JPH0739881Y2 - たて型ロータリーバルブ - Google Patents

たて型ロータリーバルブ

Info

Publication number
JPH0739881Y2
JPH0739881Y2 JP1992016571U JP1657192U JPH0739881Y2 JP H0739881 Y2 JPH0739881 Y2 JP H0739881Y2 JP 1992016571 U JP1992016571 U JP 1992016571U JP 1657192 U JP1657192 U JP 1657192U JP H0739881 Y2 JPH0739881 Y2 JP H0739881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
rotor
vertical rotary
housing
upper cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992016571U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561135U (ja
Inventor
康夫 木内
勲 冨山
久男 戸辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP1992016571U priority Critical patent/JPH0739881Y2/ja
Publication of JPH0561135U publication Critical patent/JPH0561135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739881Y2 publication Critical patent/JPH0739881Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、紛粒体の供給・排出等
に用いられるたて型ロータリーバルブの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】紛粒体や穀物原料等を移送する圧力差の
ある経路等において原料の移送、供給に用いられるたて
型ロータリーバルブは知られている。この種ロータリー
バルブにおいては、原料投入口から内部の水平回転する
ロータに形成された原料収納室内に原料を投入し、ロー
タの回転で原料収納室を原料投入口と絶縁する如く原料
排出口に臨ませ、原料収納室内の原料を排出する様にな
っており、原料投入口と原料排出口との間に圧力差のあ
る場合にこの種バルブが用いられている。この様なたて
型ロータリーバルブとして重力排出式の場合、原料投入
口と原料排出口が各々1個ずつ、気流排出式の場合は更
に気流入口も1個備えたものが従来知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来技術では、原料投入口、原料排出口及び気流入口が夫
々1つずつしかないために、能率的な原料の移送という
点で十分に応えられなかった。本考案は上記課題を解決
し、原料投入口から原料排出口へ原料を能率的に移送出
来る様にし、装置自体を小型化することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本考案は、ハウジング内に配設され水平回転するロー
タに複数の原料収納室を備え、ハウジング上に設けた投
入口から原料を投入し、この投入口と位相をずらせてハ
ウジング座面に設けられた排出口から原料を排出するよ
うにしたたて型ロータリーバルブにおいて、投入口を平
面内で所定角度位相をずらせて複数個設けるとともに、
排出口を投入口間に臨む如く対応して複数個設け、ロー
タの上下に板状のシール部材を介設し、各シール部材に
は投入口及び排出口と回転移動する原料収納室とを個別
に連通せしめる連通孔を設け、シールさせつつ上カバー
を縦挿し上部のシール部材をロータの軸方向に押圧する
押圧機構を上カバーの周辺寄りに設け、投入口はハウジ
ングの上カバーに形成された開口部をシールさせつつ縦
挿され上部シール部材の開口部と連通させた。
【0005】
【作用】上記手段によれば、原料投入口及び原料排出
夫々複数個設けたことにより、従来のものより格段に
且つ迅速に原料の移送を行うことが出来、更にシール圧
力を最適に調整することが出来る。
【0006】
【実施例】次に本考案の実施例を添付した図面により説
明する。図1は本考案の重力排出式たて型ロータリーバ
ルブの正面断面図、図2は同平面図、図3は同下面図、
図4は同展開図である。1はロータリーバルブで、バル
ブハウジング2は円筒容器状をなし、円筒状の本体20
1とこれの上下を塞ぐ円板状の上カバー202、下カバ
ー203とからなる。本体201の上下端外周に半径方
向に突設されたフランジ204、205とカバー20
2、203周辺部とをパッキン206、206を介在さ
せてボルト・ナット207…により結着している。これ
によりハウジング2内に密閉状の室208を形成する。
【0007】上カバー202の周辺部寄りの一部には原
料投入口の一部をなす開口部214を180°離間して
2個形成し、この部分の周辺部は環状に上方に突出する
環状突部215とする。実施例では原料投入口3を構成
する筒部材301を縦挿嵌合し、筒部材301と開口部
214間にはグランドパッキン302を介装して、双方
の気密性を保持する。
【0008】ハウジング2の室208内にはバルブ本体
をなすロータ4が設けられて入る。ロータ4は、上下の
基板401、402と、この間の周辺寄り部に縦設介装
された複数の筒体403…とからなる。上下の基板40
1、402には、各筒体403…内と連通する同数の開
口部404、405が設けられ、開口部を含んで筒体4
03…によりその内部に原料収納室406を形成する。
【0009】ロータ4は、上下の基板の中心部を縦通す
る如く設けられた垂直な駆動軸5に筒状ホルダ407及
びキー408を介して連結され、軸5は上下のカバー2
02、203の中心部に設けられた環筒部状通孔20
9、210を通って上下カバーの外方に延出される。
尚、図中501、502は、通孔209、210と軸5
間をシールするグランドパッキンである。軸5は、例え
ば上方への延出部を不図示のモータ等に連結して回転駆
動され、下端部503は、下カバー203に付設した支
持ステイ504により軸受505を介して回転自在に支
持される。又、上カバー202に付設した支持ステイ5
06により、上方延出部の中間部507を軸受508を
介して支持する。以上の駆動軸5によりロータ4は、ハ
ウジング2内で回転駆動されることとなり、原料収納室
406…を構成する筒体4は、図4で明らかな如く、等
角間隔で放射状に半径方向の当距離の部位に、実施例で
は12個配設されている。
【0010】下カバー203の周辺寄り部の一部には原
料排出口6を設ける。原料排出口6は、カバー203に
設けた開口部211を囲む筒状延出部212で形成され
る。かかる原料排出口6は、既述の原料投入口3と、実
施例では90°離間した位置に2個設けられ、要は一方
にロータ4の原料収納室406が臨んだ位置で同一の該
原料収納室406が他方と連通しない様に双方3、6の
位置を設定する。
【0011】以上のロータ4の上下の基板401、40
2の各上下には、円板状のシール部材を構成するシール
板7、8を臨ませる。下部シール板8は下カバー203
上に配設され、上からロータ4の下部基板402が所定
圧力で摺接し、一部に既述の原料排出口6と連通する連
通口801を備え、中央部に軸5の挿通口702を備え
る。
【0012】上部シール板7、8は、ロータ4の上部基
板401に臨み、これの一部には投入口3と連通する連
通孔701を備え、この部分で筒部材301の下部フラ
ンジ303と連結されている。筒部材301は、グラン
ドパッキン302を介して上部カバー202の開口21
4に嵌挿されているため、軸方向摺動可能である。シー
ル板7の中央部には、軸5の挿通口702を備える。
【0013】以上の上部シール板7の一部をバルブハウ
ジング2に設けた押圧機構9により、ロータ4の軸5方
向の上から下方に押圧する。押圧機構9は、上部カバー
202の一部に縦設されたホルダ901と、ホルダ90
1内の下部に収納されたパッキン902と、パッキン9
02を加圧するナット903とからなるグランドパッキ
ン904と、ナット903を縦貫して下端部906を上
部シール板7の上面の一部に当接するアジャストスクリ
ュー905とからなる。上部シール板7上には下端部9
06と係合する凹部703を備え、アジャストスクリュ
ー905の螺回動でシール板7を加圧し、ロータ上下の
基板401、402とシール板7、8間のシール圧力を
調整する。かかる押圧機構9は、圧力を均等化するた
め、好ましくは複数、実施例では図2に示す如く180
°離間して設けた。尚、凹部703と、アジャストスク
リュー905との係合は、上記加圧の他シール板の回り
止め用の固定も行う。
【0014】以上のシール板7、8としては、金属、セ
ラミック等の硬い材料のものを用いても、或いはテフロ
ン等の軟らかい合成樹脂材料のものを用いてもよい。上
部シール板7を図8の如く軟らかいシール板7Aとする
場合には、このシール材7Aの上に金属板材等からなる
バックアップ材7Bを設けるのが好ましい。尚、図中7
Cは、双方7A、7Bの回り止め用ストッパである。
【0015】以上において原料投入口3から原料を投入
し、ロータ4の回転で例えばaの原料収納室が原料投入
口3の直下に臨んで、原料がここに収納される。ロータ
4を回転させることで、原料収納室aは原料投入口3と
シール板7の連通孔701から離れた位置でシール板
7、8でシールされ、シール圧力は、既述の押圧機構9
で調整されてシールを行う。この場合シール部材が板状
で上下からのサンドイッチにより面圧も得られ、面接触
のため高い気密性が保持される。ロータが回転して収納
室がbの位置に達すると、原料排出口6と連通して収納
室内の原料を排出する。排出後ロータの回転で脱気孔8
03、213に達し、脱気を行って次の原料の受入れを
円滑に行う。以上を反復する。
【0016】ところで本実施例では次の様な構成を採用
した。即ち10はハウジング本体201の周壁の一部に
設けた開口部を、又、11は下カバー203の一部に設
けた開口部で、これらを切換弁102、112を備える
配管101、111で外部に連通させ、室208に媒体
を導入する。媒体は原料、或いは次工程における処理方
法等に応じて選定すれば良く、例えば収納室406の壁
面に付着し易い原料の場合には、上記系によって冷水を
室208内に供給して冷却する。
【0017】又、次工程で原料を過熱処理する場合に
は、余熱として水蒸気、或いは熱水等を供給して過熱す
る。更に次工程で過熱処理を行う場合には、その圧力よ
りも高圧の媒体を導入し、これによればシール前からの
微細な原料の漏洩防止を図ることが出来る。この実施例
によれば、原料投入口、原料排出口を夫々2個ずつ、原
料収納室を12個設けたことにより、従来のものよりも
能率的に原料の移送が出来る。
【0018】図5、図6振動吸収装置の実施例を示す。
図5下部シール板8と下部カバー203との間にさらバ
ネ920を介装したもので、シール板8の一部に下向き
の凹部820を、又、下部カバー203の一部にこれと
遊合する突部220を設け、シール板8と下部カバー2
03との間の平面内での動きを規制し、突部220周り
にバネ920を配設し、バネガイドを行わせた。
【0019】図6は既述のアジャストスクリュー905
の先端906端面と、上部シール板7の凹部703底面
との間にコイルバネ930を介装したもので、凹部70
3の深さを大きくしスクリュー先端の抜けを防止する。
以上の図5、図6の実施例によれば前記実施例に比べて
シール面の密着性が向上し、更にロータの回転に起因す
る衝撃を吸収することが出来る。
【0020】次に前記シール板7の押圧機構の実施例を
説明する。図7は、押圧機構として油圧シリンダを用い
た例である。前記パッキン902、ナット903を通る
アジャストスクリューに代えてロッド910を上部シー
ル板7に当接させ、架台911で支持されるシリンダ9
12への圧油の供給でロッド910を下動させ、シール
板7を加圧する。本実施例ではシール面7aの圧力を一
定に保つために、該圧力により変化するロータ4を駆動
するモータの負荷電流を検出して、油圧シリンダの作動
を制御した。
【0021】即ちモータ913の負荷電流を電流計91
4で検出し、この信号をコントローラ915に入力し、
信号に応じてコントローラ915でサーボバルブ916
に指令し、シリンダ912の圧力を制御し、シール面の
圧力を調整する。他の実施例としてロッド910と上部
シール板7との当接部に圧力センサ917を設置して、
圧力を検出し、シリンダ圧力を制御しても良い。又、シ
ール面からの媒体、例えば水蒸気等のリーク量を検出
し、これに応じて油圧シリンダ912を制御しても良
い。
【0022】図9は、重力排出式たて型ロータリーバル
ブの応用例を示す。2つの原料投入口3、3から縦型ロ
ータリーバルブ100に供給された原料は、2つの原料
排出口6、6から夫々別の蒸煮缶200、200へ送ら
れる。缶内に入った原料は、ベルトコンベアー上を移動
する過程で缶の上部から送りこまれる過熱媒体の気流
(例えば飽和水蒸気)で蒸煮され、排出バルブ260、
260から製品として送り出される。
【0023】
【考案の効果】以上詳述した様に本考案によれば、原
投入口を平面内で所定角度位相をずらせて複数個設ける
とともに、原料排出口を原料投入口間に臨む如く対応す
る複数個設け、ロータの上下に板状のシール部材を介設
し、各シール部材には投入口及び排出口と回転移動する
原料収納室とを個別に連通せしめる連通孔を設け、上部
のシール部材をロータの軸方向に押圧する押圧機構をハ
ウジングの上カバーの周辺寄りに設け、この投入口はハ
ウジングの上部カバーに形成された開口部をシールさせ
つつ縦挿され上部シール部材の開口部と連通させたの
で、従来の装置に比べより能率的に原料の移送が出来、
且つ装置を小型化出来、更に原料投入口と原料排出口
間、及びロータの各原料収納室間の気密が全室に渡り均
一に保持され、低圧部から高圧部へ、或いは高圧部から
低圧部へ、原料を供給及び排出することが出来る。特に
原料投入口と原料収納室間の気密が充分に保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】重力排出式たて型ロータリーバルブの正面断面
図(図2の1ー1線断面図)である。
【図2】同平面図である。
【図3】同下面図である。
【図4】同展開図である。
【図5】振動吸収装置の実施例を示す断面図である。
【図6】振動吸収装置の他の実施例を示す断面図であ
る。
【図7】押圧装置の実施例を示す断面図である。
【図8】シール部材の実施例を示す断面図である。
【図9】重力排出式たて型ロータリーバルブの応用例を
示す図である。
【符号の説明】
1…ロータリーバルブ,2…ハウジング,3…原料投
入,4…ロータ,6…原料排出口,7、8…シール板,
9…押圧機構,30…気流入口,32…旋回流発生機
構,33…ねじれ羽根,406…原料収納室,701…
連通孔。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内に配設され水平回転するロ
    ータに複数の原料収納室を備え、ハウジング上に設けた
    投入口から原料を投入し、この投入口と位相をずらせて
    ハウジング座面に設けられた排出口から原料を排出する
    ようにしたたて型ロータリーバルブにおいて、前記投入
    口を平面内で所定角度位相をずらせて複数個設けるとと
    もに、前記排出口を投入口間に臨む如く対応して複数個
    設け、前記ロータの上下に板状のシール部材を介設し、
    前記各シール部材には投入口及び排出口と回転移動する
    原料収納室とを個別に連通せしめる連通孔を設け、シー
    ルされつつ上カバーを縦挿し前記上部のシール部材をロ
    ータの軸方向に押圧する押圧機構を上カバーの周辺寄り
    に設け、前記投入口はハウジングの上カバーに形成され
    た開口部をシールさせつつ縦挿され前記上部シール部材
    の開口部と連通させたことを特徴とするたて型ロータリ
    ーバルブ。
  2. 【請求項2】 前記押圧機構は、位相をずらせて複数個
    設けたことを特徴とする請求項1のたて型ロータリーバ
    ルブ。
JP1992016571U 1992-02-20 1992-02-20 たて型ロータリーバルブ Expired - Lifetime JPH0739881Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016571U JPH0739881Y2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 たて型ロータリーバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016571U JPH0739881Y2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 たて型ロータリーバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561135U JPH0561135U (ja) 1993-08-10
JPH0739881Y2 true JPH0739881Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=11919984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992016571U Expired - Lifetime JPH0739881Y2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 たて型ロータリーバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739881Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121464U (ja) * 1978-02-13 1979-08-25
JPS5736223A (ja) * 1980-08-09 1982-02-27 Kajima Corp Keesonkojinozurihanshutsuhohooyobisochi
JPS57116634U (ja) * 1980-12-30 1982-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561135U (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170239B1 (en) Vertical rotary valve
JP3914259B2 (ja) 流体−固体接触装置
CN101171086B (zh) 离心分离器
EP1732407B1 (en) Process fluid distribution system for agitating retorts
CN101737502A (zh) 真空阀
EP0081910B1 (en) Motor driven fluid control valve
JPH0739881Y2 (ja) たて型ロータリーバルブ
JP2001503327A (ja) 反転可能なフィルタ遠心機
JPS63502611A (ja) ヒートパイプおよびヒートパイプを保持するための装置
JPH0716655Y2 (ja) たて型ロータリーバルブ
JPH081223Y2 (ja) 気流排出式たて型ロータリーバルブ
KR100904979B1 (ko) 유체의 화학적/물리적 처리를 위한 회전식 분배기 밸브
AU658324B2 (en) Rotating distributor
US4543083A (en) Centrifuge and valve therefor
JP2573079Y2 (ja) たて型ロータリーバルブ
CN108488438A (zh) 一种流体分配阀
JPS6262062A (ja) たて型ロ−タリ−バルブ
US5405061A (en) Rotary feeder for bulk material or liquids
US5819992A (en) Multi chamber transfer device
JPH04115830U (ja) たて型ロータリーバルブのシール装置
US3311421A (en) Device for the continuous pneumatic feeding of powdered or granular material
KR101832420B1 (ko) 마찰 가열장치
KR20010042907A (ko) 입자형 재료 처리 장치
US3763766A (en) Roasting apparatus
FI79563B (fi) Taetning foer passagen foer en roterande axel vid en raffinoer som framstaeller mekanisk massa av lignocellulosahaltigt material.

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305