JPS63169947A - 加圧加熱殺菌食品 - Google Patents

加圧加熱殺菌食品

Info

Publication number
JPS63169947A
JPS63169947A JP62000739A JP73987A JPS63169947A JP S63169947 A JPS63169947 A JP S63169947A JP 62000739 A JP62000739 A JP 62000739A JP 73987 A JP73987 A JP 73987A JP S63169947 A JPS63169947 A JP S63169947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
food
pressure
minutes
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62000739A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoshizaki
吉崎 正宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP62000739A priority Critical patent/JPS63169947A/ja
Publication of JPS63169947A publication Critical patent/JPS63169947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 加圧加熱殺菌食品は、通常100°C以上の高温度で長
時間(例えば121 ’Cで60分など)殺菌され、常
温で流通される。ここで、加圧加熱殺菌食品とは何らか
の容器(例えばレトウトバウチ)に詰められた食品又は
食品素材のことであシ常温での腐敗を防ぐために微生物
を死滅させうる高度の加熱殺菌処理をした食品又は食品
素材をいう。
〔従来の技術とその欠点〕
高温度で長時間の殺菌を打うため、食品中の油水が分離
したシ、液状食品又は食品素材においては粘度の低下に
より乳化、分散懸濁状態の破壊などが発生する。これら
の防止のためには、ローカストビーンガム、グアールガ
ムなどの増粘剤が使用されるが、そのいずれをとってみ
ても満足な効果が得られないのが実情である。
ツレはグ1−/vガム、ローカストビーンガム等の膠質
が耐熱性、耐酸性乳化力等において劣っているためであ
る。
〔問題を解決するための手段〕
液状食品(例えば、ヌープ、シチュー、カレー、焼肉の
タレ、その他など)の場合、その中に含まれる油分の乳
化、不溶性成分の分散懸濁及び濃厚感を出すためにジェ
ランガムが1%(重量;以下同じ)以下同採用される。
この濃度は食品中の固形含量、可溶性塩類の種類と数量
などにより変わるので一概にはいえないか、好ましくは
0.05〜0.5%である。ここで用いるジェランガム
とハ新規な膠質材料であって、多糖類の一曲である。
固形食品(例えば、ハンバーグなど)の場合、油水分離
の防止のためにジェランガムが1%以以下様採用れる。
この濃度はハンバーグ中の肉質、澱粉の量及びそれらの
保水結着力の違いで異なるために一概にはいえないが、
好ましくはαl〜0.3%である。
これら液状食品、固形食品をし)/レトパウチ又は缶又
は瓶に詰めて加圧加熱殺菌を行う。
ここにこの発明はその目的を達し終える。
・以下に実験例をもってこの発明が正しいことを証明す
る。
実験例1 耐熱性 塩化ナトリウム5%、ローカストビーンガム0.5%、
グアールガムα5%、ジェランガム0.5%の各水溶液
を90℃で加熱溶解し、これを更に90℃、60分、1
20°Coo分、加熱したものを20℃に冷却して、゛
同温度における粘度(cp)を回転粘度計を用いて測定
した。
実験例2    4#噂=呑 但し、水道水、I)HaとpH10の3種の水系に試料
0.5%を入れて90℃、30分間攪拌後20℃に冷却
して粘度を測定した。4%食塩は90°C・30分攪拌
後に添加した。
実験例3   乳 化 力 水100部(重量;以下同じ)に試料α4部を加え90
℃、5分間溶解し、この溶液を毎分3000回転の攪拌
機で攪拌しながらヤシ油100部を加え、5分間−゛拌
し、この溶液を共栓付きの100I11容のメスシリン
ダーに100g/入れ、25℃の恒温器に72時間放置
し、その乳化状態を観察した。
実験例4  バタークリームの乳化 水38.6部に安定剤0.4部ブドウ糖15部を入れ、
80℃で5分間溶解し、更に砂糖46部を入れて混和し
、これを放冷後ヤシ油70部と攪拌しながら上記シロッ
プを加え、フードミキサーで2分間ホイップして、これ
を100 mlのカップに90g/ずつ充填し、25℃
の恒温器に72時間放置し、油の分離状態を観察して、
腰の強さを針入度計で測定した。なお、ホイップ直後の
オーバーランも測定した。
※1.腰の強さは数字の多い程、すなわち針入度が大き
くなる程腰が弱い事を示している。
※2. 油の分離は、十の数の多い程、糖液の間からし
み出している油の量か多い事を示し、乳化の不完合皮を
表わしている。
実施例1   ビーフシチュー 薄刃小麦粉7kg、ラード7kLi、I−マドピユーレ
15kg、ウスターソース3 kli、砂糖3にり、食
塩IIcg、調味料1 tcg、ジェランガムα2 k
g、牛肉40kli、じゃがいも10kg、たまねぎl
okg、にんじん5に9、水97.8 kgを加えて9
5℃以上で加熱し、煮た。缶詰めして120″c、go
分間殺菌したが粘度が低下することなく安定なトマトシ
チューが得られた。
実施例2  たれ(煮魚用) 濃口しょう油600部、みりん50部、砂糖300部、
水飴100部、ジェランガフ、5部をよく混合した。レ
トルト用のパウチに入れ密封後回転式レトルト殺菌装置
を用いて120℃、20分間殺菌した。
こってシとした濃い味のあるたれができた。
実施例3 コーンポタージュスープ 小麦粉15部、ジェランガム0.3部、マーガリン15
部、牛乳250部、スィートコーン(クリーム)150
部、食塩7部、調味料2.5部、香辛料0.5部、砂糖
10部、水780部を用意し、常法通り加熱して、よく
混ぜてルーをつくシ、これを水、牛乳に加え、加熱した
。残シの原料を加えてよく混合し、スタンディングパウ
チ容器に充填し、115°C160分間オートクレーブ
で殺菌後、水槽に入れ急冷した。
油部分が均一に分散した、安定した粘性のスープが得ら
れた。
実施例4  肉だんご 玉ねぎ350部、人参65部、ラード20部を120’
C,10分間加熱焙焼し、これに牛と豚の合挽内450
部、パン粉80部、砂糖8部、ブイヨン5部、罵れいし
ょ澱粉20部、キサンタンガム1部をよく混合し、31
の球状に成型する。これを、砂糖25部、食酢10部、
食塩1部、ジェランガム0.5部、しょう油20部、水
40部からなるタレと合せてレトルトパウチに入れ12
0°C145分間回転式レトルト殺菌機で加圧加熱殺菌
した。
肉だんごからの油の分離もなく、肉だんごの形もくずれ
ていない製品が得られた。調味液の粘度もこってりとし
た目的のものが得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジェランガムを含有することを特徴とする加圧加熱殺菌
    食品。
JP62000739A 1987-01-06 1987-01-06 加圧加熱殺菌食品 Pending JPS63169947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000739A JPS63169947A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 加圧加熱殺菌食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000739A JPS63169947A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 加圧加熱殺菌食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169947A true JPS63169947A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11482084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000739A Pending JPS63169947A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 加圧加熱殺菌食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63169947A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017572A (en) * 1998-09-17 2000-01-25 Meyer; Richard S. Ultra high pressure, high temperature food preservation process
JP2002171950A (ja) * 2000-12-11 2002-06-18 Pigeon Corp 加圧下加熱履歴を有する乾燥食材とその製造方法
JP2006158311A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nippon Milk Community Co Ltd フルーツソース及びそれを用いるソフトヨーグルトの製造方法
US8617467B2 (en) 2003-09-22 2013-12-31 Baxter International Inc. High-pressure sterilization to terminally sterilize pharmaceutical preparations and medical products
US11154080B2 (en) 2007-06-27 2021-10-26 Jcr Technologies Llc High pressure frozen sterilization process

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017572A (en) * 1998-09-17 2000-01-25 Meyer; Richard S. Ultra high pressure, high temperature food preservation process
WO2000015053A1 (en) * 1998-09-17 2000-03-23 Meyer Richard S Ultra high pressure, high temperature food preservation process
US6177115B1 (en) 1998-09-17 2001-01-23 Richard S. Meyer Ultra high pressure, high temperature food preservation process
JP2002171950A (ja) * 2000-12-11 2002-06-18 Pigeon Corp 加圧下加熱履歴を有する乾燥食材とその製造方法
US8617467B2 (en) 2003-09-22 2013-12-31 Baxter International Inc. High-pressure sterilization to terminally sterilize pharmaceutical preparations and medical products
JP2006158311A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nippon Milk Community Co Ltd フルーツソース及びそれを用いるソフトヨーグルトの製造方法
US11154080B2 (en) 2007-06-27 2021-10-26 Jcr Technologies Llc High pressure frozen sterilization process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Okiyama et al. Bacterial cellulose IV. Application to processed foods
AU2006326266B2 (en) Concentrate for preparing a bouillon, soup, sauce, gravy or for use as a seasoning, the concentrate comprising particulates and xanthan and locust bean gum
TW442263B (en) Method for enhancing the salty taste and/or delicious-taste of food products
CN101287383B (zh) 包括颗粒物和黄原胶和刺槐豆胶的、用于制备肉汤、羹汤、酱汁、肉卤或用作调料的浓缩物
US4671966A (en) Method for fabricating a thickener concentrate for thickening sauces
CN103582430B (zh) 容器装液状或糊状食品组合物及其制造方法
EP1755410A1 (en) Chilled or shelfstable pasty concentrated composition
JP6918453B2 (ja) 食品の離水抑制方法
JP2008199900A (ja) 卵黄含有食品用原料及びその製造方法
JPS63169947A (ja) 加圧加熱殺菌食品
JP2879705B2 (ja) ソース
JP3945889B2 (ja) バジルソース及びその製法
JP2741004B2 (ja) 水性ペースト状ルウ
JP5131862B2 (ja) おからペーストを使用した冷凍カルボナーラソース
JP5043065B2 (ja) スパウトパウチ詰め千切り野菜サラダ
JPS6345772B2 (ja)
JP2747799B2 (ja) 液状調味料
JP6865786B2 (ja) 液状スープの充填方法。
JP2005253312A (ja) ピックル組成物
WO2022225038A1 (ja) タンパク質含有食品用改質剤、タンパク質含有食品の改質方法および改質されたタンパク質含有食品
JP4127509B2 (ja) 卵凝固物含有レトルトソース
JP4343803B2 (ja) ソース用乳化安定剤、これを用いたソース及びその製造方法
JP2696129B2 (ja) 液状調味料
JP3496679B2 (ja) 液状又はペースト状食品の製造法
JP4631143B2 (ja) 肉加工食品の製造方法