JPS63166870A - イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤 - Google Patents

イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤

Info

Publication number
JPS63166870A
JPS63166870A JP31275986A JP31275986A JPS63166870A JP S63166870 A JPS63166870 A JP S63166870A JP 31275986 A JP31275986 A JP 31275986A JP 31275986 A JP31275986 A JP 31275986A JP S63166870 A JPS63166870 A JP S63166870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
imidazolidinetrione
present
allergic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31275986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567593B2 (ja
Inventor
Kazuharu Ienaga
和治 家永
Akira Ishii
章 石井
Ryohei Okazaki
良平 岡崎
Takashi Azumaguchi
高志 東口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP61312759A priority Critical patent/JP2567593B2/ja
Publication of JPS63166870A publication Critical patent/JPS63166870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567593B2 publication Critical patent/JP2567593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なイミダゾリジントリオン誘導体及びそ
の薬学的に許容される塩、並びに該化合物を有効成分と
して含有するアレルギー性疾患治療剤に関する。
(従来の技術) 人体における各種アレルギー症状の発現には、化学伝達
物質と呼ばれるヒスタミン、セロトニン、5R3−A等
の生体内化学物質が重要な役割を果していることが知ら
れている。従って、これらの物質に拮抗する、及び/又
は、これらの物質の遊離を抑制する薬物がアレルギー性
疾患に対する治療剤或いは予防剤として有用であること
から、現在迄にいくつかの化合物がその目的のために用
いられている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、各種アレルギー性疾患の治療或いは予
防に有用で、且つ副作用が少なく安全性の高い化合物及
びその薬学的に許容される塩、並びに該化合物を有効成
分として含有する各種アレルギー性疾患に対する治療、
予防薬を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、アレルギー性疾患の治療に有用な薬物に
ついて研究するうち、本発明イミダゾリジントリオン誘
導体が優れた抗アレルギー作用を有することを見出し、
本発明を完成した。
本発明化合物は、次の一般式(1)で表される新規イミ
ダゾリジントリオン誘導体である。
〔式中、Rは炭素数5乃至7のシクロアルキル基又はア
ルキル基を有する炭素数5乃至7のシクロアルキル基を
表す、〕 上記一般式(りにおいて、Rは炭素数5乃至7のシクロ
アルキル基又はアルキル基を存する炭素数5乃至7のシ
クロアルキル基、好ましくは、炭素数5乃至7のシクロ
アルキル基又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル、ペン
チル基等の直鎖又は分枝状の炭素数1乃至5のアルキル
を1以上有する炭素数5乃至7のシクロアルキル基を表
す。
本発明イミダゾリジントリオン誘導体は、前記一般式(
I)で表される化合物の薬学的に許容される塩を包含し
、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カ
ルシウム、バリウム等のアルカリ土類金属、その他アル
ミニウム等の金属との塩、或いは、アンモニア等の有機
アミンとの塩などが挙げられる。
又、本発明イミダゾリジントリオン誘導体は、その金属
錯化合物の形であってもよく、例えば、亜鉛、鉄等との
錯化合物が挙げられる。
これらの塩並びに金属錯化合物は公知の方法により遊離
の本発明イミダゾリジントリオン誘導体より製造でき、
或いは相互に変換することができる。
本発明化合物において光学異性体が存在する場合には、
本発明はそのDL一体、D一体及びL一体のいずれをも
包含する。
以下に本発明イミダゾリジントリオン誘導体の製造方法
の一例を示す。
(1)反応を阻害しない適当な溶媒中、例えばテトラヒ
ドロフラン中、塩化オキサリルとN−置換尿素とを水冷
下乃至室温で反応させるか、或いは、反応を阻害しない
適当な溶媒中、アミン、アルカリ金属アルコキシド等の
有機塩基の存在下、シュウ酸ジエチルとN−置換尿素を
室温又は適宜加熱しながら反応させることにより、目的
とする本発明イミダゾリジントリオン誘導体を得ること
ができる。
上記のN−置換尿素の置喚基は、一般式(1)における
Rと同じものであり、即ち、前述の炭素数5乃至7のシ
クロアルキル基又はアルキル基を存する炭素数5乃至7
のシクロアルキル基である。
(2)又、上記製造方法の他に、非置換イミダゾリジン
トリオンにハロゲン化シクロアルキル等を作用させる通
常のN−アルキル化反応によっても本発明化合物は合成
することができる。
得られた本発明化合物は、蒸留、クロマトグラフィー、
再結晶等の通常の手段により精製し、元素分析、融点、
I R,NMR,UV、vスXベクトル等により同定を
行った。
(実施例) 以下の実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1゜ ill l ffiのナス型フラスコに、99gのシク
ロヘキシルアミン、360−の水及び90−の濃塩酸を
入れ、ここに240gの尿素を加えて、攪拌しながら3
時間加熱還流した。冷却後、析出した結晶を濾取し水洗
した。
メタノール−水から再結晶して、シクロヘキシル尿素の
白色針状結晶83.5gを得た。
収率:   5B、7  % 融点:   185−187℃ (2)テトラヒドロフラン(THF)600−にシクロ
ヘキシル尿素41.8 gを加え、水浴中で攪拌しなか
ら3〇−の塩化オキサリルを約15分間で滴下した。水
浴中で1時間、室温で3時間攪拌した後、THFを溜去
し、残渣を酢酸エチルに溶かした。水及び飽和食塩水で
2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムと少量のシリカゲルを
充填したカラムを通して脱水した。M圧下で酢酸エチル
を溜去し、析出する結晶を濾取した。
酢酸エチル−ヘキサン(2: 1)で再結晶して、1−
シクロヘキシルイミダゾリジントリオン(化合物l)の
白色りん片状結晶45.7 gを得た。
収率:   80.3  % 融点:   189−190  ℃ I R(KBr): 3190.2940.2860.
1800.1730 cm−’N M R(IIMSO
−di) :δ−1,10−1,93(10tl、m)
、 3.78(1),+*)、 1).90(1)1.
s)M S (m/z) : 196(Mつ、 1)6
.82.67、55.54.41同様にして以下の化合
物を得た。
l−シクロペンチルイミダゾリジントリオン(化合物2
) 融点:    98−100  ℃ I R(KBr): 3540.3250.2945.
2700.1760゜1725、1420.1)00 
cm−’N M R(DMSO−di) :δ=1.4
−1.6(2H1lI)、 1.6−2.0(6H,+
a)、 4.34(IH,tt、J=7.4.7.4H
z)、 1).9(IH,brs) MS(m/z): 1B2(M”)、 141.1)6
.67、41)−シクロへブチルイミダゾリジントリオ
ン(化合物3) 融点7  172.5−174  ℃ I R(KBr): 3250.2920.2B50.
1775.1725 cm−’N M R(DMSO−
di): δ −1,39−2,01(12H,m)、
  3.96(18,m)、 1).89(IH,s)
MS(II/Z): 210(M”)、 1)6.96
,95.81.67゜実施例2゜ +1)300−のナス型フラスコに22.6gの4−メ
チルシクロヘキシルアミンを入れ、20−の濃硫酸を8
0−の水で希釈した溶液を加えた後、尿素48gを加え
、攪拌しながら3時間加熱還流した。冷却後、析出した
結晶を濾取し、メタノール−水から再結晶して1−(4
−メチルシクロヘキシル)尿素の白色結晶16.4gを
得た。
収率:   52.5  % 融点:   185−190  ℃ (2)100−のTHFに5.1−の塩化オキサリルを
室温でゆっくりと加えた後、1−(4−メチルシクロヘ
キシル)尿素7.8gを徐々に加えた。室温で6時間攪
拌した後、さらに塩化オキサリル1−を加え20時間攪
拌した。減圧下にてTHFを溜去した後、残渣に酢酸エ
チルを加え、不溶物を濾取し、酢酸エチルで洗浄した。
濾液と洗液を合わせ、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムと少量のシリカゲルを充填したカラムを
通して脱水した後、溶出液を溜去した。残渣を再び酢酸
エチルに懸濁し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル)で精製した。目的の分画を集めて溶媒を
溜去した残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、1
−(4−メチルシクロヘキシル)イミダゾリジントリオ
ンの白色結晶(化合物4)3.1gを得た。
収率:   29.6  % 融点:   212−213  ℃ I R(KBr):  3250.2945,2910
.2860.1770.。
1720 cll N M R(DMSO−di) :δ−0,88(3H
,d、J=6.5Hz)。
0.99(2H,s)、  1.35(1)1,m)、
  1.71(4H,m)。
1.96(21(、m)、  3.79(18,m)、
  1).93(IH,s)M S (w+/z) :
 210(Mつ、  1)6.96.95.81.67
゜同様にして以下の化合物を得な。
1−(3−メチルシクロヘキシル)イミダゾリジントリ
オン             (化合物5)融点: 
  132−133  ℃ I R(KBr): 3230.2930.2900.
2850.1800゜1730 am−’ N M R(DMSO−di) :δ−0,85(IH
,m)、 0.90(3H,d。
J=6.5Hz>、  1.31(ILa+)、  1
.45(lH,m)、  1.60(2H,@)、 1
.82(Ill、m)、 3.85(IH,m)、 1
).93(LH,s) MS(m/z)+ 210(M”)、 1)6.96.
95.81.68゜67、55 1−(2−メチルシクロヘキシル)イミダゾリジントリ
オン             (化合物6)融点: 
  1)0−1)8  ℃ I R(KBr): 3250.2925.2855.
1730 cm−’NM R(DMSO−di):δ−
0,85(3H,d、J−6,5Hz)。
0.93(3H,d、J=6.5Hz)、  0.95
−2.50(1,88,*)+3.47(LH,m)、
  3.98(LH,m)、  1).97(28,s
)MS(m/z):  210(M”)、  1)6.
 96. 95. 81. 67゜1   (4−n−
プロピルシクロヘキシル)イミダゾリジントリオン  
         (化合物7)融点:   208−
209  ℃ I R(KBr): 3230.2940.2900.
2850.1710cs+−’N M R(DMSO−
dh) :δ−0,86(3M、t、J−7,2)1z
)。
0.95(2H,s+)、  1.16(2H,m)、
  1.21(IH,m)。
1.29(28,s)、  1.70−1.80(4H
,m)、  1.94(2H。
m)、  3.79(LH,dddd、J−3,9,3
,9,12,3゜12.3Hz)、 1).93(18
,s)M S (@/Z) : 23B(Hつ、 12
4.123.1)6.82゜81、67、55.41 1−(4−t−ブチルシクロヘキシル)イミダゾリジン
トリオン            (化合物8)融点:
   231−232  ℃ IR(にBr): 3250.2950.5860.1
800.1730cm−’N M R(DMSO−di
) :δ−0,85(9H,s)、 0.97−1.1
)(3H9鋼)+  1.79(4f1.m)、  1
.94(2H,m)、  3.78(IH,dddd、
J=3.9.3.9.12.8.12.8Hz)。
1).93(IH,s) MS(m/z): 252(M”)、  197. 1
95. 123. 1)6゜81、 67、 57. 
41 1−(3,4−ジメチルシクロヘキシル)イミダゾリジ
ントリオン           (化合物9)融点:
   165−166  ℃ I R(KBr): 3220.2950.2925.
2880.1720cm−’N M R(DMSO−d
h) :δ=0.84(38,d、J=6.9Hz)。
0.87(3H,d、J−6,9Hz)、 1.28(
IH,dddd、J−3,9゜12.8. 12.8.
 13.3Hz)、  1.47(18,m)、  1
.54−1.70(3H,m)、  1.90−2.0
1(2H,鋼)+  2.20(IH。
ddd、J=4.4.12.4.12.8Hz)、 4
.03(IH,dddd。
J=3.9.3.9.12.8.12.8Hz)、 1
).92(IH,s)MS(m/z): 224(Hつ
、 1)6.1)0.109.95゜8L 69.55
.41 (作用) 以下に、本発明化合物の薬理作用について述べる。
1)1急性毒性 一群5匹のddY系雄性マウス(4週齢)を用いて、被
検薬を経口投与後7日間の死亡率よりリンチフィールド
ーウィルコキソン法を用いて、本発明化合物の急性毒性
を調べた。
結果の一例を第り表に示す。
第  1  表 被検薬        L D s。
化合物1590■/kg 化合物4   2.000■/kg投与で死亡例なし化
合物5      760 w / kg化合物626
0■/kg (2)抗アレルギー作用 背部を刈上した一群5匹のWtstar系雄性ラット(
6週齢)の背部皮肉4カ所に、生理食塩水で希釈した抗
DNP−Asc血清を投与することにより受動感作した
。被検薬を経口投与した1時間後、DNP−Asc溶液
(5w/w1)と2%エバンスブルー溶液の当量混合物
を静脈内投与してPCA反応を惹起させた。30分後に
断頭放血して層殺し、青色環部分を切取り、Katay
amaらの方法(Katayama、 S。
et al、+ Microbiol、 Immuno
l、+22+ 89(197B))に従って、その漏出
色素量を測定した。即ち、2N水酸化カリウム水溶液で
皮膚を溶解させ、2Nリン酸水溶液、アセトンを加えて
遠心分離後、得られた上清の620nmにおける吸光度
により色素量を測定した。
結果の一例を第2表に示す。
第2表 コントロール −35,7±2.30 化合物1   50  22.8±3.2   36.
1化合物3   100  24.4±2.4   3
1.9化合物4   20  27.3±2.0   
23.550 23.6±3.0 33.9 化合物5   20  22.6±1.2   36.
750 20.2±3.3 43.4 化合物6   20  25.5±4.1   28,
650 20.8±1.7 41.7 テオフイリン 20  26.7±2.0   25.
2(効果) 以上の薬理実験結果より明らかなように、本発明イミダ
ゾリジントリオン誘導体は優れた抗アレルギー作用を有
するため、各種アレルギー疾患、例えば気管支喘息、a
麻疹、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚疾患、アレ
ルギー性結膜炎等の治療剤並びに予防剤として有用であ
る。又、本発明化合物は経口投与が可能であり、慢性的
な疾患に適応するときには特に有利である。
本発明化合物は、適当な医薬用の担体若しくは希釈剤と
組み合わせて医薬とすることができ、通常の如何なる方
法によっても製剤化でき、経口又は非経口投与するため
の固体、半固体、液体又は気体の剤形に処方することが
できる。
処方にあたっては、本発明化合物をその薬学的に許容し
うる塩の形で用いてもよく、本発明化合物を単独で若し
くは適宜組み合わせて用いることができ、又、他の医薬
活性成分との配合剤としてもよい。例えば、気管支拡張
剤、坑ヒスタミン剤、トランキライザー、精神安定剤と
の配合が挙げられる。
経口投与製剤としては、そのまま或いは適当な添加剤、
例えば乳糖、マンニット、トウモロコシデンプン、バレ
イシッデンブン等の慣用の賦形剤と共に、結晶セルロー
ス、セルロース誘導体、アラビアゴム、トウモロコシデ
ンプン、ゼラチン等の結合剤、トウモロコシデンプン、
バレイシラデンプン、カルボキシメチルセルロースナト
リウム等の崩壊剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム
等の滑沢剤、その他増量剤、湿潤化剤、緩衝剤、保存剤
、香料等を適宜組み合わせて錠剤、散剤、顆粒剤或いは
カプセル剤とすることができる。
さらに本発明化合物は、各種基剤、例えば力カオ脂等の
油脂性基型、乳剤性基剤、又は、マクロゴール等の水溶
性基剤、親水性基剤等と混和して坐剤を製造することが
できる。
注射剤としては水性溶剤又は非水性溶剤、例えば注射用
蒸溜水、生理食塩水、リンゲル液、植物油、合成脂肪酸
グリセリド、高級脂肪酸エステル、プロピレングリコー
ル等の溶液若しくは懸濁液とすることができる。
吸入剤、エアゾール剤として使用するには、本発明化合
物を溶液、懸濁液又は微小粉体の形で、気体又は液体噴
射剤と共に、且つ所望により湿潤剤又は分散剤のような
通常の補薬と共にエアゾール容器内に充填する0本発明
化合物は、ネブライザー又はアトマイザ−のような非加
圧型の剤形にしてもよい。
又、疾患の種類に応じて、その治療に最適な上記以外の
剤形、例えば、点眼剤、軟膏、パフブ剤等に製剤化する
ことができる。
本発明化合物の望ましい投与量は、投与対象、剤形、投
与方法、投与期間等によって変わるが、所望の効果を得
るには、一般に成人に対して一日に本発明化合物を1乃
至1,000mg、好ましくは10乃至500mg経口
投与することができ、又、本発明化合物を適当量含有す
る単位製剤を一日l乃至数単位投与することができる。
非経口投与(例えば注射剤)の場合、−日投与量は、前
記投与量の3乃至10分の1の用量レベルのものが好ま
しい。
以下に本発明化合物を有効成分として含有する医薬組成
物の処方例を示すが、本発明はこれによって限定される
ものではない。
処方例1.(錠剤) 成  分          1錠当り (mg)本発
明化合物          100乳   IN  
                130トウモロコシ
デンプン       40ステアリン酸マグネシウム
     10計  280mg 処方例2. (カプセル剤) 成  分       1カプセル当り (wg)本発
明化合物          50乳   1!   
             250計300■g 処方例3. (注射剤) 成  分       1アンプル当り (sg)本発
明化合物          IO塩化ナトナトリウム
       適量注射用蒸溜水          
適量処方例4.(坐剤) 成  分         1単位当り (sg)本発
明化合物          20カカオ脂     
     1980処方例5.(吸入剤) 成  分         1単位当り (g)本発明
化合物           l乳  ¥1     
             5計   6g (1回当り50mgの粉末を吸入するように設計された
吸入器に充填する。)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは炭素数5乃至7のシクロアルキル基又はア
    ルキル基を有する炭素数5乃至7のシクロアルキル基を
    表す。〕 で表されるイミダゾリジントリオン誘導体及びその薬学
    的に許容される塩。
  2. (2)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは炭素数5乃至7のシクロアルキル基又はア
    ルキル基を有する炭素数5乃至7のシクロアルキル基を
    表す。〕 で表されるイミダゾリジントリオン誘導体及びその薬学
    的に許容される塩の少なくとも一種を有効成分として含
    有するアレルギー性疾患治療剤。
JP61312759A 1986-12-29 1986-12-29 イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤 Expired - Lifetime JP2567593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312759A JP2567593B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312759A JP2567593B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166870A true JPS63166870A (ja) 1988-07-11
JP2567593B2 JP2567593B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=18033080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61312759A Expired - Lifetime JP2567593B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567593B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0780125A2 (en) * 1995-12-20 1997-06-25 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition containing a hydantoin derivative and use of said derivative
US5912261A (en) * 1994-12-20 1999-06-15 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxyalkyl heterocyclic derivatives
US6040326A (en) * 1996-12-27 2000-03-21 Nippon Zoki Pharmaceuticals Co., Ltd. 3-deoxyglucosone production inhibitor
US6251929B1 (en) 1998-11-16 2001-06-26 Nippon Zoki Pharmaceuticals Co., Ltd. Therapeutic agent for intractable vasculitis
US6451831B1 (en) 2001-02-13 2002-09-17 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for hypoalbuminaemia
CN102952042A (zh) * 2012-11-14 2013-03-06 江苏泰仓农化有限公司 一种新型合成橡胶促进剂n-环己基脲合成工艺

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912261A (en) * 1994-12-20 1999-06-15 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxyalkyl heterocyclic derivatives
EP0780125A2 (en) * 1995-12-20 1997-06-25 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition containing a hydantoin derivative and use of said derivative
EP0780125A3 (en) * 1995-12-20 1997-11-05 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition containing a hydantoin derivative and use of said derivative
US6197806B1 (en) 1995-12-20 2001-03-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Eliminating agent for activated oxygen and free radicals
KR100468109B1 (ko) * 1995-12-20 2005-04-13 니폰 조키 세야쿠 가부시키가이샤 히단토인유도체또는그약학적으로허용되는염을유효성분으로함유하는의약조성물
US6040326A (en) * 1996-12-27 2000-03-21 Nippon Zoki Pharmaceuticals Co., Ltd. 3-deoxyglucosone production inhibitor
US6251929B1 (en) 1998-11-16 2001-06-26 Nippon Zoki Pharmaceuticals Co., Ltd. Therapeutic agent for intractable vasculitis
US6451831B1 (en) 2001-02-13 2002-09-17 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for hypoalbuminaemia
CN102952042A (zh) * 2012-11-14 2013-03-06 江苏泰仓农化有限公司 一种新型合成橡胶促进剂n-环己基脲合成工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567593B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1339717B1 (de) Neue carbamat-substituierte pyrazolopyridinderivate
JP5705269B2 (ja) Pde4の二環式ヘテロアリール阻害剤
FI95033B (fi) Menetelmä farmakologisesti aktiivisten 8-substituoitujen ksantiinijohdannaisten valmistamiseksi
DE69732966T2 (de) Substituierte indazolderivate und ihre verwendung als inhibitoren des phosphodiesterase (pde) des typs iv und der produktion des tumor nekrosis faktors (tnf)
EP0811623B1 (de) Xanthinverbindungen mit terminal aminierten Alkinol-Seitenketten
JPS60226882A (ja) 新規ピリミドピリミジン誘導体
SI9300452A (en) Substituted thiazolidinedione derivates
KR20070060156A (ko) 알츠하이머병 치료용 화합물
CA2077098A1 (en) Benzopyran derivatives
BE897828A (nl) Piperazinederivaten met anti-cholinergische en/of anti-histamineactiviteit.
JPS62145049A (ja) アミノスチリル化合物及びそれを有効成分とするロイコトリエンきつ抗剤
JP2544183B2 (ja) 新規パラバン酸誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JPS63166870A (ja) イミダゾリジントリオン誘導体及び該化合物を有効成分として含有するアレルギ−性疾患治療剤
JPS6345279A (ja) 新規ピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体、その製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物
JPH02258756A (ja) 抗高脂肪血性および抗アテローム動脈硬化性のトリ置換尿素化合物
FR2593818A1 (fr) Derives d'acylaminomethyl-3 imidazo(1,2-a)pyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH05506012A (ja) 中枢神経系障害治療用含窒素シクロヘテロシクロアルキルアミノアリール誘導体
JPS6214A (ja) イミダゾリジントリオン誘導体を含有する医薬組成物
CN101119971B (zh) 环庚[b]吡啶-3-羰基胍衍生物及含有该衍生物的医药品
JPH02138252A (ja) 5‐置換1‐〔4‐(1‐ピロリジニル)‐2‐ブチニル〕‐2‐ピロリドン類および類似化合物
JPS6345278A (ja) 新規ピリド〔4,3−d〕ピリミジン誘導体、その製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物
KR20200022628A (ko) 페닐아세트산 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 자가면역질환 예방 또는 치료용 조성물
JPS58502056A (ja) 1−ピペラジノカルボキシレ−ト、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
US4024259A (en) 3-Anilino-2,4-diazabicyclo[3.2.1]octenes
RU2322438C2 (ru) Азаспиросоединения для лечения болей