JPS6316529B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6316529B2 JPS6316529B2 JP55109648A JP10964880A JPS6316529B2 JP S6316529 B2 JPS6316529 B2 JP S6316529B2 JP 55109648 A JP55109648 A JP 55109648A JP 10964880 A JP10964880 A JP 10964880A JP S6316529 B2 JPS6316529 B2 JP S6316529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- carry
- standpipe
- out tool
- carrying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 18
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ケーソン工事のズリ搬出方法及び装
置に関し、とくにニユーマチツクケーソン工事の
ズリ出しを安全且つ容易に行なう方法及び装置に
関する。
置に関し、とくにニユーマチツクケーソン工事の
ズリ出しを安全且つ容易に行なう方法及び装置に
関する。
ケーソンの下底に形成した作業室内へ空気を送
りつつ掘削作業を行なう空気ケーソン工法は、作
業室に水がないから掘削が容易であり、水中基礎
の建設等に使われる。しかし、作業室内の掘削ズ
リなどを作業室外へ搬出するのに種々の危険を伴
う欠点があつた。たとえば、ウインチ駆動のバケ
ツトにより、作業室上方の立管又はシヤフト及び
立管上端のエアロツクを介してズリ出しする場
合、従来はウインチ操作員の勘にたよることが多
く、作業室内の作業員とウインチ操作員との間の
連絡が不徹底なときは、作業室にバケツトを衝突
させたり、作業員が触れているバケツトを引き上
げるなどのおそれがあつた。
りつつ掘削作業を行なう空気ケーソン工法は、作
業室に水がないから掘削が容易であり、水中基礎
の建設等に使われる。しかし、作業室内の掘削ズ
リなどを作業室外へ搬出するのに種々の危険を伴
う欠点があつた。たとえば、ウインチ駆動のバケ
ツトにより、作業室上方の立管又はシヤフト及び
立管上端のエアロツクを介してズリ出しする場
合、従来はウインチ操作員の勘にたよることが多
く、作業室内の作業員とウインチ操作員との間の
連絡が不徹底なときは、作業室にバケツトを衝突
させたり、作業員が触れているバケツトを引き上
げるなどのおそれがあつた。
従つて、本発明は、従来技術の上記欠点の解決
を目的とし、ウインチ等のズリ搬出具駆動装置の
操作を作業室内と作業室外たとえばエアロツク上
方とで切替えて行おうとするものである。さら
に、バケツト等のズリ搬出具のエアロツク内移動
とエアロツクの気密扉の開閉との協調を容易且つ
確実にするため、本発明の好ましい一実施例では
ズリ搬出具をエアロツク内で自動停止させる。本
発明の好ましい実施例においては、さらに、作業
室内の作業員の安全を確保するため、バケツト等
のズリ搬出具が立管内を移動中である旨の警報を
作業室に与える。
を目的とし、ウインチ等のズリ搬出具駆動装置の
操作を作業室内と作業室外たとえばエアロツク上
方とで切替えて行おうとするものである。さら
に、バケツト等のズリ搬出具のエアロツク内移動
とエアロツクの気密扉の開閉との協調を容易且つ
確実にするため、本発明の好ましい一実施例では
ズリ搬出具をエアロツク内で自動停止させる。本
発明の好ましい実施例においては、さらに、作業
室内の作業員の安全を確保するため、バケツト等
のズリ搬出具が立管内を移動中である旨の警報を
作業室に与える。
以下、添付図を参照して本発明を詳細に説明す
る。本発明を実施した空気ケーソンの一例を示す
第1図において、ケーソン1の下底に形成した作
業室2に対し立管3及びエアロツク4を介して空
気を送入する。バケツト5は作業室2からズリを
搬出するための搬出具であり、図示してない電動
ウインチ等の駆動装置により駆動される。本発明
による搬出具は第1図に示されるバケツトのみに
限定されるものではない。41及び42は、エア
ロツク4の扉であつて作業室2の気密を保ちつつ
バケツト5などの出入をはかるものである。
る。本発明を実施した空気ケーソンの一例を示す
第1図において、ケーソン1の下底に形成した作
業室2に対し立管3及びエアロツク4を介して空
気を送入する。バケツト5は作業室2からズリを
搬出するための搬出具であり、図示してない電動
ウインチ等の駆動装置により駆動される。本発明
による搬出具は第1図に示されるバケツトのみに
限定されるものではない。41及び42は、エア
ロツク4の扉であつて作業室2の気密を保ちつつ
バケツト5などの出入をはかるものである。
本発明においては、バケツト5の移動を、たと
えばエアロツク上などの作業室外にいる作業員6
1が第1制御スイツチ7によつて制御すると、作
業室内にいる作業員62が第2制御スイツチ8に
よつてする制御との間で切換えて制御する。第1
及び第2制御スイツチ7,8は、たとえば複数の
押ボタンを有するペンダント・スイツチからな
る。第1図において、L1及びL6は、エアロツ
ク4の扉41及び42の開閉状態を検出するリミ
ツトスイツチである。また、R2,R3,R4,
R5、及びR7は、それぞれ光源S2,S3,S
4,S5、及びS7からの光線の着否によりバケ
ツト5の位置を感知する感光素子である。本発明
による扉41,42の開閉検出及びバケツト5の
位置感知は上記リミツトスイツチ及び光学系に限
定されるものではない。なお、第1図の光源S
2,S4,S5及び感光素子R2,R4,R5
は、たんにそれらの存在を示すものであり、それ
らの正確な相対位置は、エアロツクの図式的断面
図である第2図及びその図式的平面図である第3
図に示される。
えばエアロツク上などの作業室外にいる作業員6
1が第1制御スイツチ7によつて制御すると、作
業室内にいる作業員62が第2制御スイツチ8に
よつてする制御との間で切換えて制御する。第1
及び第2制御スイツチ7,8は、たとえば複数の
押ボタンを有するペンダント・スイツチからな
る。第1図において、L1及びL6は、エアロツ
ク4の扉41及び42の開閉状態を検出するリミ
ツトスイツチである。また、R2,R3,R4,
R5、及びR7は、それぞれ光源S2,S3,S
4,S5、及びS7からの光線の着否によりバケ
ツト5の位置を感知する感光素子である。本発明
による扉41,42の開閉検出及びバケツト5の
位置感知は上記リミツトスイツチ及び光学系に限
定されるものではない。なお、第1図の光源S
2,S4,S5及び感光素子R2,R4,R5
は、たんにそれらの存在を示すものであり、それ
らの正確な相対位置は、エアロツクの図式的断面
図である第2図及びその図式的平面図である第3
図に示される。
第2及び3図を参照するに、エアロツク4内に
バケツト5を自動停止させるには、扉41及び4
2の円滑な開閉動作が確保される位置にそれを停
止させる必要がある。このため、図示実施例では
バケツト上端位置を2個の感光素子R2,R3で
検出し、バケツト中間位置を感光素子R4で検出
し、バケツト下端位置を感光素子R5で検出す
る。バケツト上端位置を検出するために直交配置
した2個の感光素子R2,R3を設けるのは、バ
ケツト・ハンドル51による誤動作を防止するた
めである。同様に、感光素子R4の角度位置もR
2,R3に対してずらせる。第3図に示すよう
に、光源S2,S3,S4、及びS5からの光線
がエアロツク4の中心を通らないようにするの
は、バケツト5を吊下げるロープ9a及び吊金具
9bによる誤動作を防止するためである。
バケツト5を自動停止させるには、扉41及び4
2の円滑な開閉動作が確保される位置にそれを停
止させる必要がある。このため、図示実施例では
バケツト上端位置を2個の感光素子R2,R3で
検出し、バケツト中間位置を感光素子R4で検出
し、バケツト下端位置を感光素子R5で検出す
る。バケツト上端位置を検出するために直交配置
した2個の感光素子R2,R3を設けるのは、バ
ケツト・ハンドル51による誤動作を防止するた
めである。同様に、感光素子R4の角度位置もR
2,R3に対してずらせる。第3図に示すよう
に、光源S2,S3,S4、及びS5からの光線
がエアロツク4の中心を通らないようにするの
は、バケツト5を吊下げるロープ9a及び吊金具
9bによる誤動作を防止するためである。
第4図及び第5図を参照して上記装置の操作を
説明する。バケツト5を駆動する装置(図示せ
ず)の制御回路を示す第5図において、第1制御
スイツチ7のON7押ボタン又は第2制御スイツ
チのON8押ボタンを操作することにより、両ス
イツチのOFF7及びOFF8押ボタンが操作され
ていないことを条件に、制御回路に電源電圧が供
給される。この電源回路は保持接点Pにより保持
される。
説明する。バケツト5を駆動する装置(図示せ
ず)の制御回路を示す第5図において、第1制御
スイツチ7のON7押ボタン又は第2制御スイツ
チのON8押ボタンを操作することにより、両ス
イツチのOFF7及びOFF8押ボタンが操作され
ていないことを条件に、制御回路に電源電圧が供
給される。この電源回路は保持接点Pにより保持
される。
バケツト5が第1図に示すエアロツク4の上方
にあるときは、第5図の補助継電器Xが付勢され
ていないので、バケツト5の巻下げは第1制御ス
イツチ7の押ボタンD7によつてのみ可能であ
る。これは、このときバケツト5の運動を監視で
きるエアロツク4上の作業員61に巻下げ操作を
許し、その監視ができない作業室2内の作業員6
2に対してはこのとき巻下げ操作を禁ずるためで
ある。このとき巻上げコイルU及び補助継電器A
は付勢されておらず、感光素子R5は受光してそ
の接点が閉であるから押ボタンD7の押下げに応
じて巻下げコイルDが付勢され、バケツト5は巻
下げられる。
にあるときは、第5図の補助継電器Xが付勢され
ていないので、バケツト5の巻下げは第1制御ス
イツチ7の押ボタンD7によつてのみ可能であ
る。これは、このときバケツト5の運動を監視で
きるエアロツク4上の作業員61に巻下げ操作を
許し、その監視ができない作業室2内の作業員6
2に対してはこのとき巻下げ操作を禁ずるためで
ある。このとき巻上げコイルU及び補助継電器A
は付勢されておらず、感光素子R5は受光してそ
の接点が閉であるから押ボタンD7の押下げに応
じて巻下げコイルDが付勢され、バケツト5は巻
下げられる。
バケツト5がエアロツク4内に進入し、扉41
の閉塞動作を許容する位置に到達したことを感光
素子R5が検出するとその接点が開くので巻下げ
コイルDの電流がしや断されバケツト5はその位
置で自動停止する。このとき、制御スイツチ7,
8の押ボタンD7,D8を誤つて押下げても巻下
げコイルDには電流が流れないので誤動作が防止
され安全性が確保される。
の閉塞動作を許容する位置に到達したことを感光
素子R5が検出するとその接点が開くので巻下げ
コイルDの電流がしや断されバケツト5はその位
置で自動停止する。このとき、制御スイツチ7,
8の押ボタンD7,D8を誤つて押下げても巻下
げコイルDには電流が流れないので誤動作が防止
され安全性が確保される。
作業員がエアロツク4の下方扉42を完全に開
くとリミツトスイツチL6の接点が閉成されて補
助継電器コイルAが付勢され、そのa接点が閉成
されるので、上方の作業員61はバケツト巻下げ
を再始動させることができる。このとき、扉42
の操作をバケツト運転中の作業員61が行えるよ
うにすれば省力化が可能になる。また、このとき
補助継電器Xの非動作を条件に、作業室内の立管
内バケツト進行警報器IL3が付勢される。
くとリミツトスイツチL6の接点が閉成されて補
助継電器コイルAが付勢され、そのa接点が閉成
されるので、上方の作業員61はバケツト巻下げ
を再始動させることができる。このとき、扉42
の操作をバケツト運転中の作業員61が行えるよ
うにすれば省力化が可能になる。また、このとき
補助継電器Xの非動作を条件に、作業室内の立管
内バケツト進行警報器IL3が付勢される。
バケツト5の下端が作業室2の入口に達したこ
とを感光素子R7が検出するとその素子の接点が
閉成され、第2制御スイツチの切替ボタンTO8
の非動作を条件に補助継電器コイルXが付勢さ
れ、そのa接点が開放されるので、巻下げコイル
Dの電流がしや断され、バケツト5は自動停止す
る。これにより、作業室内の作業員62に誤つて
バケツト5が衝突するなどの事故を防止すること
ができる。
とを感光素子R7が検出するとその素子の接点が
閉成され、第2制御スイツチの切替ボタンTO8
の非動作を条件に補助継電器コイルXが付勢さ
れ、そのa接点が開放されるので、巻下げコイル
Dの電流がしや断され、バケツト5は自動停止す
る。これにより、作業室内の作業員62に誤つて
バケツト5が衝突するなどの事故を防止すること
ができる。
補助継電器コイルXの付勢はその接点により保
持され、その付勢に応じて下方での操作可能を示
す下操作表示ランプIL1が作業室2内で点灯され、
さらにタイマーT1を介して一定時間ブザーB1が
付勢され、作業室2内の作業員62に対し第2制
御スイツチ8による制御が可能である旨が光と音
で知らされる。また、同時に立管内バケツト進行
警報器IL3が停止される。
持され、その付勢に応じて下方での操作可能を示
す下操作表示ランプIL1が作業室2内で点灯され、
さらにタイマーT1を介して一定時間ブザーB1が
付勢され、作業室2内の作業員62に対し第2制
御スイツチ8による制御が可能である旨が光と音
で知らされる。また、同時に立管内バケツト進行
警報器IL3が停止される。
その後、作業室内の作業員62は、第2制御ス
イツチ8の押ボタンD8を操作してバケツト5を
地上に降ろし、第4図に示すようにズリをバケツ
ト5へ投入することができる。このとき、第2制
御スイツチ8の巻上ボタンU8を操作するなら
ば、渦巻接点閉成と補助継電器Xの付勢と巻下げ
コイルDの消勢とリミツトスイツチL1、感光素
子R2,R3,R4のいずれかの閉成とを条件に
巻上げコイルUが付勢され、バケツト5は巻上げ
られる。即ち、作業室2内の作業員62が、第2
制御スイツチ8を用いてバケツト5を上下動させ
ることができる。なお第5図の渦巻接点は、バケ
ツト5がエアロツク4の上方で巻き上げ過多にな
つたとき開放されるので、バケツト5が作業室2
内にあるとき開放されることはない。
イツチ8の押ボタンD8を操作してバケツト5を
地上に降ろし、第4図に示すようにズリをバケツ
ト5へ投入することができる。このとき、第2制
御スイツチ8の巻上ボタンU8を操作するなら
ば、渦巻接点閉成と補助継電器Xの付勢と巻下げ
コイルDの消勢とリミツトスイツチL1、感光素
子R2,R3,R4のいずれかの閉成とを条件に
巻上げコイルUが付勢され、バケツト5は巻上げ
られる。即ち、作業室2内の作業員62が、第2
制御スイツチ8を用いてバケツト5を上下動させ
ることができる。なお第5図の渦巻接点は、バケ
ツト5がエアロツク4の上方で巻き上げ過多にな
つたとき開放されるので、バケツト5が作業室2
内にあるとき開放されることはない。
バケツト5が、たとえば感光素子R7の位置を
通過して巻上げられ作業室2内の安全が確認され
たとき、作業室内の作業員62が第2制御スイツ
チの切換押ボタンTO8を操作してその接点を開
放すると、補助継電器コイルXが消勢され、第1
制御スイツチ7の巻上げ押ボタン・スイツチU7
の非動作を条件にバケツト7が停止する。同時
に、下操作表示ランプIL1が消され、他方エアロ
ツク上方の作業員61に対し上方での操作可能を
示す上操作表ランプIL2が付勢されると共にタイ
マーT2を介して一定時間ブザーB2が付勢されて
第1制御スイツチ7による制御が可能である旨が
光と音で示される。下方から上方への操作切換え
を、切換押ボタンTO8による手動としたのは、
作業室2内の作業員62の意に反して上方の作業
員61による操作が始まるのを避けるためであ
る。
通過して巻上げられ作業室2内の安全が確認され
たとき、作業室内の作業員62が第2制御スイツ
チの切換押ボタンTO8を操作してその接点を開
放すると、補助継電器コイルXが消勢され、第1
制御スイツチ7の巻上げ押ボタン・スイツチU7
の非動作を条件にバケツト7が停止する。同時
に、下操作表示ランプIL1が消され、他方エアロ
ツク上方の作業員61に対し上方での操作可能を
示す上操作表ランプIL2が付勢されると共にタイ
マーT2を介して一定時間ブザーB2が付勢されて
第1制御スイツチ7による制御が可能である旨が
光と音で示される。下方から上方への操作切換え
を、切換押ボタンTO8による手動としたのは、
作業室2内の作業員62の意に反して上方の作業
員61による操作が始まるのを避けるためであ
る。
ついで、上方の作業員61が第1制御スイツチ
7の巻上げ押ボタンU7のスイツチを閉成する
と、補助継電器Xの非動作と巻上げコイルDの消
勢とリミツトスイツチL1、感光素子R2,R
3,R4のいずれかの閉成と渦巻接点の閉成とを
条件に巻上げコイルUが付勢され、バケツト5は
立管3内を上昇する。このとき扉42が開きリミ
ツトスイツチL6が閉成され補助継電器Aが付勢
されているので、作業室2には、立管内でバケツ
ト移動の警報器IL3が付勢される。
7の巻上げ押ボタンU7のスイツチを閉成する
と、補助継電器Xの非動作と巻上げコイルDの消
勢とリミツトスイツチL1、感光素子R2,R
3,R4のいずれかの閉成と渦巻接点の閉成とを
条件に巻上げコイルUが付勢され、バケツト5は
立管3内を上昇する。このとき扉42が開きリミ
ツトスイツチL6が閉成され補助継電器Aが付勢
されているので、作業室2には、立管内でバケツ
ト移動の警報器IL3が付勢される。
バケツト5が立管3内を移動するときは、エア
ロツク4の扉41が閉じてリミツトスイツチL1
の接点が開放されているから、バケツト5がエア
ロツク4内で扉41の開放及び扉42の閉塞を許
す所定位置に達したことを感光素子R2,R3,
及びR4が検出し、それらの素子の接点が同時に
開放されると巻上げコイルUが消勢され、バケツ
ト5が停止する。このとき、複数の感光素子の同
時動作を条件としたのは、バケツト5が扉42の
位置を通過して上昇し扉42の閉塞が可能である
ことを確実に知るためである。このとき、扉42
を閉塞するとリミツトスイツチL6の接点が開放
されて補助継電器Aが消勢され、シヤフト内バケ
ツト移動を示す警報器IL3が消勢される。さらに、
扉41が開放されると、リミツトスイツチL1の
接点が閉成され、第1制御スイツチ7の巻上げ押
ボタンU7を操作してバケツト5を所要位置まで
巻上げ、バケツト5内のズリをホツパ(図示せ
ず)へ投下し、ズリ出しの1サイクルを完了する
ことができる。
ロツク4の扉41が閉じてリミツトスイツチL1
の接点が開放されているから、バケツト5がエア
ロツク4内で扉41の開放及び扉42の閉塞を許
す所定位置に達したことを感光素子R2,R3,
及びR4が検出し、それらの素子の接点が同時に
開放されると巻上げコイルUが消勢され、バケツ
ト5が停止する。このとき、複数の感光素子の同
時動作を条件としたのは、バケツト5が扉42の
位置を通過して上昇し扉42の閉塞が可能である
ことを確実に知るためである。このとき、扉42
を閉塞するとリミツトスイツチL6の接点が開放
されて補助継電器Aが消勢され、シヤフト内バケ
ツト移動を示す警報器IL3が消勢される。さらに、
扉41が開放されると、リミツトスイツチL1の
接点が閉成され、第1制御スイツチ7の巻上げ押
ボタンU7を操作してバケツト5を所要位置まで
巻上げ、バケツト5内のズリをホツパ(図示せ
ず)へ投下し、ズリ出しの1サイクルを完了する
ことができる。
第6図の実施例は、エアロツク4の扉41に対
しその閉塞で閉路するリミツトスイツチLS1及
びその開放で閉路するリミツトスイツチLS11
を設け、さらに扉42に対しその閉塞で閉路する
リミツトスイツチLS6及びその開放で閉路する
リミツトスイツチLS61を設けた実施例を示す。
第7図及び第8図は、第6図の実施例の制御シー
ケンスを示す回路図である。この回路の動作は、
第5図を参照した詳細な説明から当業者には明ら
かである。
しその閉塞で閉路するリミツトスイツチLS1及
びその開放で閉路するリミツトスイツチLS11
を設け、さらに扉42に対しその閉塞で閉路する
リミツトスイツチLS6及びその開放で閉路する
リミツトスイツチLS61を設けた実施例を示す。
第7図及び第8図は、第6図の実施例の制御シー
ケンスを示す回路図である。この回路の動作は、
第5図を参照した詳細な説明から当業者には明ら
かである。
本発明によつて得られる効果を列挙すれば次の
通りである。
通りである。
(1) 作業室外部からのズリ搬出具の操作は、作業
室外から作業室入口までに局限されるので、作
業室内作業員の安全性が向上する。
室外から作業室入口までに局限されるので、作
業室内作業員の安全性が向上する。
(2) ズリ搬出具が立管内移動中に作業室において
警報が与えられるので作業員の安全性が一層高
められる。
警報が与えられるので作業員の安全性が一層高
められる。
(3) 作業室内における搬出具の操作を、搬出具を
直視しながら作業室内で行えるので作業性が向
上する。
直視しながら作業室内で行えるので作業性が向
上する。
(4) エアロツク内の所定位置でズリ搬出具を自動
停止させるので、作業員の手動による停止位置
割出しが省略でき、運転が容易になる。
停止させるので、作業員の手動による停止位置
割出しが省略でき、運転が容易になる。
(5) 運転速度を上げることができるのでサイクル
タイムを短縮し、能率を向上させることができ
る。
タイムを短縮し、能率を向上させることができ
る。
(6) エアロツク上方における操作を作業員1人で
行わせ、省力化することができる。
行わせ、省力化することができる。
以上要するに、本発明はケーソン工事のズリ出
しを簡単容易にし、産業に貢献する所が大きい。
しを簡単容易にし、産業に貢献する所が大きい。
第1図は本発明の説明図、第2図はエアロツク
の図式的断面図、第3図はその図式的平面図、第
4図は本発明の一実施例の動作を示すブロツク
図、第5図はその制御シーケンスを示す回路図、
第6図は本発明の他の実施例の説明図、第7図及
び第8図は第6図の実施例の制御シーケンスを示
す回路図である。 1…ケーソン、2…作業室、3…立管、4…エ
アロツク、41,42…扉、5…バケツト、7…
第1制御スイツチ、8…第2制御スイツチ、R
2,R3,R4,R5…感光素子、L1,L2…
リミツトスイツチ、IL3…立管内搬送具移動警報
器。
の図式的断面図、第3図はその図式的平面図、第
4図は本発明の一実施例の動作を示すブロツク
図、第5図はその制御シーケンスを示す回路図、
第6図は本発明の他の実施例の説明図、第7図及
び第8図は第6図の実施例の制御シーケンスを示
す回路図である。 1…ケーソン、2…作業室、3…立管、4…エ
アロツク、41,42…扉、5…バケツト、7…
第1制御スイツチ、8…第2制御スイツチ、R
2,R3,R4,R5…感光素子、L1,L2…
リミツトスイツチ、IL3…立管内搬送具移動警報
器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ケーソンの下底に形成した作業室で生ずるズ
リを電動搬出具により作業室上方の立管及び立管
上端のエアロツクを介して排出する方法におい
て、前記搬出具が作業室へ進入するとき当該搬出
具の駆動制御を作業室内から行なうように自動切
換えし、且つ前記搬出具が作業室外へ出るとき当
該搬出具の駆動制御を作業室外から行なうように
切換えることを特徴とするケーソン工事のズリ搬
出方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
前記搬出具が前記エアロツク内の所定位置に到達
したとき当該搬出具をその所定位置に自動停止さ
せることを特徴とするケーソン工事のズリ搬出方
法。 3 ケーソンの下底に形成した作業室で生ずるズ
リを電動搬出具により作業室上方の立管及び立管
上端のエアロツクを介して排出する装置におい
て、前記搬出具を制御するように前記作業室外と
前記作業室内にそれぞれ設けた第1及び第2制御
スイツチ、前記搬出具の前記作業室に対する出入
を検出する出入検出器、前記出入検出器の動作に
応動して前記搬出具が前記作業室へ進入するとき
前記第2制御スイツチのみを当該搬出具の駆動装
置に接続する自動切換スイツチ、並びに前記搬出
具が前記作業室外へ出るとき前記第1制御スイツ
チのみを当該搬出具の駆動装置に接続する切換ス
イツチを備えたことを特徴とするケーソン工事の
ズリ搬出装置。 4 特許請求の範囲第3項記載の装置において、
前記搬出具上の複数点が前記エアロツク内の対応
所定位置に到達したとき作動する位置検出スイツ
チ、及び前記位置検出スイツチの作動に応動して
当該搬出具の駆動装置を停止させるスイツチを備
えたことを特徴とするケーソン工事のズリ搬出装
置。 5 特許請求の範囲第3及び4項のいずれかに記
載された装置において、前記搬出具の前記立管へ
の進入を感知する感知器、及び前記感知器の動作
に応動して前記作業室に警報を与える警報器を備
えたことを特徴とするケーソン工事のズリ搬出装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10964880A JPS5736223A (ja) | 1980-08-09 | 1980-08-09 | Keesonkojinozurihanshutsuhohooyobisochi |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10964880A JPS5736223A (ja) | 1980-08-09 | 1980-08-09 | Keesonkojinozurihanshutsuhohooyobisochi |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5736223A JPS5736223A (ja) | 1982-02-27 |
JPS6316529B2 true JPS6316529B2 (ja) | 1988-04-09 |
Family
ID=14515607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10964880A Granted JPS5736223A (ja) | 1980-08-09 | 1980-08-09 | Keesonkojinozurihanshutsuhohooyobisochi |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5736223A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11462806B2 (en) | 2018-08-06 | 2022-10-04 | Fujikura Composites Inc. | Metal-air battery and method of using the same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6262062A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-18 | Kikkoman Corp | たて型ロ−タリ−バルブ |
JPH0264532U (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-15 | ||
JPH02115325U (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-14 | ||
JPH0739881Y2 (ja) * | 1992-02-20 | 1995-09-13 | キッコーマン株式会社 | たて型ロータリーバルブ |
JP7358667B1 (ja) * | 2023-03-23 | 2023-10-10 | オリエンタル白石株式会社 | アースバケット検出システム及びプログラム |
JP7358668B1 (ja) * | 2023-03-23 | 2023-10-10 | オリエンタル白石株式会社 | マテリアルロック自動制御システム及びプログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5240779A (en) * | 1975-09-29 | 1977-03-29 | Sony Corp | Method of punching printed substrate |
-
1980
- 1980-08-09 JP JP10964880A patent/JPS5736223A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5240779A (en) * | 1975-09-29 | 1977-03-29 | Sony Corp | Method of punching printed substrate |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11462806B2 (en) | 2018-08-06 | 2022-10-04 | Fujikura Composites Inc. | Metal-air battery and method of using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5736223A (ja) | 1982-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6000505A (en) | Multiple level building with an elevator system operable as a means of emergency egress and evacuation during a fire incident | |
EP1068142B1 (en) | Multiple level building with an elevator system operable as a means of emergency egress and evacuation during a fire incident | |
CN100522783C (zh) | 电梯控制装置 | |
JPS6316529B2 (ja) | ||
JPH0789680A (ja) | 工事用エレベータ | |
JP2007062852A (ja) | エレベータ保守運転装置 | |
JP5174486B2 (ja) | 機械式駐車設備及びその入出庫制御方法 | |
JP2010024015A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP4387522B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JPH0789676A (ja) | 工事用エレベータの運転制御装置 | |
JPH028491A (ja) | 建築用シヤツターの障害物警報装置 | |
JPH0891729A (ja) | エレベータかご上作業安全装置 | |
US3080947A (en) | Elevator controls | |
JPH11162662A (ja) | エレベータのピット内作業灯装置 | |
JPH0427031A (ja) | 揚土装置 | |
JP2018115047A (ja) | エレベーターの制御装置および制御方法 | |
JPH0740923U (ja) | 駐車装置 | |
JPH07330237A (ja) | エレベータの保守用安全装置 | |
JPH06263356A (ja) | 展望用エレベータの運転装置 | |
JPS5953384A (ja) | マンコンベアの安全装置 | |
JPH06211457A (ja) | エレベータ非常停止時の閉じ込め解放装置 | |
JPH0291391A (ja) | 竪坑内の保安設備 | |
JPH0416472A (ja) | エレベータの安全装置 | |
JP2618628B2 (ja) | 安全シヤツター | |
JPH02117579A (ja) | エレベータの制御装置 |