JPS63172036A - 内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント - Google Patents

内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント

Info

Publication number
JPS63172036A
JPS63172036A JP143087A JP143087A JPS63172036A JP S63172036 A JPS63172036 A JP S63172036A JP 143087 A JP143087 A JP 143087A JP 143087 A JP143087 A JP 143087A JP S63172036 A JPS63172036 A JP S63172036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
power unit
fluid chamber
outer cylinder
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP143087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tabata
田畑 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP143087A priority Critical patent/JPS63172036A/ja
Publication of JPS63172036A publication Critical patent/JPS63172036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両に搭載されるパワーユニットヲ車体に支
持する際に用いるパワーユニットマウントに関し、とり
わけ、円筒、外筒間に支持弾性体が装填されるタイプの
マウントであって、該支持弾性体内に振動減衰全発生さ
せる几めの流体室を設けるようにし次的外筒型流体封入
式パワーユニットマウントに関する。
従来の技術 一般に、エンジン、トランスミッション等の結合体で構
成されるパワーユニットは、パワーユニットマウント(
エンジンマウント)で車体側に支持されることにより、
エンジン振動等が車体ニ伝達されるのを低減するように
なっている。かかるパワーユニットマウン) n % 
)M 常ハヮーユニットと車体に夫々装着される取付部
材を備えており、これら取付部材間にゴム等の弾性体が
配されることにより構成されている。
ところで、かかるパワーユニットマウントとしては、弾
性体が何らかの理由で切断され几場合に、夫々の取付部
材が互いに離脱されてしまうのを防止し、かつ、小型化
を図ることができるようになり次的外筒型のものが存在
する。即ち、この内外筒型ハワーユニットマウントハ、
パワーユニット又は車体の一方に装着される内筒と、パ
ワーユ二ット又は車体の他方に装着される外筒と、これ
ら内、外筒間に装填される支持弾性体とを備え、該支持
弾性体でパワーユニットの荷重を支持すると共に、外筒
が円筒を囲繞していることにより、支持弾性体切断時に
内、外筒の離脱が防止されるようになっている。
一方、パワーユニットマウントには、たとえば特願昭6
0−34236号に提案されているように、特に特定の
周波数域の振動減衰を行なうために支持弾性体内に液体
を封入するようにしtものがある。九とえば、こもり音
原因となる振動とかエンジンの燃焼音等の高周波域の振
動がパワーユニットから車体に入力されるのを減衰する
ことにより、車室内の静粛性を大幅に向上することがで
きる。
ところで、前述し次的外筒型パワーユニットマウントに
液体封入の機能を付加したものとしては、九とえば特開
昭61−65935号に開示されたものが存在する。
この内外筒型流体封入式パワーユニットマウントば、内
、外筒間の支持弾性体内に内筒を境に1対の流体室が形
成され、これら流体室を内筒外周に嵌着されるブロック
に形成されたオリフィスで連通ずることによシ構成され
ている。そして、パワーユニットの振動に伴って内、外
筒間が変位されると、前記支持弾性体が変形して一方の
流体室が膨張されると同時に他方の流体室が潰され、こ
のときに前記オリフィス内を流体室内の液体が移動され
るようになっている。ところで、流体封入式のマウント
の振動減衰理論としては、前記特願昭60−34236
号に開示し7友ように、オリフィス内を撮動する液体を
質量とし、流体室側壁の拡張弾性をばねとするダイナミ
ックダンパ作用が行なわれることが本出願人等によって
解析されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記特開昭61−65935号に開示さ
れ友内外筒型流体封入式パワーユニットマウン) f4
、外筒が円筒外側全囲繞する内外筒型とすることにより
、支持弾性体破損時の安全性全、より小型化にして発揮
することができるのであるが、夫々の流体室が支持弾性
体内に形成され、該支持弾性体自体を側壁としている。
ところが、この支持弾性体は前述したようにパワーユニ
ットの大荷重を支持する必饅があり、該支持弾性体のば
ね定数はパワーユニットの荷重に応じて一義的に決定さ
れる。従って、前記流体室側壁の拡張弾性全制振しよう
とする周波数域の振動にチューニングしようとしても不
可能となり、目的とする周波数域の振動減衰が効果的に
行なわれなくなってしまう。
−に、かかる従来のパワーユニットマウントにあっては
、2つの流体室全役けると共に、これら2つの流体室を
連通するオリフィスをブロックに設け、そして、このブ
ロックを円筒に嵌着させるようになっていた友め構造が
著しく複雑化し、コストアップd1余儀なくされてしま
うという各種問題点かあつ九。
そこで本発明は、流体室の拡張弾性を支持弾性体のばね
定数とけ関係なくチューニングできるようにすると共に
、構造を簡単化させるようにし友内外筒型流体封入式パ
ワーユニットマウントヲ提供することを目的とする。
問題点を解決する几めの手段 かかる目的を達成するために本発明の内外筒型流体封入
式パワーユニットマウントニ、パワーユニット又は車体
のいずれか一方に装着される円筒と、この円筒を囲繞し
パワーユニット又は車体の他方に装着される外筒と、こ
れら内、外筒間に装填され前記パワーユニットの荷重を
支持する支持弾性体と金備え、該支持弾性体の一部を空
洞化して流体′Mを形成し、この流体室を密閉する壁面
の一部を、前記支持弾性体と分離して設けられる弾性体
で構成するようにしである。
作  用 以上の構成により本発明の内外筒型流体封入式パワーユ
ニットマウントにあっては、パワーユニットの振動入力
で円筒、外筒間が相対変位されると、支持弾性体の変形
に伴って流体室内容積が変化され、この容積変化時の圧
力変動に流体室全密閉する壁面の一部を構成する支持弾
性体とは別の弾性体に伝達される。すると、核弾性体は
特定の撮動周波数域で該弾性体に付着している近傍の液
体と共に共撮し、このときの共振周波数域が振動伝達率
の低下領域となる。従って、この振動伝達率の低下領域
は共振音生ずるtめの前記弾性体の拡張弾性が関係する
。ところで、この弾性体は前記支持弾性体と分離して設
けられるようになっている友め、該弾性体の拡張弾性は
前記支持弾性体のばね定数に関係なくチューニングする
ことができ、従って、前記振動伝達率の低下領域を目的
の制振領域に設定することができるようになる。
また、かかる振動減衰を行なうための流体室は1つのパ
ワーユニットマウントに少なくとも1つ設ければよく、
構成を著しく簡単化することができるようになる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第1図、82図は本発明の第1実施例を示す内外
筒型流体封入式パワーユニットマウント10(以下単に
パワーユニットマウントと称す)で、このパワーユニッ
トマウント10ハ内筒12と、この内筒12を囲繞する
外筒14と、これら内、外筒12゜14間に装填される
支持弾性体16とを備えている。
そして、第3図に示すように前記内筒12ば、これに挿
通されるボルト18ヲ介してパワーユニット20カラパ
ワーユニツトマウントIOの両側に突設される1対のプ
ラタン) 20 aに装着され、かつ、前記外筒14け
ブラケット22&を介して車体メンバ22に装着され、
前記パワーユニット20の荷重に前記支持弾性体16で
支持されるようになっている。尚、これとは逆に内筒1
2を車体メンバ22側に、外筒14をパワーユニット2
0側に装着するようにし友モのでもよい。
前記外筒14は、@1.2図に示し友ように図中上方部
が開放される半環状の外筒本体24と、この外筒本体2
4の開放部にかしめ固定される蓋体26とで構成されて
いる。前記外筒本体24の内周VCH1内筒12を略中
心部に加硫愛着により固着し友前記支持弾性体16が同
様に加硫接着により固着されている。該支持弾性体16
の図中上端部には、外筒本体24の前記開放部に連続す
る空洞部28が形成され、この空洞部28のと端開放部
は、該空洞部28内に水等の液体を充満し定状態で前記
蓋体26によシ液密的に閉止され、この液体封入され九
空洞部28によって流体室30が構成されている。尚、
前記支持弾性体16の図中下端部は内筒12を保持する
に十分な肉厚を残して切除され、支持弾性体16に剪断
変形を生じさせる次めの間隙部Sが形成されている。
前記蓋体26fl第2図に示し次ように矩形状の平坦板
で形成され、その中央部に形成され穴開口部26 &の
内周には、前記支持弾性体16とは分離して設けられる
弾性体32が加硫接着により固着されており、該弾性体
32により前記開口部26 a k液密的に閉止すると
共に、蓋体26の一部を構成している。
ところで、前記支持弾性体16の空洞部28側壁の上端
部は、i!2図に示し友ように外筒本体24の開放部よ
り突出して形成され、蓋体26が前記開放部に形成され
九7ランジ部241.20にかしめ固定され九際に、前
記空洞部28側壁は蓋体26周縁部に押圧されて弾接さ
れるようになっている。尚、前記蓋体26の幅方向両側
には折曲片26b、26bが垂設され、この折曲片26
b、26bで支持弾性体16の上端部側面が保持される
ようになっている。
尚、34.36H外筒本体24および支持弾性体16と
蓋体26との間に介装されるバッキングおよびシールリ
ングである。
以上の構成による本実施例のパワーユニットマウント1
0ハ、パワーユニット20の振動が入力されると内筒1
2.外筒14間が変位されて流体室30が容積変化され
、前記入力撮動に対応し九液圧変化が発生する。すると
、この液圧変化は蓋体26の弾性体32に伝播され、該
弾性体32は特定の周波数域でこの弾性体32近傍の液
体と共に共振する。つまり、この共振系は流体室30の
側壁を構成する支持弾性体16の拡張弾性および蓋体2
6の弾性体32の拡張弾性を1ばね”とし、該弾性体3
2に付着して振動する近傍の液圧質[1マス”とするダ
イナミックダンパであるということができる。
第4図はこのときのパワーユニットマウントlOの力学
モデルを示し、図中、K1は支持弾性体16のパワーユ
ニット20支持方向のばね定11、Kti支持弾性体1
6の拡張弾性、Kg弾性体32の拡張弾性、mfは弾性
体32と共に振動する液体質量である。尚、この力学モ
デルは特願昭60−34236号で開示したものと同様
である。
の0式中、md/f前記液体質Imfに基づいて決定さ
ノl! れる等何軒動流体質量で、mo;(A1)0mf・・・
■によって与えられる。尚、Aoは流体室30の受圧面
積、A1は弾性体32の受圧面積で、前者の受圧面積A
oは流体室30内形状の関係から実験的に計測され、外
筒14に対して内筒12ヲ所定量変位させ次場合に変化
される流体室30内の液体体積を、前記変位量で除し比
値で決定される。
@5図は前記パワーユニットマウン) 10の振動伝達
率特性イを示し、横軸に周波数(Hz ) 、縦軸にパ
ワーユニット20の変位量伝)と車体側の変位量Fの比
、つまり振動伝達率(F/x)’にとっである。
この振動伝達率特性イは図中斜線部分に伝達率低下の効
果領域Xが現われ、この伝達率低下領域Xを目的とする
パワーユニット20の制振周波数領域に設定することに
よシ、車体側に入力されるパワーユニット20の撮動低
減を行なうことができる。
ところで、前記パワーユニットマウント10の振動伝達
率低下領域xh前記の式で決定されるが、拡張弾性に3
は弾性体32のばね定数で決定され、この弾性体32が
支持弾性体16と分離して設けられている几め、前記拡
張弾性に3上支持弾性体16のはね定数に関係なく自由
にチューニングすることができる。
従って、本実施例ではパワーユニットマウント10の前
記伝達率低下領域Xのチューニング幅が著しく増大し、
この伝達率低下領域X金、比較的高周波域となる200
〜400Hzにチューニングし、エンジンの燃焼音が車
体側に伝播されるのを防止若しくは大幅に低減するよう
にしておる。尚、前記伝達率低下領域Xはエンジン燃焼
音に限らず、100〜200 Hzにチューニングして
車室内こもり音を防止若しくは大幅に低減するようにし
てもよい。
更に、本実施例では液体共振によるダイナミックダンパ
作用を行なわせるにあ友って、1つの流体室30と、こ
の流体室30に面しt外筒14の一部を弾性体32でg
t底すればよく、構造を著しく簡単にすることができる
第6図、第7図は前記第1実施例の他の実施例を示し、
外筒14の一部全構成する弾性体32の中央部に質量体
40を固着しである。
従って、この実施例では前記質量体40と前記弾性体3
20゛ばね”によって1つのダイナミックダンパが構成
され、その力学モデルとしては第8図に示すものとなる
。尚、mは前記質量体4oの質量である。ま九、この実
施例では前記質量体40の共振が作用するため、撮動伝
達率特性口は第9図に示すようなものとなり、斜線部分
が伝達率低下領域Xとして得られる。尚、同図中foは
fo中2π5で表わされる。
ところで、この実施例では前記伝達率低下領域Xをチュ
ーニングするにあ九って、前記実施例と同様に流体室園
と弾性体32の受圧面積比(ワおよび弾性体32の拡張
弾性を夫々調整できることは勿論のこと、質量体40の
質tt−調整することによってもチューニングすること
ができる。従って、伝達率低下領域Xのチューニング幅
が更に広がることになる。
尚、この実施例にあっては第7図に示し友ように、外筒
本体24に空洞部28の側壁上端部外側を囲む7ランク
部24 bを設け、この7ランク部24 bに歪体26
t−当接してかしめ固定するようにしである。
第10図は前記第1実施例の更に他の実施例を示し、弾
性体32が固着され次間口部268周縁から、該弾性体
32の流体室(9)側を適宜間隔金膜けて積り被覆箱5
0?設け、この被覆箱父の下側面には開口部50JLが
形成されている。
従って、この実施例では流体室30内液体に圧力変動が
生ずると、前記開口部50a’t−オリフィスとして流
体室30と前記被覆箱(資)内との間で液体の共根糸が
構成される。この九め、前記開口部50jL径t−調整
することによっても振動伝達率のチューニングを行なう
ことができ、811図の伝達率特性ハに示すようにチュ
ーニング幅が著しく増大される。
尚、この実施例では弾性体32に質量体40が固着され
友ものを示し九が、第1図に示し次ように質量体40が
設けられていないものにあってもよい。
第12図(6)、@、第13図は本発明の第2実施例を
示し、前記第1実施例と同一構成部分に同一符号を付し
て重複する説明を省略して述べる。
即ち、この実施例のパワーユニットマウント10&は外
筒14を、夫々真円筒状に形成され、支持弾性体16を
固着した内側外筒ωと、弾性体32を有する中間外筒6
2と、この中間外筒62ヲ更に覆う外側外筒倶とをもっ
てm成しである。
中間外筒62は第13図に示したように一部に陥没部6
6を形成し、この陥没部団の底面に形成し次間口部66
a f前記弾性体32で閉止しである。一方、同図に示
しtように内側外筒ωには空洞部28の上端開放口に連
通ずる開口部60aが形成され、この開口部60mから
前記陥没部ωが液体を充満し次空洞部28内に液密的に
嵌合され、流体室30ヲ構成するようになっている。尚
、このように陥没部66ヲ嵌合し次状態では、第12図
囚中二点鎖線に示し文ように中間外筒軸の両端部は垂下
され次状態にあり、この垂下部分を同図中実線に示すよ
うに前記内側外筒ωの外周に沿って周回してかしめるよ
うになっている、そして、かしめられ九内側外節ωの外
側に前記外側外筒64ヲ嵌看するようになっている。こ
の外側外筒閤には前記陥没部ωの形成立置に対応して大
気連通口64aが形成さね、前記弾性体の自由な振動が
可能となっている。
従って、この第2実施例にあっても前記第1実施例と同
様て、パワーユニットから振動が入力されると、流体室
30の容積変化を伴って弾性体32が共振し、撮動伝達
率の低下領域が現われると共に、この伝達率低下領域の
チューニングを前記弾性体32の拡張弾性調整で自由に
行なうことができる。
第14図は前記WI2実施例の他の実施例を示し、弾性
体32が固着され次間ロ部66a周縁から流体室30内
に突出される被覆箱68ヲ設け、この被覆箱田に形成さ
れる開口部68a’を補助弾性体mで閉止するようにし
である。尚、前記被覆箱缶内にも液体が充満されること
はいうまでもない。
従って、この実施例では液圧変動時に流体室30と被覆
箱田との間で補助弾性体′70ヲ共振させることができ
、第15図に示すような振動伝達率特性二を得ることが
できる。この伝達率低下領域Xは、前記補助弾性体力の
拡張弾性および開口部66a径を調整することによって
もチューニングできる。
尚、この実施例にあっても第10図に示し九実施例と同
様に、補助弾性体70を設けず開口部68&内を液体移
動できるようにし友ものでもよく、また、弾性体32に
質量体を付加するようにし九ものでもよい。
発明の詳細 な説明したように本発明の内外筒型流体封入式パワーユ
ニットマウントにあっては、支持弾性体内に形成され次
流体室を密閉する壁面の一部全支持弾性体とは別の弾性
体で構成し九ので、パワーユニット振動が入力されると
、流体室内容積の変化を伴って前記弾性体は近傍の液体
と共に共振現象を行なうことができ、パワーユニツ):
6−ラlL体に伝達される振動の伝達率低下を行なうこ
とができる。しかも、前記弾性体は支持弾性体とは分離
して設けられる几め、前記共振周波数を決定する該弾性
体の拡張弾性を支持弾性体のばね定数とは関係なく任意
に調整でき、従って、前記振動伝達率の低下領域を目的
とする割損領域に確実にチューニングすることができる
まt、かかる振動減衰を行なう友めの前記流体室は少な
くとも1つ設ければ足り、構造を著しく簡単にすること
ができる。
更に、本発明は円筒と、この内筒を囲繞する外筒との間
に前記支持弾性体を装填するようにした内外flj型パ
ワーユニットマウントに、前記振動減衰機構を設けるよ
うにし次ので、パワーユニットマウントとして前述し次
各効果を発揮できることは勿論のこと、支持弾性体の破
損時にも円筒と外筒が互いに離脱されてしまうのを阻止
する機能を有し7、延いてはパワーユニットが脱落され
てしまうのが防止される。従って、かかるパワーユニッ
トマウントに離脱防止機構を敢えて設ける必要がすく、
パワーユニットマウント自体の小型ft1図ることがで
き、狭いエンジンルーム内でのレイアウトが著しく容易
になるという各種優れ文効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内外筒型流体封入式パワーユニットマ
ウントの第1実施例を示す断面図、第2図は本発明の第
1実施例の分解斜視図、第3図は本発明の内外筒型流体
封入式パワーユニットマウントの取付状態を示す説明図
、第4図は81!1図に示しtパワーユニットマウント
の力学モデル図、第5図に第1図に示し九パワーユニッ
トプウントで達成される撮動伝達率の特性図、第6図は
本発明の第1実施例の他の実施例を示す断面図、藁7図
は第6図に示しfl−/<ワーユニツ)−ラントの分解
斜視図、′@8図は第6図に示したパワーユニットマウ
ントの力学モデル図、第9図ri第6図に示し次パワー
ユニットマウントで達成される振動伝達率の特性図、第
10図は本発明の第1実施例の更に他の実施例を示す断
面図、第11図は第1O図に示シ次パワーユニットマウ
ントで達成される振動伝達率の特性図、Wc12図は本
発明の第2実施例を示し、同図(A)H断面正面図、同
図@は断面側面図、第13図は第12図に示し次パワー
ユニットマウントの要部分解斜視図、第14図は本発明
の第2実施例の他の実施例を示す断面図、駆15図は第
14図に示したパワーユニットマウントで達成される振
動伝達率の特性図である。 10 、10 &・・・内外筒型流体封入式パワーユニ
ットマウント、12・・・内筒、14・・・外筒、16
・・・支持弾性体、加・・・パワーユニット、22・・
・車体メンバ、28・・・空洞部、30・・・流体室、
32・・・弾性体。 外2名 第3図 第4図 γ To            f Hz第7図 第8図 χ 第9図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パワーユニット又は車体のいずれか一方に装着さ
    れる内筒と、この円筒を囲繞しパワーユニット又は車体
    の他方に装着される外筒と、これら内、外筒間に装填さ
    れ前記パワーユニットの荷重を支持する支持弾性体とを
    備え、 該支持弾性体の一部を空洞化して流体室を形成し、この
    流体室を密閉する壁面の一部を、前記支持弾性体と分離
    して設けられる弾性体で構成したことを特徴とする内外
    筒型流体封入式パワーユニットマウント。
JP143087A 1987-01-07 1987-01-07 内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント Pending JPS63172036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP143087A JPS63172036A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP143087A JPS63172036A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172036A true JPS63172036A (ja) 1988-07-15

Family

ID=11501238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP143087A Pending JPS63172036A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172036A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318339A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Bridgestone Corp 防振装置
JPH01182645A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Nissan Motor Co Ltd 液体入りブツシユ形防振装置
WO1996013675A1 (fr) * 1994-10-27 1996-05-09 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
EP0894998A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-03 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318339A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Bridgestone Corp 防振装置
JPH01182645A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Nissan Motor Co Ltd 液体入りブツシユ形防振装置
WO1996013675A1 (fr) * 1994-10-27 1996-05-09 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
EP0894998A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-03 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
FR2766893A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-05 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
US5957439A (en) * 1997-08-01 1999-09-28 Hutchinson Hydraulic antivibration support

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62224746A (ja) 流体封入式防振支持体
JPS6342142B2 (ja)
JPH0193640A (ja) 流体封入式円筒型マウント装置
JPH01176827A (ja) 内外筒型流体封入式パワーユニットマウント
JPS6196229A (ja) 液体封入式防振体
JPH0681978B2 (ja) 内外筒型流体封入式パワーユニットマウント
JPH06307489A (ja) 液体封入式防振マウント
JPS63172036A (ja) 内外筒型流体封入式パワ−ユニツトマウント
JPH05584Y2 (ja)
JP3212047B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH06257638A (ja) 液体封入ゴムマウント
JP4358423B2 (ja) 液封防振装置
JPH0510375A (ja) 流体封入式防振組立体
JP2848399B2 (ja) 内外筒型流体封入式防振体
JP4328589B2 (ja) 防振装置
JP2003004086A (ja) 液封防振装置
JP3088686B2 (ja) 液体封入型防振装置
JP3474249B2 (ja) 液体封入式エンジンマウント
JPH06241269A (ja) 液封入防振ブッシュ
JPS6150827A (ja) 防振装置
JPS61171930A (ja) 防振装置
JPH07180742A (ja) 流体封入式マウント
JP3528872B2 (ja) 液体封入式マウント
JP3087376B2 (ja) 液封入防振装置
JPS63246526A (ja) 防振支持具