JPS63162830A - 水素吸蔵合金構造体及びその製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63162830A
JPS63162830A JP61307922A JP30792286A JPS63162830A JP S63162830 A JPS63162830 A JP S63162830A JP 61307922 A JP61307922 A JP 61307922A JP 30792286 A JP30792286 A JP 30792286A JP S63162830 A JPS63162830 A JP S63162830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
storage alloy
binder
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61307922A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shidori
倭文 邦郎
Yusuke Iyori
裕介 井寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61307922A priority Critical patent/JPS63162830A/ja
Publication of JPS63162830A publication Critical patent/JPS63162830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超微粒子、特にアーク熱源を用いて製造した水
素吸蔵合金超微粒子よりなる水素吸蔵合金構造体及びそ
の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、水素吸蔵合金構造体は粗粒粉をそのまま容器に充
填するか、または比較的微細な粉末にして固化する、あ
るいはスパッタ蒸着などで基板上に薄膜化したものが用
いられている。
[発明が解決しようとする問題点] 水素吸蔵合金の粗粒粉を容器に充填し、水素を吸収・放
出せしめる場合、水素の吸収・放出をくり返すとき合金
粉は微粉に崩壊し水素通路管に目づまりを生じたり、水
素吸収特性の劣化を招いたりする。水素吸蔵合金の比較
的微細な粉末を成形固化した構造体は水素の吸収・放出
をくり返すとき合金粉はさらに微粉化し、その際に生ず
る構造体の膨張あるいは収縮がくり返されて構造体を崩
壊せしめ、構造体の役目を果さなくなる。また薄膜構造
体では水素の吸収・放出のくり返しによる構造体の崩壊
は生じないが、生膜速度が遅いため実用的な水素吸収容
量を得ることは困難である。
本発明は水素の吸収・放出のくり返しによる水素吸蔵合
金の微粉化による劣化、構造体の崩壊などがなく、かつ
実用的に十分な水素を吸収する容■を持つ水素吸蔵合金
構造体及びその製造方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 水素吸蔵合金は水素の吸収・放出により崩壊し微粉化す
ることはよく知られている。この微粉化の進行を調査し
た結果、平均粒径が約50μmの1aNi5粉末を水素
吸収・放出を100回繰り返したとき平均粒径7μmに
微粉化し、それ以上くり返しても粒径の変化は認められ
なかった。このことにより出発粉末の平均粒径を10μ
m以下にしておけば水素の吸収・放出のくり返しによる
合金の微粉化及び成形固化構造体の崩壊を防げると結論
された。しかし、水素雰囲気中で微粉化した合金粉末を
大気中に取り出すと急速に表面酸化し水素吸蔵合金とし
ての特性が失なわれ、大気中での構造体の製作は困難で
ある。本発明は微粉末の製造を無酸化雰囲気中で行なう
ことにより得られた水素吸蔵合金及びその製造方法を提
供するものである。
即ち、真空チャンバー内をアルゴン水素雰囲気とし、電
極と母材との間にアークを生じさせて超微粒子を発生さ
せ、前記真空チャンバー内に設けたフィルター内にキャ
リアガスにより運ばれた超微粒子を捕集し、該超微粒子
を真空グローボックス内で混合し、金網に塗布し乾燥し
たものを大気中に取り出して冷間プレスにより固化し、
固化層の上面を含む全面に銅粉末をバインダで塗布・乾
燥した後、アルゴン雰囲気中で焼成してなる水素吸蔵合
金構造体とその製造方法である。
そして、水素吸蔵合金構造体の合金露出面あるいは構造
体全面を水素透過性のある物質で被覆1ノでもよい。
[実 施 例] 本発明の詳細を水素アルカリ2次電池用水素電極を実施
例として説明する。
第2図は本発明の水素吸蔵合金構造体を製造するのに用
いた装置の概略を示す図である。第2図において、1は
真空チャンバー、2はトーチ、3はタングステン電極で
あり、冷却水W1により冷却されている。4は水冷銅ル
ツボであり、冷却水W2により冷rJ]されている。5
は母材、6はガスノズルを示す。7はガス通路、8は吸
引カバー、9は吸引ノズルを示す。10は水冷銅ルツボ
4を絶縁するための絶縁カバーである。11はルツボ昇
降橢であり、これにより電極間距離を操作する。
12はフィルターであり、キャリアガスG1によって運
ばれてくる超微粒子をこのフィルターで捕える。13〜
15がゲートバルブである。16は循環ポンプであり、
チャンバー1内のガスを循環させる。17は真空ポンプ
、18はガスボンベである。
まず、真空ポンプ15によって真空チャンバー1内を真
空排気侵、アルゴン水素雰囲気とする。
ゲートバルブ15を閉じた後に、循環ポンプ16により
、チャンバー1内のガスを循環させる。その後、タング
ステン電極3と母材5との間にアークを生じさせる。発
生した超微粒子は、ガスノズル6より送られ、ガス通路
7によって水冷銅ルツボ4の周囲を吹き上げるキャリア
ガスG1に乗り、吸引カバー8、吸引ノズル9内を運ば
れてゆき、フィルター12に捕えられる。
超微粒子をフィルター12で捕えた後ガスG1は、循環
ポンプ16により再び、シールドガスG2、キャリアガ
スG1として用いられる。
本装置で、母材として事前にLaNi5組成の超微粒子
を生成することが確認された原子%でLa21.5%、
Ni78.5%の組成に混合した組成物をアーク溶解・
蒸発させてフィルター12にLaNi5の超微粒子を捕
集した。この超微粒子の平均直径は1.5μmであった
この超微粒子を真空グローボックス内で、超微粒子の中
量の10%のテフロンバインダーと混合・、  し、1
00メツシユのNi金網に95η/ ciの割合で塗布
し、乾燥した。この塗布体を大気中に取り出して冷間プ
レスを用いて65Kg/crAの圧力で十分固化し、こ
の固化層の上面を含む全面に銅粉末をテフロンバインダ
ーで約0.1111I11厚さに塗布・乾燥した後、ア
ルゴン雰囲気中にて330℃で10分間焼成し機械に安
定な構造体を製作した。
この構造体の1 ciを水素吸蔵電極として第1図に示
すごとき水素−アルカリ二次電池を構成した。
第1図において、21は本発明による水素吸蔵合金粉末
構造体よりなる負電極、22は酸化ニッケルよりなる正
電極で、負電極21と正電極22の間にポリスチロール
よりなるスペーサー23をはさんで、ステンレス又は、
真鍮などよりなる上下の容器24.25の中に収容され
ている。前記容器24と25とを樹脂などの絶縁物26
で接着する。
本発明の水素吸蔵電極(A)を用いた二次電池の放電容
量は、43mAhr、すなわち450mAhr/ gで
NiCd2次電池の480mAhr/l:匹敵する。こ
の水素−アルカリ2次電池の充放電を繰り返し、放電容
量が3QmAhrに低下するまでの繰返し数と、通常の
水素貯蔵合金LaNi5粉末を焼結して製作した負電極
(B)を用いた放電容ff148mΔhr電池の繰り返
し数を第1表に示す。     第1表 第1表より、Bに比較してAの方が遥かに長寿命である
ことが分る。
実施例ではL a N I sを用いた水素吸蔵電極を
説明したが、合金としてはLaNi5に限定されずT1
Ni系、VNt系、Ni−Zr系、FeTl系、 Mg
2N i及びその他の合金系に適用でき、用途としては
水素分離膜、触媒などに適用できる。
なお、水素吸蔵合金構造体の合金露出面あるいは構造体
全面を水素透過性のある物質で被覆してもよい。
[発明の効果1 本発明により水素吸蔵合金構造体は十分な水素吸収能が
ありかつ水素の吸収・放出のくり返しにより崩壊しない
構造体を提供することができ、アルカリ二次電池の負1
14iに適用すると、極めて長寿命のものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水素吸蔵合金構造体を負電極として用
いた二次電池の構成図、第2図は本発明の水素吸蔵合金
構造体を製造するのに用いたi置の概略図である。 1・・・真空チャンバー、3・・・タングステン電極、
5・・・母材、12・・・フィルター、22・・・水素
吸蔵合金構造体の負電極、G1・・・キャリアガス。 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 水素吸蔵合金超微粒子を真空、水素または不活
    性雰囲気中で成形してなることを特徴とする水素吸蔵合
    金構造体。
  2. (2) 水素吸蔵合金構造体の合金露出面あるいは構造
    体全面を水素透過性のある物質で被覆した特許請求の範
    囲第1項記載の水素吸蔵合金構造体。
  3. (3) 真空チャンバー内をアルゴン水素雰囲気とし、
    電極と母材との間にアークを生じさせて超微粒子を発生
    させ、前記真空チャンバー内に設けたフィルター内にキ
    ャリアガスにより運ばれた超微粒子を捕集し、該超微粒
    子を真空グローボックス内で混合し、金網に塗布し乾燥
    したものを大気中に取り出して冷間プレスにより固化し
    、固化層の上面を含む全面に銅粉末をバインダで塗布・
    乾燥した後、アルゴン雰囲気中で焼成することを特徴と
    する水素吸蔵合金構造体の製造方法。
JP61307922A 1986-12-25 1986-12-25 水素吸蔵合金構造体及びその製造方法 Pending JPS63162830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307922A JPS63162830A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 水素吸蔵合金構造体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307922A JPS63162830A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 水素吸蔵合金構造体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162830A true JPS63162830A (ja) 1988-07-06

Family

ID=17974781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307922A Pending JPS63162830A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 水素吸蔵合金構造体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264868A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵電極の製造法
EP0420669A2 (en) * 1989-09-29 1991-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-metal hydride secondary cell

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264868A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵電極の製造法
JPH07101607B2 (ja) * 1987-04-22 1995-11-01 松下電器産業株式会社 水素吸蔵電極の製造法
EP0420669A2 (en) * 1989-09-29 1991-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-metal hydride secondary cell
US5219678A (en) * 1989-09-29 1993-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-metal hydride secondary cell, and method of manufacturing the same, hydrogen absorbing alloy particles for cell, method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5443616A (en) Metal hydride composition and method of making
JP5676551B2 (ja) ナトリウム/モリブデン粉末圧縮体およびその同じものを製造するための方法
JPS63162830A (ja) 水素吸蔵合金構造体及びその製造方法
JPS63162884A (ja) 水素吸蔵合金構造体及びその製造方法
US20010007638A1 (en) Hydrogen occluding alloy for battery cathode
CN111342346B (zh) 兼具吸放氢和杂质气体吸附功能的元件及其制备方法
JP2000169903A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法
Takeya et al. Hydrogen storage alloy powders produced by a reduction-diffusion process and their electrode properties
JPH0763007B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPH05221601A (ja) 水素吸蔵多孔体およびその製造方法
JP2985553B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末およびその製造方法
JPH08337803A (ja) 水素吸蔵合金粉末及びその製造方法
JP2003286508A (ja) 水素吸蔵複合体
JP3013412B2 (ja) 金属水素化物電池用負極及びその製造方法
JPH04126361A (ja) 蓄電池用水素吸蔵合金粉末の製造方法および水素吸蔵電極
JPH02253558A (ja) 電池電極用水素吸蔵合金粉末および水素吸蔵電極の製造方法
JPH07296810A (ja) 水素吸蔵合金粉末とニッケル−水素電池
JPH04318106A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造法
JP3238628B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP2972851B2 (ja) 水素吸蔵電極及びその製造方法
JPS60140657A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS5866267A (ja) アルカリ蓄電池用基板の製造法
JPS59162102A (ja) 水素吸蔵合金複合成形体とその製造方法
JPH04311542A (ja) 水素吸蔵金属体の製造方法
JPH02294440A (ja) 多孔質チタン/ニッケル合金の製造方法