JPS63166756A - 圧電磁器組成物 - Google Patents

圧電磁器組成物

Info

Publication number
JPS63166756A
JPS63166756A JP61315075A JP31507586A JPS63166756A JP S63166756 A JPS63166756 A JP S63166756A JP 61315075 A JP61315075 A JP 61315075A JP 31507586 A JP31507586 A JP 31507586A JP S63166756 A JPS63166756 A JP S63166756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
piezoelectric ceramic
ceramic composition
oxide
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61315075A
Other languages
English (en)
Inventor
松藤 伊三雄
堀内 達章
繁田 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP61315075A priority Critical patent/JPS63166756A/ja
Publication of JPS63166756A publication Critical patent/JPS63166756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高周波共振子等に用いられる圧電磁器組成物に
関し、より詳細には3倍波振動に対して有用な圧電磁器
組成物に関する。
〔従来技術〕
従来から、圧電磁器組成物としてはPbTiOsをはじ
めとしてこれにPb(Ni+/Jbz/3)Oxなどを
固溶させたもの、あるいはこれらの系に第3成分を加え
たもの等が知られ、これらによって圧電特性や電気特性
を改善し、焦電素子、圧電振動子、共振子、発振子、セ
ラミックフィルタ、弾性表面波フィルタなどの電子部品
に適用されている。
近年に至って、上述のような電子部品は小型化が求めら
れているが圧電磁器素子を電子部品に適用する場合、圧
電磁器自体の性質上小型化には限定がある。そこで、特
に高周波用電子部品においては3倍波振動を適用するこ
とによって更に小型化、高性能化を図る試みがなされて
いる。
このように3倍波振動を適用し得る圧電磁器としては例
えば特開昭57−129869号に示すようにpbLa
Ti03系にMn0zを添加することによって厚み縦3
倍波振動の周波数温度特性を改善する試みがなされてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、上述の先行技術によれば、La等の希土類
元素の酸化物または炭酸化物とMnの酸化物または炭酸
化物を共存させてボールミル等の湿式 □混合すると希
土類元素化合物とMn化合物との間に分離が発生し易く
、製品の特性のバラツキが生じるとともに波形の乱れが
発生し、製品の歩留りを著しく低下させていた。 この
ような混合不良に対しては、混合、仮焼を何度も繰り返
し行うことによって均一分散を行うことができるが、製
造工程が煩雑となるとともに製造コストが高くなる。
また、特殊な混合方法や合成法、例えば共沈法やアルコ
キシド法を用いる場合でも製造コストを考慮した場合、
最適な方法とは言い難い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は上記の問題点に対し研究を重ねた結果、P
b(Re)MnTi(1+系(Re:希土類元素)にお
いてReとしてCeを添加しその一部をSr、Ca、B
aのいずれかの元素によって置換することにより簡便な
ボールミル混合法における分離を低減させることができ
、それよって圧電磁器の3倍波振動近傍のスプレアスの
発生が低減でき、3倍波振動のP/Vのバラツキを抑え
、安定した製品の供給を可能としたものである。
以下、本発明を詳述する。
本発明の圧電磁器組成物は、主成分としてpb。
を42〜48.5モルχ特に44〜46モルχ、TiO
□を48〜52モルχ特に49〜51モルχ含有するも
のであって、これに添加成分としてSr+Ca+Baの
うち少なくとも1種の金属の酸化物とCeの酸化物とを
その合計量で2.5〜8モルχ、特に4〜6モルχ及び
Mn0zを0.05〜2.0モルχ、特に0.5〜1.
0モルχ含有してなる組成からなる。なお、添加成分に
おけるCeは酸化物としてO〜8モルχ(但し、0モル
、8モルχは含まず)、特に4〜7モルχであることが
望ましい。
なお、上記の数値限定によれば、PbOが42モルχを
下回ると共振の鋭さを示す機械的品質係数が低下し、4
8.5モルχを超えると分極ができ難(なり、TiO□
が48モルχを下回っても分極が難しくなる。また、S
r、Ca、Brから選ばれる少なくとも1種とCeの各
々の酸化物の合計量が2.5モルχを下回ると3倍波振
動の周波数温度係数が大きく、8モルχを上回るとキュ
リ一点が低下し、圧電特性、特にP/Vが低下する。
さらにMnO2量が0.1モルχを下回ると周波数温度
係数が大きくなり、2.0モルχを超えると磁器の比抵
抗が低下して1分極し難(なる。
さらに、本発明によれば、上述の系に対し、更にAL 
Fen Co、 Nt + Si+ Mg+ Crの酸
化物のうち少なくとも1種を2.0モル%以下の割合で
配合することにより、さらに品質安定性および機械的品
質係数を向上させることができる。
本発明の圧電磁器の製造に当たり、用いられる原料粉末
は、磁器として前述した組成の酸化物となり得るもので
あればいずれでも使用でき、例えばMnO□に代わりM
nCO3を用いることも可能である。
以下、本発明を次の列で説明する。
〔実施例〕
原料として、PbO,TiO2,CezOs+ SrC
O3+ CaCO3゜BaCO3を用い、第1表の組成
で秤量し、ボットミ=5− =4− ル中で湿式混合した。混合後に脱水乾燥し850℃〜1
100℃で2時間仮焼した。次いで仮焼粉末を粉砕し、
有機結合剤を混合して造粒を行った。このように得られ
た造粒粉末を約1000Kg/cm’の圧力で直径18
IIII11、厚さ1.5+n+nの円板に成型した。
成型円板を1250〜1350℃で2時間焼成して圧電
磁器を得た。測定用として厚さ0.3mmに研摩した後
に銀蒸着により電極を形成したものを夫々120〜15
0℃、4〜2KV/mm、10分間分極処理した。
得られたサンプルに対してベクトルインピーダンスメー
タにて厚み縦3倍波振動の電気機械結合係数(Kh) 
、同じく機械的品質係数(0□)を測定した。結果は第
1表に示す。なお表中、P/VはPA/R0(3倍波の
共振、反共振のインピーダンス比)を表わし、P/VO
Cv値はP/Vのσ(標準偏差)/x(平均値)を夫々
表わす。
〔以下余白〕
第1表から明らかなようにSr、Ca+Ba等による置
換を行わなかったNo7.No8はいずれも調製時に混
合液の分離が確認され、圧電特性において個々のサンプ
ルの特性のバラツキが大きいものであった。
また、MnO□の量が過多のNo3. PbO0量が過
多のN。
10のサンプルはいずれも分極が困難であった。さらに
CezOsを配合しないNo9+添加剤の量が過多であ
るNo23はいずれも焼結が困難であった。これらの比
較例に対し、本発明のサンプルはいずれも優れた特性を
有するものであり、調製時における分離も生じず、品質
が安定したものであった。特性のうえでは機械的品質係
数(Q143)が3500以上、P/Vの値が20%以
下であった。
(発明の効果) 以上、詳述した通り本発明の圧電磁器組成物は、PbC
eMnTiO3系を基本としCeの一部をSr、 Ca
、 Baのいずれかの金属によって置換することによっ
て、製造時Ceの酸化物または炭酸化物とMnの酸化物
または炭酸物とを共存させて、ボールミル等の湿式混合
する場合、Sr、Ca、Baの酸化物、炭酸化物の混入
により上述のCe化合物とMn化合物の分離を防止し均
一な組成の磁器を製造することができる。それによって
分離によって生じた特性のバラツキや波形の乱れ(スプ
レアスの発生)を防止することができ、圧電特性に優れ
た磁器組成物を安定に供給することができる。しかも本
発明では製造工程が簡略であり、CeのMnの分離に対
する特別な対策を必要としないことから廉価な圧電磁器
組成物を供給できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PbOを42〜48.5モル%、TiO_2を4
    8〜52モル%、Sr、Ca、Baのうち少なくとも1
    種の金属の酸化物とCeの酸化物との合計量で2.5〜
    8モル%およびMnO_2を0.05〜2.0モル%の
    モル比で配合してなる圧電磁器組成物。
  2. (2)PbOを42〜48.5モル%、TiO_2を4
    8〜52モル%、Sr、Ca、Baの少なくとも1種の
    金属の酸化物とCeの酸化物との合計量で2.5〜8モ
    ル%、MnO_2を0.05〜2.0モル%およびAl
    、Fe、Co、Ni、Si、Mg、Crのうち少なくと
    も1種の金属の酸化物を2.0モル%以下のモル比で配
    合してなる圧電磁器組成物。
JP61315075A 1986-12-26 1986-12-26 圧電磁器組成物 Pending JPS63166756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315075A JPS63166756A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 圧電磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315075A JPS63166756A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 圧電磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166756A true JPS63166756A (ja) 1988-07-09

Family

ID=18061115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315075A Pending JPS63166756A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 圧電磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539802B1 (en) * 1999-03-03 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539802B1 (en) * 1999-03-03 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100282598B1 (ko) 압전 세라믹 조성물
JP3259678B2 (ja) 圧電磁器組成物
KR100282599B1 (ko) 압전 세라믹 조성물
JP3282576B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3362473B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPS63151667A (ja) 圧電磁器組成物
JP2002255641A (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP2884635B2 (ja) 圧電セラミックスおよびその製造方法
JPH11349380A (ja) 圧電磁器組成物及びこれを用いた圧電素子
JPS63166756A (ja) 圧電磁器組成物
JPS63166755A (ja) 圧電磁器組成物
JP2604582B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3384044B2 (ja) 圧電磁器
JPS6358782B2 (ja)
JP3114886B2 (ja) 圧電セラミックス
JP2866986B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4467168B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP3006188B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP2737451B2 (ja) 圧電磁器材料
JPH07315924A (ja) 圧電磁器組成物
JP2987762B2 (ja) 強誘電体磁器組成物
JP2687287B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物とその製造方法
EP0156312A2 (en) A piezo-electric ceramic composition for resonator in electrical wave filters
JP3228648B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2687288B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物とその製造方法