JPS63162705A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPS63162705A
JPS63162705A JP30854286A JP30854286A JPS63162705A JP S63162705 A JPS63162705 A JP S63162705A JP 30854286 A JP30854286 A JP 30854286A JP 30854286 A JP30854286 A JP 30854286A JP S63162705 A JPS63162705 A JP S63162705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
parts
weight
meth
dentin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30854286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakashita
健 阪下
Shozo Arata
正三 荒田
Takashi Yamamoto
隆司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP30854286A priority Critical patent/JPS63162705A/ja
Publication of JPS63162705A publication Critical patent/JPS63162705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、歯牙、特に象牙質に対する適合性が優れ、歯
髄を刺激する因子(バクテリア、静水圧変化、化学物質
等)の象牙質透過を連断し、歯髄を保護するための歯科
用ライニング材あるいは象牙質窩洞用の充填材として有
効な硬化性組成物に関する。
〔従来の技術〕
虫歯などの治療で金属鋳造体や歯科用コンポジットレジ
/等の修復材料を象牙質が露出した窩洞へ充填すること
が行われており、患者が歯痛を訴えるケースもある。こ
れは修復材料と象牙質窓壁との間の密着性が悪く、その
間隙を通って外の刺激(n水圧の変化、温度変化)が伝
わったり、バクテリアが侵入して炎症を起こしたりする
だめと言われている。こうした歯髄刺激を防ぐ目的で、
修復前の象牙質窩洞にライニング材で被覆保護する方法
がとられている。このようなライニング材としてはカル
ボキシレートセメント(粉末成分:”ZnO,MgO,
液成分:ポリアクリル酸)、グラスアイオノマーセメン
ト(粉剤:アルミノシリケートガラス、液剤:ポリアク
リル酸)等が古くから用いられている(日本接着協会誌
、14、Al214〜19 (1978)、)。しかし
、これらのライニ/グ材は象牙質窩洞に対する適合性や
強度が十分でなく、まただ液に徐々に溶解し耐久性が不
充分であるなどの欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、常温付近の硬化性、耐水性、強度および
象牙質に対する適合性に優れたライニング材あるいは象
牙質窩洞用充填材として適した硬化性組成物を鋭意検討
した結果、特定の多官能(メタ)アクリレート系単量体
、充填材および重合開始剤からなる流動性に優れた低粘
度硬化性組成物がF記目的を達成できることを見出し、
本発明に到達した。
〔問題を解決するための手段〕および〔作用〕本発明に
よれば、 C1)〔A〕  数平均分子量が400以上である多官
能(メタ)アクリレート系単量体が30ないし60M量
部、 〔B〕  充填材が40ないし70M量部〔ただし、〔
A〕および〔B〕の合計は100重量部である〕、およ
び (C) M合間始剤、 からなりかつ流動性(広がり粘度)が20ないし40m
mの範囲にある低粘度硬化性組成物が提供される。
本発明の硬化性組成物に使用される多官能(メタ)アク
リレート系単量体(1)〔A〕は、数平均分子量が4L
lO以上である多官能(メタ)アクリレート系単量体で
ある。該多官能(メタ)アクリレート系単量体(1)〔
A〕として具体的には、数平均分子量が400以上であ
りかつ一般式ちり、mおよびnは1以上の整数である。
〕などの分子中にオキシエチレン基を有する多官能(メ
タ)アクリレート系単量体、数平均分子量が400以上
でありかつ一般式 %式% 以上の整数である。〕などのエポキシ系多官能(メタ)
アクリレート系単量体、数平均分子量が400以上であ
りかつ一般式 %式% は−@−0−@−であり、R3はfCH2礼(n : 
2〜10)またはソCH2CH2O礼CH2CH2−(
n:2〜20)であり R4はイ拶、舎またはそCR2
+aである。〕などの分子中にウレタン結合を有するウ
レタン系の多官能(メタ)アクリレート系単量体などを
例示することができ、単独または2種以上を混合して使
用することができる。前記多官能(メタ)アクリレート
系単量体の数平均分子量は象牙質への適合性などから、
 400以上が必要であシ、好ましくは400ないし8
00、特に好ましくは450ないし700の範囲にある
液状の多官能(メタ)アクリレート系単量体である。
また、前記多官能(メタ)アクリレート系単量体(1)
〔A〕を種類別に見ると、数平均分子量が450ないし
700のウレタン系の多官能(メタ)アクリレート系単
量体を使用することが好ましく、特に)Co2CH2C
H20CONHCH2C(Cl−15)2CH2CH(
CH3)またはこれらの混合物を使用することが好まし
い。
本発明の硬化性組成物に使用される充填材CB)として
は、シリカ、シリカアルミナ、アルミナ、石英、ガラス
、戻限カルシウム、カオリン、クレー、雲母、硫酸アル
ミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化チタン
、リン酸カルシウム、および無機充填材の表面を多官能
(メタ)アクリレート系単量体で重合被覆処理した複合
充填材などを例示することができる。該充填材CB)の
平均粒径は特に規制されないが、通常は平均粒径が0.
1mμないし50μの範囲である。これらの充填材CB
)の中では平均粒径が1mμないし100mμの微粉末
シリカまたは平均粒径が0.1μないし20μの前記複
合充填材またはこれらの混合物を使用することが好まし
く、特に前記微粉末シリカと微粉末シリカをトリメチロ
ールプロパントリメタクリレートを主成分とするモノマ
ーで重合被覆した複合充填材の混合物を使用することが
好ましい。
前記多官能(メタ)アクリレート系単量体(1)〔A〕
と充填材CB)の配合割合は、多官能(メタ)アクリレ
ート系単量体(1)〔A〕30ないし60重量部の範囲
にあり、充填材〔B〕40ないし70重量部(ただしく
1)〔A〕および〔B〕の合計は100重量部)である
ことが必要であり、多官能(メタ)アクリレート系単量
体(1)〔A〕が30ないし50重量部の範囲にあり、
充填材CB)が50ないし70重量部の範囲にあること
が好ましく、さらには多官能(メタ)アクリレート系単
量体(1)〔A〕が32ないし50重量部の範囲にあり
、充填材CB)が50ないし68重景部の範囲にあると
象牙質への適合性が向上するので特に好ましい。
さらに、本発明の硬化性組成物に配合される重合開始剤
(C)としては通常のラジカル重合開始剤または光重合
開始剤を使用することができる。
ラジカル重合開始剤として具体的には、ジアセチルペル
オキシド、ジプロピルペルオキシド、ジブチルペルオキ
シド、シカプリルペルオキシド、シラウリロイルペルオ
キシド、ジベンゾイルペルオキシド、p、p−ジクロル
ベンゾイルペルオキシド、p、p−ジメトキシベンゾイ
ルペルオキシド、ジニトロジベンゾイルペルオキシドな
どの有機過酸化物を例示することができる。これらのう
ちでは、ジベンゾイルペルオキシドが好ましい。該有機
過酸化物を使用する場合には、N、 N−ジメチルアニ
リン、N、N−ジメチルトルイジン、N、N−ジエチル
トルイジン、N、 N−ジメチル−p −tert−プ
チルアニリン、N、N−ジメチルアニシジン、N、 N
−ジメチル−p−クロルアニリンなどの芳香族アミン類
を併用し、常温硬化型にすることが好ましい。また、ベ
ンゼンスルフィン酸、o−トルエンスルフィンL p−
トルエンスルフィン酸、エチルベンゼンスルフィンM、
デシルベンゼンスルフィン酸、ドデシルベンゼンスルフ
ィン酸、クロルベンゼンスルフィ/酸、ナフタリンスル
フィン酸などの芳香族スルフィン酸またはその塩類を併
用することもできる。
ラジカル重合開始剤を用いる場合には、組成物は歯への
施用後ラジカル重合反応の完結によって硬化する。例え
ば過酸化ベンゾイルとN、 N−ジメチル−T)−)ル
イジンとを用いる場合についてみれば、数10秒ないし
数分間の範囲の時間で実用上充分な強度の硬化組成物が
得られる。
光重合開始剤としては具体的には、ジアセチル、2、ろ
−ベンタンジオン、ベンジル、ジメトキシベンジル、4
.4−ジクロルベンジル、カンファーキノンなどのα−
ケトカルボニル化合物などを例示することができる。該
α−ジケトカルボニル化合物を光重合開始剤として使用
する場合には、必要に応じてトリエチルアミン、トリメ
チルアミン、トリプロピルアミン、N、N−ジメチルア
ミノエチルメタクリレ−)、N、N−ジエチルアミノエ
チルメタクリレート、N、N−ジメチルアニリ/、N−
メチルジフェニルアミン、4−ジメチルアミノベンズア
ルデヒド、4−(メチルへキシルアミノ)ベンズアルデ
ヒド、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジエチルアミ
ノ安息香酸、4−(メチルシクロヘキシルアミノ)安息
香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチルなどのアミン
類を併用することもできる。光重合開始剤を用いる場合
には、光重合開始剤を配合した組成物を歯に適用したの
ち、これに光を照射する。照射する光としてはキセノン
ランプ光、水銀ランプ光、ハロゲンランプ光などが使用
できる。この光照射によって光開始剤の分解によるラジ
カル開始剤の分解によるラジカルの反応順序によって組
成物が硬化する。この硬化に必要な時間は例えばカンフ
ァーキノンとN、 N−ジエチルアミノ安息香酸とを用
いる場合についてみれば、数秒ないし数分間の範囲の時
間で実用上充分な強度の硬化組成物が得られる。
本発明の硬化性組成物において、重合開始剤(C)とし
て遊離基発生剤を使用する場合には、過酸化物の使用割
合は該ラジカル重合性単量体混合物(1)〔A〕100
重量部に対して通常0.01ないし10重量部、好まし
くはo、oiないし5重量部、特に好ましくは0.02
ないし3重量部の範囲にあり、該酸化物と共にアミン類
を併用する場合には、アミン類の使用割合は該ラジカル
重合性単量体混合物(1)〔A〕100重量部に対して
通常0.01ないし10重1部、好ましくは0.01な
いし5重量部、とくに好ましくは0.02ないし6重量
部の範囲にある。
また、重合開始剤(C)として光重合開始剤を使用する
場合には、α−ケトカルボニル化合物の使用割合は該ラ
ジカル重合性単量体混合物(1)〔A〕100重量部に
対して通常は0.01ないし10重量部、好ましくは0
.01ないし5重量部、とくに好ましくは0.03ない
し3重量部の範囲にあり、前記アミンの使用割合は該ラ
ジカル重合性単量体混合物(1)〔A〕100重量部に
対して通常0.01ないし10重量部、好ましくは0.
01ないし5重量部、とくに好ましくは0.03ないし
3重量部の範囲にある。
本発明の硬化性組成物において、重合開始剤として光重
合開始剤を用いた光硬化性組成物は硬化までの操作時間
を十分にとれるので充填作業などを綿密に行えるので好
適である。
さらに、本発明の硬化性組成物は、流動性〔150市×
150mmX2mffiの ガラス板上にペースト1g
を直径15mmの円形に広げ、同じ大きさのガラス板を
上に重ねて0.5神の荷重を60秒かけた後のペースト
が広がった直径(4方向の平均)〕が20ないし40m
mの範囲にあることが必要であり、好ましくは21ない
し30.、の範囲にあり、 特に好ましくは21.5な
いし25m−の範囲である。流動性が前記範囲にある硬
化性組成物を用いると、重合硬化する際の重合収縮が、
硬化性組成物と象牙質窩壁と0間に生ぜず、ペーストの
流動性が良いため硬化性組成物の表面がへこみ、硬化性
組成物と象牙質窩壁との間あるいは象牙質高底との間に
ギャップ(空洞)が生じないので好ましい。粘度が40
順を越えると硬化性組成物の強度が低下し、重合収縮時
にクラックを生じたシして好ましくない。
本発明の硬化性組成物を象牙質窩洞に適用する場合、通
常はノンエツチングあるいはリン酸、クエン酸−塩化第
二鉄混合溶液、FDTA誘導体などのエツチング剤で処
理した象牙質面にボンディング剤を塗布した後該硬化性
組成物を象牙質窩洞に充填し、硬化させて使用する。そ
の際のボンティング剤としてはカルボキシル基、酸無水
物基、リン酸基、スルホン酸基などを含有する(メタ)
アクリレート化合物と重合開始剤からなるボンディング
剤が好適に使用され、ボンディング剤の重合開始剤とし
ては本発明の硬化性組成物に使用される化合物やトリア
ルキルホウ素あるいはその部分酸化物などが使用できる
。また本発明の硬化性組成物には前記必須成分の他に必
要に応じて他の成分、例えば少量の他の重合性単量体、
有機重合体、重合抑制剤、顔料などを配合することがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明の硬化性組成物は常温付近の低温硬化性、耐水性
、強度に侵れるとともに象牙質窩洞に対して優れた適合
性を有するので、象牙質窩洞のライニング材や充填材と
して好適に使用できる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。なお
、本発明の硬化性組成物の評価方法および実施例、比較
例で使用した複合充填材、コンポジットレジン、ボンデ
ィング剤の製造例を以下に示した。また、以下の実施例
、比較例で使用した次の略記号はそれぞれ次の化合物を
示す。
MMA・・・・・・・・・・・・メチルメタクリレート
HMA・・・・・・・・・・・・n−へキシルメタクリ
レートHEMA・・・・・・・・・2−ヒドロキシエチ
ルメタクリンートHPMA・・・・・・・・・2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレートDPEMA −−%C0
zCH2CH20舎0各−0CH2CH2QC;O−< 一+0CH2CH2堵ocoイ (m+n=2.6(平均)〕 −ocH2cHcH2oco−(’ H0 TBB−0・・・・・・・・・・・ト’J −n−ブチ
ルホウ素の部分酸化物 RM−50・・・・・・・・・・・・日本アエロジル社
製微粉シリカ(平均粒径40mμ) TMPT−7・・・・・・・・参考側記載の複合充填材
EDTA−Fe −Na −−−−−−−・−0,3M
 EDTA −2Na −0,2M−EDTA−Fe−
Na 水溶液 (PH7,4に調整) 〔象牙質窩洞に対する適合性の評価〕 〔1〕表面封鎖性 牛の前歯唇面の象牙質面をエメリーペーパーで良く研摩
しくす600まで)、その面に注水上直径6ffII1
1深さ1.5順の円筒形窩洞を形成した。この窩洞をノ
ンエツチングまたは所定のエツチング剤で60秒エツチ
ング後十分水洗し、エアープローを行ない、所定のボン
ティング剤を塗布した。その後軽くエアープローした後
実施例あるいは比較例記載の硬化性組成物を充填し、セ
ロファン紙を表面にかぶせた後軽く圧接した後、その上
から可視光照射i(Kutzer社gTranslux
)を用いて可視光線を30秒照射し、硬化性組成物を硬
化させた。サンプルを10分間水中に浸漬後注水下で表
面をエメリー紙+1500で十分研摩し、実体り 顕微鏡下で表面の象牙質窩壁を硬化物との間のギャップ
を読みとり(1ooo倍)、そのうちの最大値を直径に
対する百分率で表わした。試験は10個について行い、
結果を平均値で示した。
(It)裏装材としての評価(エナメル質−象牙質窩洞
の適合性) 牛の前歯唇面にエナメル質−象牙質双方にわたる直径3
ffIII+深さ約311II11(エナメル質、象牙
質各々約1.5mm深さ)の円筒形窩洞を注水上形成し
た。
この窩洞の象牙質部分をノンエツチング又は所定のエツ
チング剤で60秒エツチングし、十分水洗を行った。そ
の後軽くエアープローして乾燥した後、所定のボンディ
ング剤を塗布した。軽くエアープローしてボンディング
剤を均一にした後、実施例あるいは比較例に記載の硬化
性組成物を象牙窩洞に充填し、そのヒから可視光照射器
(Translux)を用いて可視光線を30秒照射し
た。その後エナメル部分に付着した前記硬化物を注水下
研摩して除去し、65%リン酸溶液(サンメディカル社
製、スーパーボンドCB用)で1分間エナメル質窩洞部
分をエツチングした。その後象牙質に塗布した前記ボン
ディング剤をエナメル質窩洞に塗布し、軽くエアープロ
ーした後参考例に記載したコンポジットレジンを充填し
、可視光線を30秒間照射してコンポジットレジンを硬
化させた。試験片を水中に10分間浸漬し、その後表面
を注水下Φ1500エメリー紙で研摩した後、ダイアモ
ンドカッターで注水下円筒窩洞を2つに切断し、エナメ
ル質および象牙質と硬化性組成物との間のギャップを実
体顕微鏡下で調べた(1000倍)。試験は10回につ
いて行い、結果を平均値で示した。
〔複合充填剤の製造例) トリメチロールプロパンのトリメタクリレート10gに
ベンゾイルパーオキサイド0.1gを溶解した溶液を、
メノー乳鉢に入れ、さらに微粉シリカ(日本アエロジル
株式会社製、アエロジルR972、平均粒径16mμ)
を少量ずつ加えて混合した。粘度が次第に増し、パサパ
サになりかかった頃合いに、混合物を小型ゴムロールに
懸け、さらに微粉シリカを断続的に添加し最終的な微粉
シリカ添加量を9.5gとした。得られたペーストをロ
ールからはずし、金型温度110℃のプレスにて150
吻/ ctrlないし200 kg/ crlの圧力で
10分間加熱硬化した。硬化生成物をボールミルにて粉
砕し、230メツシユふるい通過の複合充填剤18.0
gを得た。
この複合充填剤の平均粒径は11μであった。
〔コンポジットレジンの製造例〕
トリエチレングリコールジメタクリレート15g11、
3− ヒス(メタクリロキシエトキシ)ベンゼン14g
、参考側記載の複合充填材(TMPT−24)42.6
g、微粉末シリカ(RM−50) 28.4 g、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル4■、カンフ1−キノン
29■、ジエチルアミノ安息香酸29■を65℃下2本
ロールで混合してコンポジットレジンを作製した。
〔ボンディング剤の製造例〕
参考例1゜ メチルメタクリレート(MMA ) 5.0 g、 n
−へキシルメタクリレート(HMA ’) 2.0g、
 1.3−ビス(メタクリロキシエトキシ)ベンゼン(
RDMA )1.0 g。
2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEM1)〔A
〕1、Og、  4−メタクリロキシエトキシカルボニ
ルフタル酸無水物(4−META ) 1.0 gおよ
びハイドロキノンモノメチルエーテル(HQME)2■
からなる混合液(1)〔A〕を作製した。試験片作製直
前にこの(1)〔A〕液2重部に対して、トリーn−ブ
チルホウ素の部分酸化物(TBB・0)(サンメディカ
ル社製)1重量部を混合してボンディング剤を調整し、
試験片の作製に使用した。
参考例2〜4 参考例1において(1)〔A〕液中のモノマーとして表
1に記載したものを表1に記載した量用いて(1)〔A
〕液を調合した以外は参考例1記載の方法でボンディン
グ剤を作製した。
実施例1゜ UDMA36g%TMPT−f 3a4g、   RM
−5025,6g、カンフ1−キノン30■、ジエチル
アミノ安息香酸30WIgおよびHQME4+Rgから
なる硬化性組成物を作製した。象牙質窩洞に対する適合
性は、象牙質窩洞の一エツチングを0.3M  EDT
A・2Na−0,2M  EDTA−Fe−Na水溶液
(PH7,4K調整)で行い、参考例1記載のポンディ
ング剤を使用して調べた。結果を表2に示した。
実施例2〜5、比較例1〜5 実施例1において、実施例1に記載のエツチング処理、
あるいは硬化性組成物を使用する代りに、表2に記載の
エツチング処理を行い、表2に記載の硬化性組成物を使
用した他は実施例1に記載の方法で試験を行った。結果
を表2に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)〔A〕数平均分子量が400以上である多官能(
    メタ)アクリレート系単量体が30ない し60重量部、 〔B〕充填材が40ないし70重量部(ただし、〔A〕
    および〔B〕の合計は100重量部である)、および 〔C〕重合開始剤、 からなりかつ流動性(広がり粘度)が20ないし40m
    mの範囲にある低粘度硬化性組成物。
JP30854286A 1986-12-26 1986-12-26 硬化性組成物 Pending JPS63162705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30854286A JPS63162705A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30854286A JPS63162705A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162705A true JPS63162705A (ja) 1988-07-06

Family

ID=17982279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30854286A Pending JPS63162705A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162705A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141292A (ja) * 1974-10-04 1976-04-07 Mochida Pharm Co Ltd
JPS5735505A (en) * 1980-08-08 1982-02-26 Kanebo Ltd Material for formation and restoration of medical or dental resin
JPS5944304A (ja) * 1982-08-02 1984-03-12 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・デンタル・プロダクツ・カンパニ− 歯科用補強組成物
JPS59110606A (ja) * 1982-12-07 1984-06-26 クルツア・ウント・コンパニ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクタ−・ハフツング 歯科用不透明化剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141292A (ja) * 1974-10-04 1976-04-07 Mochida Pharm Co Ltd
JPS5735505A (en) * 1980-08-08 1982-02-26 Kanebo Ltd Material for formation and restoration of medical or dental resin
JPS5944304A (ja) * 1982-08-02 1984-03-12 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・デンタル・プロダクツ・カンパニ− 歯科用補強組成物
JPS59110606A (ja) * 1982-12-07 1984-06-26 クルツア・ウント・コンパニ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクタ−・ハフツング 歯科用不透明化剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226960B2 (en) Self-etching primer adhesive and method of use therefor
US6071983A (en) Primer composition and curable composition
JP3609432B2 (ja) 歯科・医科用組成物およびその使用
JP5191398B2 (ja) 自己エッチング兼接合性歯科用レジンセメント組成物およびこれを含む歯修復剤
JP3399573B2 (ja) 歯面処理キット
JP5809974B2 (ja) レドックス硬化型組成物
JP2000513339A (ja) ガラスイオノマーセメント
JPH0818947B2 (ja) 重合可能な歯科材料、該材料からなる充填剤及びインレー並びに固定セメント
JP3495099B2 (ja) 硬化性接着材組成物および接着材キット
EP1346717B1 (en) One-bottle dental bonding composition
JP5898218B2 (ja) 歯科用組成物
EP0623017A1 (en) Water-based amalgam adhesive
JP3468833B2 (ja) 歯科用硬化性組成物の製品キット
JP5325633B2 (ja) 2液型の歯科用接着剤
JPS6325562B2 (ja)
JPH0745370B2 (ja) 裏装剤
JP2962628B2 (ja) 歯質の接着性組成物および接着方法
WO2007018220A1 (ja) 歯科用硬化性組成物および該歯科用硬化性組成物用キット
US20040192805A1 (en) Curable dental compositions
JPS63162705A (ja) 硬化性組成物
JPH09249514A (ja) 歯科用レジン強化型セメント用前処理剤
JP3409291B2 (ja) アミン系不飽和化合物及びそれを含む光硬化性組成物
JPS62230709A (ja) 歯科用接着性表面処理剤
JPH02252775A (ja) 光重合型接着剤組成物
JP3860072B2 (ja) 生体硬組織に隙間なく接着できる硬化性組成物