JPS63165432A - シリコーン改質ポリエステル樹脂 - Google Patents

シリコーン改質ポリエステル樹脂

Info

Publication number
JPS63165432A
JPS63165432A JP62292208A JP29220887A JPS63165432A JP S63165432 A JPS63165432 A JP S63165432A JP 62292208 A JP62292208 A JP 62292208A JP 29220887 A JP29220887 A JP 29220887A JP S63165432 A JPS63165432 A JP S63165432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block polymer
carbon atoms
group
silicone
aromatic dicarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62292208A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエイムズ・ヘイル・メリフイールド
ジヨージ・ホーマー・グリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS63165432A publication Critical patent/JPS63165432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/695Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不連続なシリコーンブロックを有する共重合体
を得るためにシロキサンブロック重合体で改質されたポ
リエステル樹脂に関する。得られるシリコーン改質ポリ
エステル樹脂はポリエステルの物理的性質を保持しなが
ら、加工面ではシリコーンで外装(theajhed)
された材料の表面的性質を呈する0本発明は又シリコー
ン改質ポリエステル樹脂から製造された繊維及び各種の
製品におけるその用途に関する。
従来技術 ポリエステルは例えばセルロースエステル、ポリ(アク
リレート)、及びポリ(ビニルエステル)のようにカル
ボキシレート基が骨格構造からの側鎖の一部を形成して
いる他のエステル含有重合体と異なって、その骨格構造
の成分として多数のカルボキシレートエステルを有する
ヘテロg(heterochain)高分子化合物とし
てとしての特徴を有している。ポリエステルは多数の用
途を有しており、繊維、フィルム、可塑剤及び余り用途
が多くないが更に挙げればポリウレタン中間物として使
用さ。
れている。
ポリエステルの合成には多くの反応が可能であるが、通
常はニカルボン酸又はその官能基誘導体とジオールとの
ポリエステル化に続いての重縮合反応が最も広く利用さ
れている。
多数の用途に適しているにも拘わらず、ポリエステルは
その物理的性質を強化するために各種の添加剤で処理さ
れていた。シリコーンはポリエステルと関連して加水分
解安定性、潤滑性、攬水性等を含む多くの用途がある。
従来はこれらのシリコーン類はポリエステル最終製品に
局部的に使用されていた0例えば米国特許第4.105
,567号を参照されたい、しかしポリエステル樹脂の
物理的性質に悪影響を与えることなくシリコーンの性質
を持ったポリエステル樹脂を提供するような方向でポリ
エステル樹脂それ自身を改質する努力が続けられてきた
かような努力の初期の試みが米国特許第3,296.1
90号であり、エステル基を加水分解に対して安定化す
ることを自損してポリエステルをカルボジイミド及びシ
リコーンで改質している。
その直ぐ後に、ユニオン・カーバイド(IJnionC
arbide)社による二つの関連特許である米国特許
第3.579,607号及び3,701,815゜号は
ポリエステルをシリコーンブロックで改質することを探
求した。この研究は繊維に関しているが、シロキサンブ
ロック中に含まれる窒素が共重合の間に放出されて得ら
れるポリエステル樹脂を着色させ、且つ使用された大量
のシリコーンが繊維の加工に悪影響を与えるという二つ
の欠点をもっていた。
ポリエチレンテレフタレートは、米国特許第3゜691
.257号において、予備成形された有機性重合体中で
、スチレンのようなビニル重合単位を含むポリシロキサ
ンを分散させることによって改質できる重合体物質の一
つであると報告された。
この特許は重合体材料がポリシロキサンによって化学的
に改質された場合、重合体材料の表面改質が得られ、局
部的な処理又は単純な混合物よりもその性質が一層永続
的であると指摘しでいる。
米国特許第3.674.724号及び3,749゜75
7号において、強化エラストマー用ポリ主ステルは、ポ
リカルボン酸とポリオールをオルガノシラン又はポリシ
ロキサンのいずれかと反応させることによって製造され
た。シリコーン含有材料l+京7rrtt下でめ引っ凄
り強さを片尊寸スため重合体材料を架橋結合させるため
の部位を更に追加するために利用された。
アクリル酸及びメタクリル酸エステルは、米国特許第4
.153.640号において、織物を含む繊維状材料を
処理するに適した改質重合体を得るために、撓水性の利
点を与える試みとしてポリシロキサンで改質された。
掻く最近グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー(Go
odyear  Tire  @nd  Rubber
)社の科学者チームがフィルムの滑り特性を改善するた
めの手段としてポリエステルフィルムのシリコーン改質
を研究した。米国特許第4.348,510号、4゜4
52.962号及び4,496.704号を参照された
い、これらのフィルムは可視的な用途に使用するために
光学的透明性を改良するように計画された。ここで珪素
原子の分布は不均一である(即ち、ジメチルシロキシ単
量体単位の局部的な濃縮が考えられる)が、シリコーン
ブロックの分布はランダムであって、従って均一である
。この種の混和法はシリコーン分域(domain)の
表面への移行に有利ではなく、こうして造られたポリエ
ステル樹脂の本体の物理的性質を変化させることが予想
される。
米国特許第4.539,379号は、減圧且つ溶融条件
下でアミノアルキルポリシロキサンとポリエステルとの
反応を経由してシリコーン−ポリエステルブロック共重
合体を製造する方法を開示している。シリコーン濃度は
10ないし90重置火濃度範囲であると述べられている
。記載された実施例において、シリコーンはジェトキシ
アミノアルキルシランを末端としている。この液状物は
末端基の多官能性により広範囲の架橋結合をもたらすこ
ととなる。かように架橋結合した樹脂は繊維を形成しな
いものである。使用された方法は本発明で教示される方
法と著しく異なっている。米国特許第4,539.37
9号は全教示される共縮合というよりシリコーンとポリ
エステル重合体を混合することから成り、従って追加的
工程を必要とする。
日本国特許公報第1964−34,568号は繊維及び
フィルムに利用できるシリコーン改質ポリエステル樹脂
を製造する方法を開示している。
米国特許第4.348,510号の特許請求の範囲に類
似した末端ヒドロキシル基か又は末端カルボキシル基又
はそれらの低級アルキルエステル基を有する低分子量シ
ロキサンが開示されている。開示されたカルボキシル又
はアルキルエステル末端の液体は分子量が余り小さ過ぎ
、シリコーンは樹脂中に混和されるが、特定の反応条件
下で分域を形成できない。更にヒドロキシル末端液体も
同様に分域を形成するには小さ過ぎる1分域の形成はポ
リエステル本体の物理的性質を保有し、同時にシリコー
ンの表面への移行を期待するならば不可欠であると信じ
られている。特許から入手できる情報は繊維が形成され
たことを指摘するが、本発明が教示するような十分な情
報は提供されていない。
これらのポリエステルが局部的にシリコーン含有材料で
処理される際に得られる特性を実現化しようとする試み
において、ポリエステルを改質するために利用されてい
るシリコーン含有材料に関する多数の参考文献があるに
も拘わらず、シリコーン含有材料のブロックを骨格構造
中に混和する結果としてその物理的性質を減退させるこ
とのない特質を有する改質されたポリエステルに対する
需要が依然として存在する。
本九帆へ1昨 シリコーン含有単位がポリエステルマトリックス内で制
御された微小相凝離(microphase  seg
regation)を受けることができるシリコーン改
質ポリエステル樹脂を提供することが本発明の主゛要な
目的である。
シリコーン含有単位の寸法及び所在位置がポリエステル
最終製品の物理的性質に悪影響を与えないように、シリ
コーン含有単位をポリエステルマトリックス内に分布さ
せることが本発明の他の目的である。
本発明の別な目的はシリコーン改質ポリエステルが繊維
に成形できることである。これらの繊維は未改質のポリ
エステルから造られた繊維に比較して、低い表面エネル
ギー、大きい潤滑性、改善された土壌剥離性(soil
  release)、強化された柔軟性、シリコーン
含有材料の大きい耐久性(perlanency)等の
ような改良された繊維特性を呈することであろう。
水元f 本発明は、ポリエステルマトリックス内に下記一般式 但し Rは各別個にアルコキシ、アリールオキシ、アシ
ルオキシ、アラルコキシ、ポリオキシアルコキシ、アミ
ノアルキル、アミノアリール、(カルボアルコキシ)ア
ルキル、(カルボアルコキシ)アリール、(カルボアリ
ールオキシ)アルキル、及び(カルボアリールオキシ)
アリールから成る部類から選択されたー僅の基であり; Roは各別個に1ないし8個の炭素原子を含むアルキル
、アリール、アルケニル、又はアラルキル基であり、 aはOないし10の値を有し、 bは0ないし50,000の値を有し、Cは0ないし1
,000の値を有するが、但しポリシロキサンブロック
重合体中には少なくとも10個の珪素原子がなければな
らない、 Xは0.1.2又は3の値を有し;及び2はアルキル、
アリール、アラルキル、アルコキシ、シロキシ、アシル
、アルケニル及びポリオキシアルキルから成る部類から
選択される、 のポリシロキサンブロック重合体から誘導されたポリシ
リコーン含有単位の不連続な分域を有するシリコーン改
質ポリエステル樹脂を提供する。
本発明は又シリコーン改質ポリエステル樹脂及びその生
成物から製造された繊維及びこのような繊維が有利に利
用される用途を提供する。
札i吸へ1走 本発明によれば、シリコーン改質ポリエステル樹脂が提
供される。シリコーン改質ポリエステル樹脂は未改質の
ポリエステル樹脂の製造に用いられる普通の方法及び技
術によって製造することができる。これらの方法は従来
からの回分式の触媒によるエステル交換反応、エステル
交換カラム又は直接エステル化法を利用する連続重合法
を含むものである。従って改質ポリエステルは、原料反
応剤混合物をエステル交換反応又はエステル化反応条件
のいずれかに暴露し、次いで引き続きエステル交換反応
又はエステル化反応のいずれかの生成物を重縮合させる
ことにより製造される。一般にニカルボン酸のジアルキ
ルエステルとグリコールとの間の反応を含むエステル交
換反応的170℃ないし約205℃、好適には約185
℃ないし約200℃の範囲の高温度において、窒素のよ
うな不活性ガス雰囲気下で行なわれる。更にエステル交
換反応を促進するために、触媒の代表的なものとしてリ
サージ、酢酸鉛、グリコールチタネート等の可溶性鉛及
びチタン化合物、並びに亜鉛、マグネシウム、カルシウ
ム及びマンガンの化合物のような周知のエステル交換触
媒が通常使用される。多くの場合、亜鉛及びマンガン化
合物が好適である。
水の発生を伴う遊離のニカルボン酸とグリコールの間の
反応を含むエステル化反応も又高温度で、更に不活性ガ
ス雰囲気を使用する高圧下で行なわれる0通常反応温度
は約220℃ないし約270℃の範囲であり、圧力は約
30ないし約40ポンド/平方インチ<2.0−3 、
Oktt lad )である。
反応は触媒の存在無しに、又は存在下のいずれかで行な
われる。触媒が使用される場合、通常当該分野で有用で
あるとされている触媒には亜鉛、鉛、アンチモン、マン
ガン、ジルコニウム、等の金属の化合物が含まれる0反
応は又米国特許第4.020.049号に記載されたよ
うに低分子量重合体溶剤の存在において行うことができ
る。
本発明のシリコーン改質ポリエステルの製造における最
終製造工程である重縮合反応も又周知の技術及び条件を
用いて行なわれる。即ち、重縮合工程においては、エス
テル交換反応又はエステル化反応生成物を所望の最終生
成物まで重合する間に、高温、減圧及び不活性雰囲気が
利用される。
この反応段階で使用される温度は一般に約260℃ない
し約300℃、好適には約270℃ないし約285℃の
範囲であり、一方圧力は水銀柱で約1.0ないし0.I
Jllの範囲である1重縮合を促進するのに有用な触媒
は、上記の可溶性鉛及びチタン触媒に加えて、アンチモ
ン、ニオブ、ゲルマニウム等の種々な既知の化合物を含
む1通常これらの触媒はエステル交換反応又はエステル
化反応の生成物の生成がかなり完全になった時で、且つ
重縮合反応が開始する前に該反応生成物に添加される。
問題となる反応剤は芳香族二カルボン酸又はそのジエス
テル、ジオール及びシロキサンブロック重合体を含む。
適当な芳香族二カルボン酸には8ないし15の炭素原子
を有する核酸又はそのC8ないしC4ジアルキルエステ
ルが含まれる。かような芳香族二カルボン酸の代表例は
テレフタール酸、ジメチルテレフタレート、フタール酸
、イソフタール酸、1゜5−ナフタレンジカルボン酸、
2.6−ナフタレンジカルボン酸、4,4°−ジフェニ
ルジカルボン酸及び4.4′−スルホニルジ安息香酸を
含むが、これらに限定されるものではない、対称的な芳
香族二カルボン酸が使用されることが好適であり、最も
好適にはテレフタール酸である。
適当なジオールとして2ないし20の炭素原子を有する
ものが含まれる。該ジオールの代表例は下記のジオール
を含むが、これに限定されるものではない。
(a)エチレングリコール、ジエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1.4−ブタンジオール、1,8
−オクタンジオール、デカメチレングリコール等のよう
な脂肪族ジオール、(b)ネオペンチルグリコール、2
−メチル−2−ニチルプロパンジオール−1,3及び2
.2−ジエチルプロパンジオール−1,3のような分枝
鎖ジオール、 (c)シクロヘキサンジメタツールのようなシクロアル
カンジオール; (d) 2 、2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2.4゛−ジヒドロキシジフェニル−メタン
、ビス−(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス−(
4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス−(4−ヒドロ
キシ−2,6−シメチルー3−一メトキシフェニル)メ
タン、1.1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、1.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン
、1.1−ビス−(4−ヒドロキシ−2−クロロフェニ
ル)エタン、1.1−ビス−(3−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、1.3−ビス−(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス−
(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2.2−ビス−(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2.2−ビス−(2−イン10ピル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス−
(4−ヒドロキシナフチル)プロパン、2゜2−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、3.3−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2.2−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)へブタン、ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)フェニルメタン、2.2−ビス−(
4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン、2
.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1
,3,3,3−へキサフルオロプロパン等のようなビス
−(ヒドロキシフェニル)−アルカン、 (e)ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2
.4′−ヒドロキシジフェニルスルホン、5′−クロロ
−2,4″−ジヒドロキシジフェニルスルホン、5°−
クロロ−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルポン等
のようなジ(ヒドロキシフェニル)スルホン;及び (f)ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、4
.3’−54,2°−12,2’−12,3”−ジヒド
ロキシジフェニルエーテル類、ビス−(4−ヒドロキシ
−3−イソブチルフェニル)エーテル、ビス−(4−ヒ
ドロキシ−3−イソプロピルフェニル)エーテル、ビス
−(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)エーテル、
ビス−(4−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル)エー
テル、ビス−(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)
エーテル、ビス−(4−ヒドロキシナフチル)エーテル
、ビス−(4−ヒドロキシ−3−クロロナフチル)エー
テル、4.4°−ジヒドロキシ−3,6−シメトキシジ
フエニルエーテル、4.4°−ジヒドロキシ−2,6−
シメチルジフエニルエーテル、4.4″−ジヒドロキシ
−2,5−ジェトキシジフェニルエーテル等のようなジ
(ヒドロキシフェニル)エーテル。
適当なシロキサンブロック重合体は下記一般式但し R
は各別個にアルコキシ、アリールオキシ、アシルオキシ
、アラルコキシ、ポリオキシアルコキシ、アミノアルキ
ル、アミノアリ“−ル、(カルボアルコキシ)アルキル
、(カルボアルコキシ)アリール、(カルボアリールオ
キシ)アルキル、及び(カルボアリールオキシ)アリー
ルから成る部類から選択された一価の基である、 により表される。Rはヒドロキシル基であってはならな
い、Rがアラルコキシ、アリールオキシ、アシロキシ、
アラルコキシ又はポリオキシアルコキシである場合は、
このR基は究極的にはシリコーン改質ポリエステル樹脂
の製造の第一段階でアルコールを生じて遊離され、従っ
て或場合にはこうして生じたアルコールが蒸留によって
除去できることが望ましいことがある。−これらの場合
はRは18以下の炭素原子、一層好適には12又はそれ
以下の炭素原子を含むことが好ましい。本発明の一つの
態様において、R基の適当な選択は生成するポリエステ
ルマトリックス中へのシロキサンブロック重合体の溶解
性に影響を与える。シロキサンブロック重合体の溶解性
が関係するような場合は、R基は性質上親油性であるこ
とが必要である。このような親油性の基の例として2−
エチルヘキソキシ、デコキシ、ベンゾキシ及びポリポリ
オキシプロビオキシ基が挙げられる。
Rがアミノアルキル又はアミノアリールの場合は、アミ
ンは第一アミンであり、炭素鎖は12又はそれ以下の炭
素原子を含むことが好ましい、Rが(カルボアルコキシ
)アルキル、(カルボアルコキシ)アリール、(カルボ
アリールオキシ)アルキル、及び(カルボアリールオキ
シ)アリールである場合は、アリールオキシ又はアルコ
キシ基は7又はそれ以下の炭素原子を含み、炭素の合計
数は16又はそれ以下であることが好ましい、かような
R基の実例として、ポリプロピルアミン(カルボメトキ
シ)エチル及び(カルボメトキシ)デシルが挙げられる
R′は各偏重ないし8の炭素原子を含むアルキル、アリ
ール、アルケニル及びアラルキル基から成る部類から選
択された一価の基である。再度述べれば、溶解性が問題
となる時は、R1側鎖基は、フェニル、フェネチル又は
エチルのうように本来親油性のものでなくてはならない
2はアルキル、アリール、アラルキル、アルコキシ、ポ
リオキシアルキル、アルケニル及びシロキシ、但しZが
シロキシである時はXは0に等しくなければならないと
いう条件付きであるが、以上から成る部類から選択され
る。Z基は置換されていなくてもよいが、好適な置換基
であるハロゲン、シアノ、アミノ、カルボキシ、スルホ
ネート、アルキルマーカブト及びヒドロキシル基で置換
されていることができる。2がアミノ、カルボキシ又は
ヒドロキシル基で置換されている場合は、望ましくない
架橋結合を防ぐためにaの値は3又はそれ以下であるべ
きである。本発明の別な態様は発生期のポリエステルマ
トリックス中へのポリシロキサンの溶解性を増大するよ
うに、2は親油性基であることが必要である; aは0ないし10、好適には0ないし5の値を有し、 bは0ないし50,000、好適には10ないし10,
000、及び最も好適には50ないし200の値を有し
、 Cは0ないし1 、OOO1好適には0ないし100め
信tf言j、 乃1メ Xは0.1.2又は3の値を有する。
a、b及びCの値はポリシロキサンブロック重合体が少
なくとも10珪素原子、好適には少なくとも50珪素原
子を含むようなものでなければならない。
適当なシロキサンブロック重合体及び改質ブロック重合
体下記のジェトキシポリジメチルシロキサンを含むがそ
れに限定されるものではない。
ビス−(2−エチルへキシルオキシ)ポリジメチルシロ
キサン、ビス−(ヒドロキシエチルオキシ)ポリジメチ
ルシロキサン、ビス−(ブチロキシ)ポリジメチルシロ
キサン、ジベンジルオキシポリジメチルシロキサン、ジ
ドデシルオキシポリジメチルシロキサン、ジェトキシポ
リ(ジメチル)(メチルエチル)シロキサン、ジェトキ
シポリ(ジメチル)(メチルブチル)シロキサン、ジェ
トキシポリ(ジメチル)(ジヘキシル)シロキサン、ジ
ェトキシポリ(ジメチル)(メチルフェニル)シロキサ
ン、ジブトキシポリジエチルシロキサン、ジフェノキシ
ポリ(ジメチル)(メチルヘキシル)シロキサン、ビス
−(2−エチルへキシルオキシ)ポリ(ジメチル)(メ
チルオクチル)シロキサン、ジェトキシポリ(ジメチル
)(メチルヘキシル)(メチルオクタデシル)シロキサ
ン、ジェトキシポリ(ジメチル)(メチルクロロプロピ
ル)シロキサン、ジェトキシポリ(ジメチル)(メチル
モルフォリノプロピル)シロキサン、ジェトキシポリ(
ジメチル)(メチルシアノプロピル)シロキサン、ジェ
トキシポリ(ジメチル)(メチルトリフルオロプロピル
)シロキサン、ジェトキシポリ[ジメチルコ[メチル(
ブトキシエチルオキシ−プロビル]シロキサン、ジェト
キシポリ[ジメチル][メチル][(メトキシ(トリエ
チルオキシ)−プロピル]シロキサン、ジェトキシポリ
[ジメチル且メチルポリ(プロピルオキシ)−プロピル
]シロキサン、ビス(メトキシエチルオキシ)ポリ(ジ
メチル)(メチルブチル)シロキサン、テトラエトキシ
ビス(メチル)ポリジメチルシロキサン、トリエトキシ
(デシル)ポリジメチルシロキサン、ビス(アミノプロ
ピル)ポリジメチルシロキサン、ポリ[(カルボメトキ
シ)エチルコポリジメチルシロキサン、及びポリ[(カ
ルボメトキシ)デシルコポリジメチルシロキサン。
各反応剤相互の相対的な量は決定的に重要なものである
。シロキサンブロック共重合体反応剤の場合、多過ぎる
とポリエステルの物理的性質に悪影響を与え、少な過ぎ
ると所望の表面特性を付与しないので、特に重要である
。従って芳香族二カルボン酸に対して、ジオールは化学
量論的な量か又は過剰に存在すべきであり、過剰のジオ
ールを使用することが好適である。シロキサンブロック
共重合体は、ポリエステルマトリックス中に全反応生成
物に対して0.1ないし10重量%、好適には0.5な
いし5重量%のシリコーン含有単位が得られるのに充分
な量だけ存在する必要がある。
得られるシリコーン改質ポリエステル樹脂はニないし三
の分離した領域、即ち芳香族二カルボン酸及びジオール
カラ成るポリエステルマトリックス;好適な具体化にお
いては全く存在しないと考えられる程小さいポリエステ
ルマトリックス内に分散したポリシロキサンブロック重
合体の微小分域;及びポリエステルマトリックス内に分
散した微小分域とポリエステルマトリックス自体との間
の遮断区域を形成するシリコーン改質ポリエステルの領
域を含むと考えられる。
ポリエステルマトリックス内のシリコーン分域の分布及
び寸法は、ポリエステル樹脂及びそれから製造される繊
維に対して不可欠である。前に指摘したように、寸法が
大き過ぎるとポリエステルの物理的性質に悪影響を与え
、小さ過ぎると、ポリエステルは未改質のポリエステル
樹脂以上の顕著な性質を示さない、更に分散した分域の
存在は樹脂の艶消しを与える0寸法及び分布は既知のパ
ラメーターによって制御されるが、他の方法をも当該分
野従事者には明らかである。第一にポリエステル成形の
際に高速度で撹拌することにより、シリコーン分域の寸
法は減少し、ポリエステルマトリックス内に均一に分散
する。撹拌速度は未改質のポリエステル樹脂に必要であ
るよりも約5倍増加させなければならない、第二に、シ
ロキサンブロック重合体の末端ブロック(endblo
ck)を適度に選択することにより、発生期のポリエス
テルマトリックス内のポリシロキサンの溶解性及び反応
性を増大させることができる。このように親油性末端基
は溶解性の改善に好適である。溶解性が大きい程、シリ
コーン含有分域の寸法及び分布は小さく且つ均一になる
0分散性の向上のためには、より反応性の末端基が好適
である。最後に、シロキサンブロック重合体の骨格構造
は、その溶解性を増強するため側鎖基を結合させること
により改質することができる。増大した溶解性が必要で
あるとはいえ、余り溶解性が大き過ぎるとシリコーン改
質が提供する有益な特質が現れない程小さい分域が生じ
るであろう、シリコーン含有分域は紡糸口金の開口部の
寸法の四分の−を超えてはならない、実際に、シリコー
ン含有分域は平均寸法として約0.05μmないし6 
μm、好適には約0.1ないし1 μ鴎であるべきであ
る。
シリコーン改質ポリエステル樹脂は、後で溶融紡糸用の
ペレットを形成するなめチップ状とすることができ、又
は或種の連続方式において直接溶触法に付することがで
きる。いずれの場合も、紡糸はシリコーン改質ポリエス
テル樹脂を引き取ってポリエステル繊維に変えるために
必要である。
溶融紡糸は毛細管を通して押し出してフィラメント状の
流れを形成させ、次いで延伸し、生じた繊維を冷却する
ことから成る。シリコーン含有改質ポリエステル樹脂を
有する利点の幾つかが最初に明らかになるのは繊維形成
の押し出し段階の間である。
シリコーン含有分域の寸法及び分布を注意深く制御する
ことにより、ポリエステルマトリックス内の分域の移行
は、押し出し段階の間に最初に起こる。ここで微小分域
は形成される繊維の外側に移行し、閉じ込められたポリ
シロキサンブロック重合体が、局部的シリコーン潤滑仕
上げに類似した界面に開放される。同時にポリシロキサ
ンブロック重合体分域を封入したシリコーン改質ポリエ
ステルは形成される繊維の外側に移行し、ポリエステル
マトリックスの周囲にシリコーン改質ポリエステルの外
装を創出する。この外装は残余のポリエステル繊維に化
学的に結合しているので、繊維にシリコーン関連緒特性
を永久的に付与する。分域が大きいと、分域の中心領域
はポリエステルマトリックスに化学的に結合していない
ポリシロキサンブロック重合体を含むことになる。この
遊離したポリシロキサンブロック重合体は溶剤抽出によ
って失われる可能性がある。又この分域が大き過ぎると
く即ち、繊維の直径の桁に対し)、スラブ状構造を招く
か、又は極端な場合は繊維の破断を起こすことのいずれ
かにより溶融紡糸を妨害する。
好適には分域はポリシロキサンブロック重合体の総ての
末端基がポリエステルと縮合する機会を有する程度に小
さく、従って遊菖のポリシロキサンブロック重合体はポ
リエステルマトリックスとシロキサンブロック共重合体
の間の共重合体だけを除いては存在しないことになる。
シリコーンは低い表面エネルギーを有し、選択的に幾何
学的表面を占め、従って空気−固体又はもし有れば空気
−液体に移行する傾向があることが知られているが、技
術的にはかような方式で移行するためにはシリコーンが
遊離状であること、即ちマトリックス番こ化学的に結合
していないことが必要であることが示唆されている。か
ような上記の予想に反して、シリコーン改質ポリエステ
ル不均質物(heterogenite)の移行が可能
であるとは全く予期しない所であった。
利用される溶融紡糸操作は通常のものであり、それ自体
一般に、シリコーン改質ポリエステル樹脂を融点以上の
、しかし熱分解が起こる程高い温度より以下の、250
℃ないし350℃の温度で、砂床(sand  bed
)フィルターを通して開口部を有する鋼製の紡糸口金に
圧入することを特徴としている。樹脂の押し出し量は、
重合体をフィルター−紡糸機族成体を通して圧入するの
に必要な圧力をも発生させることの可能なギヤポンプに
より制御される0次いで押し出された繊維は規則的な結
晶構造を獲得するように延伸され、且つ通常は強制空気
冷却方式で冷却される。驚くべきことには、シリコーン
分域の移行は、溶融紡糸操作の間より繊維が遥に固形状
である、冷間延伸をも含む繊維の延伸の間に継続するこ
とが見出だされた。こうして製造されたシリコーン改質
ポリエステル繊維は10,000ないし200.000
の範囲の、好適には15,000の範囲の重量平均分子
量を有するべきである。
本発明により製造されたシリコーン改質ポリエステル繊
維は性質を異にする多数の用途に有用性を認められてい
る。トウから切断されたステープルはシリコーン改質ポ
リエステル繊維が多く使用できる最大の用途の一つであ
る。ここでは綿又は羊毛のいずれかとシリコーン改質ポ
リエステル繊維の混紡が可能である。糸、特に自動車タ
イヤ、安全ベルト、火災用ホース等の工業用糸、又は編
み物又は織物用の編織フィラメント糸は、シリコーン改
質ポリエステル繊維が利用できる他の重要な領域である
。ファイバーフィル(fiberfill)は寝装、ま
くら、衣料用断熱材等において、ステープル又はトウ状
のシリコーン改質ポリエステル繊維が有用性を認められ
る更に他の用途である。潜在的な用途としての他の分野
は、カーペット繊維、靴の内張り、電気絶縁体、おむつ
被覆材等を含む。
本発明の他の態様は、表面に有って他の薬品又は物質と
の次ぎの反応に利用できる、反応性側鎖基を有するシリ
コーン改質ポリエステル樹脂又は繊維を提供する。この
“錠及び鍵(lock  and  key)”アプロ
ーチ法によれば、繊維の性質を変化させる任意の各種の
薬品又は物質、即ち染料、難燃剤、潤滑剤等(“鍵)と
相互作用することができる、ポリエステルと化学的に結
合した改質用(modifying)側鎖基(“錠”)
を有するポリエステルが可能となる。
本発明の正確な態様は添付特許請求の範囲に記載される
が、下記の特定な実施例は本発明の或態様を具体的に説
明し、且つより詳細には、同者を評価する方法を指摘す
るものである。しかし実施例は具体的説明のためにのみ
述べられるものであり、添付特許請求の範囲に述べられ
ること以外は本発明を限定すると解釈すべきではない、
総ての部及びパーセントは、特に断らない限り重量によ
るものである。
実施例A、未改質ポリ(エチレンテレフタレート ガラス反応器に機械的撹拌機(G、に、ヘラ−[He1
ler]社製、H8T  20型)、凝縮器及び窒素散
布器(sparge)を装備した。この反応器に737
gのジメチルテレフタレート(DMT)及び585 g
のエチレングリコール(EG)を装入した。
次いで0.22gの酢酸マンガン及び0.29gの三酸
化アンチモンを触媒として添加した。UcoNeHTF
−30(コネチヵット、タンハリ[Danburylの
ユニオン・カーバイド[Union  Carbide
]社製)を充填した油浴を用いて、反応温度を180−
185℃に上げ、エステル交換を行わせるために約2.
5時間この温度に保持した。2.5時間後、理論量の約
85%のメタノールが、ドライアイス/アセトンで冷却
された蒸留受器に分離してきた。メタノールの%は蒸留
物の屈折率によりEGの混入を補正して定量された。理
論量の85%のメタノールが集められると、温度は24
0”Cに上昇し、そして約1時間係たれた。この間隔を
置いた時間の終わりには、更に15%のメタノールが集
められた。こうしてエステル交換の終期には、理論量の
約100%のメタノールが集積された。この点で窒素を
散布後、メタノールが含まれる受器を取り去り、機械的
撹拌機を回転させて、速度を50rp−に調節した。新
しい蒸留受器を反応系に取り付けた0次いで圧力を徐々
に約0.5mwHHに下げ、反応温度を280”Cに上
げた。約15分後に撹拌機のトルクが3.5ポンド−イ
ンチから5.8−6.0ポンド−インチに増大した。
次いで窒素中に放出することにより反応圧力を大気圧に
上げた。この樹脂の固有粘度(1重量部のトリフルオロ
酢酸及び3重量部のジクロロメタンから成る溶剤中で測
定した)は0.63であった。
の合成 51の三ロフラスコに下記のものを取り付けた: (1)サーモウォッチ(T hermo −vateh
) @温度調節器を備えた温度計、(2)還流凝縮器、
(3)窒素加圧系、(4)機械的撹拌機、この装置に3
73gの2627 gのシクロオクタメチルテトラシロ
キサン(三量体)及び30yの水酸化テトラメチルアン
モニウムを装入し、95℃に約16時間保持した0次い
で反応温度を1時間150℃に上げ、4時間窒素でパー
ジした。最終生成物の屈折率は25℃で1.403であ
った。ブルックフィールド粘度計(LUT型、60 r
pmでスピンドル#2)での粘度は118cpsであっ
た。ゲル透過クロマトグラフィー(G P C’)によ
れば、一つの主な成分だけが示された。
衷111ン・ の合成 下記の反応剤を装入した以外は実施例Bの方法に従った
ニ ジクロオクタメチルテトラシロキサン (三量体)             592 g8.
3g 水酸化テトラメチルアンモニウム 6、Ogの合成 21のフラスコを用いる以外は実施例Bの方法によれば
従った。下記の反応剤を装入したニジクロオクタメチル
テトラシロキサン (三量体)             913 g7 
g 水酸化テトラメチルアンモニウム 4.8g屈折率(2
5℃)は1.3954であり、粘度は772(!98で
あった。ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によれ
ば、一つの主な成分だけが示された。
の合成 (a)   (CH3)2S i[○(CH2)3CH
3コ2末端ブロツク剤 21の三日丸底フラスコに、機械的撹拌機、凝縮器、添
加漏斗及び加熱マントルを取り付けた。
反応容器に444gのn−ブタノールを添加し、温度を
40℃とした0次いで258gの(CH3)25 i(
CI)xを工時間にわたって滴加した。添加が完了した
後、反応混合物を22℃で12時間撹拌し続けた。大気
圧の分別蒸留を用いて、沸点190−192℃の生成物
270 gを単離した。
下記の反応剤を装入した以外は実施例Bの方法によれば
従った: (CH,)2Si[0(CH2)3CH3h  913
9玉量体             555g水酸化テ
トラメチルアンモニウム  6.0g屈折率は25℃で
1.405であり、粘度は93 cpsであった。ゲル
透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な成分だけ
が示された。核磁気共鳴法(NMR)によれば最終生成
物の構造は下記式のようであることが示された: の合成 (a)  (CHs)2si[0cH2cH(CHz)
scHz]z「 CH2 H3 末端ブロック剤 下記の反応剤を装入した以外は実施例E (a)の方法
に従った: 2−エチル−1−ヘキサノール  677g(CH3h
 S i(CI)2       258 gその後沸
点141℃(0,2ax Hg)を持つ生成物494g
を分別蒸留により単離した。
(b) 下記の反応剤を装入した以外は実施例E (b)の方法
に従った: (CHs)asi[0cHzcH(CH2)*CHi]
zCH2 CH。
3 g 三量体           1.100 g水酸化テ
トラメチルアンモニウム 12.0 g最終生成物の屈
折率は25℃で1.406であり、粘度は110cps
であった。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つ
の主な成分だけが示された。核磁気共鳴法(NMR)に
よれば最終生成物の構造は下記式のようであることが示
された:(b) の合成 (a) (CH3)2 S i[o (CHz)20 (CH2
)20 CH3コ2末端ブロツク剤 下記の反応剤を装入した以外は実施例E (a)の方法
に従った: CH,0(CH2)O(CH2)208  937 g
(CH3)2 S i(CI>2       387
1Fその後沸点123−1250℃(Q、l  zz 
Hg)を持つ生成物652gを分別蒸留により単離した
(b) 下記の反応剤を装入した以外は実施例E (b)の方法
に従った: (CHzhs i[o (CH2)20 (CH2)t
o CH3コ。
29.6 g 三量体             555g水酸化テト
ラメチルアンモニウム   6g最終生成物の屈折率は
1.404であり、粘度は50.6cpsであった。
の合成 (a) (CH3)!S i[o (CH2)20 (CHt)
zOCH3]2末端ブロツク剤 下記の反応剤を装入した以外は実施例E (a)の方法
に従った: (CH3)2S i(CI)2        129
9CH3(CH2)20(CHzhOH307gその後
222 g (28II Hgで沸点190℃)の最終
生成物を分別蒸留により単離した。
下記の反応剤を装入した以外は実施例E (b)の方法
に従った: (CH3)2 S i[o (CHz)to (CHz
Lc H31258,411 三量体            1,100 y水酸化
テトラメチルアンモニウム  1.7g最終生成物の屈
折率(25℃)は1.406であり、粘度は115ap
sであった。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一
つの主な成分だけが示された。核磁気共鳴法(NMR)
によれば最終生成物の構造は下記式のようであることが
示された:の合成 (a)   (CHsh S i[o (CH2)@C
H3]2末端ブロツク剤 下記の反応剤を装入した以外は実施例E (a)の方法
に従った: (CHsh S i(CI)2       67 f
lCH)(CHz)so H165g その後125 g (25yxm Hgで沸点265℃
)の生成物を分別蒸留により単離した。
(b) 下記の反応剤を装入した以外は実施例E(b)の方法に
従った: (CH3h S i[o (CHt)*CH3]237
.3 tt 三量体             555g水酸化テト
ラメチルアンモニウム   6g最終生成物の屈折率(
25℃)は1.409であり、粘度は99cpsであっ
た。
実施例J、  改質シロキサンブロック重合体の〜 丸底フラスコに機械的撹拌機及び窒素導入孔を取り付け
た。フラスコに414.0Iilのオクタメチルシクロ
テトラシロキサン、88.8 eの119、Oyのヘキ
サメチルジフェネチルシクロテトラシロキサン及び3.
0gのテトラメチルアンモニウムシラル−トを装入した
。窒素でフラッジした後反応混合物を90℃に加熱し、
窒素中でその温度に30時間保持した0次いで温度を1
時間150℃に上げた。温度を110℃に下げ、揮発物
を真空中で除去した。真空中で室温に冷却後、液体を0
.1  μ−のパッドを通して加圧枦遇した。
ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な成分
だけが示された。核磁気共鳴法によれば最終生成物の構
造は下記式のようであることが示されな: CmH% 5.2  C6H51,2 最終生成物の屈折率(25℃)は1.4225であり、
粘度は150cpsであった。
実施例に、  改質シロキサンブロック重合体の300
.6.の環式テトラマー、59.1 !Fのを用いた以
外は実施例Jの方法に従った。
65.9gのオクタフェニルシクロテトラシロキサン及
び3.1gのテトラメチルアンモニウムシラル−トを反
応フラスコに装入した。
ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な成分
だけが示された。核磁気共鳴法によれば最終生成物の構
造は下記式のようであることが示された: 最終生成物の屈折率(25℃)は1.4315であり、
粘度は180cpsであった。
実施例し、  改質シロキサンブロック重合体の1% 丸底フラスコに機械的撹拌機及び窒素導入孔を取り付け
た。フラスコに266.4gの環式テトラマー、13.
1stのフェニルメチルジェトキシシラン、75II+
1のエタノール、0.9 !Fの水酸化カリウム、及び
0.9gの水を装入しな、この混合物を窒素中で8時間
還流し、次いでエタノールを留去しな。反応混合物の温
度を150℃により上げ、窒素中で20時間撹拌した0
反応混合物を90℃に冷却し、3.0gの酢酸を添加し
、1時間撹拌した0次いで揮発物を真空中で110℃で
留去した。液体を真空下に冷却し、次いで0゜1 μ閤
のパッドを通して加圧枦遇した。
ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な成分
だけが示された。核磁気共鳴法によれば最終生成物の構
造は下記式のようであることが示された: 屈折率(25℃)は1.4185であり、粘度は60c
psであった。
実施例M、  改質シロキサンブロック重合体の213
gの環式テトラマー、10.0 gの3−シアノプロピ
ルメチルジェトキシシラン、0゜72gのH2O,75
M1のCH,CH,OH及び1.2gのKOHを用いる
以外は、実施例しの方法に従った。
ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な成分
だけが示された。核磁気共鳴法によれば最終生成物の構
造は下記式のようであることが示された: M 4.8 屈折率(25℃)は1.406であり、粘度は76cp
sであった。
実施例N、  改質シロキサンブロック重合体の174
.612の環式テトラマー、35.5 gの28.8g
のテトラヘキシルテトラメチルシクロテトラシロキサン
(ヘキシルメチルジクロロシランの加水分解によって製
造された)及び2.0 gのテトラメチルアンモニウム
シラル−トを反応フラスコに装入する以外は実施例Jの
方法に従った。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、
一つの主な成分だけが示された。最終生成物の構造は下
記式のようであった: 屈折率(25℃)は1.4095であり、粘度は260
cpsであった。
実施例0.  改質シロキサンブロック重合体の174
.6 gの環式テトラマー、35.5gの34.4.の
テトラオクチルテトラメチルシクロテトラシロキサン(
オクチルメチルジクロロシランの加水分解によって製造
された)及び2.0 。
のテトラメチルアンモニウムシラル−トを反応フラスコ
に装入する以外は実施例Jの方法に従った。ゲル透過ク
ロマトグラフィーによれば、一つの主な成分だけが示さ
れた。最終生成物の構造は下記式のようであった; 屈折率(25℃)は1.408であり、粘度は14Qc
psであった。
実施例P、  改質シロキサンブロック蓋合体の174
.6 gの環式テトラマー、35.5 gの4o、o 
gのテトラデシルテトラメチルシクロテトラシロキサン
(デシルメチルジクロロシランの加水分解によって製造
された)及び2.0gのテトラメチルアンモニウムシラ
ル−トを反応フラスコに装入する以外は実施例Jの方法
に従った。
ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの1式のよ
うであった: 屈折率(25℃)は1.4158であり、粘度は96c
psであった。
実施例Q、  改質シロキサンブロック重合体の′口 218.3 gの環式テトラマー、44.4 gの57
.0 gのテトラドデシルテトラメチルシクロテトラシ
ロキサン(ドデシルメチルジクロロシランの加水分解に
よって製造された)及び2.OJのテトラメチルアンモ
ニウムシラル−トを反応フラスコに装入する以外は実施
例Jの方法に従った。ゲル透過クロマトグラフィーによ
れば、一つの主な成分だけが示された。最終生成物の構
造は下記式のようであった: 屈折率(25℃)は1.413であり、粘度は40 c
psであった。
実施例R1改質シロキサンブロック重合体の130.9
 gの環式テトラマー、26.69の46.89のテト
ラメチルテトラオクタデシルシクロテトラシロキサン(
メチルオクタデシルシクロジクロロシランの加水分解に
よって製造された)及び2.0gのテトラメチルアンモ
ニウムシラル−トを反応フラスコに装入する以外は実施
例Jの方法に従った。ゲル透過クロマトグラフィーによ
れば、一つの主な成分だけが示された。最終生成物の構
造は下記式のようであった: 屈折率(25℃)は1.4195であった。
実施例S、  改質シロキサンブロック重合体の1造 155゜5gの環式テトラマー、44.4 gの39.
09の(3,3,3−)リフルオロプロピル)メチルシ
ロキサン及び2.0gのテトラメチルアンモニウムシラ
ル−トを反応フラスコに装入する以外は実施例Jの方法
に従った。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つ
の主な成分だけが示された。最終生成物の構造は下記式
のようであった: 屈折率(25°C)は1.4005であり、粘度は32
0 cpsであった。
実施例T、  改質シロキサンブロック重合体のゝ。
103.6tiの環式テトラマー、56.1 gの(ヘ
プタデカフルオロ−1,1,2,2,−テトラヒドロデ
シル)−メチルジクロロシラン、50zffiのエタノ
ール、11.5 gの水酸化カリウム及び0゜29gの
HtOを反応フラスコに装入する以外は実施例しの方法
に従った。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つ
の主な成分だけが示された。
最終生成物の構造は下記式のようであった:屈折率(2
5℃)は1.405であり、粘度は3実施例U、  改
質シロキサンブロック重合体の一一−−−−−災童一−
−−−−−−−一−−−218.3FIの環式テトラマ
ー、44.41?の22、Oyのテトラメチルテトラメ
チルシクロテトラシロキサン(エチルメチルジクロロシ
ランの加水分解によって製造された)及び2.0gのテ
トラメチルアンモニウムシラル−トを反応フラスコに装
入する以外は実施例Jの方法に従った。
ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な成分
だけが示された。最終生成物の構造は下記式のようであ
った: 屈折率(25℃)は1.4045であり、粘度は130
cpsであった。
実施例V、  改質シロキサンブロック重合体の製造 261.9 gの環式テトラマー−53,3gの30.
6 gのテトラアリルテトラメチルシクロシロキサン(
アリルメチルジクロロシランの加水分解によって製造さ
れた)及び2.0gのテトラメチルアンモニウムシラル
−トを反応フラスコに装入する以外は実施例Jの方法に
従った。最終的構造が下記式: のようである一つの主な成分だけが優先した。
実施例W、  改質シロキサンブロック重合体の112
.7gの環式テトラマー、21.1 gの3−ピロリジ
ニルプロピルメチル−ジクロキシシラン(N−アリルピ
ロリジン及びジェトキシメチルシランのヒドロキシリル
化[hydroxilylation]によって製造さ
れた)の加水分解によって製造されたテトラメチルテト
ラ−3−ピロリジニルプロピルシクロ−テトラシロキサ
ンを22.2y、及びテトラメチルアンモニウムシラル
−ト2.02を反応フラスコに装入する以外は、実施例
Jの方法に従った。ゲル透過クロマトグラフィーによれ
ば、一つの主な成分だけが示された。最終生成物の構造
は下記式のようであった: CH,−N(C,Ha) 屈折率(25℃)は1.4165であり、粘度は260
 cpsであった。
実施例X、  改質シロキサンブロック重合体の、造 261.9 gの環式テトラマー、53.3 gの41
.3 gのテトラ−(3−クロロプロピル)テトラメチ
ルシクロテトラシロキサン(3−クロロプロピルメチル
ジクロロシランの加水分解によって製造された)及び2
.0 gのテトラメチルアンモニウムシラル−トを反応
フラスコに装入する以外は、実施例Jの方法に従った。
最終的構造が下記式; である一つの主な成分だけが優先した。
実施例Y   改質シロキサンブロック重合体の56.
5 gの環式テトラマー、13.6gの18.0 gの
テトラメチルテトラ(ブトキシエチルオキシ)−プロピ
ルシクロテトラシロキサン(ジェトキシメチルシランと
ブトキシエチルオキシプロブ−1−エンのヒドロシリル
化[hydrosilylation]生成物の加水分
解によって製造された)及び1゜0gのテトラメチルア
ンモニウムシラル−トを反応フラスコに装入する以外は
実施例Jの方法に従った。ゲル透過クロマトグラフィー
によれば、一つの主な成分だけが示された。最終生成物
の構造は下記式のようであった: 屈折率(25℃)は1.4134であり、粘度は280
 cpsであった。
実施例Z、  改質シロキサンブロック重合体の一−ヒ 155.41Fの環式テトラマー、2.0gの水酸化カ
リウム、50.7 gのメトキシ(トリエチルオキシプ
ロピル)メチルジェトキシシラン(メチルジェトキシシ
ランとアリルメトキシトリグリコール[AMTG]のヒ
ドロシリル化によって製造された)、100J+1のエ
タノール、及び2.16yの820を反応フラスコに装
入する以外は実施例しの方法に従った。ゲル透過クロマ
トグラフィーによれば、一つの主な成分だけが示された
。最終生成物の構造は下記式のようであった:屈折率(
25℃)は1.440であり、粘度は7Q cpsであ
った。
実施例AA、  改質シロキサンブロック重合体の10
3.69の環式テトラマー、49.8gのメトキシ(ポ
リエチルオキシプロピル)メチルジェトキシシラン(メ
チルジェトキシシランとアリル(メトキシポリエチレン
グリコール)[APEG]のヒドロシリル化によって製
造された)、2.0gの水酸化カリウム、7511のエ
タノール、及び1゜44yのH,Oを反応フラスコに装
入する以外は実施例しの方法に従った。ゲル透過クロマ
トグラフィーによれば、一つの主な成分だけが示された
最終生成物の構造は下記式のようであった:屈折率(2
5℃)は1.415であり、粘度は420cpsであっ
た。
実施例BB、  改質シロキサンブロック重合体の55
.4yの環式テトラマー、22.5#のメトキシ(プロ
ピルオキシプロビル)メチルジェトキシシラン(メチル
ジェトキシシランとアリル(メトキシポリプロピレング
リコール)[APPG]のヒドロシリル化によって製造
された)、0.5gの水酸化カリウム、6511のエタ
ノール及び0゜187gのHIOを反応フラスコに装入
する以外は実施例しの方法に従った。ゲル透過クロマト
グラフィーによれば、一つの主な成分だけが示された。
核磁気共鳴法によれば最終生成物の構造は下記式のよう
であった: 屈折率(25℃)は1.411であり、粘度は300c
psであった。
実施例CC1改質シロキサンブロック重合体の136.
51Fの環式テトラマー、26.6 gの15.5gの
テトラドデシルテトラメチルシクロテトラシロキサン(
ドデシルメチルジクロロシランの加水分解によって製造
された)及び2.0gのテトラメチルアンモニウムシラ
ル−トを反応フラスコに装入する以外は実施例Jの方法
に従った。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つ
の主な成分だけが示された。最終生成物の構造は下記式
のようであった: 屈折率(25℃)は1.414であり、粘度は6Qcp
sであった。
実施例DD、  改質シロキサンブロック重合体の83
.6gの環式テトラマー、17.8yの35.3yのテ
トラドデシルテトラメチルシクロテトラシロキサン(ド
デシルメチルジクロロシランの加水分解によって製造さ
れた)及び2.0gのテトラメチルアンモニウムシラル
−トを反応フラスコに装入する以外は実施例Jの方法に
従った。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの
主な成分だけが示された。核磁気共鳴法によれば最終生
成物の構造は下記式のようであった:屈折率(25℃)
は1.418であり、粘度は180cpsであった。
実施例EE、  改質シロキサンブロック重合体の13
0.9gの環式テトラマー、26.6 gの23.4g
のテトラメチルテトラオクトデシルシクロテトラシロキ
サン(オクトデシルメチルジクロロシランの加水分解に
よって製造された)、10.8gのテトラヘキシルテト
ラメチルシクロテトラシロキサン(ヘキシルメチルジク
ロロシランの加水分解によって製造された)及び2.0
gのテトラメチルアンモニウムシラル−トを反応フラス
コに装入する以外は実施例Jの方法に従った。
ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な成分
だけが示された。最終生成物の構造は下記式のようであ
った: 屈折率(25℃)は1.416であり、粘度は160c
psであった。
実施例FF、  改質シロキサンブロック重合体の20
4.2 gの環式テトラマー、11.4 gのジ(2−
エチルヘキシル)ジメチルシラン、45゜6gのテトラ
ドデシルテトラメチルシクロテトラシロキサン及び26
0gのテトラメチルアンモニウムシラル−トを反応フラ
スコに装入する以外は実施例Jの方法に従った。ik終
主生成物よそうされる構造は下記式のようである: CH2CHCHzCLCLCL び H2CH3 実施例GG、  改質シロキサンブロック重合体の製゛ 226.7 gの環式テトラマー、59.1  yの1
58.51Fのへキサメチルジフェネチルシクロテ1〜
ラシロキサン及び2.1gのテトラメチルアンモニウム
シラル−トを反応フラスコに装入する以外は実施例にの
方法に従った。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、
一つの主な成分だけが示された。最終生成物の構造は下
記式のようであつた: 屈折率(25℃)は1.423であり、粘度は150c
psであった。
1、シーコーン  ポリエスール 32、Ogの を他の反応剤及び触媒と共に装入する以外は実施例Aの
方法に従った。この樹脂の固有粘度は0゜60であり、
元素分析の結果3.5重量%のシリコーンの存在が示さ
れた。
−2,シーコーン  ボ1エスール 32、Ogの を他の反応剤及び触媒と共に装入する以外は実施例Aの
方法に従った。この樹脂の固有粘度は0゜60であり、
元素分析の結果3.0重量%のシリコーンの存在が示さ
れた。
3、シーコーン  ボ1エスール 撹拌機の速度を250 rpmに増速する以外は実施例
2の方法に従った。この樹脂の固有粘度は0゜70であ
り、元素分析の結果3.2重量%のシリコーンの存在が
示された。
4、シーコーン  ボ1エスール 32、Ogの を装入する以外は実施例Aの方法に従った。この樹脂の
固有粘度は0.51であり、元素分析の結果3.8重量
%のシリコーンの存在が示された。
5、シリコーン  ポリエステル樹脂 32.0gの を装入する以外は実施例Aの方法に従った。この樹脂の
固有粘度は0.55であり、元素分析の結果3.2重量
%のシリコーンの存在が示された。
6、シ1コーン  ポリエステル 32、Oyの を装入する以外は実施例Aの方法に従った。この樹脂の
固有粘度は0.49であり、元素分析の結果3.5重量
%のシリコーンの存在が示された。
7、シリコーン改 ポリエステル樹脂 32.0flの を装入する以外は実施例Aの方法に従った。この樹脂の
固有粘度は0.62であり、元素分析の結果3.9重量
%のシリコーンの存在が示された。
8、シリコーン改 ポリエステル 32、Ogの を装入する以外は実施例Aの方法に従った。更に撹拌速
度を次ぎのように変化させた=(1)撹拌を最初30分
間25Orp蹟に保持した、(2)30分後、撹拌速度
を150rpmに下げて、残余の重合の間係持した。こ
の樹脂の固有粘度は0.57であり、元素分析の結果3
.4重量%のシリコーンの存在が示された。
実方例 9.シリコーン改 ポリエステル 脂撹拌速度
を下記のように変化させる以外は実施例2の方法に従っ
た。即ち:(1)撹拌を1時間250 rpa+に保持
した、(2)1時間後、撹拌速度を150rpmに下げ
て、残余の重合の間係持した。この樹脂の固有粘度は0
.62であり、元素分析の結果4.4重量%のシリコー
ンの存在が示された。
32.0gの を他の反応剤及び触媒と共に装入する以外は実施例Aの
方法に従った。ここで式中のa、b、x及び2は第A表
に定義されている。
ト1’−0Ce 0 Cn to 5’) a Cf3
 w+ 6clIJ   Ncf3NCI’3   e
Q   6%m   Pa   FJ   Fa   
FJ   oつ015   (’I’S   Fa  
 Fa   8  6  0  6  0  1YI 
  8%m   MCI OC# eh Ck ?−t
J FJ 00 o膿トトトトトロトトトトトロ aoffi 0 m FJ cf3QF M”J e 
ト00 CF)−−tIlaへN軸四〜〜〜〜N 方法B: 未改質ポリ(エチレンテレフタレート)ステ
ンレス鋼反応器に機械的撹拌機(G、K。
ヘラ−(Heller1社製、H3T  20型)、凝
縮S及びアルゴン散布器(sparge)を装備した。
このか発器に150gのジメチルテレフタレート(DI
MT)及び119gのエチレングリコール(EG)を装
入した0次いで0.05#の酢酸マンガン及VO,06
yの酸化アンチモンを触媒として添加した。電気加熱式
マントルを用いて、反応温度を175℃に上げ、50r
pmの撹拌を開始した。引き続き温度を200℃に上げ
、エステル交換を行矛せるために約1.5時間この温度
に保持した。この時間の間に理論量の約80%のメタノ
ールがり離してきた。引き続き反応器の温度を約240
xに上げ、この温度に約1時間保持した。この問R時間
の終わりには、更に理論量の20%のメタノールが集め
られ、こうして合計すればメタノ−71は理論量の最高
100%に達した。この時点でI拌速度を25rpmに
下げ、次いで圧力を徐々に約0.2mmHHに減圧しな
がら、反応温度を275”C−280℃に上げた1重合
の進行は撹拌速度を一定に保つために必要なトルクによ
って監視された。トルクが約25ポンド−インチに増加
した時、:  撹拌を停止し、アルゴンを放出すること
により反応圧力を大気圧に上げた。僅に加圧して、溶融
した樹脂を水中に排出した。この樹脂の固有粘度(1′
  重量部のトリフルオロ酢酸及び3重量部のジクロロ
メタンから成る溶剤中で測定した)は0.50であった
30、シ1コーン  ポリエステル +   32.0gの ’      −CutCHCutCHtCHzCHs
CH*CHs を他の反応剤及び触媒と共に装入する以外は実施【  
例Aの方法に従・た1分域の寸法はポリエステル中のシ
リコーンの溶解性の増大に反映することが予想される。
31.シリコーン  ポ1エスール 6.5gの Hs を装入する以外は方法Bに従った。溶融した樹脂から引
き取られた繊維は10倍に冷間延伸することができた。
32、シ1コーン  ポ1エスール 13.0gの S を装入する以外は方法Bに従った。溶融した樹脂から引
き取られた繊維は8倍に冷間延伸することができた。
HH,シ1コーン  I−1エスール Hs を装入する以外は方法Bに従った。最終生成物は水中に
排出された。熱い反応容器を開けると、ゴム状の溶融し
た塊が認められた。この塊から繊維を引き取る試みは不
成功に終わった。
33、シ審コーン  ポ1エスール 20gの −o−cn、cttc を装入する以外は方法Bに従った。最終生成物は非常に
粘稠であったが、うまく水中に吐き出された。溶融樹脂
から繊維試料を引き取った。引き取りが低過ぎる温度で
行なわれたために、延伸出来ない脆弱な繊維がもたらさ
れた。
4、シ暑コーン  ポ1エスール 重合体合成の初期の臭酸に基づいた下記の方法は、ポリ
エステル樹脂中にシリコーンが混和したことを立証する
方法である。
清潔な乾燥したガラス製重合管に38.8gのジメチル
テレフタレー)(DMT)、31.29のエチレングリ
コール(EG)、216 μlのエチレングリコールに
溶かした5重量%のZ n (OA c ) 2・2H
20溶液、12μlのエチルアンチモネート(Ill)
及び所望量の H3 を装入した。次いで重合管及び内容物を流動化砂洛中に
入れた。入り口から緩やかにアルゴンガスを通した0次
いで温度を180℃に上げ、そこで3時間保った。この
段階の間に、DMTとEGとのエステル交換が起こり、
副生じたメタノールを留去j−た。引%mtk温度を2
30℃L2トげ−そこで1時間保った。この操作の間に
、過剰のEGは反応系から除去された。この段階の完了
と共に、温度は275℃−280℃に上昇した。この期
間の間、系中へのアルゴンの散布は深さ1−2Hに達す
るまで低下させた。或種の改質剤は溶融物に好ましくな
い発泡を起こすことがあるので、この操作の間、注意を
払う必要がある。これらの条件下で約3時間重縮合を進
行させた0重合の終わりに、アルゴンを用いて装置を大
気圧とし、重合管を浴から引き上げ、冷却させた1次い
でガラスを破壊して重合体を回収した。
回収された樹脂のチップの溶融物から280℃−290
℃でアルゴン気流中で、ガラス棒をプローブ(prob
e)として用いてフィラメントを引き取ることにより繊
維が得られる。こうして得られた繊維は、分子量が充分
高ければその長さの数倍に冷間延伸された。
下記の (1)208gの1.4−ブタンジオール(エチレング
リコールは装入しない) (2)0.1  gのテトライソプロピルチタネート(
3)6.5 gの Hs ! 装入した以外は方法Bに従った。ポリ(ブチレンテレフ
タレート)は融点が低いなめに、反応器の温度は260
℃に保持された。溶融樹脂から引き取った繊維試料は8
倍まで冷間延伸できた。
分1ゴ」ト久厘淀− 樹脂試料を破断し、約300人の厚さに金を蒸着した。
約20キロボルトの加速電圧で操作する日立S−450
型走査電子顕微鏡を用いて、典型的な破断面のポラロイ
ド写真を約1200倍の倍率で撮影した0分域寸法は写
真から測定され、平均値、最大値及び最小値として報告
された。平均分域寸法はランダムに選んだ20個の分域
から定゛ 査゛ ESCAによる 。
ESCAのデータはパーキン・エルマー(Perkin
−Elmer)エレクトロニツクス部門550型分光器
を用いて得られた。励起放射は15KV及び20mAで
操作する1253.6電子ボルト(ev)(Mg  K
(Z)の色消しくachromatic)M g陽極X
線源を用いて発生させた。
各試料の監査走査(survey  5can)は10
0evのパスエネルギー(pass  ervrgy)
で集積された。更にS i(2p)のような興味ある光
電子線の解像力の高いスペクトルは、50evのパスエ
ネルギーで集積された。
分光器の結合エネルギー尺度は83.8evのAu(4
f)7/1線に対して校正された。追加的な静電荷補正
は284.6evの外来炭素(adventitiou
scarbon) (1s)mlを用いて為された。
使用された操作条件下で、分光器分析区域は約直径6−
7■の円形の領域であった0個々の繊維の直径は約20
 μ…であったから、このように分析区域が大きいため
に特殊な試料調製法が必要であった。
試料は高純度アルミニウム箔の1平方cmの切片の周囲
にポリエステルフィラメントを包むことによって調製さ
れた。アルミニウム箔は事前にヘキサン中で洗浄し、ア
ルゴンイオンをスパッター(sputter) L、炭
素及び酸素による表面の汚染が最少であることを確認す
るためにxpsで分析された。
試料はステンレス#xps試料ホルダーに取り着けられ
、分光器の(導入)棒上に置かれる。ついで試料を予備
ポンプ室に移動させ、そこで約1×10゛6トルの圧力
まで約15分間真空に引いた。次いで試料は約8X10
− トルの減圧に保持されている分光器の分析室に導入
された。
分析の間に低濃度のアルミニウムが繊維のスペクトル中
に絶えず観察されたので、アルミニウム箔はポリエステ
ルフィラメントにより完全には被躍されていない、′鼾
がFIIAかになった一j、か1、Al 2p及びAI
 2sの光電子線(photoelectronI 1
ne)は実験用試料から発生するどの光電子線とも重な
り合わないので、シリコーンの測定結果には影響を与え
なかった。
乳−」−一五 PET’                     
70”テフロン(Teflon、商[)       
     90”亀−一生一一五 PE7                15    
−−1、繊維は装入した全反応剤に対して5.0重量%
のシリコーンを含む。
36、シーコーン ム の ゛ 三日丸底フラスコに機械的撹拌機、窒素導入口及びサー
モウォッチに結合している温度計を取り付けた0反応フ
ラスコに194.0gのオクタメチルシクロテトラシロ
キサン、9.1gの1.3−ビス(3−アミノプロピル
)−1,1,3,3,−ラドラメチルジシロキサン、及
び2.8gのテトレメチルアンモニウムシラル−トを装
入した。(素でフラッジした後、混合物を撹拌し、窒素
中で90℃に加熱した。90℃で15時間ご、温度を1
時間150℃に上げた0次いで温度を110℃に下げ、
揮発物を真空中で除去した。真空下で冷却後、0,1 
μ−のパッドを通して液体を加圧枦遇した。
ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な成分
だけが示された。核磁気共鳴法によれは最終生成物の構
造は下記式のようであった:Lath   Cll3 
   CH3屈折率(25℃)は1.401であり、粘
度は190cpsであった。
37、シーコーン ム の ゛ 231.0#のオクタメチルシクロテトラシロキサン、
28.9yの 及び2.0gのテトラメチルアンモニウムシラル−トを
反応フラスコに装入した以外は実施例36の方法に従っ
た。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な
成分だけが示された。核磁気共鳴法によれば、最終生成
物の構造は下記式のようであった: 屈折率(25℃)は1.413であり、粘度は19.0
000apsであった。
、シーコーン ム の 363.0 gのオクタメチルシクロテトラシロキサン
、23.4 gの1.3−ビス(2−カルボメトキシプ
ロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン
、及び3.0gのテトラメチルアンモニウムシラル−ト
を反応フラスコに装入した以外は実施例36の方法に従
った。ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主
な成分だけが示された。核磁気共鳴法によれば、最終生
成物の構造は下記式のようであった: 屈折率(25℃)は1.4422であり、粘度は170
cpsであった。
39、シーコーン 4゛1 三日丸底フラスコに機械的撹拌機、温度計及び窒素導入
口を取り付けた0次いで反応フラスコに約19ジメチル
単量体単位を含むシラノール末端ブロック液体45.8
 g及び(10−カルボメトキシデシル)ジメチルクロ
ロシラン19.2 gを装入した6反応物を25℃で1
6時間撹拌した。
少量の発熱と並んでガスの発生が観察された。反応物を
次いで水、10%炭酸水素ナトリウム、水及びブライン
(brine)で洗浄し、M g S O4上で乾燥し
た。真空中で穏やかに加熱して溶剤を除去すると、透明
な無色の液体が得られた。
ゲル透過クロマトグラフィーによれば、一つの主な成分
だけが示された。核磁気共鳴法によれば、最終生成物の
構造は下記式のようであった二CH3Cl、   CL 屈折率(25℃)は1.433であり、粘度は35cp
sであった。
40、シーコーン 4 の d 約45のジメチル単量体単位を含むシラノール末端ブロ
ック液体261.5y及び(10−カルボメトキシデシ
ル)ジメチルクロロシラン24.0gを反応容器に装入
した以外は実施例39の方法に従った。ゲル透過クロマ
トグラフィーによれば、一つの主な成分だけが示された
。核磁気共鳴法によれば、最終生成物の構造は下記式の
ようであった: 屈折率(25℃)は1.423であり、粘度は120c
psであった。
41、シーコーン 4 の ゛ 約230のジメチル単量体単位を含むシラノール末端ブ
ロック液体200.09及び(10−カルボメトキシデ
シル)ジメチルクロロシラン6.0gを反応容器に装入
した以外は実施例39の方法に従った。ゲル透過クロマ
トグラフィーによれば、一つの主な成分だけが示された
。核磁気共鳴法によれば、最終生成物の構造は下記式の
ようであった: 屈折率(25℃)は1.422であり、粘度は1300
0cpsであった。
ステンレス鋼反応器に機械的撹拌機(G、K。
ヘラ−社製、H8T  20型)、水銀マノメーター、
窒素導入口、凝縮管及び窒素を通入させ又は真空に引く
ことを可能とするバルブを持った蒸留受器を装備した0
反応器に150.0 gのジメチルテレフタレー)(D
MT)及び119gのエチレングリコール(EG)を装
入した。次いで0.05gの酢酸マンガン及び0.06
 gの三酸化アンチモンを触媒として添加した。最後に
6.5gのを反応容器に装入した。反応器を組み合わせ
、反応混合物上に窒素を流した6反応器本体を加熱用テ
ープ及び加熱式マントルで被覆して温度を200℃に上
げた0反応器の首部及び凝縮管の低部の温度は240℃
となるように加熱した。約3時閏後、理論量の75%の
メタノールが蒸留受器に捕捉された。(メタノールの%
はECの混入を補正した蒸留物の屈折率により定量した
。)次いで温度を1時間の間260℃に上げた。この間
隔の時閉の終わりに、蒸留器の受器を空にして交換し、
窒素バルブを閏じ、圧力を徐々に減圧とした。圧力が下
げられ、撹拌速度を25rpsに下げるに従って、反応
器本体の温度を275℃に上げた。この時点で撹拌機の
トルクは約0.1ボンド−インチであった。圧力を約0
.05ygHHに下げた。撹拌機のトルクが約2.8ポ
ンド−インチに達した時、撹拌を停止し、徐々に窒素を
放出することにより反応混合物を大気圧に戻した0反応
器本体の底部にあるドレン栓を取って、窒素の圧力で樹
脂を押し出した。樹脂の固有粘度は0.62であり、元
素分析によれば3.1重量%のシリコーンの存在を示し
た。樹脂はSEM及びEDSによって検査された。結果
は第4表に総括されている。
■    、、%1 エ しゝ−レフ レー乞呈ユニ詠
t#*f木 反応器に150gのDMT、119fのEG、6.5g
の 0.06yの三酸化アンチモン及び0.05jlの酢酸
マンガンを装入した以外は実施例42の方法に従った。
最終生成物の固有粘度は0.55であり、元素分析によ
れば3.9重量%のシリコーンの存在を示した。SEM
及びEDSの結果は第4表に総括されている。
反応器に150yのDMT、119gのEG、6.5g
の 0.05yの酢酸マンガン及び0.06gの三酸化アン
チモンを装入した以外は実施例42の方法に従った0、
最終生成物の固有粘度は0.46であり、元素分析によ
れば3.4重量%のシリコーンの存在を示した。SEM
及びEDSの結果は第4表に総括されている。
反応器に150gのDMT、119yのEG、6.51
の CL   CHs   CHs 0.06gの三酸化アンチモン及び0.05#の酢酸マ
ンガンを装入した以外は実施例42の方法に従った6、
最終生成物の固有粘度は0.58であり、元素分析によ
れば2.9重量%のシリコーンの存在を示した。SEM
及びEDSの結果は第4表に総括されている。
17.1 エ レンーレ   − 反応器に150gのDMT、119gのEC16,5J
Fの 0.06JFの二酸化アンチモン及び0.05yの酢酸
マンガンを装入した以外は実施例42の方法に従った。
最終生成物の固有粘度は0.55であり、元素分析によ
れば3.3重量%のシリコーンの存在を示した。SEM
及びEDSの結果は第4表に総括されている。
反応器G:150 yのDMT、119gのEG、6.
5−の 0.06yの二酸化アンチモン及び0.059の酢酸マ
ンガンを装入した以外は実施例42の方法に従った。f
t終主生成物固有粘度は0.52であり、元素分析によ
れば3.6重量%のシリコーンの存在を示した。SEM
及びF、 D Sの結果は第■表に総括されている。
【図面の簡単な説明】
第1A図は未改質のポリエステル樹脂の描写図である。 第1B図は第1A図に示された未改質のポリエステル樹
脂から製造された繊維の描写図である。 第2A図は制御されない相凝離の結果、甚だしく不均質
な分布及び寸法を有するシリコーン含有分域を持ったシ
リコーン改質ポリエステル樹脂の描写図である。 第2B図は第2A図に示されたシリコーン改質ポリエス
テル樹脂から製造された繊維の描写図である。該繊維は
スラブ状を呈する。 第3A図は制御さた相凝離の結果、均一な分布及び寸法
を有する不連続なシリコーン含有分域を持ったシリコー
ン改質ポリエステル樹脂の描写図である。 第3B図は第3A図に示されたシリコーン改質ポリエス
テル樹脂から製造された繊維の描写図である。繊維はシ
リコーンの外装を有する。 第4A図は制御さた相凝離の結果、均一な分布及び寸法
を有する不連続なシリコーン含有分域を持ち、該分域を
形成するシリコーン含有単位が特殊な役割を果たすため
の特殊な側鎖基を有しているシリコーン改質ポリエステ
ル繊維の描写図である。 第4B図は第4A図に示されたシリコーン改質ポリエス
テル樹脂から製造された繊維の描写図である。該繊維は
シリコーンの外装に結合した側鎖基を有している。 第5図はポリエステルマトリックス内に分散し、シリコ
ーン改質ポリエステル共重合体により封入されたポリシ
ロキサンブロック重合体を有するシリコーン改質ポリエ
ステル樹脂の断面概観図を示す。 FIG、Ia FIG、3a FIG、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)芳香族二カルボン酸又はそのジエステル、ジオール
    及び下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但しRは各別個にアミノアルキル、アミノアリール、(
    カルボアルコキシ)アルキル、(カルボアリールオキシ
    )アルキル、(カルボアルコキシ)アリール、及び(カ
    ルボアリールオキシ)アリールから成る部類から選択さ れた一価の基であり; R’は各別個に1ないし8個の炭素原子を 含むアルキル、アリール、アルケニル、及 びアラルキル基から成る部類から選択され た一価の基であり; Zはアルキル、アリール、アラルキル、 アルコキシ、ポリオキシアルキル、アルケ ニル及びシロキシから成る部類から選択さ れ、但しZがシロキシである時にはxはゼ ロに等しくなければならない; aは0ないし10の値を有し、 bは0ないし50,000の値を有し、 cは0ないし1,000の値を有しており、及びa+b
    +cの合計はポリシロキサンブ ロック重合体が少なくとも10個の珪素原 子を含むような値であり;及び xは0、1、2又は3の値を有する、 のシロキサンブロック重合体を反応させることから成り
    、該反応は二段階に起こり、第一段階は二カルボン酸の
    ジエステル及び共反応剤の間のエステル交換反応か、又
    は二カルボン酸及び共反応剤の間のエステル化反応のい
    ずれかであり、第二段階は該シロキサンブロック共重合
    体が全反応生成物に対して0.1ないし10重量%を占
    め、且つ平均寸法が約0.05ないし6μmの均一な分
    域を形成するような重縮合反応であることを特徴とする
    シリコーン改質ポリエステル樹脂の製造方法。 2)芳香族二カルボン酸が8ないし15の炭素原子を有
    する芳香族二カルボン酸から選択されることを特徴とす
    る特許請求の範囲1項記載の方法。 3)芳香族二カルボン酸のジエステルが8ないし15の
    炭素原子を有する芳香族二カルボン酸のC_1ないしC
    _4ジアルキルエステルの部類から選択されることを特
    徴とする特許請求の範囲1項記載の方法。 4)芳香族二カルボン酸が対称性であることを特徴とす
    る特許請求の範囲2項記載の方法。 5)芳香族二カルボン酸がテレフタール酸であることを
    特徴とする特許請求の範囲4項記載の方法。 6)芳香族二カルボン酸のエステルがジメチルテレフタ
    レートであることを特徴とする特許請求の範囲3項記載
    の方法。 7)ジオールが2ないし20の炭素原子を有することを
    特徴とする特許請求の範囲1項記載の方法。 8)ジオールが脂肪族ジオール、分枝鎖ジオール、ビス
    (ヒドロキシフェニル)アルカン、ジ(ヒドロキシフェ
    ニル)スルホン及びジ(ヒドロキシフェニル)エーテル
    から成る部類から選択されることを特徴とする特許請求
    の範囲7項記載の方法。 9)ジオールが脂肪族ジオールであることを特徴とする
    特許請求の範囲8項記載の方法。 10)ジオールがエチレングリコールであることを特徴
    とする特許請求の範囲9項記載の方法。 11)シロキサンブロック重合体が、前記Rが1ないし
    12の炭素原子を含むアミノアルキル又はアミノアリー
    ル基を示すものであることを特徴とする特許請求の範囲
    1項記載の方法。 12)Rがアミノプロピルであることを特徴とする特許
    請求の範囲11項記載の方法。 13)シロキサンブロック重合体が、前記Rが1ないし
    16の炭素原子を含む(カルボアルコキシ)アルキル、
    (カルボキシルオキシ)アルキル、(カルボアルコキシ
    )アリール、又は(カルボアリールオキシ)アリールを
    示すものであることを特徴とする特許請求の範囲1項記
    載の方法。 14)シロキサンブロック重合体が、前記R’が1ない
    し8の炭素原子を含む親油性基を示すものであることを
    特徴とする特許請求の範囲1項記載の方法。 15)R’がアルキル基であることを特徴とする特許請
    求の範囲14項記載の方法。 16)R’がメチル基であることを特徴とする特許請求
    の範囲15項記載の方法。 17)シロキサンブロック重合体が、前記Zが1ないし
    25の炭素原子を含む親油性基を示すものであることを
    特徴とする特許請求の範囲1項記載の方法。 18)Zが1ないし15の炭素原子を含む親油性基であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲17項記載の方法。 19)Zがハロゲン、シアノ、アミノ、カルボキシ、ス
    ルホネート、アルキルマーカプト及びヒドロキシから成
    る部類から選択された基で置換されていることを特徴と
    する特許請求の範囲18項記載の方法。 20)シロキサンブロック重合体が、前記aが0ないし
    5の値を持つものであることを特徴とする特許請求の範
    囲1項記載の方法。 21)シロキサンブロック重合体が、前記bが10ない
    し10,000の値を持つものであることを特徴とする
    特許請求の範囲1項記載の方法。 22)bが50ないし200の値を有する特許請求の範
    囲21項記載の方法。 23)シロキサンブロック重合体が、前記cが0ないし
    100の値を持つものであることを特徴とする特許請求
    の範囲1項記載の方法。 24)cがゼロであることを特徴とする特許請求の範囲
    23項記載の方法。 25)(a)芳香族二カルボン酸又はそのジエステルと
    ジオールの反応生成物から成るポリエステルマトリック
    ス: (b)芳香族二カルボン酸又はそのジエステル、ジオー
    ル及び下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但しRは各別個にアミノアルキル、アミノアリール、(
    カルボアルコキシ)アルキル、(カルボアリールオキシ
    )アルキル、(カルボアルコキシ)アリール、及び(カ
    ルボアリールオキシ)アリールから成る部類から選択さ れた一価の基であり; R’は各別個に1ないし8個の炭素原子を 含むアルキル、アリール、アルケニル、及 びアラルキル基から成る部類から選択され た一価の基であり; Zはアルキル、アリール、アラルキル、 アルコキシ、ポリオキシアルキル、アルケ ニル及びシロキシから成る部類から選択さ れ、但しZがシロキシである時にはxはゼ ロに等しくなければならない; aは0ないし10の値を有し、 bは0ないし50,000の値を有し、 cは0ないし1,000の値を有しており、及びa+b
    +cの合計はポリシロキサンブ ロック重合体が少なくとも10個の珪素原 子を含むような値であり;及び xは0、1、2又は3の値を有する、 のシロキサンブロック重合体の反応生成物から成るシリ
    コーン改質ポリエステルマトリックス;及び (c)随時ポリシロキサンブロック重合体 から成り、該シリコーン改質ポリエステルマトリックス
    は0.06ないし6μmの寸法の微小分域としてポリエ
    ステルマトリックス全体に分散しており、且つ存在する
    時には、封入されたポリシロキサンブロック重合体を含
    むことを特徴とするシリコーン改質ポリエステル樹脂。 26)芳香族二カルボン酸が8ないし15の炭素原子を
    有する芳香族二カルボン酸から選択されることを特徴と
    する特許請求の範囲25項記載の樹脂。 27)芳香族二カルボン酸のジエステルが8ないし15
    の炭素原子を有する芳香族二カルボン酸のC_1ないし
    C_4ジアルキルエステルの部類から選択されることを
    特徴とする特許請求の範囲25項記載の樹脂。 28)芳香族二カルボン酸が対称性であることを特徴と
    する特許請求の範囲26項記載の樹脂。 29)芳香族二カルボン酸がテレフタール酸であること
    を特徴とする特許請求の範囲28項記載の樹脂。 30)芳香族二カルボン酸のエステルがジメチルテレフ
    タレートであることを特徴とする特許請求の範囲27項
    記載の樹脂。 31)ジオールが2ないし20の炭素原子を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲25項記載の樹脂。 32)ジオールが脂肪族ジオール、分枝鎖ジオール、ビ
    ス(ヒドロキシフェニル)アルカン、ジ(ヒドロキシフ
    ェニル)スルホン及びジ(ヒドロキシフェニル)エーテ
    ルから成る部類から選択されることを特徴とする特許請
    求の範囲31項記載の樹脂。 33)ジオールが脂肪族ジオールであることを特徴とす
    る特許請求の範囲32項記載の樹脂。 34)ジオールがエチレングリコールであることを特徴
    とする特許請求の範囲33項記載の樹脂。 35)シロキサンブロック重合体が、前記Rが1ないし
    12の炭素原子を含むアミノアルキル又はアミノアリー
    ル基を示すものであることを特徴とする特許請求の範囲
    25項記載の樹脂。 36)Rがアミノプロピルであることを特徴とする特許
    請求の範囲35項記載の方法。 37)シロキサンブロック重合体が、前記Rが1ないし
    16の炭素原子を含む(カルボアルコキシ)アルキル、
    (カルボアリールオキシ)アルキル、(カルボアルコキ
    シ)アリール、又は(カルボアリールオキシ)アリール
    を示すものであることを特徴とする特許請求の範囲25
    項記載の樹脂。 38)シロキサンブロック重合体が、前記R’が1ない
    し8の炭素原子を含む親油性基を示すものであることを
    特徴とする特許請求の範囲35項記載の樹脂。 39)R’がアルキル基であることを特徴とする特許請
    求の範囲38項記載の樹脂。 40)R’がメチル基であることを特徴とする特許請求
    の範囲39項記載の樹脂。 41)シロキサンブロック重合体が、前記Zが1ないし
    25の炭素原子を含む親油性基を示すものであることを
    特徴とする特許請求の範囲25項記載の樹脂。 42)Zが1ないし15の炭素原子を含む親油性基であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲41項記載の樹脂。 43)Zがハロゲン、シアノ、アミノ、カルボキシ、ス
    ルホネート、アルキルマーカプト及びヒドロキシから成
    る部類から選択された基で置換されていることを特徴と
    する特許請求の範囲42項記載の樹脂。 44)シロキサンブロック重合体が、前記aが0ないし
    5の値を持つものであることを特徴とする特許請求の範
    囲25項記載の樹脂。 45)シロキサンブロック重合体が、前記bが10ない
    し10,000の値を持つものであることを特徴とする
    特許請求の範囲25項記載の樹脂。 46)bが50ないし200の値を有する特許請求の範
    囲45項記載の樹脂。 47)シロキサンブロック重合体が、前記cが0ないし
    100の値を持つものであることを特徴とする特許請求
    の範囲25項記載の樹脂。 48)cがゼロであることを特徴とする特許請求の範囲
    47項記載の樹脂。 49)シリコーン改質ポリエステルマトリックス内に外
    装されたポリエステルマトリックスから成り、該シリコ
    ーン改質ポリエステルマトリックスは芳香族二カルボン
    酸又はそのジエステル、ジオール及び下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但しRは各別個にアミノアルキル、アミノアリール、(
    カルボアルコキシ)アルキル、(カルボアリールオキシ
    )アルキル、(カルボアルコキシ)アリール、及び(カ
    ルボアリールオキシ)アリールから成る部類から選択さ れた一価の基であり; R’は各別個に1ないし8個の炭素原子を 含むアルキル、アリール、アルケニル、及 びアラルキル基から成る部類から選択され た一価の基であり; Zはアルキル、アリール、アラルキル、 アルコキシ、ポリオキシアルキル、アルケ ニル及びシロキシから成る部類から選択さ れ、但しZがシロキシである時にはxはゼ ロに等しくなければならない; aは0ないし10の値を有し、 bは0ないし50,000の値を有し、 cは0ないし1,000の値を有しており、及びa+b
    +cの合計はポリシロキサンブ ロック重合体が少なくとも10個の珪素原 子を含むような値であり;及び xは0、1、2又は3の値を有する、 のシロキサンブロック重合体の反応生成物から成ること
    を特徴とするシリコーン外装ポリエステル繊維。 50)芳香族二カルボン酸が8ないし15の炭素原子を
    有する芳香族二カルボン酸から選択されることを特徴と
    する特許請求の範囲49項記載の繊維。 51)芳香族二カルボン酸のジエステルが8ないし15
    の炭素原子を有する芳香族二カルボン酸のC_1ないし
    C_4ジアルキルエステルの部類から選択されることを
    特徴とする特許請求の範囲49項記載の繊維。 52)芳香族二カルボン酸が対称性であることを特徴と
    する特許請求の範囲50項記載の繊維。 53)芳香族二カルボン酸がテレフタール酸であること
    を特徴とする特許請求の範囲52項記載の繊維。 54)芳香族二カルボン酸のエステルがジメチルテレフ
    タレートであることを特徴とする特許請求の範囲53項
    記載の繊維。 55)ジオールが2ないし20の炭素原子を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲49項記載の繊維。 56)ジオールが脂肪族ジオール、分枝鎖ジオール、ビ
    ス(ヒドロキシフェニル)アルカン、ジ(ヒドロキシフ
    ェニル)スルホン及びジ(ヒドロキシフェニル)エーテ
    ルから成る部類から選択されることを特徴とする特許請
    求の範囲55項記載の繊維。 57)ジオールが脂肪族ジオールであることを特徴とす
    る特許請求の範囲56項記載の繊維。 58)ジオールがエチレングリコールであることを特徴
    とする特許請求の範囲57項記載の繊維。 59)シロキサンブロック重合体が、前記Rが1ないし
    12の炭素原子を含むアミノアルキル又はアミノアリー
    ル基を示すものであることを特徴とする特許請求の範囲
    49項記載の繊維。 60)Rがアミノプロピルであることを特徴とする特許
    請求の範囲59項記載の方法。 61)シロキサンブロック重合体が、前記Rが1ないし
    16の炭素原子を含む(カルボアルコキシ)アルキル、
    (カルボアリールオキシ)アルキル、(カルボアルコキ
    シ)アリール、又は(カルボアリールオキシ)アリール
    を示すものであることを特徴とする特許請求の範囲49
    項記載の繊維。 62)Rがエチル又は2−エチルヘキシルのいずれかで
    あることを特徴とする特許請求の範囲49項記載の繊維
    。 63)シロキサンブロック重合体が、前記R’が1ない
    し8の炭素原子を含む親油性基を示すものであることを
    特徴とする特許請求の範囲62項記載の繊維。 64)R’がアルキル基好ましくはメチル基であること
    を特徴とする特許請求の範囲62項記載の繊維。 65)シロキサンブロック重合体が、前記Zが1ないし
    25の炭素原子を含む親油性基を示すものであることを
    特徴とする特許請求の範囲49項記載の繊維。 66)Zが1ないし15の炭素原子を含む親油性基であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲65項記載の繊維。 67)Zがハロゲン、シアノ、アミノ、カルボキシ、ス
    ルホネート、アルキルマーカプト及びヒドロキシから成
    る部類から選択された基で置換されていることを特徴と
    する特許請求の範囲66項記載の繊維。 68)シロキサンブロック重合体が、前記aが0ないし
    5の値を持つものであることを特徴とする特許請求の範
    囲49項記載の繊維。 69)シロキサンブロック重合体が、前記bが10ない
    し10,000の値を持つものであることを特徴とする
    特許請求の範囲49項記載の繊維。 70)bが50ないし200の値を有する特許請求の範
    囲69項記載の繊維。 71)シロキサンブロック重合体が、前記cが0ないし
    100の値を持つものであることを特徴とする特許請求
    の範囲49項記載の繊維。 72)cがゼロであることを特徴とする特許請求の範囲
    71項記載の繊維。 73)ステープルの寸法に切断された特許請求の範囲4
    9項記載のシリコーン外装ポリエステル繊維。 74)トウ状である特許請求の範囲49項記載のシリコ
    ーン外装ポリエステル繊維。 75)特許請求の範囲49項記載のシリコーン外装ポリ
    エステル繊維から成る糸。 76)特許請求の範囲49項記載のシリコーン外装ポリ
    エステル繊維から成るファイバーフィル組成物。 77)特許請求の範囲49項記載のシリコーン外装ポリ
    エステル繊維から成るフィラメント。
JP62292208A 1986-11-21 1987-11-20 シリコーン改質ポリエステル樹脂 Pending JPS63165432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US933173 1978-08-14
US06/933,173 US4758637A (en) 1985-09-11 1986-11-21 Silicone-modified polyester resin and silicone-sheathed polyester fibers made therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165432A true JPS63165432A (ja) 1988-07-08

Family

ID=25463501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292208A Pending JPS63165432A (ja) 1986-11-21 1987-11-20 シリコーン改質ポリエステル樹脂

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4758637A (ja)
EP (1) EP0269023A3 (ja)
JP (1) JPS63165432A (ja)
CA (1) CA1282196C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180410A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネル構造
JP2010037483A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Unitika Ltd 難燃性樹脂組成物、及びその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125528A (ja) * 1986-11-17 1988-05-28 Polyplastics Co ケイ素含有コポリエステル及びその製造法
US4848869A (en) * 1988-08-08 1989-07-18 Corning Incorporated Method of coating and optical fiber comprising polyimide-silicone block copolymer coating
US5132392A (en) * 1991-12-24 1992-07-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Hydrophilic silicone-modified polyester resin and fibers and films made therefrom
US5200284A (en) * 1992-05-28 1993-04-06 Eastman Kodak Company Melamine-cured polyester-amide coated articles useful as toner fusing members
JPH08501355A (ja) * 1993-07-02 1996-02-13 ローヌ−プーラン ヴィスコスイス ソシエテ アノニム 防汚性で耐摩耗性のモノフィラメントの製造方法およびその用途
ES2129651T5 (es) * 1993-08-06 2002-11-16 Rhodia Industrial Yarns Ag Monofilamentos con propiedades de tejedura mejoras, y su utilizacion.
US5922463A (en) * 1993-08-06 1999-07-13 Rhodia Filtec Ag Monofilaments with improved weavability and fabrics produced therewith
US5473002A (en) * 1993-09-23 1995-12-05 Arizona Chemical Company Polymers having decreased surface energy
EP1449883A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-25 Corus Technology BV Polymer packaging layer with improved release properties
CH697009A5 (de) * 2004-07-08 2008-03-14 Zeev Ofer Kristallisiertes Polyethylenterephthalat, welches Silizium enthält, und Verfahren zu dessen Herstellung.
WO2015148368A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Polymer Group, Inc. Nonwoven having high microbial kill rate and high efficacy and articles and uses therefrom
RS57590B1 (sr) 2014-04-07 2018-11-30 Trevira Gmbh Polimerno vlakno poboljšane disperzibilnosti
DE102014014479A1 (de) * 2014-04-16 2015-10-22 Perlon Nextrusion Monofil GmbH Monofilamente mit hoher Abrieb- und Formbeständigkeit, geringer Gleitreibung und Anschmutzneigung, textile Flächengebilde enthaltend diese und deren Verwendung
WO2019058229A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 3M Innovative Properties Company CYCLIC SILOXANES, COMPOSITIONS, METHODS AND ARTICLES
CN113540353B (zh) * 2021-06-21 2022-10-11 复旦大学 一种取向化气液界面聚合物半导体薄膜及其构筑方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1190176B (de) * 1961-04-25 1965-04-01 Bayer Ag Verwendung von Carbodiimiden gemeinsam mit siliciumorganischen Verbindungen als stabilisierende Mittel in estergruppenhaltigen Polyurethanen
GB1257304A (ja) * 1968-03-29 1971-12-15
GB1288361A (ja) * 1969-01-17 1972-09-06
US3579607A (en) * 1969-01-17 1971-05-18 Union Carbide Corp Polyester-substituted organosilicon compositions
US3749757A (en) * 1970-04-27 1973-07-31 Owens Corning Fiberglass Corp Siloxane modified polyester fiber containing elastomer
US3701815A (en) * 1971-01-20 1972-10-31 Union Carbide Corp Thermoplastic siloxane-polyester block copolymers
GB1548224A (en) * 1976-02-12 1979-07-04 Goldschmidt Ag Th Organosilicon compounds and textile fibre dressings which contain these compounds
DE2608894A1 (de) * 1976-03-04 1977-09-08 Pfersee Chem Fab Verfahren zur herstellung von modifizierten polymerisaten und deren verwendung
US4348510A (en) * 1981-06-12 1982-09-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Linear block copolyesters having improved slip characteristics
US4496704A (en) * 1983-03-07 1985-01-29 The Goodyear Tire & Rubber Company High slip polyester films containing siloxane units
US4452962A (en) * 1983-03-07 1984-06-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Accelerated conditioning of silicone-modified polyester film to yield immediate high slip properties
US4539379A (en) * 1984-05-25 1985-09-03 General Electric Company Method for making silicone-polyester copolymers
DE3427208C2 (de) * 1984-07-24 1986-06-05 BYK-Chemie GmbH, 4230 Wesel Lacke und Formmassen mit einem den Verlauf fördernden und die Gleitfähigkeit erhöhenden Gehalt an Siloxanen und die Verwendung solcher Siloxane als Zusatzmittel für Lacke und Formmassen
US4640962A (en) * 1985-09-11 1987-02-03 Union Carbide Corporation Silicone-modified polyester resin and silicone-sheathed polyester fibers made therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180410A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネル構造
JP2010037483A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Unitika Ltd 難燃性樹脂組成物、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4758637A (en) 1988-07-19
EP0269023A3 (en) 1989-05-10
CA1282196C (en) 1991-03-26
EP0269023A2 (en) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640962A (en) Silicone-modified polyester resin and silicone-sheathed polyester fibers made therefrom
JPS63165432A (ja) シリコーン改質ポリエステル樹脂
JP2603399B2 (ja) 親水性シリコン−改質ポリエステル樹脂の製造方法
US3701815A (en) Thermoplastic siloxane-polyester block copolymers
EP0585046A2 (en) Phenol modified siloxanes
JPS61285225A (ja) 高い靭性を有するコポリホスホネ−トの製造方法
JP3652151B2 (ja) 硬化性ポリメチルシルセスキオキサンの製造方法
US4766181A (en) Silicone-modified polyester resin and silicone-sheathed polyester fibers made therefrom
GB1581894A (en) Yesterification catalysts metal and silicon-containing coordination complexes as pol
JP3801208B2 (ja) 硬化性ポリメチルシルセスキオキサン組成物
EP0015856B1 (fr) Copolyesters aromatiques thermotropes et leurs procédés de préparation
CA1097839A (en) Catalytic production of polyesters
EP3448908A1 (en) Methods of forming dynamic cross-linked polymer compositions using functional monomeric chain extenders under batch process
JPH03106937A (ja) ポリエステルカーボネート―ポリシロキサンプロツク共重合体の使用法
JP3635171B2 (ja) ポリマー相溶性ポリメチルシルセスキオキサン
US3579607A (en) Polyester-substituted organosilicon compositions
JPH02212517A (ja) 樹脂の架橋方法
JP3900541B2 (ja) シロキサン系共重合体の製造方法、およびその製造方法により得られるシロキサン系共重合体を含有する樹脂組成物
JP2005220214A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP3635179B2 (ja) シリル化ポリメチルシルセスキオキサン、その製造方法、それを用いた組成物
JPS6245624A (ja) プレ縮合物の製造法
JPS60186525A (ja) 溶融異方性共重合ポリエステルの製造法
KR810000654B1 (ko) 촉매를 사용하는 폴리에스테르의 제조방법
JPH02219818A (ja) 樹脂の架橋方法
JPH09235376A (ja) シロキサン系共重合体の製造方法