JPS63165469A - インクジェット記録用速乾性インク - Google Patents

インクジェット記録用速乾性インク

Info

Publication number
JPS63165469A
JPS63165469A JP62299198A JP29919887A JPS63165469A JP S63165469 A JPS63165469 A JP S63165469A JP 62299198 A JP62299198 A JP 62299198A JP 29919887 A JP29919887 A JP 29919887A JP S63165469 A JPS63165469 A JP S63165469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
polyhydric alcohol
water
drying
circularity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62299198A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yazaki
矢崎 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62299198A priority Critical patent/JPS63165469A/ja
Publication of JPS63165469A publication Critical patent/JPS63165469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インクジェット記録用の速乾性インクに関す
るものであり、特にインク室の内部体積の急激な減少に
より、ノズルからインクを押し出すことにより噴射する
インクジェット方式のための速乾性インクに関するもの
である。
本発明の目的は、噴射ノズル内においては、インクが蒸
発乾燥(目詰り)せず、紙上にインク液滴が付着形成さ
れた際直ちに乾燥し、手でこすってもこすれないという
相反する特性を満足した、しかも、印字品質(印字ドツ
トの円形度)の優れたインクを作り出すことである。
従来、この種のインク系としては、当社特願昭53−1
02113号記載の速乾性インクがある。この方法によ
ると、紙上では速乾性で、ノズル内では目詰りしないと
いう、当初目的は達せられるが、印字品質、特に印字し
たドツトの円形度が出にくく、紙の繊維方向に拡がり易
い欠点を有していた。このため高印字品質が要求される
用途には不向きであるのが現状であワた。
本発明は、このような点からなされたもので、従来、目
詰り防止剤(湿潤剤)として使用されていた多価アルコ
ールと多価アルコール誘導体を混合することにより、従
来特性を低下することなく、高印字品質を付加した改良
インクを作り出したものである。
本発明はこのような観点からなされ、水溶性染料、多価
アルコールと多価ルコール誘導体の混合物、水、必要に
応じて細菌類の発生を防止した防カビ剤からなる、蒸発
乾燥しにくいインクジェットプリンター用インク系に、
水におけるミセル濃度での表面張力が20〜50 dy
ne−cm−’を示す界面活性剤を単純な表面張力調整
以上添加し、界面活性剤のもつ紙等のセルロースに対す
る浸透力を利用し、紙に滲み込ませ、見かけ上乾燥した
ように見せかける特性を、インクに付加したものである
。又、従来多価アルコールと多価アルコール誘導体を混
合することにより、印字ドツトの円形度が増す原因につ
いて、理論的裏付は、まだであるが、おそらく、多価ア
ルコール誘導体自身の粘度、表面張力が、多価アルコー
ルに比べ小さく、界面活性剤と何らかの相乗効果による
ものと思われる。
本発明について更に詳しく説明すると、本発明に使用さ
れる水溶性染料は、他のインク成分系添加により、色調
の変化、沈澱物の生成のないものから、どのような染料
でも使用可能である。具体的には、 C,1,Direct Black  17,19.3
2.51.108,146C,1,Ac1d Blac
k   2.7.24.31.52.63,112.1
18119.121,122,155,156゜C,L
、Ba5ic l1lack  2+8C,L、Dir
ect Blue  6.22.25.71.86.9
0,108C,L’、Actd [11ue   9,
22,40.93,102,104,113゜117.
120,167.229.234C,L、Ba5ic 
Blue   L3+5+’L9+24.26+28+
29C,1,Direct Red   L4.17+
28+83C,I、Ac1d Red    6.51
.52.80.85.87.92.94゜155、18
0.256.317.318C,1,[1asic R
ed   L2.!L12+3LC,1,Direct
 Yellow 12+24+26+98C,1,八c
id  Yellow    11,42,61.71
,135.161C,1,Ba5ic Yellow 
 L2+IL14+36等を挙げることができ、これら
は単独で、又は2種以上で使用される。添加量は、0.
1重量パーセントc以下wt%と略)未満では必要とさ
れる色調、コントラストが出ない。又、9wt%より多
いと、色調、コントラストは充分満足するが、温度変化
等により染料が析出し、目詰りを起こし易(なるので、
9wt%以下に限定する。
次に、多価アルコール誘導体は、インクの蒸発を防止す
る為、及び印字ドツトの円形度を出すために添加し、具
体的には、(モノ、ジ、トリ)エチレングリコールアル
キルエーテル類(モノ、ジ。
トリ)エチレングリコールアルキルエーテルアセテート
類等が挙げられ、更に一部置換することのできる多価ア
ルコールとしては、(モノ、ジ、トリ、テトラ、ポリ)
エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリ
ン等が適する。添加量は、7wt%未満では、インクの
蒸発防止、低温特性、ドツトの円形度が不充分であり、
又、45−t%より多くなると、紙への滲み量が大きす
ぎるので、45−t%以下に限定する。又、多価アルコ
ール誘導体への多価アルコールの置換割合は、印字ドツ
トの円形度から、およそ6割以下であることが望ましい
更に、界面活性剤は、前記に示した如く、インクの速乾
性を向上するために添加するとともに、インクの蒸発を
も防止する。水に対するミセル濃度での表面張力が20
dyne−cm−’以下のものでは界面特性を示すもの
が少なく、又、50 dyne−cm−1以上のもので
は紙への浸透力が小さく、速乾性が出せないので、使用
する界面活性剤は20〜50dyna−cm−’の表面
張力を有するものに限定する。
具体的には、脂肪酸塩類、高級アルコール硫酸エステル
塩類、液体脂肪硫酸エステル塩類、脂肪族アミン及び脂
肪族アマイドの硫酸塩類、脂肪アルコールリン酸エステ
ル塩類、二塩栽性脂肪酸エステルのスルホン塩類、脂肪
酸アミドスルホン酸塩類、アルキルアリルスルホン酸塩
類、ホルマリン縮合のナフタリンスルホン酸塩類、脂肪
族アミン塩類、第四アンモニウム塩類、アルキルピリジ
ウム塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポ
リオキシエチレンアルキルフェノールエーテル類、ポリ
オキシエチレンアルキルエステル類、ソルビタンアルキ
ルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキル
エステル類等の陽イオン、陰イオン、非イオン、両性界
面活性剤を挙げることができ、これらは、単独で、又は
2種以上で使用される。添加量は、0.5wt%未満で
は、速乾性を満足するのに不充分であり、20wt%よ
り多く添加すると、粘度の上界、染料の偏析等を生じ易
くなるので、0.5〜25wt%に限定する。
更に必要に応じて、デヒドロ酢酸ナトリウム、ジオキシ
ン等の防カビ剤を少量添加することができる。
以下、本発明を実施例により説明する。
以下の実施例及び比較例において、インク滴の記録紙の
付着によって生ずるドツト円形度を次の様に定義する。
つまり、ドツトの内接円の半径をrlとし、その中心を
0とする。中心0からのドツトの最大距離をr!とする
。このときのR”” r z / r Iを円形度と定
義する。ドツトが円に近くなる程、円形度Rは1に近づ
く、以下の実施例において記録紙は一般上質紙である。
(実施例 1) 多価アルコールとしてグリセリン、多価アルコール誘導
体としてジエチレングリコールモノブチルエーテルを用
い、界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウムを添加し、蒸留水と混合させ下記組成のインクを
作成した。なお、以下の実施例においてデヒドロ酢酸ナ
トリウムは防カビ剤である。また、多価アルコールと多
価アルコール誘導体の混合体の中での多価アルコールの
割合は0.62であり約6割である。
組成 C,1,Ac1d Blue−222(wt%)グリセ
リン        10 ジエチレングリコルーモツプチルエーテルドデシルベン
ゼンスルホン酢ナトリウムデヒドロ酢酸ナトリウム  
  0.1蒸留水           78.9得ら
れたインクの粘土は1.8cp(20°C)と粘性が大
きすぎることはなく、表面張力も35゜3 dyne−
cm−’と20〜50 dyne−cta−’内で紙へ
の浸透性も良好であった。つまり、 乾燥時間も1秒以内であった。
円形度Rも1.3でほぼ円に近かった。
(比較例 1) 多価アルコールと多価アルコール誘導体が共に混合され
ているものでなく、多価アルコール(ポリエチレングリ
コール)のみ混合されたインクである。
C,1,Direct Black−311(wt%)
ポリエチレングリコール(平均分子量200)ウラリン
酸ナトリウム     4 デヒドロ酢酸ナトリウム    0. 1蒸留水   
        69.9この比較例1のインクは乾燥
時間は1秒以下であるが、円形度Rは2.2と大きい。
(実施例 2) 多価アルコールとしてトリエチレングリコール、多価ア
ルコール誘導体としてトリエチレングリコール・ジ・エ
チル製エーテル、界面活性剤として、ポリエチレングリ
コールモノオレイルエーテルを使用した。なお、防カビ
剤としてジオキシンを添加しである。また、多価アルコ
ールと多価アルコール誘導体の混合体中での多価アルコ
ールの割合は0.57であり約6割である。
組成 C,1,Ac1d Red−876(wt%)トリエチ
レングリコール   20 トリエチレングリコール・ジ・エチルエーテルポリエチ
レングリコールモノオレイルエーテルジオキシン   
       0. 1蒸留水           
48.9かかるインクの粘度は4. 6cp (20’
C)であり、特開昭52−74406号公報第1図記載
のインクジェットヘッドでも充分インク液をとばすこと
ができた(印刷速度600点/秒パルス電圧70V、ノ
ズル径70μm)。また、表面張力は43.1dyne
−cm−’であり、乾燥時間は1秒以下である。
円形度Rも1.6と円に近い、なお、上記ヘッドで印刷
速度500点/秒、パルス電圧90V、ノズル径50μ
石でインク用吸い取り紙にインクジェット記録をおこな
ったところ、印字品質には上質紙とほとんど差がなく良
好であった。又、各々の紙上で乾燥速度も共に1秒以下
と瞬間的であり、印刷後直ちに手でこすっても印字品質
は損なわれなかった。
(実施例 3) 多価アルコールとしてグリセリン、多価アルコール誘導
体としてジエチレングリコールモノブチルアセテートを
用い、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(界面活
性剤)と共に混合してインクを作成した。なお、多価ア
ルコールと多価アルコール誘導体の混合体中での多価ア
ルコールの割合は0.5で5割である。
組成 C,1,Ac1d Black−20,5(wt%)グ
リセリン      ′10 ジエチレングリコールモツプチルアセテートドデシルベ
ンゼスルホン酸ナトリウム 酢 デヒド沓箇ナトリウム   0.1 蒸留水         74.4 かかるインク粘度は2.lcp (20°C)であり粘
度が高すぎることはなく、一般のヘッドで充分インクを
噴出できる。また、表面張力も32゜8 dyne ・
C11−’で20〜50 dyne Ncv*−’内に
あり、乾燥時間も1秒以下と早い0円形度Rも1.4と
円形に近かった。
なお、かかるインクを実施例2に記載したヘッドに充填
して印字速度1000点/秒、パルス電圧110V、ノ
ズル径90μmでインクジェット記録をおこなったとこ
ろ、連続24時間記録をおこなってもその品質(円形度
)は経過時間に対し変化することがなく常に一定の円形
度が得られた。
また、記録を一時中止し、3週間の間隔を経て再開した
ところ、ノズルの目詰まり等の異常がないばかりか、円
形度にも変化がない、速乾性の記録が可能であった。
上記本発明のインクの利点は上記比較例1、及び下記比
較例2〜4を比較することによりさらに明らかになる。
(比較例 2) 実施例2に対する比較例である、多価アルコール(トリ
エチレングリコール及びポリエチレンゲルコールモノオ
レイルエーテル)のみ混合され、多価アルコール誘導体
が混合されていない。
組成 C,1,Ac1d Red−876(wt%)トリエチ
レングリコール  35 ポリエチレングリコールモノオレイルエーテルO ジオキシン         0.1 蒸留水          48.9 かかるインクは乾燥時間は1秒以下だが、円形度Rが2
.5と円形度が実施例3(円形度Rが1゜6)に比べて
著しく悪い。
(比較例 3) 実施例3に対応する比較例であり、多価アルコール誘導
体(ジエチレンゲルコールモノブチルアセテート)が混
合されず、かわりに多価アルコール(グリセリン)の混
合量を増加させたこのである。
組成 C01,Ac1d B15ck−20,5(wt%)グ
リセリン      20 ドデシルベンゼンスルホン デヒドロ酢酸ナトリウム  0.  1蒸留水    
     74.4 かかるインクは乾燥時間は1秒以下であったがドツトの
円形度Rは実施例4が1.4と円形に近いのに対し2.
9と著しく悪かった。
(比較例 4) 実施例3に対応するもので、多価アルコール(グリセリ
ン)と多価アルコール誘導体(ジエチレングリコールモ
ツプチルアセテート)は共に混合されているが、界面活
性剤(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム)の添加
をなくしたものである。デヒドロ酢酸ナトリウムは防カ
ビ剤である。
組成 C,1,Ac1d B15ck−20,5(wt%)グ
リセリン       10 ジエチレングリコールモノブチルアセテートデヒドロ酢
酸ナトリウム  0. 1 蒸留水         79.4 かかるインクは円形度Rは1.6で円形に近かったが、
紙への浸透性が悪く、乾燥時間は10秒であり、乾燥性
が非常に悪かった。
このように、本発明のインクジェット記録用速乾性イン
クは、インクジェット記録用に要求される速乾性を有す
る他に、印字品質を確保するための印刷ドツトの円形度
もすぐれ、高印字品質を確保できる。
以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水溶性のインクジェット記録用乾燥性インクにおいて、
    0.1〜9重量パーセントの水溶性染料、7〜45重量
    パーセントの多価アルコールの混合割合が約6割以下で
    ある多価アルコールと多価アツコール誘導体の混合体、
    0.5〜25重量パーセントの水に溶解したときのミセ
    ル濃度での表面張力が20〜50dyne・cm^−^
    1を示す界面活性剤、及び水からなることを特徴とする
    インクジェット記録用速乾性インク。
JP62299198A 1987-11-27 1987-11-27 インクジェット記録用速乾性インク Pending JPS63165469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299198A JPS63165469A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 インクジェット記録用速乾性インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299198A JPS63165469A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 インクジェット記録用速乾性インク

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13856978A Division JPS5565269A (en) 1978-11-10 1978-11-10 Quick drying ink for ink jet recording

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165469A true JPS63165469A (ja) 1988-07-08

Family

ID=17869412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299198A Pending JPS63165469A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 インクジェット記録用速乾性インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337275A (ja) * 1989-06-22 1991-02-18 Xerox Corp 熱インキジェット印刷用組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299193A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 同調検査装置
JPS62299197A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置
JPS62299199A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299193A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 同調検査装置
JPS62299197A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置
JPS62299199A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337275A (ja) * 1989-06-22 1991-02-18 Xerox Corp 熱インキジェット印刷用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213388B2 (ja)
US4789400A (en) Waterfast ink jet compositions and process
US5382283A (en) Ink containing propylene oxide/ethylene oxide block copolymers for ink jet recording
JPS6034992B2 (ja) インクジエツト記録用速乾性インク
JP4114227B2 (ja) インクジェット用液体組成物、画像形成用インクセット及び画像形成方法
JPH09169939A (ja) 水基体記録流体
JP4122096B2 (ja) インキ組成物
JP4122097B2 (ja) インキ組成物およびその調製方法
EP0659852B1 (en) Aqueous ink for ink-jet recording
JPH1095939A (ja) 水性ベースを主体とするインク混合物及びインク並びにこれを使用する方法
JPS63165465A (ja) インクジェット記録用速乾性インク
JP4125432B2 (ja) インキ組成物
US4985077A (en) Watercolor ink
JPS63165470A (ja) インクジェット記録用速乾性インク
JPS63165468A (ja) インクジェット記録用速乾性インク
JPS63165469A (ja) インクジェット記録用速乾性インク
JPH0125789B2 (ja)
JP2521758B2 (ja) 水性インク組成物
JP2002155226A (ja) 水性ベースを主体とするインク混合物及びこれを使用する方法
JPH0820159A (ja) 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法
JP3191881B2 (ja) 水性インク
JPS63165464A (ja) インクジェット記録用速乾性インク
JPS63165466A (ja) インクジェット記録用速乾性インク
KR100430659B1 (ko) 안료계잉크젯용잉크조성물,및번짐및건조시간을감소시키는방법
JPS5959757A (ja) ジエツトインク組成物