JPS63166087A - 誤消去防止方法 - Google Patents

誤消去防止方法

Info

Publication number
JPS63166087A
JPS63166087A JP61316150A JP31615086A JPS63166087A JP S63166087 A JPS63166087 A JP S63166087A JP 61316150 A JP61316150 A JP 61316150A JP 31615086 A JP31615086 A JP 31615086A JP S63166087 A JPS63166087 A JP S63166087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
recording
tape cassette
memory element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61316150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823945B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Ookubo
大久保 浩継
Keiichiro Shimada
島田 啓一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61316150A priority Critical patent/JPH0823945B2/ja
Publication of JPS63166087A publication Critical patent/JPS63166087A/ja
Publication of JPH0823945B2 publication Critical patent/JPH0823945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオ用、オーディオ用等のテープカセット
に関する。
〔発明のm要〕
本発明は、ビデオ用、オーディオ用等のテープカセット
において、テープを収納した筺体内にメモリ素子を暇付
け、メモリ素子にテープの記録禁止区間情報を記憶させ
る様にして、このテープカセットを所定の区間だけ記録
禁止にすることができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、ビデオテープデツキに使用されているテープカセ
ットは、例えば第9図に示す如き形状をしていた。この
第9図において、(1)はビデオテープカセットを示し
、このとデオテープカセットロ)は、ABS樹脂等より
なる上ハーフ(2a)と下ハーフ(2b)と+カセット
本体(2)が構成されている。
このカセット本体(2)内にはリール(3)が2個配置
され、この2個のリール(3)に磁気テープ(図示せず
)の一端と他端とが係止された状態で巻装されている。
そして、このカセット本体(2)の前面には前面蓋(4
)が取付けられ、カセット本体(2)と前面蓋(4)と
でこのカセットテープ(1)の筺体が構成される。そし
て、このビデオテープカセット(1)をデツキ内に装着
したときにだけ前面蓋(4)が上方へ回動して開くよう
にしてあり、この前面蓋(4)が開くことで、この前面
蓋(4)により保護されていた磁気テープがカセット本
体(2)から露出し、この露出した磁気テープを引き出
してデツキの回転ヘッドドラムに巻装させてビデオ信号
等の記録再生を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この棟のビデオテープカセット(1)は、こ
のカセットに記録した内容等が再生しなくてもわかる様
にしておかないと、このカセットを管理する上で不便で
ある。ところが、従来のカセットでこのようなことを行
なう方法としては、カセット本体(2)の上面等に貼ら
れたラベル(5)に直接内容を文字で書き込む方法しか
なかった。このラベル(5)に書き込む作業は以外と手
間がかかると共に、スペースに制約があるためあまり多
くのデータを書き込むことはできなかった。
この問題点を解決するために、本出願人は先に例えば特
願昭60−298306号に示した如く、ビデオテープ
カセットに所定の信号が記憶できる電子回路部品を搭載
したものを提案した。この電子回路部品として記憶容量
の大きいメモリ素子を搭載させれば、種々のデータを記
憶させることができ、ラベルにデータを書き込む手間が
省ける。
ところが、この種のメモリ素子を単にラベルに代わる記
録データの書込み用とするのは製作コスト、記憶容量等
から無駄が多い不都合があった。
本発明は斯かる点に鑑み、メモリ素子を有効に使用でき
るテープカセットを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のテープカセットは、例えば第1図に示す如く、
テープが筺体(2)に収納されて構成されるテープカセ
ットにおいて、筺体(2)内にメモリ素子(6)を取付
け、このメモリ素子(6)にテープの記録禁止区間情報
を記憶させる様にしたものである。
〔作用〕
本発明のテープカセットによると、メモリ素子(6)に
記憶させた記録禁止区間情報に基づいて記録禁止区間を
自由に設定させることができ、所定の区間だけ記録禁止
にすることができて、このテープカセットを有効に使用
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明のテープカセットの一実施例を、第1図〜
第8図を参照して説明しよう、この第1図〜第8図にお
いて、第9図に対応する部分には同一符号を付し、その
詳l1lI説明は省略する。
本例のテープカセットは、第9図例と同様の規格のビデ
オテープカセットで、第1図に示す如くこのビデオテー
プカセット(1)のカセット本体(2)の前面M(4)
とは反対側になる背面(2c)に不揮発性のメモリ素子
(6)を埋め込む。そして、このメモリ素子(6)の複
数(例えば6本)の接続ピン(8)(第2図参照)を、
夫々カセット本体(2)の背面(2c)から下面(2d
)にかけて露出した接続端子(7)と電気的に接続する
。なお、ここで言うカセット本体(2)の下面(2d)
とは、リール(3)の回転駆動軸挿入孔(3a)が露出
した側である。このように構成したことにより、このと
デオテープカセット(1)の外観上は、背面(2c)か
ら下面(2d)にかけて複数の接続端子(7)だけが露
出した状態となっていて、メモリ素子(6)は見えない
、その(−は、第9図例のビデオテープカセットと同様
に構成する。
本例のビデオテープカセットは以上のように構成され、
以下このテープカセットをビデオデツキに装着する際の
動作を説明する。
本例のビデオテープカセット(1)は、第3図に示す如
きビデオテープデツキ(9)に装着して、ビデオ信号等
の記録・再生が行なわれる。このビデオテープデツキ(
9)は、前面にカセット挿入窓(9a)がある所謂フロ
ントローディングタイプのもので、カセット挿入窓(9
a)からビデオテープカセット(1)を第3図に矢印A
で示す如く挿入すると、このデツキ(9)の内部に備わ
るカセットホルダにビデオテープカセット(1)が保持
される。そしてこのカセットホルダは、ビデオテーブカ
セツ) (1)を保持すると、デツキ(9)の内部で矢
印Bに示す如く移動し、回転ドラムの近傍へとビデオテ
ープカセット(1)を移動させて固定させる。なお、こ
の矢印Bに示す動きは、水平に前面から奥へ移動した後
、圭直に下がる動きである。
このようにしてビデオテープカセット(1)がデツキ(
9)の内部に固定されると、このビデオテーブヵセフ)
 (1)の接続端子(7)がデツキ(9)側の接続端子
と接続状態となる。即ち、このデツキ(9)のカセット
固定位置には、第4図に示す如く、基板(10)上に導
?11!!!(12)を表面に形成したゴムシート(1
1)が固定しである。この導電膜(12)はカセットテ
ープ(1)の接続端子(7)に対応して複数本平行に形
成してあり、夫々の導電1j!(12)がリード線(1
3)により後述するこのデツキ(6)の動作制御用マイ
クロコンピュータ(15)等と接続しである。
このようにしてデツキ(9)側の接続端子が構成され、
このゴムシート(11)上にビデオテープカセット(1
)が固定されることでデツキ(9)側とテープ走行量)
 (1)側との導通が行なわれる。即ち、第5図に示す
如く、カセットホルダ(14)により保持されたビデオ
テープカセット(1)が基板(10)上に固定されると
、ゴムシート(11)上にビデオテープカセット(1)
の接続端子(7)が位置し、ゴムシート(11)上の導
電膜(12)とビデオテープカセット(1)の接続端子
(刀とが接触し、導通状態となる。
次に、このようにしてデツキ側と接続されるテープカセ
ット(1)のメモリ素子(6)に接続される回路構成を
、第6図に示す、この第6図において(15)はこのデ
ツキ(9)の動作を制御するマイクロコンビエータを示
し、このマイクロコンピュータ(15)が上述の如く接
続端子(力を介してメモリ素子(6)と接続しである。
また、このマイクロコンビエータ(15)は、動作指示
等を行なうキー(16)と、装着したカセットが録画可
能か等の種別を検出するカセット検出回路(17)と、
動作状況等を表示する表示パネル(18)と、テープの
走行量をカウントするカウンタ(19) とが接続しで
ある。
このようにしてマイクロコンピュータ(15)に各機器
が接続され、録画・再生等が終了してデツキ(9)に装
着したテープカセット(l)をこのデツキ(9)から取
出す際には、取出す直前のカウンタ(19)のカウント
値をマイクロコンピュータ(15)からメモリ素子(6
)に記憶させるようにしである。そして、録画・再生等
を行なうためにテープカセット(1)をデツキ(9)に
装着したときには、前回取出し時にメモリ素子(6)に
記憶させたカウンタ(19)のカウント値をマイクロコ
ンビエータ(15)に続出し、この続出したカウント値
をカウンタ(19)にセットする。このようにしてメモ
リ素子(6)にカウント値を記憶させることで、テープ
カセット(1)の着脱を行なっても常にテープの走行量
とカウンタ(19)のカウント値とが一致し、カウント
値が絶対的な走行量を表示する。
そして、本例においてはこのカウント値と共にこのテー
プカセット(1)の録画禁止区間情報をマイクロコンビ
エータ(15)からメモリ素子(6)に記憶するように
しである。即ち、キー(16)の操作によりこのテープ
カセット11)のテープの任意の区間のカウント値(区
間の媛初のカウント値と最後のカウント値)を指定し、
この指定した区間情報をマイクロコンビエータ(15)
からメモリ素子(6)に再録画禁止区間情報として記憶
させる。このようにしてメモリ素子(6)に記憶させる
ことで、以後はこのテープカセット(1)のカウンタ(
19)によるテープ走行量のカウント値が禁止区間内に
あるときは録画が禁止される0例えば、第7図のフロー
チャートに示す如く、カセット(1)をデツキに装着し
て録画開始をするときには、メモリ素子(6)から前回
取出し時のカウント値情報を続出して、このカウント値
を力、ウンタ(19)にセットする。そして、再録画禁
止区間情報をメモリ素子(6)から続出し、カウンタ(
19)にセットしたカウント値が禁止区間内にあるか否
かを検出し、禁止区間内でないときはマイクロコンピュ
ータ(15)による制御で録画を開始させる。そして、
禁止区間内であることを検出したときには、表示パネル
(18)にそのことを表示させると共に、録画は開始さ
せない。
また、第8図のフローチャートに示す如く、禁止区間外
で録画を一旦開始した後も、カウンタ(19)によるカ
ウント値とメモリ素子(6)から続出した再録画禁止区
間情報とを照合して、禁止区間内になったか否かを検出
する。この検出によってもカウント値が禁止区間になら
ないときは録画が続行されるが、カウント値が禁止区間
であることを示したときには直ちに録画を終了させる。
このようにして、再録画禁止区間を任意に設定すること
ができることで、例えば120分録内房能なテープカセ
ットに一度120分間全部録画したとし、このカセット
の後半の60分だけは消去したくない番組が録画されて
いたとする。そして、前半の60分には現在の内容を消
去して別の番組を録画したいときには、メモリ素子(6
)に後半の60分間に相当する区間のカウント値を再録
iIiiM止区間情報として記憶させる。このようにす
ることで、前半の60分間に別の番組を新たに877!
irさせる際に、誤って60分以上録画させようとして
も、後半の60分の番組の最初の部分になると再録Pi
M止区間になるため、録画が終了し、後半の60分間が
誤って消去されて別の番組が録画されることはない。こ
のように本例によるテープカセット(1)によると、部
分的な再録画の禁止が行なえ、テープを有効に使用する
ことができる。
なお、上述の各実施例ではビデオ用のテープカセットに
ついて述べたが、オーディオ用等他のテープカセットに
本発明が通用できることは勿論である。さらに、本発明
は上述実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱することな
く、その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明のテープカセットによると、テープカセットにメ
モリ素子(6)を取付け、このメモリ素子(6)に記録
禁止区間情報を記憶させるようにしたことで、このテー
ブカセッ) (1)を所定の区間だけ記録禁止にするこ
とができ、このテープカセッ) (11を有効に使用す
ることができる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープカセットの一実施例を示す斜視
図、第2図は第1図例の要部の内部を示す斜視図、第3
図は第1図例のテープカセットの使用状態を示す斜?M
図、第4図は第1図例のテープカセットと接続するデツ
キ側の端子を示す斜視図、第5図は第1図例のテープカ
セットとデツキ側との接続状態を示す断面図、第6図は
第1図例のテープカセットのメモリに接続される回路構
成を示す構成図、第7図及び第8図は夫々第1図例のテ
ープカセットの説明に供する線図、第9図は従来のテー
プカセットの一例を示す斜視図である。 (1)はビデオテープカセット、(2)はカセット本体
、(61はメモリ素子、(7)は接続端子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープが筺体に収納されて構成されるテープカセットに
    おいて、 上記筺体内にメモリ素子を取付け、該メモリ素子に上記
    テープの記録禁止区間情報を記憶させる様にしたことを
    特徴とするテープカセット。
JP61316150A 1986-12-26 1986-12-26 誤消去防止方法 Expired - Lifetime JPH0823945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61316150A JPH0823945B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 誤消去防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61316150A JPH0823945B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 誤消去防止方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9068638A Division JP2828088B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 カセット
JP9068639A Division JPH1011835A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 記録装置
JP9068640A Division JPH1011836A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166087A true JPS63166087A (ja) 1988-07-09
JPH0823945B2 JPH0823945B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=18073830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316150A Expired - Lifetime JPH0823945B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 誤消去防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236320B2 (en) 1994-12-22 2007-06-26 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123077A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS6190090U (ja) * 1984-11-16 1986-06-11
JPS6331083A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Nec Corp 誤消去防止方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190090U (ja) * 1984-11-16 1986-06-11
JPS61123077A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS6331083A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Nec Corp 誤消去防止方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236320B2 (en) 1994-12-22 2007-06-26 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
US7265927B2 (en) 1994-12-22 2007-09-04 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
US7277248B2 (en) 1994-12-22 2007-10-02 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
US7359137B2 (en) 1994-12-22 2008-04-15 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
US8284512B2 (en) 1994-12-22 2012-10-09 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823945B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291346A (en) Recording and/or play-back system employing a cassette with a memory unit accommodated in the cassette
EP0795868B1 (en) Recording medium cartridge, a display apparatus and a recording/reproducing apparatus
KR0140832B1 (ko) Ic 메모리패키지가 장착된 테이프 카세트와 테이프 카세트용 ic 접속 시스템
JPS60171685A (ja) 情報記録媒体装置
EP0597726B1 (en) Recording and reproducing apparatus and method of dubbing for record medium cassette
JPS63166087A (ja) 誤消去防止方法
JPS6313187A (ja) Icメモリ付きカセツトテ−プ
JP2634406B2 (ja) テープカセツト
JP2828088B2 (ja) カセット
JP2518241B2 (ja) タイマ予約方法
JP3477833B2 (ja) 記録再生装置及び誤消去防止方法または書き込み禁止方法
JPS63166085A (ja) テ−プカセツト
JPH1011835A (ja) 記録装置
JP2863433B2 (ja) 記録再生装置
JPH1011836A (ja) 記録装置
JP3306852B2 (ja) 記録媒体カセットの記録再生装置
JPH06203531A (ja) 記録媒体カセット用の記録再生装置
JP2692067B2 (ja) 記録再生装置
US6429993B1 (en) Magnetic recording and playing back apparatus
JPH08147803A (ja) データカートリッジおよびそれを駆動する装置
JPH1055581A (ja) 記録再生装置
JPH0823987B2 (ja) カセツトテ−プ装置
JP2545680Y2 (ja) 磁気テープ記録及び/又は再生システム
JPH06119751A (ja) 記録媒体カセットの記録情報の表示方法及びその記録再生装置
JP2002157854A (ja) カートリッジおよび記録再生装置