JPS6317309B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317309B2
JPS6317309B2 JP6130484A JP6130484A JPS6317309B2 JP S6317309 B2 JPS6317309 B2 JP S6317309B2 JP 6130484 A JP6130484 A JP 6130484A JP 6130484 A JP6130484 A JP 6130484A JP S6317309 B2 JPS6317309 B2 JP S6317309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
colloid
alumina
water
colloidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6130484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044572A (ja
Inventor
Baatorando Rigubii Yuujin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6044572A publication Critical patent/JPS6044572A/ja
Publication of JPS6317309B2 publication Critical patent/JPS6317309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/232Manufacture of gap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49055Fabricating head structure or component thereof with bond/laminating preformed parts, at least two magnetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31536Including interfacial reaction product of adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結合の分野に関し、さらに具体的には
2つの部材間に極めて薄い、ほとんど存在しない
様なギヤツプを形成するのに有用な結合方法に関
する。
2つの例示的用途は磁気変換ヘツドの非磁気変
換ギヤツプを形成する事、及び2つの導電性部材
間に導電性のシム(詰物)を結合する事である。
[発明の背景] 本発明は一般的な結合において有用であるが、
2つの特定の技法の分野、即ち磁気的もしくは電
気的絶縁を与える結合の分野について説明され
る。
磁気的な記録媒体上に記録され得るデータ密度
は多くの物理的パラメータによつて制限される
が、その一つは媒体のデータ・トラツクに書込み
もしくは読取りを行うための変換ヘツドの非磁気
ギヤツプ幅である。ギヤツプ幅はヘツドと磁気記
録媒体との相対的移動の方向において測定され
る。従来技法の努力の大部分は薄い均一な耐久力
のあるヘツド・ギヤツプを与える事に費やされ
た。以下はその例である。
磁気ヘツドの変換ギヤツプの形成のために隣接
する層を熱/圧力結合方法を使用する概念は周知
であり、米国特許第4182643号はその例である。
ヘツド・スライダの動作中に磁気ヘツドのもろ
いフエライト材料を支えるためにアルミナ薄膜を
使用する方法が米国特許第4298899号に開示され
ている。この特許においては、先ずアルミナの薄
膜が2つのセラミツク部材上にスパツタ付着され
る。次にアルミナの薄膜は低温度のガラスもしく
はエポキシ樹脂の拡散によつて結合される。
ガラスの如き層を物品上に付着するためにコロ
イドもしくはスラリーを使用する事も周知であ
る。米国特許第4039702号は例えばスパツタリン
グ、蒸着もしくは濃縮(シロツクス過程)といつ
た色々の方法で半導体もしくは電子部品上に薄い
均一なガラス被膜を形成する方法を開示してい
る。この特許は遠心力によつてガラスの粒子の懸
濁液から沈澱物を生ずるガラス被覆方法の改良、
特に懸濁液に塩化水素酸、水酸化アンモニウムも
しくは過酸化水素の如き極性材料を加える事によ
る改良に係わる。この方法は遠心力を使用して物
品を被覆するのを好ましいとするものであるが、
懸濁された粒子の凝集及び沈積を起こさせる任意
の方法がこの特許の概念の中に含まれると言え
る。
1978年6月刊IBM
TECHNICALDISCLOSURE BULLETINの第
328頁には、ホログラフイ干渉計を使用して表面
を解析する時に有用な拡散反射媒体を表面上に与
える目的で、2酸化チタンもしくはアルミナの極
めて薄い、均一な層を基体の表面上に形成する方
法を開示している。さらに具体的には、表面が先
ず洗浄され、次いで水溶性シリカ浴に浸漬され、
親水性の表面が与えられる。余分のシリカは水で
洗い落とされ、表面が乾燥される。次いで表面は
水溶性の無機重合体中に置かれ、2酸化チタンの
スラリーもしくはアルミナへ浸漬される。余分な
粒子は水で洗浄する事によつて除去され、空気乾
燥される。
1973年12月刊のIBM TECHNICAL
DISCLOSURE BULLETINの第2369頁は例えば
磁気媒体を形成する際に基板上に単分子層を付着
する方法を開示している。
[発明の説明] 本発明の目的は2つの表面を結合する事であ
る。磁気記録ヘツドを形成するのに使用される同
種もしくは異種のセラミツク部材が本発明に従つ
て結合され得る。例示的セラミツク部材はNIZn
フエライトである。
本発明は導電性の炭化チタン(70%)酸化アル
ミニウム(30%)材料(TiC・Al2O3)の2つの
ブロツク間に薄い緻密な非導電性アルミナのシム
(厚さ12.7×10-3cm乃至25.4×10-3cm)を結合する
ために使用可能である。
この様な分野における結合線は極めて薄くなく
てはならず、数オンクストロームから約5ミクロ
ンの範囲になくてはならず、数オングストローム
から約5ミクロンの範囲になくてはならない。特
に磁気ヘツドの分野では、結合線は厚さが極めて
一様でなくてはならず、耐久性がなければならな
い。
ヘツド製造に使用される種類の多くのセラミツ
クは水の存在の下に正の電荷を示すが、本発明は
2つのこの様な表面を結合する場合について説明
される。しかしながら、本発明は水の存在の下で
負の表面電荷を示す材料にも使用され得る。
いずれの場合にも、本発明の実施には、反対の
電荷の2種の水/コロイド溶液、即ち一方は陽イ
オン性他方は陰イオン性の溶液を必要とする。
本明細書で使用されるコロイドなる用語は通常
のものであり、粒子の表面積がその体積よりもは
るかに大きい程粒子が小さく、例えば粒子が重力
によつて懸濁液から沈澱せず、濾過器の膜を通過
し得る程に十分小さい粒子の物理化学的現象に関
するものである。
第1の水/コロイド溶液は、例えば負の電荷溶
液であり得る。さらに具体的には、この溶液は
150オングストロームの寸法のコロイド状シリカ
(SiO2)の1%溶液である事が好ましい。この材
料の例は、E.I.du Pont de Nemours社製の
LUDOX(登録商標)である。コロイドの寸法は
販売されている中で最小のものから1/2ミクロン
に及ぶ。陽イオン性の(表面を正に帯電する)
水/コロイド溶液は水溶性のアクリル型高分子電
解質の如き重合体を使用する事によつても得られ
る。これ等の重合体も同様に本発明で使用され得
る。この様な材料の例はHercules社製のRETEN
(登録商標)である。
第2の水/コロイド正電荷溶液は例えば100オ
ングストロームの寸法のアルミナ(Al2O3)の1
%溶液である。その例はContinental Oil社の
Conoco Chemical部製のCATAPAL SB(登録商
標)である。
これ等の溶液のコロイド濃度は約0.1から5%
の範囲中を変動し得る。一般的に言つて粒子の寸
法が小さい程、溶液は薄くなる。しかしながら、
本発明の方法においては、濃度が低過ぎると、溶
液は良好な被覆力を示さず、濃度が高過ぎると、
粒子の凝集が生じ始める。
本発明を使用して2つのセラミツク表面を結合
する最初の段階は、2つの表面を清浄にする事で
ある。清浄剤としてはLIQUINOX(登録商標)が
好ましい。結合されるべき表面が清浄剤でこすら
れ、水洗いされ、プロパノールで洗われ、次いで
水洗いされる。
2つの表面は当然の事ながら極めて平坦でなけ
ればならない。
ここで互に結合されるべき平坦で清浄な表面の
一方もしくは両方が第1の陰イオン性溶液中に置
かれる。この処理によつて表面はシリカの単層で
被覆される。溶液から取り出される時に多重のシ
リカ層が表面上に存在する時は、最初の層を除く
すべての層は脱イオン水で表面を清浄にされる。
その後、表面は空気で乾燥される。ここで表面は
150オングストロームの厚さのシリカの層によつ
て被覆されている。
ここで表面は第2の、陽イオン性溶液中に浸漬
される。この溶液中で表面のシリカ層が正に帯電
され、その上に100オングストロームの厚さのア
ルミナの単分子層が付着される。再び部品が取り
出されて、脱イオン水で水洗いされ、アルミナ層
が単分子層である事が確実にされる。
種々の層が陽イオンもしくは陰イオンを吸引す
る事によつて上述のおだやかな清浄工程の後に単
分子層が確実に残される事が見出だされている。
この時点で、結合されるべき表面は250オング
ストロームの厚さの層で覆われている。この層の
厚さはこのプロセスが繰返されない限り結合線の
厚さとなる。このプロセスが繰返される度に、結
合線の厚さが250オングストロームだけ増大する。
同様に、もし両方の表面が同様に処理されるなら
ば、結合線の厚さは2つの表面の一方だけを処理
した場合の2倍となる。
処理の最後の工程において、2つのアルミナの
表面は好ましくは窒素の雰囲気内で1乃至2時
間、800乃至1300℃の温度で例えば約210Kg/cm2
圧力の下で接触状態に置かれる。
拡散(圧力/熱)結合を行うための装置は本発
明にとつてはさほど重要ではない。しかしなが
ら、先ず結合されるべき表面を直接物理的に接触
させ、次いで互に物品を保持するためにゴム糊を
使用し、次に高温度モールド内に含まれる大量の
Al2O3粉末の中に物品を埋没させる。次にAl2O3
粉末は周囲の電熱器によつて加熱されつつ圧力が
与えられる。
上述の説明から明らかな如く、結合線の厚さは
多重処理工程もしくはコロイド粒子の寸法を変化
する事によつて制御され得る。実際には、処理工
程サイクルを過度に増すことを必要としない様な
最小の寸法の粒子が使用される。例えば、大きな
寸法の粒子に対しては10乃至20サイクルが好まし
く、小さな寸法の粒子に対しては1サイクルもし
くは2サイクルが好ましい。
上述の溶液は約4のPHを示す事が好ましい。
上述の圧力、温度及び時間は使用されるコロイ
ド材料に依存して選択され、結合される材料の関
数として選択される。
上述の第1の溶液で使用するために上述の如き
陽イオン性重合体が選択されると、結合線の厚さ
は第2の溶液のコロイドの寸法となる。これはプ
ロセスの圧力/熱印加工程中に重合体が蒸発する
ので、重合体が結合部の厚さに寄与しないからで
ある。
本発明の他の例示的用途は、70重量%の炭化チ
タン(TiC)及び30重量%の酸化アルミニウム
(Al2O3)より成る市販の2相の堅い緻密な材料
の如き導電性材料の2つのブロツク間に極めて薄
い酸化アルミニウムより成る非導電性シムを有す
る感知プルーブを与える事にある。
Al2O3シムで結合される2つのTiC・Al2O3
面の寸法はシム自体と同じで、例えば5.08cm平方
である。このシムは10ミクロンの厚さを有する。
TiC・Al2O3のブロツクは4mmの厚さの範囲内に
ある。
2つのTiC・Al2O3表面は2ミクロンの寸法の
ダイアモンドでラツピングされる。この様にして
も、5.08cm平方の表面の平坦度には中心から辺迄
に5ミクロンもの誤差がある。Al2O3シムも同様
に完全に平坦ではない。
上述の方法に従つて、シリカ粒子及びアルミニ
ウム粒子の交互重畳層が結合されるべき表面上に
置かれ、結合表面間に良好な物理的接触が補償さ
れる。しかしながら、所望の厚さを形成するのに
必要とされる工程の数を現象するためには、陰イ
オン性水/コロイド溶液中のアルミナ粒子は約
0.3ミクロンの粒子寸法を有する事が最も好まし
い事が分つた。50枚のシリカ及びアルミナの層
が、結合されるべき表面の平坦度の欠如を補償す
るのに適している。
さらに具体的には、研摩され清浄にされた結合
されるべきTiC・Al2O3表面は先ず上述のシリ
カ/水コロイド溶液中に浸漬される。なんとなれ
ばTiC・Al2O3材料は水の中に正に帯電されるか
らである。次にこれ等の表面は脱イオン水中で清
浄され、空気で乾燥される。
この過程は次に陰イオン性のAl2O3/水コロイ
ド溶液を使用して繰返される。
このプロセスが1乃至3ミクロンの範囲の厚さ
の交互のコロイド層が得られる迄繰返される。
次に2つのTiC・Al2O3ブロツクが約12.7×
10-3cm乃至25.4×10-3cmの厚さの薄い研摩された
緻密なアルミナ・シートの対向する表面に接する
様に置かれる。取扱いを容易にする目的で組立体
を互に保持するために、この3部品より成る組立
体の端にはゴム糊が塗布される。
次に組立体はAl2O3粉末を含む炭化ケイ素モー
ルド中に置かれる。このモールドはAl2O3粉末を
圧縮し得る可動ピストン及び圧縮された粉末を加
熱するための電熱器を含む。
その後、組立体は窒素雰囲気中で約210Kg/cm2
の圧力、約1300℃の温度に約1時間にわたりさら
される。次にモールドは冷却され、組立体が除去
される。
このプロセスの結果として、シリカ及びアルミ
ナの充填物層が互に、又、TiC・Al2O3部剤のア
ルミナの部分及びアルミナのシムと反応し、共晶
スピネル材料が形成される。この共晶は隣接材料
に拡散し、共晶でなくなり、TiC・Al2O3及びア
ルミナ・シム間の極めて強く明確に確定された結
合線がTiC・Al2O3とアルミナ・シムとの間に残
される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 負の極性を有しコロイド状シリカを含む0.1
    ないし5%濃度の第1のコロイド溶液と、正の極
    性を有し0.1ないし5%濃度の第2のコロイド溶
    液を準備し、 互いに結合すべき2つのセラミツク部材の2つ
    の表面の少くとも一方を、上記第1または第2の
    コロイド溶液のうちの一方に浸漬し、上記少くと
    も一方のセラミツク部材の表面を取出して洗浄す
    ることにより該浸漬したコロイド溶液のコロイド
    の単分子層を該表面に残し、 次に上記少くとも一方のセラミツク部材の表面
    を上記第1または第2のコロイド溶液のうちの他
    方に浸漬し、上記少くとも一方のセラミツク部材
    の表面を取出して洗浄することにより該浸漬した
    コロイド溶液のコロイドの単分子層を該表面に残
    し、 次に上記互いに結合すべき2つのセラミツク部
    材の上記表面を接触させ所定の圧力及び温度を加
    えて両部材を結合する工程を有する、 2つの部材を結合する方法。 2 上記第2のコロイド溶液はアルミナを含む特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP59061304A 1983-08-17 1984-03-30 2つの部材を結合する方法 Granted JPS6044572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US524167 1983-08-17
US06/524,167 US4482418A (en) 1983-08-17 1983-08-17 Bonding method for producing very thin bond lines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044572A JPS6044572A (ja) 1985-03-09
JPS6317309B2 true JPS6317309B2 (ja) 1988-04-13

Family

ID=24088048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061304A Granted JPS6044572A (ja) 1983-08-17 1984-03-30 2つの部材を結合する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4482418A (ja)
EP (1) EP0134421A3 (ja)
JP (1) JPS6044572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329712U (ja) * 1989-08-02 1991-03-25

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3663516D1 (en) * 1985-05-24 1989-06-29 Kernforschungsanlage Juelich Method of bonding silicon carbide bodies
US5538795B1 (en) * 1994-07-15 2000-04-18 Univ California Ignitable heterogeneous stratified structure for the propagation of an internal exothermic chemical reaction along an expanding wavefront and method making same
US20100300884A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 Wd Media, Inc. Electro-deposited passivation coatings for patterned media
US8431445B2 (en) 2011-06-01 2013-04-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-component power structures and methods for forming the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1227704A (ja) * 1968-03-15 1971-04-07
US3758362A (en) * 1971-03-26 1973-09-11 Du Pont Dual latex adhesive system
US3860476A (en) * 1971-06-01 1975-01-14 Du Pont Method of forming refractory laminates
US3824148A (en) * 1972-05-11 1974-07-16 Shell Oil Co Adhesion process and article obtained thereby
US3861978A (en) * 1973-03-08 1975-01-21 Western Electric Co Method of joining two bodies after treatment with an inorganic colloid
DE2453192C3 (de) * 1974-11-09 1978-09-14 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Verbesserung der Haftfestigkeit von Metallschichten auf elektrisch nicht leitenden Trägerkörpern
US3993844A (en) * 1974-12-30 1976-11-23 Gte Sylvania Incorporated Composite ceramic articles and method of making
US4039702A (en) * 1975-01-13 1977-08-02 Trw Inc. Method for settling a glass suspension using preferential polar adsorbtion
US4182643A (en) * 1977-07-05 1980-01-08 Control Data Corporation Method of forming gaps in magnetic heads
US4298899A (en) * 1979-12-17 1981-11-03 International Business Machines Corporation Magnetic head assembly with ferrite core

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329712U (ja) * 1989-08-02 1991-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
EP0134421A2 (en) 1985-03-20
EP0134421A3 (en) 1987-01-07
JPS6044572A (ja) 1985-03-09
US4482418A (en) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659606A (en) Substrate members for recording disks and process for producing same
KR100222228B1 (ko) 웨이퍼 및 기판의 재생방법 및 장치
JPS63195816A (ja) 薄膜ヘツドの製造方法
JPS63195815A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッドの製造方法
JPS6319308B2 (ja)
EP0064156B1 (en) Method of coating disc substrates with magnetic materials
JPS6317309B2 (ja)
JPS6020317A (ja) 磁気デイスク
JPS6047220A (ja) 絶縁コ−テイング形成方法
JPS6288137A (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法
EP0133916B1 (en) Process for forming a thin insulative coating on a substrate
JPH01271908A (ja) 磁気記憶体及び磁気記憶装置及び製造方法
JPS5996539A (ja) 磁気記録デイスク
JPH11339229A (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板およびこれを用いた薄膜磁気ヘッド
JPH0465455B2 (ja)
JPH02236812A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6048253A (ja) 結晶化ガラスの精密研摩方法
JPH0352128B2 (ja)
JPS6352320A (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JPS6214317A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製作法
JP4237899B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板の製造方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH03142708A (ja) 磁気記録媒体
KR100189909B1 (ko) 자기 헤드 및 그의 제조 방법
BE1006925A3 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een dunnefilm magneetkop en magneetkop vervaardigd volgens de werkwijze.
JPH01271915A (ja) 磁気記憶体及び磁気記憶装置及び製造方法