JPS6316805B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6316805B2 JPS6316805B2 JP18009580A JP18009580A JPS6316805B2 JP S6316805 B2 JPS6316805 B2 JP S6316805B2 JP 18009580 A JP18009580 A JP 18009580A JP 18009580 A JP18009580 A JP 18009580A JP S6316805 B2 JPS6316805 B2 JP S6316805B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- address
- tone arm
- record
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、複数のプログラム(音楽、演奏等)
が記録されているレコード盤上の再生演奏を希望
するプログラムのところまで途中のプログラムを
飛び越してトーンアームを移動させることのでき
る装置を有するリニアトラツキング式レコードプ
レーヤに関する。
が記録されているレコード盤上の再生演奏を希望
するプログラムのところまで途中のプログラムを
飛び越してトーンアームを移動させることのでき
る装置を有するリニアトラツキング式レコードプ
レーヤに関する。
従来の斯かるレコードプレーヤにあつてはトー
ンアームを、再生演奏を希望するプログラムの先
頭記録位置にまで移動させるために、レコード盤
に対しトーンアームをリニアトラツキング動作さ
せるべく、このトーンアームを取付けたアームベ
ースを直線状のレールに沿つて摺動させるように
なすとともに、(1)アームベースの摺動方向に沿つ
て適当間隔で目盛を付した目盛板を設け、カート
リツジを前記先頭記録位置に設置させるためにト
ーンアームをこの目盛板の目盛を見ながら移動さ
せるようにする装置を設けるか、または(2)トーン
アームを電気スイツチのオン操作によつて移動さ
せて希望するプログラムの先頭記録位置のところ
にまで来たときにそのスイツチをオフ操作してピ
ツクアツプアームの移動を停止させることによつ
てカートリツジをそのプログラムの先頭記録位置
に設置する装置を設けている。
ンアームを、再生演奏を希望するプログラムの先
頭記録位置にまで移動させるために、レコード盤
に対しトーンアームをリニアトラツキング動作さ
せるべく、このトーンアームを取付けたアームベ
ースを直線状のレールに沿つて摺動させるように
なすとともに、(1)アームベースの摺動方向に沿つ
て適当間隔で目盛を付した目盛板を設け、カート
リツジを前記先頭記録位置に設置させるためにト
ーンアームをこの目盛板の目盛を見ながら移動さ
せるようにする装置を設けるか、または(2)トーン
アームを電気スイツチのオン操作によつて移動さ
せて希望するプログラムの先頭記録位置のところ
にまで来たときにそのスイツチをオフ操作してピ
ツクアツプアームの移動を停止させることによつ
てカートリツジをそのプログラムの先頭記録位置
に設置する装置を設けている。
ところが、前記(1)、(2)のいずれの装置も取扱者
に対して煩しい操作を要求するとともに、先頭記
録位置に対しカートリツジが正確に設置されるよ
うにトーンアームを移動させてゆくこともレコー
ド盤のプログラム記録部分がプログラム毎に記録
幅を異にすること、等を考慮すると、必ずしも容
易であるとはいえないという問題点を有する。
に対して煩しい操作を要求するとともに、先頭記
録位置に対しカートリツジが正確に設置されるよ
うにトーンアームを移動させてゆくこともレコー
ド盤のプログラム記録部分がプログラム毎に記録
幅を異にすること、等を考慮すると、必ずしも容
易であるとはいえないという問題点を有する。
それゆえに、本発明は上述の問題点を解消する
ためになされたものであつて、レコード盤上を移
動走査することによつて生じるトーンアームの回
動変位量を検知し、この検知に基づく一定の信号
によつてカートリツジを絶対番地で指定されたレ
コード盤のプログラム記録部分の先頭記録位置の
ところに設置させるようになした装置を有するリ
ニアトラツキング式レコードプレーヤを提供する
ことを目的とする。
ためになされたものであつて、レコード盤上を移
動走査することによつて生じるトーンアームの回
動変位量を検知し、この検知に基づく一定の信号
によつてカートリツジを絶対番地で指定されたレ
コード盤のプログラム記録部分の先頭記録位置の
ところに設置させるようになした装置を有するリ
ニアトラツキング式レコードプレーヤを提供する
ことを目的とする。
第1図は、本発明の実施例に係るレコードプレ
ーヤの要部平面図、第2図はこのレコードプレー
ヤのピツクアツプ装置の斜面図、第3図はこのピ
ツクアツプ装置によるトーンアームの動作原理図
である。
ーヤの要部平面図、第2図はこのレコードプレー
ヤのピツクアツプ装置の斜面図、第3図はこのピ
ツクアツプ装置によるトーンアームの動作原理図
である。
レコードプレーヤの基板1上にはターンテーブ
ル2が図示しないターンテーブル駆動専用モータ
によつて定速回転するように設けられる。このタ
ーンテーブル2にEP、LP等のレコード盤が載置
されるが、本実施例ではLPレコード盤3がター
ンテーブル2に載置され、このLPレコード盤に
記録されたプログラム、即ち曲の頭出しについて
説明する。
ル2が図示しないターンテーブル駆動専用モータ
によつて定速回転するように設けられる。このタ
ーンテーブル2にEP、LP等のレコード盤が載置
されるが、本実施例ではLPレコード盤3がター
ンテーブル2に載置され、このLPレコード盤に
記録されたプログラム、即ち曲の頭出しについて
説明する。
基板1にレコード盤の半径より長い離間距離で
一対のマウント41,42が固定され、このマウ
ント41,42間に一対のレール51,52が相
互に平行となるように固設される。このレール5
1,52にはアームベース6が摺動可能に取付け
られ、このアームベース6には基板1に固定され
たモータ7の駆動プーリ71とプーリ8とに掛け
られたロープ9の両端91,92が固定される。
したがつて、モータ7が後述の電気回路で駆動さ
れると、モータ7の駆動プーリ71の回転に伴な
いロープ9はアームベース6をレール51,52
に沿つて第1図においては左または右方向に摺動
させる。
一対のマウント41,42が固定され、このマウ
ント41,42間に一対のレール51,52が相
互に平行となるように固設される。このレール5
1,52にはアームベース6が摺動可能に取付け
られ、このアームベース6には基板1に固定され
たモータ7の駆動プーリ71とプーリ8とに掛け
られたロープ9の両端91,92が固定される。
したがつて、モータ7が後述の電気回路で駆動さ
れると、モータ7の駆動プーリ71の回転に伴な
いロープ9はアームベース6をレール51,52
に沿つて第1図においては左または右方向に摺動
させる。
アームベース6上には、トーンアームを支持す
るアームホルダー10が図示しない支軸を介して
第2図では矢符CおよびDで示す水平方向(基板
1の面に平行方向)に回動可能に取付けられる。
このアームホルダー10は断面コ字状をなした本
体101と、この本体101の一側部に外方に向
かうよう取付けられた遮光板102とで主に構成
されてる。アームベース11には、発光素子と受
光素子を一定の間隔で対置してなるフオトカプラ
11が固設される。そして、アームホルダー10
が図示しない支軸を中心に時計方向(矢符C方
向)に回動すると、遮光板102の端部103が
フオトカプラ11の発光素子と受光素子との間に
挿入され、その結果、発光素子からの光は遮光板
102の端部103で遮光されて受光素子で受光
されなくなる。これとは逆に、アームホルダー1
0を反時計方向に回動すると、発光素子からの光
は受光素子で受光される。
るアームホルダー10が図示しない支軸を介して
第2図では矢符CおよびDで示す水平方向(基板
1の面に平行方向)に回動可能に取付けられる。
このアームホルダー10は断面コ字状をなした本
体101と、この本体101の一側部に外方に向
かうよう取付けられた遮光板102とで主に構成
されてる。アームベース11には、発光素子と受
光素子を一定の間隔で対置してなるフオトカプラ
11が固設される。そして、アームホルダー10
が図示しない支軸を中心に時計方向(矢符C方
向)に回動すると、遮光板102の端部103が
フオトカプラ11の発光素子と受光素子との間に
挿入され、その結果、発光素子からの光は遮光板
102の端部103で遮光されて受光素子で受光
されなくなる。これとは逆に、アームホルダー1
0を反時計方向に回動すると、発光素子からの光
は受光素子で受光される。
アームホルダー10の本体101の両側壁間に
掛けられた軸104にトーンアーム12の支端が
回動可能に取付けられ、このトーンアーム12は
第1図では紙面に対し垂直方向、第2図では矢符
EおよびF方向に回動し得るものであつて、レコ
ード盤の再生演奏時矢符E方向、即ち、カートリ
ツジのレコード針がレコード盤に適切な針圧で接
し得るように付勢される。なお、121はバラン
サにして、カートリツジのレコード針が前記のよ
うに適切な針圧で接し得るように調整するための
ものである。レコード盤の非再生時にあつては、
図示しない操作部材によつて、トーンアーム12
は矢符F方向に回動されてカートリツジのレコー
ド針はレコード盤から離間する。13はトーンア
ームの位置を0〜99までの数値にて表示する表示
装置にして、後述のモータ駆動回路と関連する。
掛けられた軸104にトーンアーム12の支端が
回動可能に取付けられ、このトーンアーム12は
第1図では紙面に対し垂直方向、第2図では矢符
EおよびF方向に回動し得るものであつて、レコ
ード盤の再生演奏時矢符E方向、即ち、カートリ
ツジのレコード針がレコード盤に適切な針圧で接
し得るように付勢される。なお、121はバラン
サにして、カートリツジのレコード針が前記のよ
うに適切な針圧で接し得るように調整するための
ものである。レコード盤の非再生時にあつては、
図示しない操作部材によつて、トーンアーム12
は矢符F方向に回動されてカートリツジのレコー
ド針はレコード盤から離間する。13はトーンア
ームの位置を0〜99までの数値にて表示する表示
装置にして、後述のモータ駆動回路と関連する。
第4図は本発明の実施例に係るレコードプレー
ヤにおけるトーンアームの移動動作を制御するた
めの電気回路ブロツク図である。
ヤにおけるトーンアームの移動動作を制御するた
めの電気回路ブロツク図である。
同図において、401はフオトカプラ11と遮
光板102を含む信号発生回路、402は信号発
生回路401からの信号を検出する検出回路、4
03は検出回路402または演算回路412から
の出力信号(信号ラインl2またはl18)に従つてア
ームベース駆動用モータ7の駆動を制御するモー
タ制御回路、404はメモリ回路408に記憶さ
れている現番地に相当する信号パルス数(信号ラ
インl9)とモータ制御回路403からの信号パル
ス数(信号ラインl7)とを加減算してその演算結
果値を信号ラインl8を介してメモリ回路408に
メモリさせる演算回路である。メモリ制御回路4
09は、メモリ回路408に対して所定のメモリ
信号の書き込み、読出しを信号ラインl14,l15を
介して交互に制御する。表示体駆動制御回路40
7はアームベース6のガイドレール51,52に
対する摺動位置(この位置は説明の都合上、絶対
番地という。)を表示する表示体406の表示を
制御するものである。411はマニユアル操作に
よつて頭出しをすべき曲の番地が指定されたと
き、その指定された番地に対応するパルス数を有
するパルス信号を信号ラインl17を介して次段の
演算回路412に出力する番地指定入力回路、4
12はこの番地指定入力回路411からのパルス
信号とメモリ回路408から入力されてくるメモ
リ信号とを比較してその信号に含まれる各パルス
数の差、即ち、番地の差に対応する信号によつて
モータ制御回路403に対して信号ラインl19を
介して所定の信号を出力する演算回路である。モ
ータ制御回路403は演算回路412からの前記
した所定の信号によつてアームベース駆動用モー
タ7を正転または逆転させてアームベースをガイ
ドレールに沿つて左右方向に摺動させる。なお、
番地指定入力回路411、メモリ回路408から
の信号のパルス幅は第3図に示されるように、ト
ーンアームの回動変位を修正するためにモータを
駆動する期間に対応する。405は、演算回路4
12から信号ラインl19およびl10を介して入力さ
れてくるパルス信号を直流に変換する電流回路、
410は電磁石であつて、この電磁石410は第
1図、第2図では表わされていないがアームホル
ダー10の上底部であつて、かつ支軸104を挾
んでカートリツジ14(第3図)と反対側のとこ
ろに位置する。なお、カートリツジが、ヘツドシ
エルを介してトーンアームに取付けられることは
レコードプレーヤにおいては周知の事項である。
3個の切換スイツチSW1〜SW3は互いに連動する
ように取付けられたものであつて、かつ、レコー
ドプレーヤのトーンアームをガードレールに沿つ
て早送り移動させるとき、等に開閉操作される。
即ち、スイツチSW1およびSW2が閉じ、SW3が開
いているときは早送りモードで、その逆なら、再
生演奏モードになる。早送りモードにおいて、演
算回路412から信号ラインl18,l19を介して
(スイツチSW1およびSW2が共に閉じているため)
パルス信号がモータ制御回路403と整流回路4
05に入力されその結果モータ7が高速で駆動さ
れるとともに、整流回路出力による電磁石410
への通電によつてトーンアーム12はそのレコー
ド針がレコード盤から離間する方向に持ち上げら
れる。
光板102を含む信号発生回路、402は信号発
生回路401からの信号を検出する検出回路、4
03は検出回路402または演算回路412から
の出力信号(信号ラインl2またはl18)に従つてア
ームベース駆動用モータ7の駆動を制御するモー
タ制御回路、404はメモリ回路408に記憶さ
れている現番地に相当する信号パルス数(信号ラ
インl9)とモータ制御回路403からの信号パル
ス数(信号ラインl7)とを加減算してその演算結
果値を信号ラインl8を介してメモリ回路408に
メモリさせる演算回路である。メモリ制御回路4
09は、メモリ回路408に対して所定のメモリ
信号の書き込み、読出しを信号ラインl14,l15を
介して交互に制御する。表示体駆動制御回路40
7はアームベース6のガイドレール51,52に
対する摺動位置(この位置は説明の都合上、絶対
番地という。)を表示する表示体406の表示を
制御するものである。411はマニユアル操作に
よつて頭出しをすべき曲の番地が指定されたと
き、その指定された番地に対応するパルス数を有
するパルス信号を信号ラインl17を介して次段の
演算回路412に出力する番地指定入力回路、4
12はこの番地指定入力回路411からのパルス
信号とメモリ回路408から入力されてくるメモ
リ信号とを比較してその信号に含まれる各パルス
数の差、即ち、番地の差に対応する信号によつて
モータ制御回路403に対して信号ラインl19を
介して所定の信号を出力する演算回路である。モ
ータ制御回路403は演算回路412からの前記
した所定の信号によつてアームベース駆動用モー
タ7を正転または逆転させてアームベースをガイ
ドレールに沿つて左右方向に摺動させる。なお、
番地指定入力回路411、メモリ回路408から
の信号のパルス幅は第3図に示されるように、ト
ーンアームの回動変位を修正するためにモータを
駆動する期間に対応する。405は、演算回路4
12から信号ラインl19およびl10を介して入力さ
れてくるパルス信号を直流に変換する電流回路、
410は電磁石であつて、この電磁石410は第
1図、第2図では表わされていないがアームホル
ダー10の上底部であつて、かつ支軸104を挾
んでカートリツジ14(第3図)と反対側のとこ
ろに位置する。なお、カートリツジが、ヘツドシ
エルを介してトーンアームに取付けられることは
レコードプレーヤにおいては周知の事項である。
3個の切換スイツチSW1〜SW3は互いに連動する
ように取付けられたものであつて、かつ、レコー
ドプレーヤのトーンアームをガードレールに沿つ
て早送り移動させるとき、等に開閉操作される。
即ち、スイツチSW1およびSW2が閉じ、SW3が開
いているときは早送りモードで、その逆なら、再
生演奏モードになる。早送りモードにおいて、演
算回路412から信号ラインl18,l19を介して
(スイツチSW1およびSW2が共に閉じているため)
パルス信号がモータ制御回路403と整流回路4
05に入力されその結果モータ7が高速で駆動さ
れるとともに、整流回路出力による電磁石410
への通電によつてトーンアーム12はそのレコー
ド針がレコード盤から離間する方向に持ち上げら
れる。
以下、トーンアーム12の移動動作を説明す
る。
る。
先ず、再生演奏モードにするために再生操作を
行う。そうすると、トーンアーム12の先端のカ
ートリツジは、レコード盤の再生が進むにつれて
ターンテーブル2の回転中心、即ち、レコード盤
の中心に向かつて移動する。カートリツジのこの
ような移動に伴なつてトーンアームも回動するが
トーンアーム12の支軸を固設しているアームベ
ース6は停止している為、カートリツジ14の移
動に伴ないアームホルダー10に固設された遮光
板102が回動し、発光素子、受光素子から成る
フオトカプラ11が遮光され、検出回路402が
これを検出し、フオトカプラ11が遮光されてい
る期間のみモータ制御回路403へ信号ラインl1
を介して制御信号を与える。このようにして該制
御信号が与えられている期間モータ制御回路40
3からの出力によつてモータ7は駆動される。モ
ータ7が駆動されることにより、アームベース6
はレール51,52に沿い移動し、この移動に伴
ないトーンアーム12も回動し、遮光板102が
回動し、フオトカプラ11の遮光が解除される。
この解除によつてモータ7への駆動出力がなくな
つて、モータは停止し、したがつてアームベース
6は停止する。すなわち、第3図において遮光板
がフオトカプラを遮光するようにカートリツジ1
4がレコード盤の再生に伴なつて矢符α方向に回
動する。このときアームベース6は移動していな
い。次に、モータ7が駆動されることにより、ア
ームベース6が矢符β方向に移動する。この時
は、遮光板102は、フオトカプラが導通する方
向に回動されるのでモータが停止し破線の位置で
停止する。前記動作を繰り返すことによりカート
リツジ14、アームベース6は移動する。
行う。そうすると、トーンアーム12の先端のカ
ートリツジは、レコード盤の再生が進むにつれて
ターンテーブル2の回転中心、即ち、レコード盤
の中心に向かつて移動する。カートリツジのこの
ような移動に伴なつてトーンアームも回動するが
トーンアーム12の支軸を固設しているアームベ
ース6は停止している為、カートリツジ14の移
動に伴ないアームホルダー10に固設された遮光
板102が回動し、発光素子、受光素子から成る
フオトカプラ11が遮光され、検出回路402が
これを検出し、フオトカプラ11が遮光されてい
る期間のみモータ制御回路403へ信号ラインl1
を介して制御信号を与える。このようにして該制
御信号が与えられている期間モータ制御回路40
3からの出力によつてモータ7は駆動される。モ
ータ7が駆動されることにより、アームベース6
はレール51,52に沿い移動し、この移動に伴
ないトーンアーム12も回動し、遮光板102が
回動し、フオトカプラ11の遮光が解除される。
この解除によつてモータ7への駆動出力がなくな
つて、モータは停止し、したがつてアームベース
6は停止する。すなわち、第3図において遮光板
がフオトカプラを遮光するようにカートリツジ1
4がレコード盤の再生に伴なつて矢符α方向に回
動する。このときアームベース6は移動していな
い。次に、モータ7が駆動されることにより、ア
ームベース6が矢符β方向に移動する。この時
は、遮光板102は、フオトカプラが導通する方
向に回動されるのでモータが停止し破線の位置で
停止する。前記動作を繰り返すことによりカート
リツジ14、アームベース6は移動する。
次に絶対番地を検出するための装置の動作を説
明する。アームベースがレスト台上にある時メモ
リ回路408への電流はOFF状態の為メモリ内
容はクリアされている。再生操作によつて再生を
開始した時からメモリ回路408等が動作しはじ
める。今、再生の開始によりカートリツジ14と
アームベース6が前述の如く移動を開始し、この
動作によつて生じるモータ制御回路403の出力
パルス数はメモリ制御回路409の書込み信号に
より演算回路404を介し随時メモリ回路408
にメモリされる。このメモリ内容は、アームベー
ス6の位置を絶対番地で表わしたものに相当す
る。早送り操作の場合は、SW1およびSW2が閉
じ、SW3が開いている為、検出回路402からの
出力は遮断される。今、番地指定入力回路411
に希望の番地にある曲の頭出しのために所定の指
令信号を入力した場合、その番地に相当するパル
ス数の信号がこの回路から出力され、このパルス
数とメモリ回路408にメモリされた現在番地に
相当するパルス数とが演算回路412によつて演
算され、両パルス数の差に相当するパルス数及び
両パルスに係る信号の大小によつて正転信号(H
レベル)または逆転信号(Lレベル)が出力され
る。この正逆転信号によつて回路404の動作状
態が決定され、モータ制御回路からの出力パルス
とメモリ回路408のメモリ内容が加算または減
算され、その結果がメモリ回路408に記憶され
る。
明する。アームベースがレスト台上にある時メモ
リ回路408への電流はOFF状態の為メモリ内
容はクリアされている。再生操作によつて再生を
開始した時からメモリ回路408等が動作しはじ
める。今、再生の開始によりカートリツジ14と
アームベース6が前述の如く移動を開始し、この
動作によつて生じるモータ制御回路403の出力
パルス数はメモリ制御回路409の書込み信号に
より演算回路404を介し随時メモリ回路408
にメモリされる。このメモリ内容は、アームベー
ス6の位置を絶対番地で表わしたものに相当す
る。早送り操作の場合は、SW1およびSW2が閉
じ、SW3が開いている為、検出回路402からの
出力は遮断される。今、番地指定入力回路411
に希望の番地にある曲の頭出しのために所定の指
令信号を入力した場合、その番地に相当するパル
ス数の信号がこの回路から出力され、このパルス
数とメモリ回路408にメモリされた現在番地に
相当するパルス数とが演算回路412によつて演
算され、両パルス数の差に相当するパルス数及び
両パルスに係る信号の大小によつて正転信号(H
レベル)または逆転信号(Lレベル)が出力され
る。この正逆転信号によつて回路404の動作状
態が決定され、モータ制御回路からの出力パルス
とメモリ回路408のメモリ内容が加算または減
算され、その結果がメモリ回路408に記憶され
る。
次に希望する番地にカートリツジ14を設置す
る操作を後述する。
る操作を後述する。
カートリツジはレコード盤の途中すなわち再生
状態にあるとすると、前述の如く、メモリ回路4
08には現在のアームベースの位置に相当する番
地が記憶されている。今、マニユアル操作によ
り、番地指定入口回路411へ希望する番地数を
入力し、早送り動作をさせる為SW1,SW2を閉
じ、SW3を開くとカートリツジの現在番地に相当
するメモリ回路からのパルス出力と、指定番地に
相当する番地指定入力回路411からのパルス出
力とを演算回路412で比較減算し、指定された
番地が現番地より大、すなわち番地指定入力回路
411の出力パルス数がメモリ回路408の出力
パルス数より大のとき正転信号(Hレベル)すな
わち、アームベース6をレコード盤中心へ向かわ
せる信号と、両出力の差である指定番地と現番地
の差に相当するパルス信号をモータ制御回路40
3に与え、モータ制御回路403は該パルス信号
すなわち番地の差だけアームベース6を移動させ
るようにモータ7を駆動すると同時に電磁石41
0を駆動させ、カートリツジを持ち上げる。ま
た、モータ制御回路403への正回転制御信号に
よつてメモリ回路408のメモリ内容をモータ制
御回路403からモータ7への出力パルス数を演
算回路404で加算し、その結果をメモリ回路4
08にメモリする。そして、指定された番地が現
番地より小さい時は、演算回路412から逆転信
号が出力され、両パルス数の差に対応する番地数
分の距離だけアームベース6をレコード盤の回転
中心から遠ざける。そして、それと同時に逆転信
号(Lレベル)によつて演算回路404は減算動
作し、その結果はメモリ回路にメモリされ、更に
そのメモリ内容すなわちアームベース6の現在位
置に相当する番地は表示制御回路407によつて
制御される表示体406で表示される。演算回路
412からのパルス出力が停止すると、モータ7
が停止するためアームベースは停止し、これと同
時に電磁石410への入力もOFFとなるためカ
ートリツジはレコード盤に接し、再生演奏をな
す。上述の構成によれば一度再生演奏することに
より、取扱者がレコード盤の番地をメモリしてお
けば、早送り操作および番地指定入力回路411
に希望する番地を入力するのみでアームベース
6、即ち、カートリツジ14は希望の位置へ早送
りで設置される。この場合、アームベース6の移
動方向と平向に番地に相応する目盛を設けた目盛
板を設置すれば番地を取扱者がメモリする必要は
なく目盛上の番地数を番地指定入力回路411に
入力するだけで希望の位置へアームベース6、即
ち、カートリツジ14を設置することが可能とな
る。又、アームベース6の単位移動距離を2mm〜
5mm程度にすることによつて、メモリ回路408
の容量を小型化でき実用上再生者等に与える悪影
響はなく、コストダウンを図ることができる。
状態にあるとすると、前述の如く、メモリ回路4
08には現在のアームベースの位置に相当する番
地が記憶されている。今、マニユアル操作によ
り、番地指定入口回路411へ希望する番地数を
入力し、早送り動作をさせる為SW1,SW2を閉
じ、SW3を開くとカートリツジの現在番地に相当
するメモリ回路からのパルス出力と、指定番地に
相当する番地指定入力回路411からのパルス出
力とを演算回路412で比較減算し、指定された
番地が現番地より大、すなわち番地指定入力回路
411の出力パルス数がメモリ回路408の出力
パルス数より大のとき正転信号(Hレベル)すな
わち、アームベース6をレコード盤中心へ向かわ
せる信号と、両出力の差である指定番地と現番地
の差に相当するパルス信号をモータ制御回路40
3に与え、モータ制御回路403は該パルス信号
すなわち番地の差だけアームベース6を移動させ
るようにモータ7を駆動すると同時に電磁石41
0を駆動させ、カートリツジを持ち上げる。ま
た、モータ制御回路403への正回転制御信号に
よつてメモリ回路408のメモリ内容をモータ制
御回路403からモータ7への出力パルス数を演
算回路404で加算し、その結果をメモリ回路4
08にメモリする。そして、指定された番地が現
番地より小さい時は、演算回路412から逆転信
号が出力され、両パルス数の差に対応する番地数
分の距離だけアームベース6をレコード盤の回転
中心から遠ざける。そして、それと同時に逆転信
号(Lレベル)によつて演算回路404は減算動
作し、その結果はメモリ回路にメモリされ、更に
そのメモリ内容すなわちアームベース6の現在位
置に相当する番地は表示制御回路407によつて
制御される表示体406で表示される。演算回路
412からのパルス出力が停止すると、モータ7
が停止するためアームベースは停止し、これと同
時に電磁石410への入力もOFFとなるためカ
ートリツジはレコード盤に接し、再生演奏をな
す。上述の構成によれば一度再生演奏することに
より、取扱者がレコード盤の番地をメモリしてお
けば、早送り操作および番地指定入力回路411
に希望する番地を入力するのみでアームベース
6、即ち、カートリツジ14は希望の位置へ早送
りで設置される。この場合、アームベース6の移
動方向と平向に番地に相応する目盛を設けた目盛
板を設置すれば番地を取扱者がメモリする必要は
なく目盛上の番地数を番地指定入力回路411に
入力するだけで希望の位置へアームベース6、即
ち、カートリツジ14を設置することが可能とな
る。又、アームベース6の単位移動距離を2mm〜
5mm程度にすることによつて、メモリ回路408
の容量を小型化でき実用上再生者等に与える悪影
響はなく、コストダウンを図ることができる。
以上のように、本発明によればレコード盤上の
任意のプログラムの頭出し(先頭記録部分)を極
めて簡単な操作で精確に行うことができる。
任意のプログラムの頭出し(先頭記録部分)を極
めて簡単な操作で精確に行うことができる。
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1
図はレコードプレーヤの要部正面図、第2図はピ
ツクアツプ装置の斜面図、第3図はトーンアーム
の動作原理の説明に供する図、第4図はレコード
プレーヤの内部電気回路ブロツク図である。 1……基板、2……ターンテーブル、3……
LPレコード盤、51,52……レール、6……
アームベース、7……アームベース駆動用モー
タ、9……ロープ、10……アームホルダー、1
02……遮光板、11……フオトカプラ、12…
…トーンアーム。
図はレコードプレーヤの要部正面図、第2図はピ
ツクアツプ装置の斜面図、第3図はトーンアーム
の動作原理の説明に供する図、第4図はレコード
プレーヤの内部電気回路ブロツク図である。 1……基板、2……ターンテーブル、3……
LPレコード盤、51,52……レール、6……
アームベース、7……アームベース駆動用モー
タ、9……ロープ、10……アームホルダー、1
02……遮光板、11……フオトカプラ、12…
…トーンアーム。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数のプログラムが記載されているレコード
盤を装着し、再生演奏されるべき第1のプログラ
ム記録部分へ向かつて途中の第2のプログラム記
録部分を飛び越してトーンアームを移動させ得る
装置を有するリニアトラツキング式レコードプレ
ーヤにおいて、 前記トーンアームを移動させるモータを駆動制
御するモータ制御回路と、 前記トーンアームが現在位置するプログラム記
録部分の現在番地をメモリするとともに前記モー
タ制御回路からの信号入力毎に現在番地のメモリ
内容を変えるメモリ回路と、 第1のプログラム記録部分の検索番地を指定す
る番地指定入力回路と、 この番地指定入力回路の出力と前記メモリ回路
の出力とを演算する演算回路とを備え、 前記モータ制御回路はこの演算回路の出力によ
つて前記モータを駆動制御し、前記トーンアーム
を前記第1のプログラム記録部分に移動させるも
のであることを特徴とするリニアトラツキング式
レコードプレーヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18009580A JPS57103156A (en) | 1980-12-18 | 1980-12-18 | Linear tracking record player |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18009580A JPS57103156A (en) | 1980-12-18 | 1980-12-18 | Linear tracking record player |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57103156A JPS57103156A (en) | 1982-06-26 |
JPS6316805B2 true JPS6316805B2 (ja) | 1988-04-11 |
Family
ID=16077343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18009580A Granted JPS57103156A (en) | 1980-12-18 | 1980-12-18 | Linear tracking record player |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57103156A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018511903A (ja) * | 2015-02-25 | 2018-04-26 | クーランス・インコーポレイテッド | レコードターンテーブルのためのトーンアームの追従を制御するための装置、方法、およびシステム |
-
1980
- 1980-12-18 JP JP18009580A patent/JPS57103156A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57103156A (en) | 1982-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4722078A (en) | Disc player | |
US4527265A (en) | Position memory for laser reproduction unit | |
JPH07141743A (ja) | ディスクプレ−ヤのトレイ駆動装置 | |
US5329516A (en) | Disk player with internal conveyor for exchanging stored disks | |
US4230323A (en) | Automatic record player | |
EP0386708B1 (en) | Disc changer | |
KR890008813A (ko) | 광학식 디스크 플레이어 | |
JPS6316805B2 (ja) | ||
JPH0679413B2 (ja) | デイスクチエンジヤ−装置 | |
KR910007907B1 (ko) | 레코드 플레이어 장치 | |
JPS6280859A (ja) | デイスク自動交換装置 | |
JP3322326B2 (ja) | カルーセル式光ディスク装置 | |
JP2531291B2 (ja) | 磁気記録/再生装置 | |
JPS6120716Y2 (ja) | ||
JP2001110129A (ja) | 操作ダイヤル及び光ディスク装置 | |
JP3753559B2 (ja) | 記録媒体駆動装置 | |
JP2730202B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
KR0146133B1 (ko) | 더블디스크 재생장치 | |
JP2531292B2 (ja) | 磁気記録/再生装置 | |
JP3112177B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0474354A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JPS5843084Y2 (ja) | レコ−ド演奏表示装置 | |
JP2929449B2 (ja) | チェンジャ装置の位置決め制御方法 | |
JPH03292668A (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH042404Y2 (ja) |