JPS63165355A - 不斉シアンヒドリンの製造方法 - Google Patents

不斉シアンヒドリンの製造方法

Info

Publication number
JPS63165355A
JPS63165355A JP61314253A JP31425386A JPS63165355A JP S63165355 A JPS63165355 A JP S63165355A JP 61314253 A JP61314253 A JP 61314253A JP 31425386 A JP31425386 A JP 31425386A JP S63165355 A JPS63165355 A JP S63165355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asymmetric
formula
catalyst
aldehyde
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61314253A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Dandan
段々 英則
Kunitake Chino
千野 邦武
Tetsuo Murata
哲雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61314253A priority Critical patent/JPS63165355A/ja
Publication of JPS63165355A publication Critical patent/JPS63165355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は不斉シアンヒドリンの製造法に関する。不斉シ
アンヒドリンは例えば農薬原体である光学活性シアノメ
チルエステルの中間体等として有用である。
〈従来の技術) 不斉シアンヒドリンの製造方法として、ラセミ体分割法
と不斉触媒を用いる不斉合成法とが知られているが、シ
アンヒドリンもしくはそれらの誘導体のラセミ混合物の
分割が大半を占めていた。
不斉触媒を用いるシアンヒドリンの不斉合成は古くから
知られており、β−グリコシダーゼ酵素であるエムルシ
ンを用いる方法(パイオケミソシュ・ザイツシュリフト
(B iochem、 Z 、 )第14巻第238頁
(1908年)、および第19S第186頁(1909
年))、光学活性な(S)−イソブチルエチレンイミン
ポリマーなどの合成光学活性ポリマーを用いる方法(ブ
レティン・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティ・オブ・
ジャパン(Bull、Chem、Soc、Japan 
)第35巻第1004頁(1962年))などがある。
さらにジペプチドを触媒として用いる方法(マクロモレ
キュラー・ヘミ−(Makromol 、chem、)
第183巻第579〜586頁(1982年)、特開昭
59−116256号公報及び特開昭60−42359
号公報)やキナアルカロイドを触媒として用いる方法(
バイオケミフシェ・ザイツシュリフト(Biochem
、Z、)第46巻第7頁(1912年)及びヘルベティ
力・キミ力・アクタ(Helv、Chim。
Acta)第37S第1643頁(1954年))も知
られている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ラセミ混合物を分割する方法は、時間と費用がかかり小
規模な実験室規模の製造に適していても大規模な商業的
製造には適していない。
またジペプチドを触媒として用いる不斉合成法はジペプ
チド自体の合成が複雑で収率も低く、またラセミ化を抑
制するために不斉合成の反応条件が非常に制約されると
いう難点を有している。またその他のキナアルカロイド
等を用いる方法についても不斉収率が低く満足すべき方
法ではない。
かかる問題点を解決すべく不斉シアンヒドリンの製造方
法について鋭意検討した結果、触媒としてキナアルカロ
イド−アクリロニトリル共重合体を用いることにより、
容易にかつ経済的に不斉シアンヒドリンを製造できるこ
とを見い出し、本発明を完成させるに至った。
(問題点を解決するための手段〉 すなわち本発明は、 111 一般式 %式%(1) で示されるアルデヒド類をシアン化水素と反応させて、 * (式中、R1は前記した基と同一である。)で示される
不斉シアンヒドリンを製造するにあたり、 一般式 で示されるキナアルカロイド−アクリロニトリル共重合
体を触媒として用いることを特徴とする不斉シアンヒド
リンの製造方法である。
本発明方法において用いられるアルデヒドは、例えばブ
チルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデ
ヒド、シクロヘキサンカルボキサルデヒド、ベンズアル
デヒド、0−2m〜またはp−トリルアルデヒド、o−
クロルベンズアルデヒド、m−またはp−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド、m−メトキシベンズアルデヒド、3.
4−(メチレンジオキシ)ベンズアルデヒド、フェニル
アセトアルデヒド、3−または4−フェノキシベンズア
ルデヒド、4−フルオロ−m−フェノキシベンズアルデ
ヒドなどが挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。
本発明方法において用いられるキナアルカロイド−アク
リロニトリル共重合体は、公知の方法(ジャーナル・オ
プ・ポリマー・サイエンス、ポリマー・ケミストリー・
エディジョン(J、P。
lym、Sci、Polym、Chem、Ed、)第1
8巻第223頁(1980年)または、特開昭54−4
0894号公報)により合成することができる。
キナアルカロイドの種類は、キニン、キニジン、シンコ
ニン、シンコニジン、及び9−0−エトキシカルボニル
キニン等が挙げられる。
本発明方法において触媒であるキナアルカロイド−7ク
リロニトリル共重体は1モルのアルデヒドに対して、約
lXl0−5〜I X 10”g。
好ましくはI X 10−’〜lX102g用いられる
。約I X 10−’gより少ないと反応収率が著しく
低下するし、また約1xlO”gより多過ぎてもそれに
見合った効果は得られず、触媒の回収に手間どるだけで
あって好ましくない。
本発明方法において反応は無溶媒または非プロトン溶媒
の存在下に行われる。非プロトン溶媒としては炭化水素
、ハロゲン化炭化水素またはエーテル等から選ばれ、例
えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、ク
ロルベンゼン等が挙げられる。これらの溶媒は単独また
は混合して用いられる。溶媒の使用量は特に制限される
ものではなく、通常アルデヒド1モル当り0.3〜3k
g程度用いられる。
反応は発熱反応であり、反応温度が上がり過ぎないよう
に反応系の冷却能力に応じてシアン化水素を添加する。
シアン化水素はアルデヒド1モル当り、約1〜3モル、
好ましくは1〜2モル用いられる。約1モルより少ない
と収率が低下するし、約3モルより多過ぎてもそれに見
合った効果は得られず、過剰のシアン化水素の後処理に
手間がかかるので好ましくない。
シアン化水素の添加が終了後、反応完結のためそのまま
反応条件を維持するのが好ましい。
この熟成のための時間は通常3〜48時間、好ましくは
3〜10時間である。この時間が短いと反応収率が低下
し長過ぎても生成した不斉シアンヒドリンがラセミ化す
るため不斉収率が低下して好ましくない。
反応温度は約−10〜35℃、好ましくは0〜15℃で
ある。約−10℃より低い温度では反応速度が低下し反
応時間が長くなるため製品の安定性に欠けるし、また約
35℃より高い反応温度ではラセミ化が起こるため不斉
シアンヒドリンの不斉収率が低下する。
反応終了後、塩酸水により触媒を抽出回収する。不斉シ
アンヒドリンは不安定なため、通常用いられているp−
トルエンスルホン酸、リン酸エステル等の有機酸によっ
て安定化し、a・要により濃縮して製品の光学活性なシ
アンヒドリンが得られる。
この際回収した触媒は再生後、再使用することができる
〈発明の効果〉 本発明は触媒としてキナアルカロイド−アクリロニトリ
ル共重合体を用いることにより、シアンヒドリンを95
%以上の収率で、そのうち光学活性体の不斉収率が20
%e、6.以上の純度で得ることができる。
〈実施例) 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
参考例1 (キニジン−アクリロニトリル共重合体の合成、)耐圧
反応容器中に、キニジン24.3g (0゜075モル
)、アクリロニトリル15.9g(0,30モル)、ア
ゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.70g (
0,0043モル)及びN、N−ジメチルホルムアミド
(DMF)50mlを仕込み、十分窒素置換した。
容器を80℃のオイルパスに浸し、攪拌下48時間共重
合を行なった。
その後冷却した反応混合物を激しく攪拌しながら800
m1のメタノールに注ぎ、共重合体を晶析させた。
共重合体を減圧濾過により濾取した後、メタノールで十
分洗浄した。
60℃で減圧乾燥してキニジン含110.2モル%の共
重合体19.0gを得た。
以下に共重合体の物性を示す。
(α) o ”: +48. 2゜ (C=1.013.DMF) (文献値:+48.8°) NMR:文献値と一致、 ■R:文献と一致(文献: 
J、Polym、Sci、Polym、Chem。
Ed、18223(1980) ) 分子量:4400(VPO法、DMF中)元素分析値:
C:69.2%、H:6.30%N:18.8% 参考例2〜4 キナアルカロイドモノマーとして第1表に記載のものを
用いた以外は、参考例1と同様にしてキナアルカロイド
−アクリロニトリル共重合体を得た。
共重合体の収率、アルカロイド含量及び旋光度を第1表
に示した。
アルカロイド含量は、元素分析により決定した。
実施例1〜4 十分窒素置換した反応容器に第2表に示すキナアルカロ
イド−アクリロニトリル共重合体(以下、触媒と称す、
)とアルデヒド及び溶媒を仕込み、窒素気流下5℃で1
時間攪拌した。
これに温度5〜6℃でシアン化水素1.6モルをほぼ定
速で加えると、約2時間後に触媒が膨潤した。
シアン化水素全量を3時間で加えた後、10℃で5時間
熟成した。
希塩酸を加えて触媒を抽出分離した後、安定剤としてp
−)ルエンスルホン酸を加えて減圧上濃縮して粗光学活
性シアンヒドリンを得た。
液体クロマトグラフ(島津製作所LC−3A型)で純度
を、旋光光度計により主生成体の不斉収率を求めた。結
果を第2表に示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 R^1−CHO( I ) [式中、R^1は炭素数1〜8のアルキル基、シクロア
    ルキル基またはアリール基を表す。]で示されるアルデ
    ヒド類をシアン化水素と反応させて、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1は前記した基と同一である。)で示され
    る不斉シアンヒドリンを製造するにあたり、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R^2は水素または水酸基の保護基を、R^3
    は水素またはアルコキシ基を表す。 xは0.01〜0.2の数を、nは10〜100の整数
    を表す。] で示されるキナアルカロイド−アクリロニトリル共重合
    体を触媒として用いることを特徴とする不斉シアンヒド
    リンの製造方法。
  2. (2)アルデヒド類がブチルアルデヒド、イソブチルア
    ルデヒド、バレルアルデヒド、シクロヘキサンカルボキ
    サルデヒド、ベンズアルデヒド、o−、m−、またはp
    −トリルアルデヒド、o−クロルベンズアルデヒド、m
    −またはp−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−メトキ
    シベンズアルデヒド、3,4−(メチレンジオキシ)ベ
    ンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、3−また
    は4−フェノキシベンズアルデヒド、4−フルオロ−m
    −フェノキシベンズアルデヒドからなる群より選ばれた
    アルデヒドである特許請求の範囲第1項記載の不斉シア
    ンヒドリンの製造方法。
  3. (3)触媒として用いるキナアルカロイド−アクリロニ
    トリル共重合体の置換基R^2が −Hまたは▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第1項記載の不斉シアンヒドリン
    の製造方法。
  4. (4)キナアルカロイド−アクリロニトリル共重合体の
    置換基R^3が −Hまたは−OCH_3 である特許請求の範囲第1項記載の不斉シアンとドリン
    の製造方法。
JP61314253A 1986-12-26 1986-12-26 不斉シアンヒドリンの製造方法 Pending JPS63165355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314253A JPS63165355A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 不斉シアンヒドリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314253A JPS63165355A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 不斉シアンヒドリンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165355A true JPS63165355A (ja) 1988-07-08

Family

ID=18051124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314253A Pending JPS63165355A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 不斉シアンヒドリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100298145B1 (ko) * 1999-05-20 2001-10-29 박호군 올레핀 화합물의 비균일계 비대칭 아미노히드록시화 반응용 신코나알칼로이드 촉매

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440894A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Sagami Chem Res Center Cinchona-alkaloid-acrylonitrile copolymer and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440894A (en) * 1977-09-07 1979-03-31 Sagami Chem Res Center Cinchona-alkaloid-acrylonitrile copolymer and its preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100298145B1 (ko) * 1999-05-20 2001-10-29 박호군 올레핀 화합물의 비균일계 비대칭 아미노히드록시화 반응용 신코나알칼로이드 촉매

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010001443A (ja) エポキシドと二酸化炭素との立体選択的交互共重合
JPS63165355A (ja) 不斉シアンヒドリンの製造方法
FR2613718A1 (fr) Tetramines cycliques monofonctionnalisees, leur procede de preparation, leurs polymeres et utilisation de ces polymeres
CN113330002A (zh) 用于在水性介质中制备1,4-脱水山梨糖醇的方法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JPS59155409A (ja) 重合体の製法
JP6267057B2 (ja) カルボン酸無水物の製造方法
JPH11508255A (ja) 1−(3−トリアルキルシリルフェニル)−2,2,2−トリフルオロメチルエタノン誘導体を製造する方法
US4163014A (en) 3,4,5,6-Tetrahydropyromellitdiimides
JPH10120731A (ja) 光学活性アミンの光学純度測定法
JP4325097B2 (ja) 光学活性ポリ(n−メチルベンジルマレイミド)及びその製造法
US4125536A (en) Pyrolysis product of N-substituted-1-cyclohexene-1,2-dicarboximides
JPH09255668A (ja) ビスオキサゾリン類の製造方法
US4225505A (en) Pyrolysis of N-substituted-1-cyclohexene-1,2-dicarboximides and hydrolysis of product to pyromellitic anhydride
JPH0395192A (ja) アゾ化合物
FR2566778A1 (fr) Complexes carbeniques de metaux de transition, procede d'obtention et application a titre de catalyseurs de polymerisation et copolymerisation
JPH11501285A (ja) 1−ハロ−3−トリアルキルシラニル−ベンゼン誘導体の製造法
Araki et al. Nonclassical urea oligomers. IV. Polymerization of (S)‐1‐(N‐phenyl‐carbamoyl)‐2‐methylaziridine. A synthesis of optically active crystalline oligomer with narrow molecular weight distribution
US4193924A (en) Pyrolysis of N-substituted-1-cyclohexene-1,2-dicarboximides
US4233218A (en) Pyrolysis of N-substituted-1-cyclohexene-1,2-dicarboximides
JPH115753A (ja) 光学分割剤及びそれを用いる光学分割法
JPH07215979A (ja) スピログリコールの製造方法
JPS62149650A (ja) 芳香族ビスアニリン類の製造方法
JPH11335306A (ja) 光学分割剤及びそれを用いる光学分割法
JPS63188650A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法