JPS63172590A - 電子交換機のdil着信処理装置 - Google Patents

電子交換機のdil着信処理装置

Info

Publication number
JPS63172590A
JPS63172590A JP430987A JP430987A JPS63172590A JP S63172590 A JPS63172590 A JP S63172590A JP 430987 A JP430987 A JP 430987A JP 430987 A JP430987 A JP 430987A JP S63172590 A JPS63172590 A JP S63172590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dil
incoming
call
telephone set
termination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP430987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakamura
勇二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP430987A priority Critical patent/JPS63172590A/ja
Publication of JPS63172590A publication Critical patent/JPS63172590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は構内用電子交換機におけるDIL (特定の局
線着信を特定の電話機に着信させる)着信サービスの向
上を図った、電子交換機のDIL着信処理装置に関する
ものである。
従来の技術 従来の電子交換機におけるDIL着信処理装置は、第3
図(a)、  (b)に示すように、中央制御部lと、
この中央制御部lに通話路制御線2を介して接続する通
話路接続装置3と、この通話路接続装置3に接続しかつ
、前記中央制御部lに端末制御線7を介してそれぞれ接
続するDIL着信先の電話機(DIL、1.置)4.D
IL着信着信色局線(00)5.前記電話機4及び局線
5以外の局線又は電話機(00/1.置)6を有して成
シ、第4図に示す動作・処理に従ってDIL着信処理が
施されるものである。
つまり、従来のDIL着信は、DIL着信着信色なって
いる局線5の着信を、中央制御部lが検出すると、中央
制御部1は、DIL着信先の電話機4に着信音(RGT
)を鳴らして着信指示を与える。(第4図参照)。その
後、前記電話機4の応答を検出すると、第3図(、)に
示すように、通話路接続装置3は通話路8を接続し、前
記電話機4と局線5との通話(呼)を確立する、という
ものである。
発明が解決しようとする問題点 、しかしながら、上記従来例において、第3図通話する
電話機がなくなるため、いつまでたっても、着信に応答
できず(通話路8の接続不可)、発信者に多大な迷惑を
かける、という問題があった。
このような問題は、例えば、夜間切替えで、複数の局線
を夜間は保安室にDIL着信させるような場合、必ず起
り得るものである。
本発明は、そのような従来の問題点を解決し、発信者に
迷惑をかけることを極力避け、以て本電子交換機のユー
ザの利益を向上せしめ得るようにた電子交換機のDIL
着信処理装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、特定の局線着信
を特定の電話機に通知する手段(DIL)、通話中の電
話機に着信通知音を割込ませる手段、割込みをかけた局
線がどれかを記憶しておくメモリ、割込みをかけられた
状態での7ツキングを検出して、現在通話中の呼を保留
して、割込みをかけた局線につなぎ替える手段、及び、
前記着信通知音を送出する手段を有してなシ、DILの
着信先が話中であっても、着信通知音を割込ませること
によって、局線着信をユーザに通知し、さらに、話者に
応答の意思があるならば、フッキングによって、今まで
の呼を保留にして、割込んだ局線と通話ができるように
したものである。
作用 本発明は、上記のような構成により、次のような効果を
有する。
すなわち、DILに設定された局線の着信先の電話機が
話中であっても、その受話に着信通知音を割込ませるこ
とによって、現在通話中の呼を切断することなく、局線
着信を通知することができ、かつ、フッキングによって
、現在通話中の呼を終話せず、一時保留して、その着信
に応答できる。
その結果、発信者に迷惑をかけることがなくなり、本電
子交換機のユーザの利益が向上する。
実施例 第1図(、)、  (b)は本発明の一実施例である電
子交換機のDIL着信処理装置の概略構成を示すもので
、同図(、)は通話路割込みによる着信通知の処理過程
を示し、同図(b)はクツキング後の処理過程を示して
いる。
第1図(、)、  (b)において、10は中央制御部
で、この中央制御部10は、後述する各種の制御機能の
ほかに、割込みをかけた局線がどれかを記憶しておくメ
モリを備えている。11は中央制御部10に通話路制御
線12を介して接続する通話路接続装置、13はDIL
着信先の電話機(DIL、1.置) 、14はDIL着
信扱いの局線(00)、15はその他(前記電話機13
及び局線14以外)の局線又は電話機(Co/I。
置)、16は通話中の電話機に割込ませるための着信通
知音を送出する着信通・知音送出装置(割込み音源)、
17は保留された呼に対して送出する保留音等の音源(
保留音源)であって、これら各部13〜17は前記通信
路接続装置11に接続されていると共に、端末制御績1
8を介して前記中央制御部10にも接続されている。
次に、上記構成から成る着信処理装置に2いて、その動
作を第2図のフローチャートを参照しながら以下、説明
する。
第1図(、)に示す如く、今、 通話路19を介してD
IL着信先の電話機13とその他の局線又は電話機15
とが接続されている時に、DIL着信扱いの局線14に
着信があった、と仮定する。
この時、その着信先である電話機13は話中のため、中
央制御部10からの制御も基づき、通話路接続装置11
は通話路19と割込み音源16に接続の通話路20とを
一時的にかつ同時に接続し、1ピー”という着信通知音
をDIL着信先の電話機13に対して送出する。つまり
、通話中の電話機に着信通知音を割込ませ、着信指示を
与える(第2図の5TI)。
かかる処理が終了後、再び中央制御部1oは通話路接続
装置11を介して、もとの通話路19だけによる接続状
態に戻す。
この時、中央制御部10は着信してきた局線(この実施
例ではDIL着信扱いの局線14)の位置を、つまり割
込みをかけた局線がどれかをメモリに記憶する。
この状態で、DIL着信先の電話機13から7ツキング
が検出された場合、つまり割込みをかけられた状態での
フッキングを検出した場合(第2図の5T2)、今まで
通話を行っていた呼(現在通話中の呼を確立している通
話路19)を切断せずに保留しく第2図の5T3)、保
留された呼(この実施例ではその他の局線又は電話機1
5)に対しては、保留音源17に接続の通話路21を接
続して、保留音等を聞かせておく (第2図の5T4)
これと同時にDIL着信先の電話機13と着信呼(D 
I L着信後いの局線14)とを通話路22を介して接
続する。つまシ割込みをかけた局線につなぎ替える処理
が行われる(第2の8T5.8T6−)。
但し、前記クツキングが検出される前に、発信者(DI
L着信扱いの局線14)が終話した場合は、前述した第
2図のST2以降の動作・処理には入らないようにしで
ある。
また、DIL着信先の電話機13がその他の局線又は電
話機15と話中でない時に、DIL着信扱いの局線14
に着信があった場合等の動作・処理については、従来装
置と同様である。
発明の効果 本発明は、上記実施例より明らかなように、以下に示す
効果を有する。
すなわち、DILの着信先の電話機が話中でも、着信通
知が行われるので、夜間モードで、複数の局線を1台の
電話機にDIL設定にしていても、発信者を長時間待た
せることなく、応答できるようになる。したがって、本
電子交換機のユーザーの利益も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)、  (b)は本発明の一実施例である電
子交換機のDIL着信処理装置の概略構成を示すブロッ
ク図、第2図は第1図(、)、  (b)の装置につい
ての動作・処理を説明するためのフローチャート、第3
図(、)、  (b)は従矛の電子交換機のDIL着信
処理装置の概略構成を示すブロック図、第4図は第3図
(、)、  (b)の装置についての動作・処理を説明
するためのフローチャートである。 lO・・・中央制御部、11・・・通話路接続装置、1
2・・・通話路制御線、13・・・DIL着信先の電話
機、14・・・DIL着信扱いの局線、15・・・その
他の局線又は電話機、16・・・着信通知音送出装置(
割込み音源)、17・・・保留音源、18・・・端末制
御線、19〜22・・・通信路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名IO・
−IP火1pI#Pfp if・・・1話蜀伸藏峡慌 Cb) 第211 第 3P! (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 特定の局線着信を特定の電話機に着信させる(DIL)
    手段と、着信通知音を送出する手段と、通話中の電話機
    に前記着信通知音を割込ませる手段と、割込みをかけた
    局線がどれかを記憶しておくメモリと、割込みをかけら
    れた状態でのフッキングを検出して、現在通話中の呼を
    保留し、割込みをかけた局線につなぎ替える手段とを備
    えたことを特徴とする電子交換機のDIL着信処理装置
JP430987A 1987-01-12 1987-01-12 電子交換機のdil着信処理装置 Pending JPS63172590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP430987A JPS63172590A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 電子交換機のdil着信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP430987A JPS63172590A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 電子交換機のdil着信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172590A true JPS63172590A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11580887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP430987A Pending JPS63172590A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 電子交換機のdil着信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058178A (en) Method for routing incoming calls to a user's premises on a POTS telephone line
US5768356A (en) User programmable personal call manager
JP2947709B2 (ja) 在宅扱い者自動着信分配サービス提供方法及びその装置
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
US6021176A (en) Method for monitoring incoming calls to a user's premises on a pots telephone line
US6453023B1 (en) Voice mail intervention
JPH08317435A (ja) 災害用電話システム、及び交換機、電話機
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPS63172590A (ja) 電子交換機のdil着信処理装置
JPH03280775A (ja) 三者通話方式
JP3020365B2 (ja) 話中及び不出時におけるサービス選択方式
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
JP2000197119A (ja) Phs用構内交換機の内線予約方法及びこれを利用するphs用構内交換機
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
JPH01200860A (ja) 自動応答機能付コールウエイテイング装置
JPH05191514A (ja) 構内交換機システム
JP3816700B2 (ja) 着信転送システムとその交換装置及びボイスメール装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP2666951B2 (ja) 構内交換機
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS59114954A (ja) 自動キヤンプオン機能を備えた事業所電話交換機
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPH0336864A (ja) キャンプオンの案内機能をもつ交換機
JPH0437243A (ja) 構内交換機における同報通話制御方式