JPS6317118A - 4輪駆動車の駆動システム - Google Patents

4輪駆動車の駆動システム

Info

Publication number
JPS6317118A
JPS6317118A JP16270386A JP16270386A JPS6317118A JP S6317118 A JPS6317118 A JP S6317118A JP 16270386 A JP16270386 A JP 16270386A JP 16270386 A JP16270386 A JP 16270386A JP S6317118 A JPS6317118 A JP S6317118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
shift
wheel drive
vehicle
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16270386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518821B2 (ja
Inventor
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Tool and Die Co Ltd
Original Assignee
Fuji Tool and Die Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tool and Die Co Ltd filed Critical Fuji Tool and Die Co Ltd
Priority to JP61162703A priority Critical patent/JP2518821B2/ja
Publication of JPS6317118A publication Critical patent/JPS6317118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518821B2 publication Critical patent/JP2518821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、遠隔制御される電磁ロックハブを備えた4輪
駆動車の駆動システムに関する。
(従来技術) 従来、4輪駆動車の駆動システムにあっては、例えばF
R−2WDと4WDを切換える方式を例にとると、前輪
アクスルシャフトと車輪側との連結を手動操作により断
接するマニュアルハブを備えたもの、あるいは4輪駆動
状態で走行を開始すると自動的に駆動トルクの伝達を受
けた前輪アクスルシャフトと車輪との間を連結するオー
トハブを備えたものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、マニュアルハブを備えた4輪駆動車にお
っては、ハブ切換えのためにその都度下車しなければな
らないという煩しさがあり、またオートハブにあっては
、ハブロックを解除する為に車両を停止した後に2輪駆
動の状態で車両をバックざセなければならないという車
両操作が必要であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、下車したり特別な車両操作を必要とすることなく
スイッチ操作のみによってハブのロック作動およびロッ
ク解除が簡単にできるようにした4輪駆動車の駆動シス
テムを提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明にあっては、2輪駆動と
4輪駆動とを切換るシフト機構を備えたトランスファを
有し、このトランスファからプロペラシャフト、デファ
レンシャル装置、及びアクスルシャフトを介して前輪及
び又は後輪のそれぞれに動力回転を伝達する4輪駆動車
の駆動システムに於いて、前輪または後輪にハブアクチ
ュエータにより作動してアクスルシャフトと車輪とを連
結切換を行なうロックハブを設け、制御手段により2輪
駆動から4輪駆動へのシフト時にシフト操作に先立って
ハブアクチュエータをロック位置に作動すると共に、4
輪駆動から2輪駆動へのシフト時にはシフト操作に先立
ってハブアクチュエータをロック解除位置に作動するよ
うにしたものである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示した4輪駆動システムの
説明図である。
まず構成を説明すると、1はトランスファであり、トラ
ンスミッションを介してエンジンからの動力回転をメイ
ンドライブシャフト2で受け、4輪駆動への切換状態で
高速(4H>、ニュートラル(N>及び低速(4L)を
切換える変速は+h43を介してセンタスル一方式で配
置したリアドライブシャフト4に動力回転を伝達してい
る。リアドライブシャフト4には同軸に相対回転自在に
スプロケットギア6が設けられ、スプロケットギア6か
ら所定の軸間距離を離して平行配置したフロントドライ
ブシャフト7に固着したスプロケットギア8との間にヂ
エーン9を掛は回している。スプロケットギア6の右側
にはクラッチギア10が一体に設けられ、クラッチギア
10に相対してリアドライブシャフト4に固着されたス
プラインハブ11が設けられ、クラッチギア10とスプ
ラインハブ11の外周に2輪駆動と4輪駆動を切換える
ためのカップリングスリーブ12を軸方向に移動自在に
嵌め入れている。
このようなトランスファ1としては、例えば特開昭60
−215160号に開示されたものが使用できる。
トランスファ1のリアドライブシャフト4にはリアプロ
ペラシャフト13が連結され、リアプロペラシャフト1
3の動力回転はリアデファレンシャル装置14を介して
左右のリアアクスルシャフト15R,15Lに振り分け
られ、リアアクスルシャフト15R,15Lのそれぞれ
には左右の後輪16R,16Lが直結されている。
一方、トランスファ1のフロント下ライブシャフト7に
はフロントプロペラシャフト17が連結され、フロント
プロペラシャフト17の動力回転はフロントデファレン
シャル装置18を介して左右のフロントアクセルシャフ
ト19R,191に伝達されている。このフロントアク
セルシャフト19R,19Lから左右の前輪21R,2
1Lに対する動力回転の伝達は、後の説明で明らかにす
るハブアクチュエータにより遠隔的に作動されるロック
ハブ2OR,20+によって行なわれる。
ロックハブ2OR,2OLのそれぞれは、例えばアクス
ルシャフト19R,19L側にスプライン軸部を有する
と共に、このスプライン軸部に対し、軸方向に摺動自在
なスプライン軸穴を3qけたカップリングスリーブを車
輪21R,21L側に配置しており、車輪側のカップリ
ングスリーブを内蔵した油圧または空気圧により作動す
るハブアクチュエータにより軸方向に移動してアクスル
シャフト側のスプライン軸に噛み込ませるようにしてい
る。勿論、ハブアクチュエータに対する油圧または空気
圧の供給を遮断すると、スプライン軸に噛み込んでいる
カップリングスリーブはリターンスプリングの力で車輪
側に押し戻されてロック解除状態となる。
第2図は第1図の駆動システムに設けたロックハブ2O
R,2OL及びトランスファ1にあける2輪駆動と4輪
駆動のシフト切換えを行なうための制御装置の一実施例
を示したブロック図である。
第2図において、22はシフトスイッチであり、2WD
と4WDの切換え及び4WDへ切換えた状態での48−
N−41の各シフト操作に応じたスイッチ出力を生ずる
。このシフトスイッチ22としては、例えば第3図に示
す構造のものが使用ざ゛れる。
第3図において、24はシフトレバ−であり、軸25を
中心にシフトレバ−24を回動して図示の2W−4H−
N−41のいずれかのシフト位置への操作を直線シフト
パターンに従って行なえるようにしており、シフトレバ
−24に固着したカムプレート26の突起26aにより
、各シフト位置に設けたリミットスイッヂ27a〜27
dを作動して各シフト位置に応じたスイッチ出力を生ず
るようにしている。勿論、シフトスイッチ22は第3図
の構造に限定されず、押釦スイッチとしてもよい。
再び第2図を参照するに、28は走行センナであり、車
両が停止状態にあるか走行状態にあるかの検出出力を生
ずる。シフトスイッチ22及び走行センサ28の出力は
コントローラ30に与えられ、コントローラ30は第4
図のフローチャートに示す制御条件のもとに左右の前輪
21R,21Lに設けたロックハブ2OR,2OLを駆
動するハブアクチュエータ32R,32L及びトランス
ファ1におりる2W−4H−N−41を切換えるための
シフトアクチュエータ34を駆動するようにしている。
次に、第4図のフローチャートを参照して第2図に示し
たコントローラ30によるロックハブ20R,2OL及
びトランスファ1のシフト制御を説明する。
今、第3図に示すように、2W位置にあるシフトレバ−
24を例えば4Hの切換えるシフト操作を行なったとす
ると、判別ブロック40でシフトスイッチ22からのス
イッチ入力に基づいてシフト操作が判別され、判別ブロ
ック41に進んで2Wから4Wへのシフト操作か否かを
チェックする。
この時、2Wから4日へのシフトであることから判別ブ
ロック42に進み、その時の走行センサ28の検出出力
に基づいて走行中か否かをチェックする。もし、走行中
であったならば、ブロック43に進み、最初にハブアク
チュエータ32R,32Lにハブロックのための制御信
号を出力してロックハブ2OR,2OLをロック状態に
作動し、ロックハブ2OR,2OLを介して左もの前輪
21R,21Lをフロントアクスルシャフト19R21
9Lに連結する。
このブロック43に示すハブロックが終了すると、次の
ブロック44に進み、4Wへのシフト操作であることか
ら、シフトアクチュエータ34を作動してトランスファ
1における変速感溝3を4Hのシフト位置に切換えると
共に、カップリングスリーブ12を図示のクラッチギア
10とスプラインハブ11とが噛み合う4Wのシフト位
置に切換える。
一方、判別10ツク42で車両が停止状態にあることを
判別した時には、ブロック45に進み、ハブアクチュエ
ータ32R,32L及びシフトアクチュエータ34を同
時に作動し、ロックハブ20R,2OLのハブロック状
態及びトランスファ1における4Hのシフト状態を作り
出す。即ち、車両の走行中にあっては、必ずハブロック
を先行させた後に4Wへのシフトを行なうが、車両が停
止中のときには、ハブロックと4Wへのシフトのどちら
を先行させてもよいし、同時に行なうようにしてもよい
次に、4日へのシフト状態から2Wに戻したとすると、
判別ブロック41から判別ブロック46に進み、判別ブ
ロック46へ2Wへのシフトが判別されて判別ブロック
47に進み、走行中か否かをチェックする。もし走行中
であったならばブロック48に進み、ハブロックを解除
した後に次のブロック49で2Wへのシフトを行なう。
一方、車両が停止状態にあるときにはブロック50に進
み、ハブロック解除及び2Wへのシフトを同時に行なう
この2Wへのシフトについても、4Wへのシフトと同様
、車両が走行中にあるときは、まずハブロック解除を先
行させてその後に2〜Vへのシフトを行ない、車両が停
止中のときにはハブロック解除と2Wへのシフトのいず
れを先行させてもよいし、同時に行なうようにしてもよ
い。
更に、4Wへ切換えた状態で48−N−41の範囲内で
のシフト操作を行なったときには、判別ブロック41.
46を介してブロック51に進み、4H−N−41のい
ずれかのシフト位置に応じた4W状態へのシフト切換え
を行なうようになる。
尚、上記の実施例はトランスファ1における2W−48
−N−41の切換えをシフトアクチュエータ34により
行なうようにしているが、仙の実施例として、トランス
ファ1のシフト操作はシフトレバ−24の動きをコント
ロールロッドによりトランスファ1に伝えて機械的に行
なうようにしてもよく、この場合にはトランスファ1の
シフト機構にインターロック機構を設け、走行中におい
てインターロック機構を作動してシフト操作に先行して
ロックハブ2OR,2OLのロック作動及びロック解除
作動を行なわせるようになる。
また、上記の実施例は2W−FRと4Wの切換方式を例
にとったものであったが、2W−FFと4Wの駆動シス
テムにあっては、リアアクスルシャフトと車輪の間にハ
ブアクチュエータにより作動されるロックハブを設ける
ようにすればよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、前輪または後
輪ハブアクチュエータの作動でアクスルシャフトと車輪
とを連結するロックハブを設け、2輪駆動から4輪駆動
へのシフト操作に基づいてハブアクチュエータの作動に
よりロックハブを作動してハブロックを行なうと共に、
4輪駆動から2輪駆動へのシフト操作に基づいてハブア
クチュエータの作動を解除してロックハブのロック解除
を行なうようにしたため、従来のマニュアルハブのよう
に下車してハブ操作を行なう必要がなく、またオートハ
ブのように2輪駆動に切換えた状態で車両をバックさせ
ることによってハブロックを解除するという車両操作も
不要であり、シフトレバーヤ押釦スイッチ等の操作のみ
によってハブのロック及びロック解除を行なうことがで
き、4輪駆動システムの操作性を大幅に向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したシステム説明図、第
2図は第1図のロックハブの制御装置の一実施例を示し
たブロック図、第3図は第2図のシフトスイッチの一例
を示した説明図、第4図は第2図の制御装置による本発
明のロックハブ制御を示したフローチャートである。 1:トランスファ 2:メインドライブシャフト 3:変速装置 4:リアドライブシャフト 6.8:スプロケットギア 7:フロントドライブシャフト 9 : ブーエーン 10:クラッチギア 11ニスプラインハブ 12:カップリングスリーブ 13:リアプロペラシャフト 14:リアデフ?レンシャル装置 15R,15L:リアアクスルシャフト16R,16L
:後輪 17:フロントプロペラシャフト 18:フロントデフ7レンシヤル装置 19R,191:フロントアクスルシャフト2OR,2
OL:ロックハブ 21R,21L:前輪 22:シフ1〜スイツチ 24:シフトレバ− 25:軸 26:カムプレート 27a〜27d:リミットスイッチ 28:コントローラ 32R,32L:ハブアクチュエータ 34:シフトアクチュエータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  2輪駆動と4輪駆動とを切換るシフト機構を備えたト
    ランスファを有し、該トランスファからプロペラシャフ
    ト、デファレンシャル装置、及びアクスルシャフトを介
    して前輪及び又は後輪のそれぞれに動力回転を伝達する
    4輪駆動車の駆動システムに於いて、 前記前輪または後輪に設けられハブアクチユエータの差
    動でアクスルシャフトと車輪とを連結するロックハブと
    、シフトレバーによる2輪駆動から4輪駆動へのシフト
    時にシフト操作に先立つて前記ハブアクチュエータをハ
    ブロック位置に作動すると共に4輪駆動から2輪駆動へ
    のシフト時に前記ハブアクチュエータをロック解除位置
    にシフト操作に先立って作動する制御手段とを設けたこ
    とを特徴とする4輪駆動車の駆動システム。
JP61162703A 1986-07-10 1986-07-10 4輪駆動車の駆動システム Expired - Lifetime JP2518821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162703A JP2518821B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 4輪駆動車の駆動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162703A JP2518821B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 4輪駆動車の駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317118A true JPS6317118A (ja) 1988-01-25
JP2518821B2 JP2518821B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15759695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162703A Expired - Lifetime JP2518821B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 4輪駆動車の駆動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518821B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033303B2 (en) * 2003-04-22 2006-04-25 Nissan Motor Co., Ltd. Transfer drive mode switching control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119426A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Daihatsu Motor Co Ltd 4輪駆動車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119426A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Daihatsu Motor Co Ltd 4輪駆動車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033303B2 (en) * 2003-04-22 2006-04-25 Nissan Motor Co., Ltd. Transfer drive mode switching control system
CN100346092C (zh) * 2003-04-22 2007-10-31 日产自动车株式会社 传动设备驱动模式转换控制系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518821B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0841205B2 (en) Synchronized range shift for two-speed transfer case
KR101959424B1 (ko) 4륜 구동 차량을 위한 제어 장치, 및 4륜 구동 차량을 위한 제어 방법
US4883138A (en) Four-wheel drive vehicle operating system
US5057062A (en) Operating apparatus for four-wheel drive vehicle
EP3009293B1 (en) Vehicle power transmission device
US20030045393A1 (en) Driving state switching unit with synchro-mechanism
EP0204665B1 (en) Integral drive transmission for motor cars with a device for engaging and disengaging the drive to a second axle
JPH10264788A (ja) 作業車両の変速制御装置
JPS6076475A (ja) 農用トラクタの操作構造
JP3823679B2 (ja) トランスファ装置
JPS6317118A (ja) 4輪駆動車の駆動システム
JPS6340686B2 (ja)
JP3603390B2 (ja) 四輪駆動車
JP2546831B2 (ja) 前後輪係合機構を備えた4輪駆動車
JP3738520B2 (ja) トラクタの四輪駆動制御装置
JPH11105575A (ja) 作業車両
JP2017043247A (ja) 4wd車用トランスファの制御装置
JP2673886B2 (ja) 4輪駆動車の操作装置
JPH0243786Y2 (ja)
JPH04278832A (ja) 駆動状態表示装置
JPH01164630A (ja) 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置
JPS6340687B2 (ja)
JPH10217783A (ja) トラクタのpto伝動装置
JP3658799B2 (ja) トラクタの副変速操作装置
JP2001280491A (ja) トランスファ装置