JPS6316610Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316610Y2
JPS6316610Y2 JP1983087575U JP8757583U JPS6316610Y2 JP S6316610 Y2 JPS6316610 Y2 JP S6316610Y2 JP 1983087575 U JP1983087575 U JP 1983087575U JP 8757583 U JP8757583 U JP 8757583U JP S6316610 Y2 JPS6316610 Y2 JP S6316610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
cross member
bracket
steering bracket
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983087575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192471U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8757583U priority Critical patent/JPS59192471U/ja
Publication of JPS59192471U publication Critical patent/JPS59192471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316610Y2 publication Critical patent/JPS6316610Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はステアリングコラムの取付構造を改
良した自動車のフロントデツキ構造に関する。
自動車のカウルトツプボツクスにステアリング
ブラケツトを介してステアリングコラムを取付け
る構造として従来、第1図に示すように構成した
ものが知られている。これは、カウルトツプボツ
クスaの後面にステアリングブラケツトbの基端
部cを溶接し、このステアリングブラケツトbの
先端部dに設けられた取付部eにステアリングコ
ラムfを取付けていた。
しかしながら、上記ステアリングブラケツトb
はその基端部cのみがカウルトツプボツクスaに
固定された構造であるために剛性が低く、先端部
dに取付けられたステアリングコラムfが上下方
向に振動し、ステアリングホイールgに振動が達
されるという欠点がある。
また、ステアリングコラムfの上下剛性を高め
るためにステアリングブラケツトbを補強部材で
支えたものもあるが、構造的に複雑となるととも
に充分な剛性が得られない。
この考案は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、ステアリングブラ
ケツトを車幅方向に通るクロスメンバに固定し、
ステアリングブラケツトの上下剛性を高め、ステ
アリングホイールの振動を低減することができる
自動車のフロントデツキ構造を提供しようとする
ものである。
以下、この考案を図面に示す一実施例にもとづ
いて説明する。第2図は自動車のフロントデツキ
部の平面図で、1はカウルトツプボツクス、2,
2はフロントピラーである。カウルトツプボツク
ス1は第2図および第3図に示すように、折曲し
た2枚のパネル3,3のフランジ部4,4を溶接
することにより形成され、内部に空胴5を形成し
ている。このカウルトツプボツクス1の後部には
ステアリングブラケツト6が取付けられている。
このステアリングブラケツト6は上部ケース7と
下部ケース8とに2分割されており、これら両ケ
ース7,8はフランジ部7a,8aを溶接するこ
とにより一体に形成されている。そして、この上
部ケース7の基端部は上記カウルトツプボツクス
1の後面に、下部ケース8の基端部はカウルトツ
プボツクス1の下面にそれぞれ溶接固定されてい
る。このように構成されたステアリングブラケツ
ト6の先端部9の下面、すなわち、下部ケース8
にはステアリングコラム取付部10が設けられ、
この取付部10にはブラケツト11によつてステ
アリングコラム12が傾斜状態に取付けられてい
る。さらに、このステアリングブラケツト6の先
端部9の上面、すなわち、ステアリングコラム取
付部10の真上に位置する上部ケース7には第4
図に示すように断面円弧状の支承部13が設けら
れている。そして、この支承部13には車幅方向
に通るクロスメンバ14の中途部が嵌入されてい
る。このクロスメンバ14は上記カウルトツプボ
ツクス1の前部に平行に設けたパイプによつて形
成され、このクロスメンバ14の中途部はブラケ
ツト15によつて上記上部ケース7に溶接固定さ
れている。さらに、上記クロスメンバ14の両端
部と対向する上記フロントピラー2,2には円弧
状の受け台16,16が突設され、この受け台1
6,16には上記クロスメンバ14の両端部が支
持されている。また、この受け台16,16の上
面開口部は円弧状の蓋体17,17によつて被わ
れており、この蓋体17,17を受け台16,1
6に溶接することによりクロスメンバ14の両端
部が固定されている。
しかして、上記カウルトツプボツクス1に固定
されたステアリングブラケツト6はクロスメンバ
14によつて補強され、特に上下剛性が高められ
る。したがつて、ステアリングブラケツト6の先
端部9に取付けられたステアリングコラム12の
上下振動を抑制することができる。また、クロス
メンバ14を組み込む場合には、予めクロスメン
バ14にブラケツト15および蓋体17,17を
アツセンブリし、上方からステアリングブラケツ
ト6の支承部13および受け台16,16に落し
込むことにより組立作業性が向上する。
この考案は以上説明したように、ステアリング
ブラケツトを車幅方向に通るクロスメンバに固定
したから、ステアリングブラケツトの上下剛性を
高めることができ、ステアリングホイールの振動
を低減することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフロントデツキ構造を示す縦断
側面図、第2図ないし第4図はこの考案の一実施
例を示すもので、第2図は平面図、第3図は縦断
側面図、第4図は分解斜視図である。 1……カウルトツプボツクス、2……フロント
ピラー、6……ステアリングブラケツト、9……
先端部、10……ステアリング取付部、12……
ステアリングコラム、14……クロスメンバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カウルトツプボツクスにステアリングブラケツ
    トを設け、このステアリングブラケツトの先端部
    にステアリングコラムを取付ける自動車のフロン
    トデツキ構造において、上記ステアリングブラケ
    ツトの先端部における下面にステアリングコラム
    取付部を設けるとともに、上面を車幅方向に通る
    クロスメンバに溶着固定し、かつこのクロスメン
    バの両端部をフロントピラーに突設した受け台
    と、同受け台上面を覆う蓋体とにより挟持し、上
    記受け台と同受け台上面を覆う蓋体とを溶着した
    ことを特徴とする自動車のフロントデツキ構造。
JP8757583U 1983-06-08 1983-06-08 自動車のフロントデツキ構造 Granted JPS59192471U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8757583U JPS59192471U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 自動車のフロントデツキ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8757583U JPS59192471U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 自動車のフロントデツキ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192471U JPS59192471U (ja) 1984-12-20
JPS6316610Y2 true JPS6316610Y2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=30217488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8757583U Granted JPS59192471U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 自動車のフロントデツキ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192471U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846667B2 (ja) * 1977-12-02 1983-10-18 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027095Y2 (ja) * 1980-03-10 1985-08-15 日産自動車株式会社 自動車のカウル構造
JPS5846667U (ja) * 1981-09-26 1983-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両ボデイ−の補強構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846667B2 (ja) * 1977-12-02 1983-10-18 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192471U (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843443Y2 (ja) 自動車の前輪支持装置
JPS6316610Y2 (ja)
JPH0747258Y2 (ja) ステアリングギヤボツクス支持構造
JPS6316609Y2 (ja)
JPH039953U (ja)
JPS6246618Y2 (ja)
JPS6237816Y2 (ja)
JPS6311015Y2 (ja)
JPH0123888Y2 (ja)
JPH02107569U (ja)
JPH0628380Y2 (ja) 車体構造
JPH088948Y2 (ja) サスペンションアーム支持部の構造
JPS621809Y2 (ja)
JPS6416488U (ja)
JPH017658Y2 (ja)
JPH0751977Y2 (ja) サスペンションタワー取付構造
JPS6341263Y2 (ja)
JPS6336871Y2 (ja)
JPS6245971Y2 (ja)
JPH0132614Y2 (ja)
JPH0352618Y2 (ja)
JPH0254681U (ja)
JP2526870Y2 (ja) フロントピラーの下部結合構造
JPH0618856Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH022282U (ja)