JPS63166848A - 新規カルコン誘導体および該カルコン誘導体を含有する紫外線吸収剤 - Google Patents

新規カルコン誘導体および該カルコン誘導体を含有する紫外線吸収剤

Info

Publication number
JPS63166848A
JPS63166848A JP31259686A JP31259686A JPS63166848A JP S63166848 A JPS63166848 A JP S63166848A JP 31259686 A JP31259686 A JP 31259686A JP 31259686 A JP31259686 A JP 31259686A JP S63166848 A JPS63166848 A JP S63166848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
chalcone derivative
chalcone
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31259686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Iwashima
浄 岩嶋
Akiko Saka
坂 章子
Munekazu Iinuma
宗和 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuura Yakugyo Co Ltd
Original Assignee
Matsuura Yakugyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuura Yakugyo Co Ltd filed Critical Matsuura Yakugyo Co Ltd
Priority to JP31259686A priority Critical patent/JPS63166848A/ja
Publication of JPS63166848A publication Critical patent/JPS63166848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特に長波長側の紫外線領域(UV−A領域)に
対して良好な吸収性能を示す新規カルコン誘導体および
該カルコン誘導体を含有する紫外線吸収剤に関するもの
である。
〔発明の背景〕
太陽から照射されて地上に到達する紫外線の波長の領域
は、およそ280〜400nmである。このうち280
〜320 nmの領域の波長を有する紫外線をUV−B
(中波紫外線)、320〜400nmの領域の波長を有
する紫外線をUV−A(長波紫外線)と呼ぶ。上記UV
−Bは皮膚に紅斑およびサンバーンを起こして有害とさ
れ、上記UV−Aは有害ではないが皮膚にメラミン色素
を沈積させ第一次黒化を惹起こす。しかもUV−A11
UV−Bの有害作用を増強するとも考えられている。
〔従来の技術〕
UV−Aに吸収を持つ化合物としては、従来2 (2′
−ヒドロキシ−5′−メチルフェニルフペンゾトリアゾ
ール、2−ヒドロキシ−1−メトキシベンゾフェノン、
パルソールA、あるいは下記の構造式を有するカルコン
誘導体(#開昭60−109544号)等が提供されて
いる。
式中R1はHlたはCH3+ R2は炭素数2〜24の
直鎖または分枝鎖の脂肪族炭化水素基を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら第1図に示すように上記従来のUV−Aに
吸収を持つ化合物の内、2(2’−ヒドロキシ−5′−
メチルフェニル)ベンツ)IJアゾール(図中口として
表示へおよび2−ヒドロキシ−1−メトキシベンゾフェ
ノン(図中71として表示)は350 nmより長波長
側で吸収を持たず、パルソールA(図中イとして表示)
はUV−Aの中波長領域で大きな吸収を示すが、その前
後で吸収能は急激に低下する。また、前記のカルコン誘
導体は比較的分子量が大きく、第1図に示すように比吸
光度が小さい。
第1表 〔問題点を解決するための手段」 本発明は上記従来の問題点を解決する手段として、−「
塩カルコン誘導体および該1r規力ルコン妨導体を含有
する紫外線吸収剤を提供するものである0 本発明に用いられるカルコン誘導体は下記の構造式を有
するものであるー 署 θ 式中、R1はHまたはCHa、R2は炭素数1〜3の直
鎖または分枝アルキル基である。
本発明者等は、低濃度(重量幅)で紫外線吸収効果があ
ること、すなわち比吸光度(E 1 五)の値を大きく
するために、合成が簡単な2′−ヒドロキシカルコン類
を合成し、該2′−ヒドロキシカルコン類の置換様式が
λmaxおよびELにどう影響を与えるか考察した。そ
の結果は第2表に示される。
UV−A領域に幅広い吸収を持つためには、λmaXが
360nm付近にある必要があり、しかも低濃度で効果
を発揮するためにはELが大きな値を示す必要がある。
この条件を満たす化合物は第1表をみると4および9で
あり、これらの化合物の構造から共通する点はベンゼン
環の4位にメトキシ基を有することである。しかしなが
ら、これらの化合物は何れも黄色〜橙色を呈し、化粧品
の基剤に対して着色性があり、また親和性も低い。
この2つの点を改善するために本発明者等は鋭意研究を
重ねた結果、第3表および第2図に示すように2′位の
水酸基を炭素数1〜3の直鎖または分枝アルキル基を有
するアシル基によりアシル化することによって上記目的
が達成されることを見出した。
第3表および第2図かられかるように化合物4および9
は2位の水酸基をアセチル化されることにより化粧品の
基剤に対する着色性が大巾に削減されるが、λmaxお
よびELはアセチル化前と大差がない。更に本発明者等
は化合物4および9は2位の水酸基をノルマルプロパノ
イル化、イソプロパノイル化、ノルマルブタノイル化、
インブタノイル化、ターシャリイブタノイル化等の炭素
数3までの直鎖または分枝アルキル基を有するアシル基
によるアシル化によってもアセチル化と同様な効果が得
られることを確認した。これらの化合物は、対応するア
セトフェノンとアルデヒドを公知の方法で縮合させアシ
ル化することにより、高収率で得ることができ、また、
植物体より対応するカルコン体を得、それらを部分メチ
ル化、次いでアシル化することでも得ることができる。
〔発明の効果〕
従って、本発明のカルコン誘導体を含有する紫外線吸収
剤は、UV−Aに対し、皮膚を安全に保護するものであ
シ、基剤に対し、着色性が少なく、かつ親和性の高いも
のである。更に比較的低濃度で紫外線吸収効果の期待で
きるものである。
〔実施例1〕 2−アセチルオキシ−4−メトキシカルコンの合成 O−ヒドロキシアセトフェノン1369(1mol)と
アニスアルデヒド1369(1mol)をメタノール3
00xt中で攪拌し俗解させ、そこへ10%水酸化ナト
リウム溶液30011tt滴下し、室温で12時間攪拌
する。該反応液は、10重量%塩酸21中に注加し、析
出する結晶を吸引1取し、よく水洗し、風乾後メタノー
ルから結晶化させ2′−ヒドロキシ−4−メトキシカル
コン2ooft得る。得られた2−ヒドロキシ−4−メ
トキシカルコン109は、常法に従い、アセチル化し定
量的に2−アセチルオキシ−4−メトキシカルコンを得
る。
〔実施例2〕 2−アセチルオキシ−4,4−ジメトキシカルコンの合
成 せ草末4kgをベンゼン201で2時間ずつ3回加熱還
流抽出し、抽出液を合わせ、減圧下乾固させ、得られた
乾固物は、1014量チ炭酸ナトリウム溶液500dで
3回振とう抽出し、得られた抽出液を合わせ塩酸酸性と
した徒、エーテル500wtで3回抽出する。得られた
抽出液を合わせ水洗の後、減圧乾固させ、得られた乾固
物につき、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離
液 クロロホルム−メタノール系)を行なう。溶出する
7ラクシヨンの内、黄色のフラクションを合わせ、これ
を濃縮して放置すると、2 、4 、4’−)リヒドロ
キシカルコン(イソリクイリチゲニン)の橙色針状晶が
得られる0得られたインリクイリチゲニン10グを常法
に従い、部分メチル化することにより、2−ヒドロキシ
−4,4−ジメトキシカルコンを得、更にこれを常法に
従いアセチI・化することによシ、定量的に2−アセチ
ルオキシ−4゜4−ジメトキシカルコンヲ得ル。
〔実施例3〕 ウェットタイプ固形日焼は止めファンデーション下記組
成を常法に従って配合し、ウェットタイプ固形日焼は止
めファンデーションを調製した。
タルク              68,0重量%酸
化チタン           10・0 ′着色顔料
           適量 ステアリン酸          1.51自己乳化型
モノステアリン酸グリセリン  0,51ミリスチルア
ルコール      0.5#流動パラフイン    
     15.0  #トリエタノールアミン   
    0.5  #ポリエチレングリコール    
  1.OIジブチルヒドロキシトルエン  適量 安息香酸ナトリウム       適量香料     
        適量 2〜アセチルオキシ−4,4−ジメトキシカルコン3.
0重量% 得られたファンデーションは着色がなく、特にUV−A
領域の紫外線に対する大きな保護効果を有する。
〔実施例4〕 エモリエントクリーム(0/w型) 下記組成を常法に従って配合し0/w型クリームを調製
した。
2−アセチルオキシ−4−メトキシカルコン 3.0重
tft%ステアリン酸          3.Olモ
ノステアリン酸ソルビタン   1.5Iスクワラン 
          8.0#ワセリン       
      10.0 1パラフイン        
   8.0  #ラノリン            
 5.0 1セレシン             3.
51鯨ロウ             5.0#安息香
酸ナトリウム      適 量グリセリン     
     3.OIプロピレングリコール      
 3.Ol精裂水             45.8
  #トリエタノールアミン       1.OI香
料              0.21得られたクリ
ームは着色がなく特にUV−Aの領域の紫外線に対して
大きな保護効果を有する。
〔実施例5〕 日焼は止め乳液 下記組成を常法に従って配合し、日焼は止め乳液を調製
した。
ステアリン酸          2.0重量%自己乳
化型モノステアリン酸グリセリン  1.01セタノー
ル            1.OIジメチルポリシロ
キサン     2.0 12−アセチルオキシ−4,
4−ジメトキシカルコン2.0重量係 流動′4ラフイン         10.0  #精
製水             72.5  #トリエ
タノールアミン       1.0 1プロピレング
リコール      3.0 1酸化チタン     
      50 l有色顔料           
適量 ベントナイト             0.51安息
香酸ナトリウム      適量 香料             適量 得られた乳液は着色がなく特にUV−A領域の紫外線に
対して大きな保護効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紫外線吸収剤の吸収能を95重量%エタ
ノール溶媒中、濃度10 ppmで測定した結果のグラ
フ、第2図は本発明に用いられる紫外線吸収剤の吸収能
を95重量%エタノール溶媒中、濃度10 ppmで測
定した結果のグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の構造式を有するカルコン誘導体 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1はHまたはOCH_3、R_2は炭素数1〜
    3の直鎖または分枝アルキル基で ある。 2、下記の構造式を有するカルコン誘導体 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1はHまたはOCH_3、R_2は炭素数1〜
    3の直鎖または分枝アルキル基で ある。 を含有する紫外線吸収剤
JP31259686A 1986-12-27 1986-12-27 新規カルコン誘導体および該カルコン誘導体を含有する紫外線吸収剤 Pending JPS63166848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31259686A JPS63166848A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 新規カルコン誘導体および該カルコン誘導体を含有する紫外線吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31259686A JPS63166848A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 新規カルコン誘導体および該カルコン誘導体を含有する紫外線吸収剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166848A true JPS63166848A (ja) 1988-07-11

Family

ID=18031103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31259686A Pending JPS63166848A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 新規カルコン誘導体および該カルコン誘導体を含有する紫外線吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005137A1 (en) * 1990-09-21 1992-04-02 Nippon Hypox Laboratories Incorporated Chalcone derivative and ultraviolet screening cosmetic
JP2013189393A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kyoto Univ 紫外線吸収剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005137A1 (en) * 1990-09-21 1992-04-02 Nippon Hypox Laboratories Incorporated Chalcone derivative and ultraviolet screening cosmetic
JP2013189393A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kyoto Univ 紫外線吸収剤
US9254249B2 (en) 2012-03-13 2016-02-09 Kao Corporation Ultraviolet absorber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5501850A (en) Use of benzimidazole derivatives as light protection filters
US5730960A (en) Benzylidenenorcamphor derivatives
US4867964A (en) Cosmetic composition containing hydroxylated chalcone derivatives and its use for protecting the skin and the hair against luminous radiations, new hydroxylated chalcone derivatives employed and process for their preparation
KR930002239B1 (ko) 장파 자외선 흡수제 조성물
JPH02231463A (ja) ベンジリデン―カンファースルホン化誘導体および紫外線防止剤
JPH11507941A (ja) 化学化合物およびその製造方法
US5677314A (en) Bis(methylidene)phenylene derivatives
JPS6396120A (ja) 日焼け止め化粧品
KR100226142B1 (ko) 벤조페논유도체, 자외선흡수제 및 그것을 배합한 피부외용제
JPS63166848A (ja) 新規カルコン誘導体および該カルコン誘導体を含有する紫外線吸収剤
JPS61293965A (ja) インドリン誘導体、その製造法及び該インドリン誘導体を含む化粧品用日焼け止め剤
JPH03255013A (ja) 化粧料
JP3007171B2 (ja) 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤
US3065144A (en) Sun screening method using acetylated p-amino-cinnamates
US5628988A (en) Ketotricyclo[5.2.1.0]decane derivatives
JP3534938B2 (ja) ヒダントイン誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
AU587211B2 (en) Ultra violet agents
US3953589A (en) Method for protecting human skin from ultraviolet radiation
JPH04270298A (ja) 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤
JPH02134341A (ja) 2−ベンゾイル−1−テトラロン誘導体
DE4302796A1 (en) Use of 2-phenyl benzimidazole derivs. with alkyl or alkoxy substits. - in cosmetics as filter protecting against light, for use on skin and hair
USRE29653E (en) Method for protecting human skin from ultraviolet radiation
US3923681A (en) Imidazole-thio semi-carbazone sunscreen agents
JPS58109454A (ja) グリセリル化合物及び紫外線吸収剤
JPS6256454A (ja) 4′−低級アルコキシ−2−アルコキシカルボニルジベンゾイルメタン