溶液など水性媒体中に微
細分散する。高沸点有機溶媒の例は米国特許第2,32
コ、027号などに記載されている。
分散には転相を伴ってもよく、また必要に応じて補助溶
媒を蒸留、ヌードル水洗または限外濾過法などによって
除去または減少させてから塗布に使用してもよい。
ラテックス分散法の工根、効果および含浸量のラテック
スの具体例は、米国特許第μ、/タタ。
363号、西独特許出願(OLS)第2.Iμl。
274L号および同第2.!+L/ 、230号などに
記載されている。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミ
ンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテ
コール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラー
、スルホンアミドフェノール誘導体などをき有してもよ
い。
本発明の感光材料には、種々の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
ぶ−ヒドロキシクロマン類、!−ヒドロキシクマラン類
、スピロクロマンfi、p−アルコキシフェノール類、
ビスフェノールat−中心としたヒンダードフェノール
類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、ア
ミノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各
化合物の7エノール性水酸基をシリル化、アルキル化し
たエーテルもしくはエステル誘導体が代表例として挙げ
られる。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケ
ル錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジテオカルパ
マト)ニッケル錯体に代表される金属錯体なども使用で
きる。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤ワ、
緑感性乳剤層および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ
有する。これらの層配列は必要に応じて任意に選択でき
る。好ましい層配列のj岨序は支持体側から赤感性、緑
感性、青感性または支得体側から青感性、赤感性、緑感
性である。また前記の各乳剤層は感度の異なるλつ以上
の乳剤層からできていてもよく、また同一感性をもつ2
つ以上の乳剤層の間に非感元性層が存在していてもよい
。赤感性乳剤層にシアン形成カブ7− k、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
よシ異なる組合わせをとることもできる。
本発明に係る感光材料をよ、ハロゲン化銀乳剤層の他に
、保S層、中間層、フィルタ一層、ハレーション防止層
、パック層などとの補助層を適宜設けることが好ましい
本発明の写真感光材料において写真乳剤ノーその他の層
は写真感光材料に通常用いられているグラスチックフィ
ルム、紙、布などの可使性支持体またはガラス、陶器、
金属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体と
し゛(N用なものは、セルロース舖導体(硝酸セルロー
ス、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロースなど)、合成
高分子(ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネートなど)から成るフィ
ルム、バライタ層またはα−オレフィンポリマー(例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブテン共
重合体)等を塗布またはラミネ−卜した紙等である。支
持体は染料や顔料を用いて着♂されてもよい。蔵元の目
的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面は一般に
1写真乳剤1→等との接着をよくするために、下塗処理
される。
支持体表面は下塗処理の前または後に、グミ−放電、コ
ロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を施してもよい。
写真乳剤層その他の親水性コロイド層の塗布には、例え
ばデイツク塗布法、ローラーa7f5法、カーテン塗布
法、押し出し塗布法などの公知の種々の塗布法を利用す
ることができる。必要に応じて米l特許第2,411.
コタμ号、同第−,741、フタ7号、同第J 、jJ
j 、、1211号、同第J 、 J−Or 、タダ7
号等に記載された塗布法によって、多層を同時に塗布し
てもよい。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のリサーチ
・ディスクロージャー、ム/74≠3のコr−aり頁お
よび同、ム/17/lの4!1頁左欄〜右欄に記載され
た通常の方法によって現像処理することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料が、黒白感光材料の
場合は、黒白現像・定着工程が、カラー感光材料の場合
は、発色現像・漂白・定着工程が、カラー反転感光材料
の場合は黒白現像・反転・発色現像・び白・定着工程が
、それぞれ行なわれる。
カラー反転感光材料の場合、本発明に用いる第1現像液
(黒白現1!りには、知られている現像主薬を用いるこ
とができる。現像主薬としては、ジヒドロキシベンゼン
類(たとえばハイドロキノ/入3−ピラゾリドンfA(
たとえば/−フェニル−3−ピラゾリドン)、アミノフ
ェノール類(たとえばN−メチル−p−アミノフェノー
ル)、l−フェニル−3−ピラゾリン類、アスコルビン
酸、及び米国特許ダ、O47,172号に記載の/、−
13、≠−テトラヒドロキノリン環とイントレン環とが
縮会したような複素環化合物などを、単独もしくは組合
せて用いることができる。
黒白現1*液には、その他必快により保恒剤(例えば、
亜硫酸塩、重亜硫酸塩など)、緩衝剤(例えば、炭酸塩
、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン)、アルカリ剤(
例えば、水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤(例えば、ポリ
エチレングリコール類、これらのエステル)、pH調整
剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、増感剤(例えば、四
級アンモニウム塩)、現像促進剤、界面活性剤、色調剤
、消泡剤、硬膜剤、粘性付与剤々どを含有させることが
できる。
本発明に用いる第1現像液にはハロゲン化銀溶剤として
作用する化合物を含ませる必要があるが、通常は上記の
保恒剤として龜加されるfQ酸塩がその役目を果す。こ
の亜硫酸塩及び他の使用しうるハロゲン化銀溶剤として
は、具体的にはに8CNSNaSCN、に、803、N
a2s03、K2820.、Na2S20.、K2S2
O5、Na、8.03などを挙げることができる。
又、現像促進作用を付与するために現像促進剤が用いら
れるが、特に特開昭17−63110号明IftI′i
!−に記載された下記一般式(A)の化合物を単独ある
いは2種以上の併用、さらには上記ハロゲン化銀溶剤を
併用しても良い。
一般式(A) 馬22+5−R21)d−8−R22 これらのハロゲン化銀溶剤の使用前は、余りに少なすぎ
ると現像進行が遅くなり、逆に多すぎるとハロゲン化銀
乳剤にかぶりを生せしめる為、自ら好ましい使用黛が存
在するが、その量の決定は当業者が容易になしうるもの
である。
たとえば5ON−は現像液/l当りo、oo、r〜0.
02モル、特にo、oi〜0.0/jモルであることが
好ましく、5032− は、o、oj〜1モル、特に0
,1〜0.1モルであることが好ましい。
一役式(A)の化合物を、黒白現像液に添加して使用す
る場合の添加針は、好−ましくは現像叡/l当り!×1
0−6モk 〜jX/ 0−1モル、更に好ましくは/
×10  モル〜2×lOモルである。
この様にして調夷された現像液のp I−1値は所望の
濃度とコントラストを与えるに充分な程度に選択される
が、約t、j〜約/1.!の範Hにあることが望ましい
かかる@l現像it用いて増感処理を行なうには通常、
標準処理の最大3倍程度迄の時間延長を行なえばよい。
このとき処理温度を上げれば、増感処理のための延長時
間を短縮することができる。
反転工程に用いられるカブラセ浴には公知のカブラセ剤
を含むことができる。すなわち第1スズイオン−有機リ
ン酸酢塩(米国特許第3.Al1゜コr2号明1¥I!
B畜)、第1スズイオン有機ホスホノカルボン酸酢塩(
特公昭jJ−,?jJ/A号公報)、第1スズイオン−
アミノポリカルボン#s1[(英国特許第1.コOり、
oro号明細書)などの第1スズイオン錯塩水素化ホウ
素化合物(米国特許第コ、りr≠、jt7号明細書)、
複索環アミンボラン化合物(英国#許第1,0//、0
00号明細曹)などのホウ素化合物、などでわるうこの
カブラセ浴(反転浴)のpHは、酸曲側からアルカリ性
側まで広い範囲に亘って訃り、pH2〜/2、好ましく
は2.!〜10X将に好ましくは3〜りの範囲でるる。
本発明に用いる発色現17!液は、芳香族第一アミン現
像主薬を含有する一般的な発色現像液の1組成を有する
。芳香族第一級アミン発色現像主薬の好ましい例は、以
下の如きp−フ二二レンジアミン誘導体である。N、N
−ジエチル−p−フ二二レンジアミン、コーアミノーよ
一ジエチルアミノトルエン、コーアミノー!−(N−エ
チル−N−ラウリルアミノ)トルエン、u−(N−エチ
ル−N−(β−ヒドロキシエチル)アミンコアニリン、
コーメチルーμ−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシ
エチル)アミンコアニリン、N−エチル−N−(β−メ
タンスルホアミドエチル)−3−メチル−≠−アミノア
ニリン、N−(J−アミノ−よ−ジエチルアミノフェニ
ルエチル)メタンスルホンアミド、N、N−ジメチル−
p−フ二二レンジアミン、米国特許36!4910号明
細曹、同36りざ!2!号明細蓄などに記載のび一アミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−メトキシエチルアニ
リン、≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−β−
エトキシエチルアニリンおよび弘−アミノ−3−メチル
−N−エチル−N−β−ブトキシエテルアニリンやこれ
らの塩(例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩など)等が好ましい代表例である。
発色現像液にはその他に既知の現像液成分化合物を含ま
せることができる。例えば、アルカリ剤、緩衝剤等とし
ては、苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、
第3リン酸ソーダ又はカリ、メタホー酸カリ、ホー砂な
どが単独、又は組み合わせで用いられる。
発色現像液には通常保恒剤として用いられる亜硫酸塩(
たとえば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、重亜硫酸カリウム
、重亜硫酸ソーダ)やヒドロキシルアミンを加えること
ができる。
発色現像液には必要により、任意の現像促進剤を添加で
きる。例えば米国特許26弘tto4L号明細書、特公
昭μ弘−タ!03号公報、米国特許347/2≠7号明
細書で代戒される各種のピリジニウム化合物やその他の
カチオニツク化合物、フェノサフラニンのようなカチオ
ン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩、
特公昭弘≠−210弘号公報、米国特許2133220
号明細書、米国特許2131132号明細書、同コタt
o270号明細書、同コ!77/27号明細書記載のポ
リエチレングリコールやその誘導体、ポリチオエーテル
類などのノニオン性化合物、特公昭弘≠−タjOり号公
報、ベルギー特許JIr、2rtコ号記載の有機溶剤や
有機アミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、ジ
ェタノールアミンなど、そのほかり、F、A、メーソン
(L、F。
A、Mason )著、′フォトグラフィック・ブロセ
’/7グCケミストリー(PhotographicP
rocessing Chemistry )”、第μ
0頁〜IA3頁(フォーカル・プレス刊、/9tA年)
に記載されている促進剤を用いることができる。
更に発色現像液にはエチレンジアミン四酢酸、ニトリロ
トリ酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノジ酢
酸、N−ヒドロ午ジメチルエチレンジアミン三酢酸、ジ
エチレントリアミンペンタ酢酸などで代表されるアミノ
ポリカルボン酸を硬水軟化剤として含むことができる。
発色現像液中に競争カプラーや補償現像薬も加えること
ができる。
競争カプラーとしてシトラジン酸、J酸、H酸などが有
用でめる。
補償現像薬としてp−アミンフェノール、N−ベンジル
−p−アミンフェノール、l−フェニル−3−ピラゾリ
ドンなどを用いることができる。
発色現像液のpHは約t〜/3の範囲が好ましい。発色
現像液の温度はコo @C〜70IICの範囲に選ばれ
るが、好ましいのは30°C−4o’Cである。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(III)、コバル
ト(IV)、クロム(Vl)、銅(II)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物などが
用いられる。たとえば7エリシアン化物、重クロム酸塩
、鉄(In)またはコバル)(III)の有機錯塩、た
とえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l
、3−ジアミノーーープロ/lノール四酢酸などのアミ
ノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ
酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニ
トロソフェノールなどを用いることができる。これらの
うちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(
nl)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(I
ll)アンモニウムは特に有用である。アミノポリカル
ボン酸秩(III)錯塩は独立の漂白液においても、−
浴漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許30μコjコO号
明細書、同3λ≠lり66号明細書、特公昭4ts−r
iot号公報、特公昭11!−1134号公報などに記
載の漂白促進剤をはじめ、攬々の龜加剤を加えることも
できる。
本発明の定着浴としては、定着剤として、チオ硫酸のア
ンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が3ot/(
1−200t/lの程匿で用いられ、その他Vζ、亜硫
酸塩、異性重亜硫酸塩などの安定化剤、カリ明ばんなど
の硬膜剤、酢酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩、炭酸塩、など
のpH緩衝剤など含むことができる。定Sg、のpHは
3〜10であり、より好ましくはt〜りである。
現像、漂白定着もしくは定着処理の後に通常水洗処理ま
たは安定化処理を施す。
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭r7−17≠3号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる。本工程の場合には−〜り
槽の向流塔が必要である。本安定化浴中には画像を安定
化する目的で各株化合物が添加される。例えば膜pHを
調整する(例えばpH3〜l)ための各種の緩衝剤(例
えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭
酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水モ
ノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを組
み合わせて使用)やホルマリンなどを代六例として挙げ
ることができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無
機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸、アミノ
ポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(
ベンゾイソチアゾリノン類、イソチアゾロン類、弘−チ
アゾリンベンズイミダゾール類、)飄ロゲン化フェノー
ル類など)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各
種添加剤を使用してもよく、同一もしくは異徨の目的の
化合物を二種以上併用してもよい。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
その他に、亜硫酸塩、異性重亜硫酸塩などの安定化剤、
カリ明ばんなどの硬膜剤、酢酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩
、炭酸塩、などのpH緩衝剤など含むことができる。定
着液のpHは3〜10であり、より好ましくは!〜りで
ある。
(実施例) 以下、本発明を実施例により更に説明するが、本発明は
、これらに限定されるわけではない。
実施例A 試料として三酢醸セルロースフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多ノーカラー感光材料
ioiを作製した。
第1層;ハレー7ヨン防止層 黒色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・ 0.11
17m2を含むゼラチン、1− 第2層;中間層 コ、!−ジーt−ペンタデシルハイドロキノン・・・・
・・・・・・・・ o、try/m2カプラー C−3
・・・・・・・・・ 0.//?/m2を含むゼラチン
層 第3層;第1赤感乳剤噛 沃臭化銀乳剤 (沃化S≠モルチ、平均粒子サイズO0μμ)・・・・
・・銀値布!(以下同様)0.72?/m2増感色索A
 ・・・・・・・・・ 餓1モルに対してり、θX10
   モル 増感色素B ・・・・・・・・・ 銀1モルに対してj
 、 OX/ 0   モル 増感色素C・・・・・・・・・ 銀1モルに対して≠、
コXIOモル 増感色素D ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して3
、O×10   モル カプラー c−a  −−−−・−o 、 oり3y7
tn”カプラー C−夕 ・・・・・・・・・ 0.3
1917m”カプラー C−a  ・・・・・・・・・
 0.01t/m2を宮むゼラチン[− 第μ層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 /、017m2(沃化銀10モルチ、平均粒子サイズ
i、oμ)増感色素A ・・・・・・・・・ 銀1モル
に対して7、tXlo−5モル 増感色素B ・・・・・・・・・ 銀1モルに対してコ
、コ×10−5モル 増感色素C・・・・・・・・・ 銀1モルに対して3.
0X10−’モに 増感色素D ・・・・・・・・・ 鏑7モルに対して2
.2×10−5モル カプラー C−≠ ・・・・・・・・・・・・ 0./
f/rn2カプラー C−j  −−−−−−0,04
/?/m2カプラー C−7・・−・−o、o弘At/
m2を含むゼラチン層 第を層;第3赤感乳剤J− 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 /、yf/m2(沃化銀10モルチ、平均粒子サイズ
/、jμ)増感色素A ・・・・・・・・・ @1モル
に対して1.0X10   モル 増感色素B ・・・・・・・・・ 銀1モルに対してコ
、≠×10”−5モル 増感色素C・・・−・・・ 銀1モルに対してJ、J×
10   モル 増感色素D ・・・・・・・・・ 銀1モルに対してλ
、≠×10   モル カプラー C−7・・・・・・・・・ 0.3227m
2カプラー C−/7  ・  0.001f/m2を
含むゼラチン層 第6層;中間層 ゼラチン層 第7層;第1緑感乳剤ノー 大臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ o、
zzy7m”(沃化銀3モルチ、平均粒子サイズ0.2
μ)増感色素G ・・・・・・・・・ 銀1モルに対し
て3、r’pe、to   モル 増感色素E ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して1
.1×IOモル カプラー C−r  ・・・・・・・・・ O,コタS
’ / tn 2カゾラー C−j  ・・−・−・−
0,044t/m”カプラー C−10・ 0.0!i
f/m2カプラー C−//−0,0!If/m”を含
むゼラチン層 第を層;第2緑感乳剤1− 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 /、097m2(沃化銀tモル儂、平均粒子サイズ/
、コμの球状粒子) 増感色素G ・・・・・・・・・ 銀1モルに対して2
.7×10   モル 増感色素E ・・・・・・・・・ 91モルに対して1
、/×10  モル カプラー C−r  ・−・−・−0,,2!t7m”
カプラー c−s  −・−=o、oi3t7m”カプ
ラー C−10−0,00917m2カプラー C−/
/−0,0//?/m”を含むゼラチン層 第り層;第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 −、oy7m”(沃化銀tモル儂、平均粒子サイズ/
、1μの球状粒子) 増感色素G ・・・・・・・・・ 銀1モルに対してs
、oxio   モル 増感色素E ・・・・・・・・・ 91モルに対して1
、コ×lOモル カプラー 〇−j  ・−・−0,0Or?/m2カプ
ラー C−/コ ・−・・”  0.0!f/m2カプ
ラー c−tr−o、oo/17m”を含むゼラチン層 第io層;イエローフィルターI− 黄色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・ 0.0≠
?/m2− j−ジーt−ペンタデシルノ為イドロキノ
ン・・・・・・・・・ 0.03/f/m2を含むゼラ
チン層 第11層;第1彎感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
3コ?/m2(沃化9Mjモル転平均粒子サイズQ、u
μ)カプラー C−/J  ・−・−o、Arf/m2
カグラー C−/4C−・−0,0jf/m2カ’zt
−c−7y  −・・ o、oitt7m”を含むゼラ
チン層 第1コ層;第2背感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
コタf/m2(沃化銀ioモモル、平均粒子サイズ1.
0μ)増感色素F ・・・・・・・・・ 銀1モルに対
してλ、コ×lOモル カプラー C−/J  ・・・・・・ 0.221/m
2を含むゼラチン層 第13層;微粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 0.μ?/m2(沃化銀2−T:ルチ、平均粒子サイ
ズ0./!μ)を含むゼラチン層 第1ダ層;第3宵感乳剤層 沃臭化銀乳剤 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
7り17m”(沃化銀/l’モルモル平均粒子サイズ2
.3μ)増感色素F ・・・・・・・・・ 銀1モルに
対して2.3×10   モル カプラー C−/J  −−−−−−0,/りt 7m
 2カプラー C−/j  ・ 0.00197m2を
含むゼラチン層 第1!層茎第1保護層 紫外倍吸収剤C−/  ・−−−−−0,11797m
2紫外線吸収剤C−2・・・・・・ O,コ−y 7 
m 2を含むゼラチン層 第74層;第2保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径/、!μ)・旧・
・・・・・・・ 0.0!t/m2を含むゼラチン層 各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤、C−/ 
4や界面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試
料を試料10/とした。
試料をfA製するのに用いた化合物を以下に示す。
C−/ x:y=7:J(重蓋比) −J C−μ 0CH2CH2So□CH3 −z t−C,H,1 −t C−/。
α 一:’(Q4− C−// α C−/J 増感色素人 増感色素B 増感色素C (CH2) 380 a N a 増感色素り 増感色素E 増感色素F 増感色素G h 試料IOλ〜試料ilrの作製 試料10/の第3層、第参層に、第1fiに示した化合
物を、第1fiに示したfを添加する以外は、試料10
1と全く同様にして試料IO2〜//1を作製した。
これらの試料/DI〜//1について、各々一部を赤色
ウェッジ露光し、又他の一部に白色ウェッジ露光(赤+
緑+青色元)t−与えた。日色嬉元時の赤色g光量と、
赤色露光時の露元址は同等でめった。
これらの露光した試料を、カラー現像液でそれぞれカラ
ー現像処理した。
この場合の現像処理は下記の通りに3r@Cで行った。
赤色光w、元のシアンと白色光露光のシアンを比較し、
濃度o、tの所の1に光量差Δ1ogEが大きい程イン
ターイメージ効果が大きい事がいえる。
粒状性(R,MS粒状Ii)は、マイクロデンシトメー
ターで走置したときに生じる濃度変動の標準偏差の/ 
000倍の値で表示した。
カラー現像     3分lt秒 漂  白    6分30秒 水    洗      2分10秒 定    着      μ分コO秒 水  洗    3分l!秒 安    定      1分03秒 各工程に用いた処理g組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    /、0fl−ヒド
ロ争シエチリデンー/。
l−ジホスホン酸        λ、oy亜硫酸ナト
リウム          μ、ot炭酸カリウム  
        !0.Of臭化カリウム      
      1.弘?沃化カリウム         
  /、3〜ヒドロキシルアミン硫酸塩      λ
、$2≠−(N−エテル−N−β−ヒ ドロ中ジエチルアミノ)−2 一メチルアニリン硫酸塩     ≠、!?水を加えて
            i、olpHlo、0 渥白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩       ioo、otエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩            10.Of臭化アン
モニウム       izo、ot硝酸アンモニウム
        io、or水を加えて       
     /、01pH6,。
定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩             /、Of亜硫酸ナ
トリウム         ≠、otチオ硫酸アンモニ
ウム水溶液 (70囁)          /7j、0ytJ重亜
硫酸ナトリウム        ≠、tf水を加えて 
            1.0ip’HA、4 安定液 ホルマリン(uo%)       λ、Oydホ゛リ
オキシエチレンーp−モノ ノニルフェニルエーテル(平 均重合度 10)         0.3?水を加え
て            /、O1化合物 A 化合物 B これらの結果から、本発明は、比較例に比べて、優れた
インターイメージ効果、粒状性をもたらししかも、Dm
inが低い事がいえる。
実施例よ 次にトリアセテートフィルムベース上に、以下の順序に
第1〜第7一層を塗布して試料20/を作成した。
第1層; ハレーション防止層(点色コロイド銀を含有
するゼラチン層)。
第2層; ゼラチン中間層 2、!−ジーt〜オクチルハイドロキノンを、ジブチル
フタレート100Cc及び酢酸エチル10OCCに溶解
し、lOsゼラチンの水浴液/に9と高速攪拌して得ら
れた乳化物λ岬を化学増感していない微粒子乳剤(粒子
サイズ0.01.μ、1モルfk美化銀乳剤)/碇とと
もに10%ゼラチン/。
jHに混合し、乾燥膜厚コμになるよう塗布した(銀n
o、≠t/m  )。
第3層; 低感度赤感乳剤層 シアンカプラーである2−(ヘクタフルオaブチルアミ
ド)−よ−(コ’−(コ“I4!“−ジ−t−アミノフ
ェノキ7)ブチルアミド)−フェノール100fを、ト
リクレジルホスフェート106cc及び酢酸エチル10
0ccに溶解し、!θ%ゼラチン水溶液/に9と高速攪
拌して得られた乳化物rootを、赤感性の沃臭化銀乳
剤/辞(銀70t、ゼラチンAOff含み、ヨード含量
はμモルー)に混合し、乾燥膜厚lμになるように塗布
した。(銀量0.≠P/m  ) 第μ層; 高感赤感乳剤層 シアンカプラーでらるコー(ヘプタフルオロブチルアミ
ド) −1−(コ/ −(、z“、≠“−ジ−t−アミ
ノフェノキシ)ブチルアミド1−フェノール100ff
、)リクレジルホスフエート1OQcc及び酢酸エチル
100ccに溶解し、10%ゼラチン水溶液1kfと高
速攪拌して得られた乳化物10001を、赤感性の沃臭
化銀乳剤114(銀70?、ゼラチン401を含み、ヨ
ード含量は2゜tモル%)に混合し、乾燥膜厚コ、!μ
になるように塗布した。(鋏to、at/m  )第J
′層; 中間層 21!−ジ−t−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
7タレート10OCC及び酢酸エチル10QCCに溶解
し、70%ゼラチンに水溶液/搾と高速攪拌して得られ
た乳化物14を、10%ゼラチンl#に混合し、乾燥膜
厚/μになるように塗布した。
第6層; 低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーであるC−一
〇を用いた他は第3層の乳化物と同様にして得られた乳
化物JOO?’f、、緑感性の沃臭化銀乳剤l#(銀7
0?、ゼラチン60?を含み、ヨード含量は3モルチ)
に混合し、乾燥膜厚l。
3μになるように塗布した。(銀jko 、 t y7
m  )第7層; 高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーであるC−2
oを用いた他は第3層の乳化物と同様にして得られた乳
化物1000fを、緑感性の沃臭化銀乳剤/14C銀7
0 t、ゼラチン40?を含み、ヨード含量はコ、tモ
ル%)に混合し、乾燥膜厚3.3μになるように塗布し
た。(銀to、ry/m2) 第を層; 黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を含む乳剤を、乾燥膜厚lμになるよう
に塗布した。
第2層; 低感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ヒバロイル)−α−(/−ベンジル−j−二トキシ−3
−ヒダントイニル)−コーククロー1−ドデシルオキシ
カル〆ニルアセトアニリトを用いた他は第3層の乳化物
と同様にして得られた乳化物10009を、背感性の沃
臭化銀乳剤l#(銀709.ゼラチンtoyを含み、ヨ
ード含量はu、7モル%)に混合し、乾燥膜厚1.jμ
になるように塗布した。(銀量0.lhf/m”)第1
O層; 高感赤感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ピパロイル)−α−(/−ベンジル−!−エトキシー3
−ヒダントイニル)−2−10ロー!−ドデシルオキシ
カルボニルアセトアニリドを用いた他は第3層の乳化物
と同様にして得られた乳化物1oooyを、前述の球状
沃臭化銀乳剤B/卯(銀70?、ゼラチンtoyを含み
、ヨード含量は2.3モル%)に混合し、乾燥膜厚3μ
になるように塗布した。(銀ii/ 、/ 17m2)
第11層; 第コ保護層 実施例1で用いた紫外線吸収剤C−tの乳化物114を
、lOチゼラチン/に9に混合し、乾燥膜厚2μになる
ように塗布した。
第1J層; 第1保護層 表面をかぶらされた微粒子乳剤(粒子サイズO0lμ、
1モルチ沃果化銀乳剤)ポリメチルメタクリレート粒子
(直径/、!11、o 、or f/m2)を含むゼラ
チン水溶液を乾燥膜厚O0rμになるように塗布した。
各層には、それぞれゼラチン硬化剤C−/Aおよび界面
活性剤を添加した。
試料−〇−〜ココOの作製 試料コ0/の第3層あるいは第6層に、第−景に示した
化合物を第2表に示した層に、第、2表に示したtを添
加する以外は試料20/と全く同様にして試料コOコ〜
λλO4−作製した。
C−コθ これらの試料201〜ココOについて、各々一部ずつ別
の所に緑色ウェッジ露光し、又、他の一部に白色ウェッ
ジ露光(赤+縁+實色元)を与えた。白色露光時の、緑
色光の露光量は、緑色元蕗尤の露光量と同じであった。
これらの露光した試料を下記現像処理を行った。
処理工程 工程     時間     温度 第一現像    を分    3r”c水  洗   
  2分       7反  転     2分  
   3r lIC発色現像    ぶ分     〃 調   整     コ分       〃僚   白
       6分         〃定  M  
    47分       〃水   洗     
μ分        〃安   定     7分  
    常 温乾  傾 処理液の組成は以下のものを用いる。
第−現像液 水                     700
.!にトリローN、N、N−)リン テレンホスホン酸!ナトリウ ム塩                  J2亜硫酸
ナトリウム          20fハイドロキノン
・モノスルフォ ネー )                     
        JOf炭酸ナトリウム(l水塩)  
    301/−フェニル#μメチル、4L− とドロキシメチル−3ピラゾ リドン                  、f美化
カリウム           λ、!タテオシアン酸
カリウム       /、コ?ヨウ化カリウム(0,
/q6溶g)      Jゴ水を加えて      
     1000m1反転液 水                     700
rttlニトロ・N−N、N−トリメチ レンホスホン酸・!ナトリウ ム塩                  3を塩化第
1スズ(l水塩)         1yp−アミノフ
ェノール       。、/f水酸化ナトリウム  
          、rr氷酢酸         
      /jmg水全力日えて         
 1000ゴ発色現像液 水                     700
m1ニトリロ・N−N、N−)リン チレンホスホン酸・jナトリ ラム塩                32亜硫酸ナ
トリウム           7f第3リン酸ナトリ
ウム(/コ水 塩)                 362臭化カ
リウム              /i沃化カリウム
(0,7%溶液)     タ。d水酸化ナトリウム 
           3?シトラジン酸      
     /、!2N・エチル−N−(β−メタン スルフォンアミドエチル)− 3mメチル−l−アミノアニ リン・硫酸塩           //?エチレンジ
アミン           32水を加えて    
      1000atl調整液 水                     700
ゴ亜硫酸ナトリウム           /コミエチ
レンジアミン・テトラ酢酸 ナトリウム(l水塩)         、r?チオグ
リセリン          。、参d氷酢酸    
             3d水を加エテ/ 000
 ml 鎖白液 水                      f0
0mlエチレンジアミンテトラ酢酸ナ トリウム(コ水塩)           JPエチレ
ンジアミンテトラ酢酸鉄 (In)アンモニウム(−2水塩)  1209臭化カ
リウム            100?水を加えて 
          1000d定着液 水                     r 0
0 rigチオ硫酸ナトリウム        IO,
Of亜硫酸ナトリウム         1.02重亜
硫酸ナトリウム         z、ot水を加えて
          10100O安定液 水                     100
rdホルマリン(37重iiiチ)       j 
、 0ILt富士ドライウェル(富士フィル ム■製界面活性剤)         j 、ad水を
加えて          1000rd上記現像液で
現像した上記試料について、緑色fF、露元時のマゼン
タと白色光露光時のマゼンタを比較し、濃度/、0の所
の露光量差Δ1ogEを測定した。
このΔ1ogEの値が大きい程インターイメージ効果が
大きいと言える。
父、IOサイクル/ tn mのMTFの値を測定した
これらの紹来を第2表に示す。
これらの結果から、本発明は比較例に比べて、カプリ増
によるDmaxの低下なしに、優れたインターイメージ
効果をもたらし、しかもシャープネスの向上をももたら
す墨が明白である。
実施例3゜ 臭化カリウム及び沃化カリウムと硝v銀をゼラチン水溶
液に激しく攪拌しながら添加し、平均粒径0.7μの沃
臭化銀乳剤(Ag工=jモル%)を調製し、脱塩後、塩
化金酸及びチオ硫酸ナトリウムで最適に金・硫黄増感し
て沃臭化銀乳剤人を調製し友。
同様にして、乳剤B(平均粒径/、Jμ AgI=3モ
ル−)を調製した。
試料として、三酢酸セルロースフィルム支持体上に、下
記に示すような組成の各層よりなる黒白写真感光材料を
作製した。
第1層; 低感板ハロゲン化銀乳剤層 乳剤A  (塗布銀i  197m  )第2層; 高
感度ハロゲン化銀乳剤層 乳剤B  (塗布銀波 −、!rt/m  )第3層;
 保護層 ゼラチン (1,3?/m  ) ポリメチルメタクリレート粒子(直径7.7μ)0.0
!f/m2 谷、1藉には上記組成物の他にゼラチン硬化剤C−74
、界面活性剤や増粘剤ポリスチレンスルフオン酸ソーダ
を添加した。以上の如くして作製した試料を試料30/
とした。
これらの試料を、粒状性測定用のパターン通して露光し
、次いで後記の現像処理を行った。
現像液(E) メトール             2f亜硫酸ナトリ
ウム          100?ハイドロキノン  
            !?ゼラツクス・!H20/
、!!? 水を加えて              ll現像液C
F) メトール              コ2亜硫酸ナト
リウム         100fハイドロキノン  
            タtボラツクス−zH20i
、z3p ヨウ化カリウA(O,/%)       jd水を加
えて               /E定着液 チオ硫酸アンモニウム     コoo、oy亜硫酸ナ
トリウム(無水)     20.0?硼酸     
           !、0?エチレンジアミン四酢
峻二ナト リウム              0.l?硫酸アル
ミニウム        is、or硫酸      
         コ、or氷酢酸         
    22.0?水を加えて           
 /、0Il(pHはダ、コに調整する) 上記現像液で、20@07分間黒白現像を行った。
粒状性(RM8粒状度)は、マイクロデンシトメーター
で走査したときく生じる5度変動の標準偏差の1ooo
倍の値で表示した。
また鮮鋭度についてはMTF値で測定した。
これらの結果を第3表に示す。
これらの結果より、本発明を用いた試料は比較例に比べ
て、カプリが少なく、シかも粒状性、シャープネスに優
れている事が明白である。
特許出願人 冨士写−Xフィルム株式会社手続補正書 昭和jJ年7月坪日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少くとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を
    有するハロゲン化銀写真感光材料において、下記一般式
    〔 I 〕で表わされる化合物の少なくとも1種と、下記
    一般式〔II〕および〔III〕で表わされる化合物の少な
    くとも1種とを含有する事を特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。 一般式〔 I 〕 A−(Time)_t−X 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔 I 〕においてAは酸化還元母核を意味し、写
    真現像処理中に酸化されることによつてはじめて−(T
    ime)−_tXが離脱することを可能ならしめる原子
    団を表わし、 Timeは硫素原子、窒素原子、もしくは酸素原子でA
    に連結するタイミング基を表わし、tは0または1の整
    数であり、 Xは現象抑制剤を表わす。 一般式〔II〕においてRは、直鎖または分岐のアルキレ
    ン基、直鎖または分岐のアルケニレン基、直鎖または分
    岐のアラルキレン基、またはアリーレン基を表わし、Z
    は極性置換基を表わす。Yは−S−、−O−、▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    または ▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、R_1、
    R_2、R_3、R_4、R_5、R_6、R_7、R
    _8、R_9及びR_1_0は水素原子またはそれぞれ
    置換もしくは無置換のアルキル基、アリール基、アルケ
    ニル基、アラルキル基を表わす。X′は−O−、▲数式
    、化学式、表等があります▼または−S−を表わし、R
    ′は水素原子またはそれぞれ置換または無置換のアルキ
    ル基、アルケニル基を表わす。 R″は水素原子またはこれを置換可能な基を表わす。M
    は水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウミル基また
    はアルカリ条件下で解裂する基を表わす。nは0または
    1を表わし、mは0、1または2を表わす。但し、X′
    が−S−の時、m=0は含まれない。lは4−mを表わ
    す。 一般式〔III〕においてR′″は、直鎖または分岐のア
    ルキレン基、アルケニレン基、アラルキレン基、または
    アリーレン基を表わし、Z′は水素原子または極性置換
    基を表わす。Y′は、−S−、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ を表わし、R_1_1、R_1_2、R_1_3、R_
    1_4、R_1_5、R_1_6、R_1_7またはR
    _1_8は水素原子、置換もしくは無置換の、アルキル
    基、アリール基、アルケニル基、またはアラルキル基を
    表わす。nは0または1を表わす。
JP61143756A 1986-06-19 1986-06-19 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0619528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143756A JPH0619528B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143756A JPH0619528B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317445A true JPS6317445A (ja) 1988-01-25
JPH0619528B2 JPH0619528B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15346285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143756A Expired - Lifetime JPH0619528B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619528B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235949A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5366853A (en) * 1991-11-06 1994-11-22 Konica Corporation Tablet-shaped processing agent and method for processing silver halide photographic light sensitive materials
US5391466A (en) * 1992-11-25 1995-02-21 Konica Corporation Chemical compositions and a processing method using the same for processing silver halide photographic light-sensitive material
EP1072949A1 (en) * 1999-07-21 2001-01-31 Eastman Kodak Company Color photographic element containing ballasted mercaptodiazole derivative and inhibitor releasing coupler

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223344A (en) * 1975-08-15 1977-02-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic light sensitive material
JPS5233532A (en) * 1975-09-08 1977-03-14 Minnesota Mining & Mfg Development restrainer release coupler
JPS53147529A (en) * 1977-05-27 1978-12-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for color photograph
JPS54145132A (en) * 1978-04-18 1979-11-13 Agfa Gevaert Nv Device for charging microfiche cassette at daylight
JPS5521067A (en) * 1978-08-02 1980-02-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic element
JPS56137353A (en) * 1980-03-29 1981-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Multilayered color photographic sensitive material
JPS5974557A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の漂白法
JPS6148832A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639417A (en) 1963-02-28 1972-02-01 Eastman Kodak Co 2-tetrazolylthiohydroquinones

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223344A (en) * 1975-08-15 1977-02-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic light sensitive material
JPS5233532A (en) * 1975-09-08 1977-03-14 Minnesota Mining & Mfg Development restrainer release coupler
JPS53147529A (en) * 1977-05-27 1978-12-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for color photograph
JPS54145132A (en) * 1978-04-18 1979-11-13 Agfa Gevaert Nv Device for charging microfiche cassette at daylight
JPS5521067A (en) * 1978-08-02 1980-02-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic element
JPS56137353A (en) * 1980-03-29 1981-10-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Multilayered color photographic sensitive material
JPS5974557A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の漂白法
JPS6148832A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235949A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5366853A (en) * 1991-11-06 1994-11-22 Konica Corporation Tablet-shaped processing agent and method for processing silver halide photographic light sensitive materials
US5391466A (en) * 1992-11-25 1995-02-21 Konica Corporation Chemical compositions and a processing method using the same for processing silver halide photographic light-sensitive material
EP1072949A1 (en) * 1999-07-21 2001-01-31 Eastman Kodak Company Color photographic element containing ballasted mercaptodiazole derivative and inhibitor releasing coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619528B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU602358B2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material to provide dye-image with improved color-fastness to light
EP0145342B1 (en) Silver halide color photographic material
JPS61201247A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPS59162548A (ja) 色画像形成方法
EP0137722A2 (en) Silver halide color photographic material
US4788132A (en) Silver halide color reversal photographic material
JPS63301942A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62251746A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4216284A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS62148949A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6317445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4745050A (en) Silver halide color photographic material and discoloration inhibitor therefor
EP0125522A2 (en) Color photographic materials
JPH0518099B2 (ja)
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6330619B2 (ja)
JP2694363B2 (ja) カラー反転画像形成方法
GB2034490A (en) Light-sensitive silver halide colour photographic material
JPS6198349A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH11212225A (ja) 写真要素
EP0523641B1 (en) Arylidene pyrazolone coupler
JPS60247240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5223380A (en) Color developing agent and process for forming image
EP0459210B1 (en) Color developing agent and process for forming image