JPS63163095A - 軸受冷却装置 - Google Patents

軸受冷却装置

Info

Publication number
JPS63163095A
JPS63163095A JP30848086A JP30848086A JPS63163095A JP S63163095 A JPS63163095 A JP S63163095A JP 30848086 A JP30848086 A JP 30848086A JP 30848086 A JP30848086 A JP 30848086A JP S63163095 A JPS63163095 A JP S63163095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling pipe
oil
flow
bearing
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30848086A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishida
功 石田
Toshio Yamazaki
敏夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30848086A priority Critical patent/JPS63163095A/ja
Publication of JPS63163095A publication Critical patent/JPS63163095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軸受の冷却装置に係り、特に、水車発電機など
の極低速の室軸太形軸受に好適な軸受冷却装置に関する
〔従来の技術〕
従来の装置は、特公昭52−2050号、実公昭44−
5769号、実公昭41−15211号公報に記載のよ
うに、軸受冷却管を油槽内に設け、軸受のすベリ面にお
いて発生した摩擦熱が潤滑油に伝達され、潤滑油と冷却
管の熱伝達により冷却管内の冷却水に伝達され、冷却水
を通して外部へ放熱するようになされており、この装置
は室軸の水車発電機などに標準的に採用されている構造
である。
ところで、潤滑油と冷却管の間の熱伝達は、冷却管表面
近傍の油流が早く、かつ乱流域の方が熱伝達効果が大き
いが、油の流速が遅く、かつ1層流域では、熱伝達効果
は極端に低下するのである。
潤滑油の油流は、回転するスラストランナにより生じ、
このスラストランナの回転により油槽内に旋回流を生成
するが、この旋回流が冷却管表面を通過する際に、潤滑
油と冷却管の間に熱伝達が行われる。(第4図) ところで、スラストランナの回転速度が75rpm程度
の極低速機ともなると、スラストランナの回転による旋
回流は極めて弱いものとなり、冷却管表面近傍の油流は
層流となり、熱伝達効果は極端に悪化する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように、従来技術では、中速及び高速の軸受装置
については特に問題はないが、極低速機に対する熱伝達
効果については考慮がされておらず、熱伝達の悪化に伴
い軸受の温度が上昇し、軸受が焼損する恐れがあった。
本発明の目的は、極低速機でも冷却管に対して充分な熱
伝達効果を得て、軸受温度を低減し、軸受の焼損を未然
に防止することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、冷却管表面に凹凸を設け、かつ、凹凸を油
流とほぼ直角方向に配し、凹凸部において油流の乱流を
生じさせることにより達成される。
〔作用〕
すなわち、油槽内の旋回油流は冷却管表面を通過する際
に、冷却管表面の凹凸により油流が乱れ、乱流となって
熱伝達効果が向上する。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図、第2図、第3図によ
り説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すスラスト軸受装置の縦
断側面図で1図中1はブラケットの油槽支持部、2は軸
受シュー、3は軸受シューを支持するための支持体、4
は回転軸、5はスラストカラー、6はスラストランナ、
7は冷却管、8は油槽底板、9は冷却管に冷却水を供給
するための配水器、10は油槽側板、12は潤滑油であ
る。
また、第2図は本発明の一実施例を示す冷却管の平面図
で、冷却管の油槽内部における配置を示す。更に、第3
図は本発明の一実施例を示す冷却管の部分拡大図で、冷
却管7は配水器9と結合される近傍を除いて、冷却管の
表面に凸部11及び凹部12が設けられており、スラス
トランナ6の−回転により、油槽内の潤滑油12の旋回
流が生じると、冷却管7の表面近傍では、冷却管表面に
設゛けられた凸部11および凹部12のため、油流は′
冷却管7の表面で乱れが生じ、乱流となり、潤滑油12
と冷却管7の間の熱移動が活発となり熱伝達が著しく向
上する。即ち、第7図の拡大図に示したように、油流は
凹部12に於いて渦流15を生じて乱流となり、冷却管
7への熱伝達が高まる。
また、第5図は本発明の他の実施例を示す平面図であり
、矩形状油槽側板10に分割状冷却管7を配したもので
、冷却管7には凸部11及び凹部(図示せず)が設けら
れており、同様の効果のあることもちろんである。
尚、第6図は空気冷却器の一例であり、冷却管16にフ
ィン14を巻付けて構造されているが。
これを本発明のように油槽内に設置して冷却効果を高め
ようとしても、油は空気と異なり比重が大きく、かつ、
粘性が高いので、冷却管13の近傍で充分な乱流はえら
れず、充分な冷却効果もまたえられない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、旋回流を冷却管凸部及び凹部近傍で乱
流とすることができるので、極低速機で旋回流が弱い場
合であっても、冷却管の熱伝達を格段に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した軸受冷却装置の縦断側面図、
第2図は第1図の平面図、第3図は第1図の■−■線上
より見た部分拡大図、第4図は第3図に対応した従来の
実施例を示す部分拡大図、第5図は本発明の他の実施例
を示す縦断側面図、第6図は空気冷却器の構成を示す説
明図、第7図は本発明の冷却管の部分拡大図である。 1・・・ブラケット、2・・・軸受シュー、4・・・回
転軸。 6・・・スラストランナ、7・・・冷却管、9・・・配
水器、10・・・油槽側板、13・・・油槽、12・・
・潤滑油、第 / 凹 第 3 凹 第 4図 2.6!水#12・・・11即 85 図 71.玲岬管 り、、 fJl水葬 /14.凸卸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軸受の油槽内で前記油槽の側板近くに前記軸受を取
    囲むようにして配された複数個の冷却管から成るものに
    おいて、 冷却管の表面に凹凸を設け、前記凹凸を、前記油槽内の
    油流に対して直角に近い状態になるように配したことを
    特徴とする軸受冷却装置。
JP30848086A 1986-12-26 1986-12-26 軸受冷却装置 Pending JPS63163095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30848086A JPS63163095A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 軸受冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30848086A JPS63163095A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 軸受冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163095A true JPS63163095A (ja) 1988-07-06

Family

ID=17981525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30848086A Pending JPS63163095A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 軸受冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211024B2 (en) 2001-01-19 2007-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Toroidal type continuously variable transmission
JP2010116953A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Hitachi Ltd ジャーナル軸受装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211024B2 (en) 2001-01-19 2007-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Toroidal type continuously variable transmission
JP2010116953A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Hitachi Ltd ジャーナル軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58102819A (ja) テイルテイングパツド軸受
JPS63163095A (ja) 軸受冷却装置
JP5518687B2 (ja) 回転電機のスラスト軸受装置
JP2001254738A (ja) 静圧気体軸受スピンドル
JPH0623765Y2 (ja) ティルティングパッド型軸受装置
CN104033423B (zh) 一种降低轴承座温度的简易方法以及风冷轴承结构
JPS6388315A (ja) スラスト軸受装置
CN212056668U (zh) 一种高速电机的轴承支撑结构
JPS5888226A (ja) テイルテイングパツド軸受
JPS6244350A (ja) 工作機械の主軸冷却装置
JPH039198A (ja) 空冷減速機
JPH0536995Y2 (ja)
JPS5811936Y2 (ja) スラスト軸受装置
JPS62106198A (ja) 軸受冷却装置
JPS6017382Y2 (ja) 車両用ディファレンシャル装置
KR970070451A (ko) 공기 냉각 장치
KR100754480B1 (ko) 터보 기계용 베어링 하우징
JPH0431136Y2 (ja)
JPH01141233A (ja) すべり軸受
SU1449722A1 (ru) Подшипник скольжени
GB2295864A (en) Vertical bearing assembly lubrication
JPH0343373Y2 (ja)
JPS6252216A (ja) 動圧形フオイル軸受
JPS6223179B2 (ja)
JPH04136516A (ja) 立軸回転電機の軸受装置