JPS63162961A - ユニツトインジエクタ - Google Patents

ユニツトインジエクタ

Info

Publication number
JPS63162961A
JPS63162961A JP31159186A JP31159186A JPS63162961A JP S63162961 A JPS63162961 A JP S63162961A JP 31159186 A JP31159186 A JP 31159186A JP 31159186 A JP31159186 A JP 31159186A JP S63162961 A JPS63162961 A JP S63162961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
sub
hole
main
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31159186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Masui
増井 和雄
Hirohito Gyoda
行田 博仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP31159186A priority Critical patent/JPS63162961A/ja
Publication of JPS63162961A publication Critical patent/JPS63162961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンに燃料を噴射するユニットインジェ
クタに係り、特に、ユニットインジェクタのプランジャ
およびプランジャ駆動系のジャンピング防止に関するも
のである。
(従来の技術) 従来のエンジンのユニットインジェクタにおいては、第
5図図示の如く、燃料をバレル3の側壁に穿設された給
油孔6を介してバレル3内に形成される加圧室4に吸入
し、プッシュロッド2oによるロッカーアーム(2I)
の揺動によりプランジャ2を圧縮作動して、加圧室4よ
り連結部29(本発明の副プランジャバレル9に相当)
の連通口30(本発明の主吐出穴11に相当)を介して
ノズル鳳4よりエンジンに噴射している(特開昭61−
160566号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、面記従米装置においては、燃料の噴Qtmか
多くなった場合には、プランジャ駆動系の剛性のため、
噴射終了時プランジャ2およびプランジャ駆動系のジャ
ンピングが発生しく第6図)、ブランツヤ2の頭部およ
びカム面の損傷をきたすものである。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明は、前記従来装置の問題点を解決するため
の手段として、第1図ないし第4図に例示するごとく、
本体ケースlのバレル3内に遊嵌4−るプランジャ2を
プッシュロッド20により駆動するロッカーアーム21
で揺動して、燃料をバレル3内底部に形成される加圧室
4に吸入してブランツヤ2の圧縮作動によりノズルI4
より噴射するユニットインジェクタにおいて、前記バレ
ル3に隣接する本体ケース1内に副プランジャバレル9
を嵌入するとともに、前記プランジャ2の先端に主プラ
ンジャ2aよりも小径の副プランジャ2bを突出せしめ
、前記副プランジャバレル9に副プランジャ2bを嵌入
する副プランジャ穴10を、また、副プランジャ穴IO
の側方に加圧室4に連通し主プランジャ2aの圧縮作動
に伴い燃料を吐出する主吐出穴11を、さらに、ストロ
ーク下端における副プランツヤ2b先端より下方の副プ
ランジャ穴10より主吐出穴I+に連通しかつ主吐出穴
!■より小径の絞り穴12をそれぞれ穿設するものであ
る。
(作 用) 本発明は前記手段により、加圧室4に吸入した燃料を主
プランジャ2aが圧縮を開始し主吐出穴11より吐出す
る途中より、副プランジャ2bか副プランジャ穴10内
の燃料を圧縮し始め、絞り穴12の流通抵抗分だけ副プ
ランジャ穴10内は圧力が高い状態で主吐出穴IIおよ
び絞り穴12より燃料の吐出を続け、主プランジャ2a
が圧縮(噴射)を終了しても副プランジャ2bは絞り穴
12の流通抵抗分だけの背圧をその頂面に受け、プラン
ジャ2およびプランジャ駆動系をカムに押付けてジャン
ピングを防止するものである。
(実施例) 以下に図面を参照して本発明の好適な一実施例としての
ユニットインジェクタを有するプランジャ式燃料噴射ポ
ンプについて詳細に説明する。
第1図および第3図において、符号1は筒状のユニット
インジェクタの本体ケースであり、この本体ケースlの
内部にはプランジャ2を遊嵌するバレル3を嵌合固定す
る。バレル3内底部には加圧室4を形成し、加圧室4の
上部は本体ケースlおよびバレル3の軸に直角な方向に
それぞれ穿設した燃料人口5および給油穴6に連通して
いる。
ブランツヤ2の加圧室4に臨む先端には主プランジャ2
aよりも小径の副プランジャ2bを突出せしめている。
本体ケースlの下部は燃料をエンジンに噴出すルノスル
ユニット7を支持するノズル支持ボディ8の上端部を螺
合して一体としており、バレル3とノズル支持ボディ8
との間の本体ケースl内に本発明の特徴をなす副プラン
ジャバレル9を嵌入している。
副プランジャバレル9には、その中心に燃料圧縮路りに
副ブランツヤ2bを嵌入する副プランジャ穴IOを、ま
た、副プランジャ穴10の側方に加圧室4に連通し主プ
ランジャ2aの圧縮作動に伴い燃料を吐出する主吐出穴
11を、さらに、ストローク下端における副プランジャ
2b先端より下方の副プランジャ穴IOより主吐出穴1
1の下端に斜めに主吐出穴11より小径の絞り穴12を
それぞれ穿設している。
そして、ノズル支持ボディ8の上端の前記副プランジャ
穴IOに対面する部分は平面となっており副プランジャ
穴IOをめくら穴とし、前記主吐出穴11に対面する部
分に漏斗状の集油部I3を形成しており、該集油部13
はさらに下端側のノズルユニット7内のノズルバルブを
経由して先端のノズル14に連通し、ノズル14より燃
料をエンジン内に噴射する。
なお、第2図における20はエンジンのプッシュロッド
、21はプッシュロッド20により駆動するロッカーア
ーム、22はロッカーアームの先端に接合し本体ケース
l外に突出したタペット部であり、該タペット部22が
ロッカーアーム21の揺動により上下動せしめられてプ
ランジャ2の圧縮作動を行うものである。
叙上の如く構成したプランジャ式燃料噴射ポンプの作用
について、第3図(a) 、 (b) 、 (c)およ
び第4図に基づいて説明する。
エンジンのプッシュロッド20によりロッカーアーム2
1が駆動され、ロッカーアーム21の揺動によりタペッ
ト部22を介してプランジャ2が第3図(c)の圧縮柱
りから上動する間に、燃料人口5よ゛り給油穴6を介し
て加圧室4内に燃料を吸入して(第3図(a))、圧縮
を始め主吐出穴11より吐出を始める。さらに、クラン
クが回転して副プランジャ2bの下面が副プランジャバ
レル9の上面と同一面になると、副プランジャ2bが圧
縮を始め(第3図(b))、副プランジャ2bが副プラ
ンジャ穴10内に進入し副プランジャ穴IO内の燃料を
圧縮して絞り穴12を通じて徐々に主吐出穴11を経て
、または直接に集油部13へ圧送し、主プランジャ2a
が圧縮を完了した後も副プランジャ2bは最大リフト時
まで圧縮を続ける。このとき、副プランジャ穴10内の
燃料の一部は徐々に絞り穴12から集油部13へ圧送さ
れるが、残部の燃料を副プランジャ穴lθ内に封じ込め
て背圧を形成し、プランジャ2のジャンピングを押さえ
る(第4図)。
(発明の効果) 本発明は叙上の如く構成するものであるので、下記の如
き顕著な効果を奏するものである。
(1)副プランジャ2bは主プランジャ2aの噴射の途
中より圧縮を始め、絞り穴12を通して集油部13へ燃
料を吐出する。そして、主プランジャ2aが圧縮を完了
した後も副プランジャ2bは最大リフト(最大ストロー
ク)時まで圧縮を続け、絞り穴12の流通抵抗分だけの
背圧を受けるようにして噴射路り時のプランジャ2の飛
び上りを防止する。従って、プランジャ2の頭部および
カム面の損傷などを未然に防止できるものである。
(2) しかも本発明は前記の如く、プランジャ2、副
プランジャバレル9などの一部の部品を改造するのみで
前記の如き顕著な効果を奏することができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な一実施例としてのユニットイン
ジェクタを有するプランジャ式燃料噴射ポンプのユニッ
トインジェクタの要部拡大縦断面図、第2図はエンジン
駆動系全体の説明図、第3図(a)、 (b) 、 (
c)は第1図装置の作動説明図、第4図は第1図装置の
効果を示す図表、第5図は従来装置の第1図装置に対応
する要部拡大縦断面図、第6図は第5図装置の第4図に
対応する図表である。 l・・・・・本体ケース 2・愉−・・プランジャ 2a・・・・主プランジャ 2b・・・・副プランジャ 36 * N I Iバレル 4・・・・・加圧室 9・・・・・副プランジャバレル 10・・・・副プランジャ穴 11・・・・主吐出穴 12・・・・絞り穴 20・・・・プッシュロッド 21・・・・ロッカーアーム 第4図 □クランク角 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 本体ケース(1)のバレル(3)内に遊嵌するプ
    ランジャ(2)をプッシュロッド(20)により駆動す
    るロッカーアーム(21)で揺動して、燃料をバレル(
    3)内底部に形成される加圧室(4)に吸入してプラン
    ジャ(2)の圧縮作動によりノズル(14)より噴射す
    るユニットインジェクタにおいて、前記バレル(3)に
    隣接する本体ケース(1)内に副プランジャバレル(9
    )を嵌入するとともに、前記プランジャ(2)の先端に
    主プランジャ(2a)よりも小径の副プランジャ(2b
    )を突出せしめ、前記副プランジャバレル(9)に副プ
    ランジャ(2b)を嵌入する副プランジャ穴(10)を
    、また、副プランジャ穴(10)の側方に加圧室(4)
    に連通し主プランジャ(2a)の圧縮作動に伴い燃料を
    吐出する主吐出穴(11)を、さらに、ストローク下端
    における副プランジャ(2b)先端より下方の副プラン
    ジャ穴(10)より主吐出穴(11)に連通しかつ主吐
    出穴(11)より小径の絞り穴(12)をそれぞれ穿設
    したことを特徴とするユニットインジェクタ。
JP31159186A 1986-12-26 1986-12-26 ユニツトインジエクタ Pending JPS63162961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31159186A JPS63162961A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ユニツトインジエクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31159186A JPS63162961A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ユニツトインジエクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162961A true JPS63162961A (ja) 1988-07-06

Family

ID=18019084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31159186A Pending JPS63162961A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ユニツトインジエクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679803A1 (de) * 1994-04-28 1995-11-02 Steyr Nutzfahrzeuge Ag Verfahren in Verbindung mit der Kraftstoffeinspritzung in Brennkraftmaschinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679803A1 (de) * 1994-04-28 1995-11-02 Steyr Nutzfahrzeuge Ag Verfahren in Verbindung mit der Kraftstoffeinspritzung in Brennkraftmaschinen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568639B2 (ja)
JPS63162961A (ja) ユニツトインジエクタ
JPH07103106A (ja) 燃料噴射装置
JP2857928B2 (ja) ディーゼル機関の高圧燃料ポンプ
JP3477334B2 (ja) 燃料噴射ポンプ及びこれを用いたユニットインジェクタ
JP2699565B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS5930555U (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射ポンプ
JPS601265Y2 (ja) デイゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2566474Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPH057513Y2 (ja)
JPS6029672Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ用送出弁
JPS62114147U (ja)
JP2005535828A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP2512893B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2695814B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射ポンプ
JPH0159432B2 (ja)
JPH0571439A (ja) 燃料噴射装置
JPH07189701A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2704473B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH031261U (ja)
JPH0422058Y2 (ja)
JPH041336Y2 (ja)
JPS63128267U (ja)
JPH06257534A (ja) 燃料噴射装置
JPS59153967A (ja) 燃料噴射装置