JPS63163543A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS63163543A
JPS63163543A JP61314764A JP31476486A JPS63163543A JP S63163543 A JPS63163543 A JP S63163543A JP 61314764 A JP61314764 A JP 61314764A JP 31476486 A JP31476486 A JP 31476486A JP S63163543 A JPS63163543 A JP S63163543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
register
instruction code
code
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61314764A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Okano
正樹 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61314764A priority Critical patent/JPS63163543A/ja
Publication of JPS63163543A publication Critical patent/JPS63163543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は情報処理装置に関し、特にプログラムデバッグ
機能を有する情報処理装置に関する。
従来技術 従来、情報処理装置のプログラムデバッグ機能において
は、特定命令がある位置の絶対アドレスを人手により算
出し、この特定命令の実行直前でその命令を分岐命令な
どに書替え、その分岐命令の分岐先ルーチンを挿入して
その分岐先で命令を変換し、元のルーチンに戻るという
操作を特定命令の数だけ頻繁に行っていた。
また、プログラムがオーバレイ構造の場合には、再ロー
ド接に上述の操作を繰返している。
このような従来のプログラムデバッグ機能においては、
特定命令がある位置の絶対アドレスを人手により算出し
、この特定命令の実行直前でその命令を分岐命令などに
書替え、その分岐命令の分岐先ルーチンを挿入してその
分岐先で命令を変換し、元のルーチンに戻るという操作
を特定命令の数だけ頻繁に行っていたので、プログラム
デバッグを容易に効率よく行うことが困難であるという
欠点がある。
1且旦旦」 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、効率のよいプログラムデバッグを容易に
実行することができる情報処理装置の提供を目的とする
発明の構成 本発明による情報処理装置は、中央処理装置が実行する
実行命令と予め設定された特定命令とを比較する比較手
段と、予め設定された代替命令を格納する代替命令格納
手段とを設け、前記比較手段の比較結果が一致したとき
に前記代替命令格納手段に格納された前記代替命令を前
記実行命令に替えて前記中央処理装置により実行させる
ようにしたことを特徴とする。
1五1 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において、本発明の一実施例の情報処理装置は、情報処
理装置の命令コード(オペレーションコードおよびオペ
ランドコード)を記憶する命令レジスタ1と、外部から
任意の値が設定可能であり、かつ変換の対象となる命令
コードを記憶する被変換命令レジスタ2と、命令レジス
タ1の内容と被変換命令レジスタ2の内容とを比較する
比較回路4と、外部から任意の値が設定可能であり、か
つ命令レジスタ1の命令コードと変換する命令群コード
を記憶する変換命令群レジスタ3と、情報処理装置が実
行する命令コードを記憶する実行命令レジスタ7とから
構成されている。
情報処理装置が実行しようとしている命令コードは命令
レジスタ1へ記憶され、この命令コードは比較回路4へ
入力される。変換対象の命令コードはパネルなどにより
外部から設定して被変換命令レジスタ2へ記憶され、こ
の変換対象の命令コードは比較回路4へ入力される。
比較回路4の比較結果が一致した場合に、命令レジスタ
1の命令コードと変換する命令コード群をパネルなどに
より外部から設定して変換命令群レジスタ3へ記憶する
。比較回路4およびゲート回路5.6の作用により、命
令レジスタ1または変換命令群レジスタ3の記憶内容が
実行命令レジスタ7への入力となり、情報処理装置が実
際に実行する命令コードまたは命令コード群となる。
命令レジスタ1の命令コードと被変換命令レジスタ2に
記憶されている変換対象の命令コードとが比較回路4に
て比較され、その比較結果が一致すると、ゲート回路5
は禁止状態となり、ゲート回路6が導通状態となって変
換命令群レジスタ3に記憶された命令コードが実行命令
レジスタ7へ入力され、実際に実行する命令コード群と
なる。
もし、比較回路4の比較結果が不一致の場合は、ゲート
回路6は禁止状態となり、ゲート回路5が導通状態とな
って命令レジスタ1に記憶された命令コードが実行命令
レジスタ7へ入力され、実際に実行する命令コードとな
る。
すなわち、変換したい命令の命令コード(変換対象の命
令コード)を被変換命令レジスタ2へ設定しておくこと
により、情報処理装置がその変換対象の命令コードを実
行するときに、実際に実行する命令を変換命令群レジス
タ3へ設定しておいた命令コード群に代替することが可
能となる。
このように、情報処理装置が実行しようとしている命令
コードと被変換命令レジスタ2に設定した命令コード(
変換対象の命令コード)が一致した場合に、実際に実行
される命令コードを情報処理装置が実行しようとしてい
る命令コードから変換命令群レジスタ3に予め設定した
命令コード群に置換するようにすることにより、特定命
令をいちいち分岐命令に書替えたり、分岐先ルーチンを
挿入したりすることなどの煩わしい操作を行わなくても
よいので、効率のよいプログラムデバッグを容易に実行
することができる。
1匪二l」 以上説明したように本発明によれば、情報処理装置が実
行しようとしている命令が予め設定された特定命令であ
ったときに、この実行しようとしている命令を予め設定
された代替命令に替えて情報処理装置に実行させるよう
、にすることによって、効率のよいプログラムデバッグ
を容易に実行することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・命令レジスタ 2・・・・・・被変換命令レジスタ 3・・・・・・変換命令群レジスタ 4・・・・・・比較回路 5.6・・・・・・ゲート回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置が実行する実行命令と予め設定された特定
    命令とを比較する比較手段と、予め設定された代替命令
    を格納する代替命令格納手段とを設け、前記比較手段の
    比較結果が一致したときに前記代替命令格納手段に格納
    された前記代替命令を前記実行命令に替えて前記中央処
    理装置により実行させるようにしたことを特徴とする情
    報処理装置。
JP61314764A 1986-12-25 1986-12-25 情報処理装置 Pending JPS63163543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314764A JPS63163543A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314764A JPS63163543A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163543A true JPS63163543A (ja) 1988-07-07

Family

ID=18057300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314764A Pending JPS63163543A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993025967A1 (en) * 1992-06-08 1993-12-23 V.M. Technology Corp. System for aiding debugging of integrated circuit microprocessor
JPH06332751A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Nec Corp システム動作情報収集装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993025967A1 (en) * 1992-06-08 1993-12-23 V.M. Technology Corp. System for aiding debugging of integrated circuit microprocessor
JPH06332751A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Nec Corp システム動作情報収集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817786B2 (ja) シミュレーション装置及びシミュレーション方法
JPS63163543A (ja) 情報処理装置
US6785806B1 (en) Bios having macro/effector pairs for hardware initialization
JPS6149209A (ja) 数値制御装置におけるプログラム実行方式
JPS60124746A (ja) デ−タ処理装置
JPH09288595A (ja) 演算処理装置
JPS5835648A (ja) プログラム実行制御方式
JPS58200349A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6042968B2 (ja) 情報処理装置
JPS6220032A (ja) 情報処理装置
KR950005523B1 (ko) 프로그램어블 로직 콘트롤러의 스텝 런 처리방법
JPS61180344A (ja) 高級言語のステツプ実行システム
JPH02135545A (ja) デバッガの実行制御処理方式
JPS6288036A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS61180342A (ja) 高級言語のステツプ実行方式
JPS629932B2 (ja)
JPH0695868A (ja) ソフトウェア管理方式
JPH01274253A (ja) ソフトウェアブレーク方式
JPH02235150A (ja) 情報処理装置
JPS61156339A (ja) トレ−ス処理方式
JPS6356742A (ja) 割込要求信号発生回路
JPH05165510A (ja) ロボット制御装置
JPS6330938A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6428730A (en) Fault detection system
JPH02214946A (ja) デバッグ方式