JPS63162692A - 新規ピロロベンズイミダゾール、その製法及びこれを含有する心臓‐及び循環系‐疾病治療剤 - Google Patents

新規ピロロベンズイミダゾール、その製法及びこれを含有する心臓‐及び循環系‐疾病治療剤

Info

Publication number
JPS63162692A
JPS63162692A JP62309792A JP30979287A JPS63162692A JP S63162692 A JPS63162692 A JP S63162692A JP 62309792 A JP62309792 A JP 62309792A JP 30979287 A JP30979287 A JP 30979287A JP S63162692 A JPS63162692 A JP S63162692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
amino
general formula
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62309792A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴアルター‐グナール・フリーベ
アルフレート・メルテンス
クラウス・シユトライン
エルヴイン・ベーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS63162692A publication Critical patent/JPS63162692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は次の一般式Iの新規ピロロベンズイミダゾール
、その互変異性体及びその生理学的に賭容性の無機又は
有機酸の塩、その製法並びにこれ′lI7官有する医薬
品に関する;一般式I: 〔式中R1は一般式11: Qフェニル壊を担わし、ここでR3、Re % ”’F
は同−又は異なるものであってよく、それぞれ水素、プ
ルカンスルホニルオキシ−、トリフルオルメタンスルホ
ニルオキシ−、アルカンスルホニルアミノ−、トリフル
オルメタンスルホニルアミノ−1N−アルキル−アルカ
ンスルホニルアミノ−1N−アルキルトリフルオルメタ
ンメルホニルアミノー、アルキルスルフィニルメfh−
、フルキルスルフィニルメチル−又ハアルキルスルホニ
ルメチル基、1個のヒドロキシ−、アルコ中シー、アミ
ノ−、アルキルアミノ−又はシアルキルアミノ基で置換
されたカルボニル基、1個の7ミノー、アルキルアミノ
−、シアルキルアミノ−父は環状イミ7基によつ℃ゐ:
換されたスルホニル基、この際、4−位のメチレン基は
憶黄−又は酸素原子により代えられていてよく、アルキ
ルカルボニルアミノ−、アミノカルざニルアミノ−又は
アルキルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプ
ト−、アルキルスルフィニル−又はアルキルスルホニル
基、ニトロ−、ハロゲン−、アミノ−、ヒドロキシ−、
アル中ルー、アルコキシ−、アルケニルオキシ−、アル
キニルオキシ−、シアンア、ルキルオキシー、カルボキ
シアルキルオキシ−、アルコキシカルざニルアルキルオ
キシ−、ジアルキルアミノ−11−イミダゾリル−、ト
リフルオルメチル−又はシアノ基であってよいか又は、 R1はナフチル基を表わすか又はR1はヘテ四原子1〜
4個を有する飽和又は不飽和のへテロ環式5M項又はへ
テロ原子1〜541!!を有する飽和又は不飽和のへテ
ロ環式6員fM、を表わし、この際、ヘテロ原子は同じ
か又は異なるものであってよく、酸素、蝋黄又はv7j
!L素であシ、場合によっては1個以上の窒#C原子に
1個の酸素原子を有してい℃よく、5員又は6員壊は、
1イ一以上のアルキル−、アルコ中シー、アルキルメル
カプト−、ヒドロキシ−、ニトロ−、アミノ−、ハロゲ
ン−又はシアノ基で置換されていてよいか又はフェニル
壊と栂合して二環になっていてもよいか又は、 Xが直接結合である場合には、R1は前記の基と並んで
水素原子、アルキル−、シクロアルキル−、アルケニル
−、シクロアルケニル−、アルキニル−、ハロゲンアル
キル−、アルコキシアルキル−、カルざキシアルキル−
、アルコキシカルボニルアルキル−、アミノアルキル−
、ヒドロキシアルキル−、ヒドロキシ−、メルカプト−
、アミノ−、アルキルメルカプト−、アルキルカルボニ
ルアミノ−、ホルミルアミノ−、アルキルスルホニルア
ミノ−、ホルミルアミノアルキル−、アルコキシカルボ
ニルアミノアルキル−又はアルキルスルホニルアミノア
ルキル基金表わしてもよく、 R2は水素原子、アルキル−、アルケニル−又はシクロ
アルキル基t−iわし、 R3ハアルキルー、アルケニル−又はヒドロキシアルギ
ル基を表わすか又はR2と一緒になってシクロアルキレ
ン基t[わすか又はR2とR3は一緒になつ℃アルキリ
デンー又はシクロアルキリデン基を形成し、 R4は水素原子又は低級アルカノイル基を六わし、 Xは[接結合、アルキレン−、ビニレン−、イミノ基!
−NH−又はカルボニルアミノ基: −CONH−を表
わし、 Tは2個の水素原子會弐わし、この際、Xがイミノ基ニ
ーNH−又はカルボニルアミノ基ニーC0NH−を表わ
すかR1がフェニル環と一緒に縮合して二環になってい
るヘテロ環式5員又は6員壊を衣わす場合に、TFi酸
素原子であってもよい〕。
一般式Iの化合物でR2がR3と同じでない揚*に、1
個の不斉炭素原子を有するので、この化合物の光学活性
形及びラセミ混合物も本発明の目的物である。
従来の技術 欧州特粁出m(Hp−A)第161632号、同第18
6010号、同第1891に13号及び西ドイツ特許(
Dg−A )第3571678号明細書中に111式中
のTがもっばら酸素又は硫黄である類縁化合物が記載さ
れている。この化合物は強い変力作用を示す。
発+813を達成するための手段 本発明の化合物は、同様に心臓−及び循環系医病治療用
の医薬品とし℃使用でき、殊にこれらは、血小板−及び
赤血球−系に作用し、かつ/又は心臓能力を高めかつ/
又は血管拡彊作用をする。
R1が一般式■のフェニル環を貴わす場合は、R5、”
6及びR,に記載の置換分のアルキル部分は、炭素原子
1〜5個有利に1〜4個を有することができる。この意
味で例えは矢のものが有利である:メタンスルホニルオ
キシー、エタンスルホニルオキシ−1n−プロパンスル
ホニルオキシ−、イソゾロバンスルホニルオ中シー、ト
リフルオルメタンスルホニルオキシ−、メタンスルフェ
ニルメチル−、エチルスルフェニルメチル−1n−プロ
ピルスルホニルメチル−、メチルスルフィニルメチル−
、エチルスルフィニルメチル−、メチルスルホニルメチ
ル−、エチルスルホニルメチル−1n−プロピルスルホ
ニルメチル−、メタンスルホニルアミノ−1工p 7 
X k ホニルアミノー、n−7”ロバンスルホニルア
ミノー、トリフルオルメタンスルホニルアミノ−1N−
メチル−メタンスルホニルアミノ−1N−エチル−メタ
ンスルホニルアミノ−1N−メチル−エタンスルホニル
アミノ−1N−エテル−エタンスルホニルアミノ−1N
−イ”)プロピル一二タンスルホニルアミノー、N−メ
チル−n−プロパンスルホニルアミノ−1N−n−ゾロ
ビル−n−プロパンスルホニルアミノ+、N−メチル−
トリフルオルメタンスルホニルアミノ−1N−エチル−
トリフルオルメタンスルホニルアミノ−1N−インプロ
ピル−トリフルオルメタンスルホニルアミノ−、メトキ
シカルボニル−、エトキシカルボニル−、グpボキシカ
ルボニルー、インプロポヤシカルざニル−、メチルアミ
ノカルボニル−、エチルアミノカルボニル−、ジメチル
アミノカルボニル−、ジ−n−プロピルアミノカルボニ
ル−1N−メチル−エテルアミノカルボニル−、トリフ
ルオklf−ルー、メチルアミノスルホニル−、エテル
アミノスルホニル−1n−プロピルアミノスルホニル−
1n−ブチルアミノスルホニル−1n−ペンチルアミノ
スルホニル−、ジメチルアミンスルホニル−、ジエチル
アミノスルホニル−、シー 71−プロピルアミノスル
ホニル−1N−メチルーイソプロビルアミノスルホニル
ー、アセチルアミノ−、プロぎオニルアミノ−、メチル
カルバモイルアミノ−、エチルアミノカルバモイルアミ
ノ−又はプロピルアミノカルボニルアミノ基、メチル−
、エチル−、プロビルー、メトキシ−、エトヤシ−、グ
チニルオキシー、シ アリルオキシ−12−ブテニルi#l’−16−プテニ
ルオキシー、2−ペンテニルオキシ−、プロパルイルオ
キシ−12−グチニルオキシ−16−ブチニルオキシ−
、シアンメチルオキシ−、シアンエチルオキシ−、メト
キシカルボニルメテルオ中シー、メトキシカルボニルエ
テルオ中シー、メチルメルカプト−、エテルメルカプト
−、メチルスルフィニル−、エチルスルフィニル−、メ
チルスルホニル−又はエチルスルホニル基。
環状イミノ基でに%されていてよいスルホニル基は、有
利にモルホリノ−、ピロリジノ−、ピペリジノ−及びヘ
キサメチレンイミノスルホニル基である。
殊に、R5としては水素、アルキルスルホニルオキシ−
、トリフルオルメチルスルホニルオキシ−、アルキルス
ルフェニルメチル−、アルキルスルフィニルメチル−、
アルキルスルホニルメチル−、アルキルスルホニルアミ
ノ−1N−アルキル−アルキルスルホニルアミノ−、ト
リフルオルメチルスルホニルアミノ−又はN−アルキル
−トリフルオルメチルスルホニルアミノ基、1個のヒド
ロキシ−、アルコキシ−、アミノ−、アルキルアミノ−
又はシアルキルアミノ基でlit換されたカルざニル基
又は1個のアミノ−、シアルキルアミノ−又はモルホリ
ノ基で置侠嘔れたスルホニル基、この除、前記のアルキ
ル基の谷々は災系原子1又は2個を有していてよい、ニ
トロ−、シアン−又は炭素原子数1〜4のアルキルアミ
ノスルホニル基、アルキルカルボニルアミノ−、アミノ
カルボニルアミノ−又はN−アルキル−アミノカルボニ
ルアミノ基、アルキルメルカプト−、アルキルスルフィ
ニル−又はアルキルスルホニル基、この際、前記アルキ
ル部分の各々は、炭素原子1又は2個を有していてよい
、ハロゲン−、アミノ−、ヒドロキシ−1有利に炭素原
子数1〜6を有するシアルキルアミノ−、アルキル−、
アルコキシ−、アルケニルオキシ−又はアルキニルオキ
シ基、シアンメチルオキシー又はメトキシカルボニルメ
チロキシ基、トリフルオルメチル基又は1−イミダゾリ
ル基が有利であり、R6としては水素、炭素原子数1〜
6のアルキル基、アルキル部分中の炭素原子数1又は2
個のアルコキシ−又はシアルキルアミノ基又はハロゲン
原子が有利であ’)、R7としては水素又はメトキシ基
が有利である。
7エ二ル壌は#配置換分1〜61−を有していてよい。
有利な七ノ置換フェニル化合物は、ヒドロキシ−1cl
−i5−フルキル−1C1−3−アルコキシ−、アリル
オキシ−、プロパルイルオキシ−、シアンメチルオキシ
−、メトキシカルボニルメチルオキシ−、ハロゲン−、
ニトロ−、シアン−、アミノカルボニル−、メトキシカ
ルボニル−、アミノ−101〜3−ジ−アルキルアミノ
−1C1〜3−アルキルメルカプト−101〜3−アル
キルスルフィニル−1C1〜3−アルキルスルホニル−
101〜3−アルキルスルホニルオキシ−及び1−イミ
ダゾリル−フェニルであシ、この際置換分は2−16−
又は4−位に存在していてよい。
有利なジ置換フェニルは、置換分として矢の基を有する
:アルカ/スルホニルオキシー、トリフルオルメチルス
ルホニルオキシ−、アルキルスルフェニルメチル−、ア
ル中ルスルフイニルメテルー、アルキルスルホニルメチ
ルー、アルキルスルホニルアミノ−1N−フルキル−ア
ルキルスルホニルアミノー、トリフルオルメチルスルホ
ニルアミノ−XdN−アルキル−トリフルオルメチルス
ルホニルアミノ基、1個のヒドロキシ−、アルコキシ−
、アミノ−、アルキルアミノ−又はシアルキルアミノ基
で[fillされたカルボニル基又は1個のアミノ−、
シアルキルアミノ−又はモルホリノ基で置換されたスル
ホニル基、アルキルアミノスルホニル−、アルキルカル
ボニルアミノ−、アミノカルボニルアミノ−又はN−ア
ルキル−アミノカルボニルアミノ基、ヒドロキシ−、ア
ルキル−、アルコキシ−、アリルオキシ−、フロパルギ
ルオキシ−、シアンメチルオキシ−、メトキシカルボニ
ルメチルオキシ−、シアン−、ハロゲン−、ニトロ−、
アミノ−、ジアルキルアミノ−、アルキルメルカプト−
、フルキルスルフイニルー、アルキルスルホニル−又は
1−イミダゾールイル基、この際、双方の置侠分は同−
又は異なるものであってよく、2,6−12,4−12
,5−12.6−16,4−及び6,5−位に存在して
いてよく、有利には2.4−12.5−及び6.4−位
に存在していてよく、lIJ把のアルキル基は単独で又
は他の基と組合せてC−原子1〜3個を有していてよい
有利な三置換フェニル基は3.4.5−)リメトキシフ
ェニル基である。
有利なR1は、ヘテロ原子1〜4個を有するヘテロ様式
5員壊又はヘテロ原子1〜5個を有するヘテロ様式6員
VA(この際、前記の5員−又は6員のへテロ原子は、
同−又は異なるものであつtよく、窒素、酸素又は懺黄
を懺わし、場合により1個以上の窒素原子に酸素を有し
ていてよい)’t−表わす場合に、この意味においてビ
ロール−17ランー、チオフェン−、ピラゾール−、イ
ミダゾール−、チアゾール−、インチアゾール−、オキ
サゾール−、インオキサゾール−、トリアゾール−、テ
トラゾール−、チアゾアゾール−、オ中サシアゾール−
、上2ジン−1N、N’−ジオキシーC2シン−1tリ
ミゾン−1N、N’−ジオキシ−ビリミシン−、ピリダ
ゾン−、オ中すジンー、チアシン−、トリアジン−、テ
トラシン−、ビリシン−1N−オキシー−リシン−、ピ
ペリジン−、ピペラジン−、モルホリン−及びチオモル
ホリン基が有利である。
ヘテロ様式5員−及び6員壊中のアルキル−、アルコ印
シー及びアルキルメルカプト−置換分は、炭素原子1〜
6有利に1〜4個を有していてよい。メチル−、エテル
−、メトキシ−、エトキシ−、メチルメルカプトー及び
エチルメルカプト基が有利である。ノーロダンとは、弗
素、塩素及び臭素、有利に塩素である。
ヘテロ様式5員−及び6jj]kがフェニル塩と場合し
ている場合は、インドール−、インダゾール−、ベンズ
イミダゾール−、キノリン−、インキノリン−、シンノ
リン−、フタラジン−、キナゾリン−、キノキサリン−
、ベンゾ7ランー、ベンゾチオフェン−、ベンズオキサ
ゾール−、ベンスインオ印サシールー、ベンゾチアゾー
ル−及びベンズイソチアゾール基更にナフチル基が有利
である。
有利なXは直接結合であり、 ”lはアルキル−、アル
ケニル−又はアルキニル基である場合に、これは、10
個までの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖である。この
意味において、メチル−、エテル−、フロピルー、ブチ
ル−、ペンチル−、ヘキシル−、ビニル−、フロベニル
−及びプロピニル基が有利である。Xが直接結合で、R
1が1イーのシクロアルキル−又はシクロアルケニル基
である場合、との壌は6〜7員を有する。この意味にお
いて、シクログルビル−、シクロブチル−、シクロベン
チルー、シクロヘキシル−、シクロペンテニル−及びシ
クロヘキセニル基が有利である。Xが直接結合で、R1
がハロゲンアル中ルー、アルコヤシアル中ルー、カルボ
キシアルキル−、アルコキシカルボニルアル中ルー、ヒ
ドロキシアルキル−、アミノアル中ルー、アルコキシカ
ル?ニルアミノアル中ルー、アルキルスルホニルアミノ
アルキル−、アルキルメルカプト−又はアルキルカルボ
ニルアミノ基ヲ衆わす珈曾、アルキル−又はアルコキシ
基はC−原子i5[1〜6個を有していてよい。
ハロゲンは弗素、及び塩素有利に弗素である。
この意味において、トリフルオルメチル−、エトキシメ
チル−、メトキシエチル−、エトキシエチル−、カルボ
キシメチル−、カルざキシプロピル−、カルボキシブチ
ル−、メトキシカルボニルメチル−、メトキシカルボニ
ルエテル−、エトキシカルボニルプロビル−、エトキシ
カルボニルメチル−、エトキシカルボニルメチル−、エ
トキシカルボニルプロビル−、プロポ中ジカルボニルエ
チル−、アミノメチル−、アミノエテル−、アミノプロ
ピル−、アミノブチル−、ヒドロキシメチル−、ヒドロ
キシエチル−、ヒドロキシプロピル−、ヒドロキシブチ
ル−、メチルメルカプト−、エチルメルカプト基、プロ
tルメルカゾトー、ブチルメルカプト−、アセチルアミ
ノ−、プロピオニルアミノ−、ブチロキシカルざニルア
ミノ−、メチルスルホニルアミノ−、ホルミルアミノテ
ロビルー、アセチルアミノプロピル−、プロピオニルア
ミノプロビル−及びメチルスルホニルアミノプロピル基
が有利である。
一般式l中で、R2及びR3がアルキル基である場合に
、これは炭素原子数1〜6個の直鎖又は分枝鎖のアルキ
ル基である。この意味において、メチル−、エチル−1
f四ビル−及びブチル基が有利である。
B2とR3がそれらに結合しているC−9子と一緒にな
って炭素環を#成する場合に、この壊は6〜6員を有す
るものと理解すべきである。
シクロプロパン−、シクロブタン−、シクロペンタン−
及びシクロヘキサ/撫が有利である。
−ff式■中のB4がアルカノイル基f:hわす場合に
、これは、C−原子数1〜7の直鎖、分枝鎖及び環式ア
ルカノイル基である。
この意味において、ホルミル−、アセチル−及びプロピ
オニル基が有利である。
一般式I中のXがフルキレン基である一合、これは、C
−原子数1〜4のアルキレン基と解すべきである。この
意味において、メチレン−及びエチレン基が有利である
特に有利な化名物は、一般式Iの化合物であり、式中の
定義は次のものである; R工は一般式Hのフェニル基であり、ここでR。
は水素原子、メタンスルホニルオキシ−、トリフルオル
メタンスルホニルオキシ−、メタンスルホニルアミノ−
、トリプルオルメタンスルホニルアミノ−、メチルメル
カプト−、メチルスルフィニル−、メチルスルホニル−
、ヒドロキシ−、メチル−、メトキシ−、プロパルイル
オキシ−、トリフルオルメチル−又は1−イミダゾリル
基であり、R6は水素、メチル−、メトキシ−、ジメチ
ルアミノ−又は塩素であり、Rフは水素又はメトキシ基
を弐わすか又は、R1はビロール−、フラン−、チオフ
ェン−、ピラゾール−、イミダゾール−、イソチアゾー
ル−、チアゾール−、オキサゾール−、トリアゾール−
、テトツゾール−、チアジアゾール−、インキサシ−ル
ー、オキサゾアゾール−、ビリシン−1N−オキシ−ビ
リシン−、ビ2ゾ/−1N、N’−ジオキシピラジン、
ビリミシン−1N。
「−ジオキシビリミシン−、ピリダゾン−、オキサゾ/
−、チアジン−、トリアゾン−、テトラジ/−、ピペリ
シン−、ビペラゾンー、モルホリン−又はチオモルホリ
ン基並びにそれらのメチル−、エチル−、メトキシ−、
エトヤシ−、メチルメルカグトー、エチルメルカグトー
及びクロル−置換誘導体又はインドール−、インダゾー
ル−、キノリン−1又はイソキノリン基を表わすか又は
ナフチル基を表わすか又はXが直接結合の場合に、 B
1は鹸記の基と並んで水素、メチル−、エチル−、フロ
eルー、ブチル−、ペンテルー、ヘキシル−、プロベニ
ルー、シクロベンチルー、シクロヘキシル−、トリフル
オルメチル−、ヒドロキシ−、メルカプト−、メチルメ
ルカグトー、アミノ−、アセタミド又はホルムアミド基
t−&わし、R2とR3は同じもので、メチル基を衣わ
すか又はRgとR3はそれらにM曾し℃いる次素腺子と
一暢になつ℃シクロペンタ/壊又は7クロヘキサン壊を
杉成し、R4は水素、ホルミル−、アセチル−、プロビ
オ二ルー又はブチリル基1Fr宍わし、Xは直接結合、
メチレン基、イミノ基又はカルボニルアミノ基を宍わす
一般式10化合物t−製造するための本発明の方法は、
公知方法で、 a)一般式鳳: 8番 〔式中B1、R2、R3、R4及びXは前記のもの’に
=Uわす〕の化合物t−還元するか又は、b) −a式
IV a又はIvb: B14 〔式中R1、B2、R3、R4、T及びXは曲記のもの
1に衣わす〕の化合物を還元し、かつ開演するか又は、 C)一般式V: 〔式中T、R2、R+3及び穐はiII配のものを表わ
す〕の化合物?、一般式■l: 〔式中Xは的記のものを衣わし、Yは水素原子、ヒドロ
キシ基、又は容易に離脱しうる基を表わし、Wは酸素原
子を表わすかTと一緒になって9素原子fNわし、R1
′は、Xが直接結合の場名・にR1/がアミノ−、ヒド
ロキシ−又はメルカグト基金表わさない以外はR1と同
じものを表わす〕の化合物又はカルざニル−、チオカh
deニル−又はイミノ基を伝達する化合物例えはホスデ
/、チオホスrン、1.1’−カルボニルシイミダゾー
ル、クロルイ酸エステル、炭酸エステル、尿素又はブロ
ムシアンと反応させ、引続き、j′9r望の場合には、
得られた一般式■の化合物又はその互変異性体を他の一
般式■の化合物に変じ、かつ°/又は得られた一般式I
の化合物を有機又は無機酸の生理学的に認容性の塩に変
じることよシなる。
方@a)に記載の還元は非プロトン注鹸剤例えはエーテ
ル、例えはジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオ
キサン又はテトラヒドロフラン中で鰯金楓ヒドリド例え
はリチクムアルミニクムヒドリドを用い、0〜100℃
の一度有利に都剤の沸点温度で実施するのが有利である
b)法に記載の還元は、有利に、溶剤又は酊Al+ 混
合物例えば水、メタノール、エタノール、氷酢酸、酢酸
エチルエステル又はジメチルホルムアミド中で、水素を
用い、触媒例えばラネー・ニッケル、白金又はパラゾク
ム/炭の存在で金属例えば鉄、錫又は亜鉛を用い、酸の
存在で、塩例えば懺酸!&(It) 、塩化亜鉛、硫化
ナトリクノ・、亜硫酸水素ナトリクム又はジチオン酸ナ
トリウム又はヒドラゾンを用いラネー會ニッケルの存在
で、0〜100℃の温度有利に呈温で実施するのが有利
である。この場合、大抵は、直接に、一般式lの環状化
合物が生じる。
開演は、所望の場合に、還元の後に有利に餅剤又は浴剤
混合物例えばエタノール、インプロパノール、氷酢酸、
ペンゾール、ドルオール、クロルベンゾール、グリコー
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、スルホクン
又ハソメテルホルムアミド中で50〜220℃の一度有
利に反応混合物の沸点まで、調合剤例えはオ中シm化m
、3m化?オニル、p−ドルオールスルホン酸、塩酸、
k酸、燐酸、ポリ燐酸又は塩基例えば水酸化ナトリクム
、ナトリウムメチレート又はカルクムーーーゾチレート
の存在で加熱することによシ完結することができる。閉
環はト剤及び/又Fi縮合剤なしで実施することもでき
る。
C)法に記載の一般式Vlの化合物は、アルデヒド、カ
ルボン酸、酸ハロrニド、例えは散クロリド、カルボン
酸エステル例えはメf ルー 及びエチルエステル、カ
ルボン酸アミド及び他の活性化されたカルボ/酸り纒体
並ひに無水物及びニトリルである。
一般式V1の化合物がアルデヒドである編付は、一般式
■の化合物との反応は、酸化条件下に、有利にアルコー
ル性謀体中、加熱還流下に空気酸素及び触媒鍵の酸、例
えはドルオールスルホン酸の存在で又は空気酸素と触媒
例えば福石の存在で、酸媒体中例えば氷酢酸中、寛−で
行なう。
−N式■の化合物がカルボン酸又はニトリルである場合
に、一般式■の化合物との反応は脱水剤有利にポリ燐酸
中、5o〜250’C有利に100〜200℃の温度で
行なう。
一般式v1の化合物がカルボン酸誘導体である一合に、
一般式Vの化合物との反応は、不活性酷刑有利に塩化メ
チレン又はピリジン中で行なう。賄填の完結のために、
引続き浴剤又は賂剤混合物例えばエタノール、インオロ
パノール、氷酢酸、ペンゾール、クロルベンゾール、グ
リコール、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ス
ルホラン又はゾメチルホルムアミト中テ50〜250℃
の一度、有利に浴剤又は浴剤混合物の沸点まで加熱し、
場合によりh合軸、例えばオキシ塩化燐、塩化チオニル
、p −ドルオールスルホン酸、塩酸、4J!c酸、燐
酸、ホリ燐酸の存在又は場合により塩基例えば水酸化ナ
トリウム、カリクムメチレート又はカリウム−1−グチ
レートの存在で加熱する。しかしながら、この閉環は浴
剤及び/又は動台剤不在で実施することもできる。
C)法に記載のカルボニル−、チオカルボニル−又はイ
ミノ基を伝達する化合物との反応は有利に、一般式■の
化合物の塩酸酸性浴液中にホスビンを尋人するか又はチ
オホスデン?加え室温に放置するか又は一般式■の化合
物をブロムシアン又は尿素と共に浴剤なしで加熱するか
又は一般式Vの化合物″ft1.1’−カルボニルシイ
ミダゾールと共に不活性浴剤例えばジオキサン中で加熱
沸騰させる。
出発物質とし℃必焚な一般式lの化合物は、特公昭60
−246386号公報から公知であるか又は類似方法で
得ることができる。
一般式Va又はlvbの化合物は、例えは一般式Vll
 a又はVllb: 〔式中T% R2、R3及びR4は前記のものヲ戎わす
〕の化合物と一般式ν鳳: R,’−X−Co−Z         (Vlm)〔
式中R1′及びXはso seのものを衣ワシ、zL/
iヒドロキシ基又は容易に陰脱しうる基を衣ゎ丁〕の化
6゛物との反応により伶ることができる。
一般式■の化合物は、一般式Wa又はvffbの化合物
の還元にょシ得られる。
一般式V11aの化合物は例え#′i′1−アシルー5
−アミノーインドリン#S専体を文献公知方法でニトリ
ル化し、引続き5−アシル基km化することにより得ら
れる。
一般式鴇すの化合物は、例えは1−アシル−6−アシル
アミノ−インドリンvl尋体を文献公知方法でニトリル
化し、引続き6−アシル基を晴化することによシ得られ
る。
一般式Iの化合物を他の一般式■の化合物に変じること
は例えは次のように行なう:a)式中のR1がアミノ−
、アミノアルキル−又は環状イミノ&を衆わすか又は1
個のアミノ基で置換されたヘテロ環式5員又は6員填を
衣わすか又は一般式■のフェニル環(ここで置換分R5
、R6、R7の1個以上がアミノ基である)1−&わし
、かっ/又は式中のR4が水素原子を表わす一般式Iの
化合物とカルボン酸又は活性化されたカルボン酸誘導体
例えは無水物又は酸ハロrニドとの反応で、ホルミルア
ミノ−又はアル中ルヵルポニルアミノwh導体にする。
カルボン酸との反応は、有利に脱水剤例えはポリ燐酸又
は水と共沸混合物を形成する浴剤例えはペンゾール又は
ドルオールの存在で実施する。活性化されたカルボン酸
誘導体との反応は、有利に、不活性浴舜j1例えFi塩
化メチレン又はビリシン中、0〜250℃の温度で有利
に溶剤の沸点で実施する。
b)式中のR1がアミノ−、アミノアルキル−又は環状
イミノ基を表わすか又はR1は先に定義されたよりなア
ミノ基で電換されたヘテロ環式5員−又は6員*’i表
わすか又は、R1が−&式Hのフェニル壌(ここで置換
分R3、R6、R7はアミノ−1N−アルキルアミノ−
又はヒドロ寄7基である)t−&わす一般式■の化合物
と一般式■: R8−8020H(■) 〔式中R8は炭素原子数1〜6のアルキル基又はトリフ
ルオルメチル基を表わす〕のスルホン酸又はその反応性
誘導体との反応で、式中のAil記のアミノ−、アミノ
アルキル−1壊状イミノ−1N−アルキルアミノ−又は
ヒドロキシ基がスルホン化され℃いる一般式!の化合物
にする。
この反応は、有利に浴剤又は齢剤混合物例えは塩化メチ
レン、エーテル、テトラヒドロフラン、ゾオΦサン又は
ペンゾール中で、場合により酸結合剤例えは、炭酸ナト
リウム、トリエチルアミン又はピリジン(こζで最後ニ
ル又は五塩化燐の存在で、有利に一般式■の化合物の反
応性誘導体、例えばそれらの無水物又はハロダン化物例
えはメタンスルホン酸クロリド又は二タンスルホン酸ク
ロリドと、頁別に0〜100℃の温度例えは寛總〜50
℃の温良で実施するのが有利である。
C)式中のR1が一般弐■のフェニル基(ここで置換分
R5、R6、R?はアルキル部分中の炭素原子数1〜3
のアルキルメルカプト又はアルキルスルフェニルメチル
基である)t−?わす一般式lの化合物を、式中のR1
がフェニル基でwL換分R5、”6 、R701個がア
ルキルスルフィニル−、アルキルスルホニル−。
アルキルスルフィニルメチル−又ハアk キA/スルホ
ニルメチル基を表わす化合物へ変換する。
この酸化は、有利に、溶剤又は溶剤混合物中、例えば水
、水/ピリジン、アセトン、氷酢酸、稀硫酸又はトリフ
ルオル酢酸中、使用酸化剤に応じて、−80℃〜+10
0℃の間の温度で実施する。
一般式Iのアルキルスルフィニル−又はアルキルスルフ
ィニルメチル化合物の製造のために、酸化は有利に、使
用酸化剤1機kを用い例えは氷酢酸、トリフルオル酢酸
又は−IP′酸中の過酸化水素を用い0〜20℃で、又
はアセトン中0〜60℃で、氷酢酸又はトリフルオル酢
酸中の逸散例えは過イ#I′Ik用い0〜50℃で、又
は塩化メチレン又はクロロホルム中のm−クロル過安息
香酸を用い一20℃〜60℃で、含水メタノール又はエ
タノール中の過沃素酸ナトリワムを用い一15℃〜25
℃で、氷all!又は酢酸水中のA素を用い、エタノー
ル中ON−ブロムースクシンイミド、エタノール中のべ
亜塩素酸t−ブチルを用い一80℃〜−60℃で、含水
ピリジン中のヨードベンゾゾクロリ6wを用い、0〜5
0℃の温度で、氷酢酸中の硝酸を用い0〜20℃で、氷
酢酸又はアセトン中のクロム酸を用い、0〜20°Cで
、かつ塩化メチレン中のスル7リルクロリドを用い一7
0℃で実施するのが有利であり、この際、得られるチオ
エーテル−クロル−錯体を含水エタノールで加水分解す
るのが有利である。
−TIR式1 cr)アルキルスルホニル−又ハアルキ
ルスルホニルメチル化合物を製造するために、酸化を使
用酸化剤1又は2当鯖又はそれ以上を用い℃例えは氷酢
酸、トリフルオル酢酸又はギ酸中の過酸化水素を用い2
0〜100℃で、又はアセトン中0〜60℃で、氷酢酸
、トリフルオル酢酸、塩化メチレン又はクロロホルム中
のm1ll!例えば遍ギ酸又はp−クロル過安息査#!
を用い0〜60℃の縣嵐で、氷酢酸中の硝#R1に用い
0〜20℃で、氷酢酸、水/硫酸又はアセトン中のクロ
ム酸又は過マンガン酸カリウムを用い0〜20°0で実
施するのが有利である。
d)式中のR1か一般式■のフェニル基(ここ−11−
It侠仕分R5、R6、R,はカルざキシ−又はヒドロ
キシスルホニル基である)ヲ表わす化合物音、置換分R
5、R6及びRフの1個がアミノ−、アルキルアミノ−
又はシアルキルアミノ基でlt声されたカルボニル−又
はスルホニル基金表わす一般式Iの化合物に変換する。
これは、アミy HNRgRlo (ここでRQとRI
Oは同−又は異なるものであってよく、水素又は01〜
5−アルキル基である)又はその反応性fgF4体との
反応によ9行なう。カルボキシル基又はヒVロキシスル
ホニル基金反応性!4体例えばエステル又は酸クロリド
に変え、次いでアミンHIJRgR1oに変えるのが有
利である。
反応全有利に、浴剤又は陪剤混合物別えは塩化メチレン
、エタノール、クロロホルム、四塩化戻累、エーテル、
ナト2ヒドロフラン、ジオキサン、ペンゾール、ドルオ
ール、アセトニトリル又はジメチルホルムアミド中テ、
場合によっては酸活性化剤又は脱水剤の存在で、例えば
り四ルイ酸エチルエステル、塩化チオニル、三塩化燐、
五酸化燐、N 、 N’−ジシクロヘキシルカルざシイ
ミド/N−ヒドロキシスクシンイミド、N 、 N’−
カルボニルシイミダゾール又はN 、 N’−チオニル
シイミダゾール又はトリ7エ二ルホスフイン/四塩化民
素の存在で、又はアミノ基f′I5性化剤例えは三塩化
矯の存在で、かつ場合によっては無機塩基例えばトリエ
チルアミン又はビリジ/(これらは同時に浴剤としての
作用もしうる)の存在で、−25°C〜250℃の温度
で有利に一10℃と使用浴剤の沸点の間の一度で実施す
るのが有利であり、史に、相応する水の反応の間に、共
沸蒸溜により、例えば水分臓器を付してドルオールと共
に加熱するか又は乾燥j1j例えは愼酸マグネシクム又
はモレキュラーシープのi加により、分離除去すること
ができる。
しかしながら、この反応を、相応するハロゲン化物例え
ばカルボン酸−又はスルホン酸クロリド及び相応するア
ミン(ここでこれは同時に浴剤とじ℃の作用もしうる)
中で、0〜50°Cの温度で実施するのが特に有利であ
 fる。
e)式中のR1が一般式Bのフェニル基であり、置侠分
R5、R6又はR7はシアン基であり、かつ/又はR4
がアルカノイル基である一般式Iの化名物?式中のR1
か一般式■のフェニル基であり、置換分R5、R6又は
R7はアルコキシカルボニル基、アミ7カルボニル基又
はカルボ中シル基金衣わし、かつ/又はR4は水素原子
である一般式■の化合物に変侠する。
このアルコール分解及び/又は加水分解は#jt例えは
塩酸、硫酸、燐酸又はトリクロル酢酸の存在又は塩基例
えは水酸化ナトリウム又は水酸化カリクムの存在で、珈
当な浴剤向えは水、水/メタノール、エタノール、水/
エタノール、水/インプロパツール又は水/ソで実施す
る。
)式中のR1が一般式■のフェニル塩であり、ここで置
換分R5、R,又はR7Fiヒドロキシ−又はメルカプ
ト基であるか又はR1がヒドロキシ−又はメルカプト基
で置換されたヘテロ壊を表わすか父はXが直接結合を衣
ねし、R1がヒドロキシ−又はメルカプト基全衣ゎ丁一
般式■の化合物のアルキル化。この際、相応するアルキ
ルメルカプト−又はアルコキシ化合物が生じる。
この反応は有利に、浴剤例えばアセトン、エーテル、ペ
ンゾール、ドルオール又はジメチルホルムアミド中で、
−30℃〜+100℃の一度有利に室温で塩基例えは炭
酸カリヮム又は水酸化ナトリウム及びアルキル化剤例え
ばへロデ/化アルキル又は硫酸アルキルの存在で実施す
る。
g)式中のR1がピリジン環を表わす一般式■の化合物
を還元して、式中のR1が曾ベリジン環を我わす一般式
■の化合物にする。この還元は、有利に、アルコール性
媒体中、触媒例えば白金又はパラジウムの存在で、水素
を用い常圧又は僅かに高めた圧力及び室温〜60℃の温
度で実施する。
h)ビニル化合物(X=−CH=CH−) ?水素化し
てエチル化合物(X==−CH2−CH2−)  にす
る。
この水素化は、浴剤例えは水、水/エタノール、メタノ
ール、氷酢酸、酢酸エチルエステル又はジメチルホルム
アミド中で、有利に水素を用い、水素化触媒、例えばラ
ネー・ニッケル、白金又はパラジクム/炭の存在で実施
するのが有利である。
1)1個以上の窒素含有する5員−又は6員壊を酸化し
てN−オキシドにする。この酸化は有利に使用酸化剤1
当鍵以上を用いて実施し、例えば氷酢酸、トリフルオル
酢酸又はギ酸中の過酸化水素を用い、20〜100℃で
、又はアセトン中0〜60℃で、氷酢酸、トリフルオル
酢酸、塩化メチレン又はクロロホルム中の過酸例えば過
ギ酸又はm−クロル過安息香酸を用いて0〜60℃の温
度で実施する。
史に、得られる一般式■の化合物は、引続き、無機又は
有機酸とのその生理学的に認容性の酸付加塩に変えるこ
とができる。酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸、濾
除、燐酸、フマル酸、コハク酸、歯石酸、クエン酸、乳
酸、マレイン酸又はメタンスルホン酸がこれに該当する
医薬品の製造のために、一般式Iの?2I買を自体公知
の方法で、過当な楽物字的担持物負、芳香?I買、矯味
剤及び色素と混合し、例えは幌剤又は楯衣丸に底形する
か又は、過当な助剤の冷加のもとに水又は油例えはオリ
ーブ油中に懸濁又は蔭解させる。
一般式Iの本発明による新規物質及びその塩は、液状又
は固体形で経腸的に又は非経腸的に通用することかでさ
る。注射媒体として、有利に、注射液で慣用の添加物例
えは安定剤、浴牌助畑又は緩伽酌を含有している水が使
用される。
このような疫加物は、例えは酒石酸塩−及びクエン鈑塩
緩憐剤、エタノール、錯形成体(例えはエチレンジアミ
ンテトラrn酸及びその無讐な塩)及び粘Ky4節用の
高分子製のポリマー(例えは液状のボーリエテレンオキ
サイド)である、固体担佇剤に、例えはデンプン、乳糖
、マンニット、メチルセルロース、メルク、高分散ah
酸、島分子鴛脂肪酸(例えはステアリン酸)、ゼラチン
、寒天、燐酸力ルシウム、ステアリン酸マグネシクム、
動物油、植物油、及び固体高分子輩ポリマー(例えはポ
リエチレングリコール]である。経口通用に好適な適用
剤はF9r望の場合には矯味剤及び甘味剤を含拘してい
てよい。
本発明による化合物は、通例、体良75xyに火1して
1日10〜500■の賞で適用する。作用物′j[言分
5〜2001解の錠剤1日当ジ2〜61PJ1〜ハl適
用するのが有利でめる。錠剤は、遅延することができ、
これにエフ、作用吻貴10〜500〜を有する錠卸Jt
1日1回1〜2縦を与えるべきでめる。作用物JRは注
射により11=11〜8回もしくは長時間仕入eこよジ
与凡ることもでき、この際通例5〜200+IQ/1日
の輩で光分である。
夾ls、報告 1. 血流力学特性の試験 血禮力学パラメータとして、平均動脈圧、心惠数及びd
p/dt max (この時間後の左心室内の圧力の引
き出し一心臓能力の尺度)t−測定しfco正常スプレ
ークーダウレイ・ラッテ(Spraaue −Dawl
ey −Ratten ) kイナクテンC,Inak
tin ) (詳猟内)で麻酔した。自然呼吸を容易に
するため、動物に気管支カニユーレを付りた。だ心室圧
(LVP )のH己峠のために、ミラーミクロ−チップ
@(Miler −Mikro −Tip ) f配置
し、ap/at ma! 2コンピユータ金用いて測定
した。頚tth脈を静脈通路として使用した。動脈圧力
測定は、カテーテル及び圧力−トランスジューサーを用
いて大腿動脈r介して行なった。EKG及び心膿数’k
BL下神人′wL惨を介して引き出した。潜在的強心仰
jのスクリーニングの之めに、適用量を分別シ、10分
111隔テ0.01 mb 〜3 oIQ、/1wで累
加適用した。
第1表に、被検物質のEDli m Hg / see
が示6れている。これは、対照値f 1.5 m Hg
/″secたけ尚めるのに有効な用量と理解されるC、
低い用量は艮好な作用に相当する。第2表は、平均動脈
圧と心m数の状寒を示している。当初値(対照)k1〜
/kgの用型の除の値と比較する。
2、血g、流動性に関するパラメータとしての赤血球凝
集 赤血球凝集のdllJ iは、Myrenne社(、R
oetgen(19))のミニ−赤血球−アプロメーメ
(Mini −Erythrozyten −Aggr
ometer ) f用いて行なつ九。尺度としてこの
装隨は、上奸性の凝集傾向に伴ない増大する無次元イン
デックスを示す。
検査は一虞供血名の人血液上用いて行なった。
東球比例計で45%に調整ちれた血液全対照浴液又は*
*齢液と共にインキエベートし、引続き亦血琢−縦果會
測定した。各W負會IQ−’M及び10−”Mの濃度で
検査した。対照浴数の当初値と物實浴准でのイlとの凝
集インデックスの差音計算した。
第5表に、前記物質の赤血球S集の結果を示す。
こILに反し、ペノルトン(venoruton!” 
)(へ々の0−(β−ヒドロキシエチル)ルトシドから
の混合物)は、1.7X10−5Mの比較可能な護度で
、隼に0.68の赤血球−凝集インデックスの低下作用
をする。1.7 X 10−3Mの嬢度で亦血詠−鍛集
の減少は1.9±0.9でるる。
ベノルトン■は、赤血球−凝集の傾向を抑制する(2)
。ベノルトン■との比較で、本発明の物質(BM−物質
)は、赤皿球−縦集を明らかに者るしく低下する。
文献: 1、  Kiesewetter a H,等によるD
as Mini−Erythrozyten−Aggr
egometer : Einneues C)erf
fit zur 5chne)1en Quantif
lzierungdes Ausma7es der 
Erjthrozyten−Aggregatlon。
Biomed、 Technik 27 (1982’
)第9版209〜216自、 2、  Schmied−8chonbeln 、 M
、等によるEffect  of  O−(beta−
Hydroxyethyl  )−Rutosjdsa
  on  the  microrheology 
 of  humanblood  under  d
efined  flow  conditions。
VASA 4 (1975)、 263〜270負。
第1表 ED+1,5 mHg / sec m対脆値k 1−
5 mHg / secたけ高めるのに有効な用量 14 d)0.688 を匈/ kp 9         8.137  〃14c)   
     21.22  114b)        
 2.487  #3         >30.00
   p12          Q、2637  t
t第2表 平均動脈血圧二百 心博叔:HF 実施例に記載の化合物以外に次の化合物及びそれらの互
変異性体も本発明において有利であるニ ア、7−シメチルー2−(4−メチル−フェニル)−<
S、7−シヒドロー3H# 5I(−ピロロ(2,3−
f)ベンズイミダゾール、7.7−ジメチル−2−(2
−メトキシ−4−メfルーフェニル) −6e 7− 
シヒ)’ o −3H,5H−ピロロ(2,3−f〕ベ
ンズイミダ1戸−ル、 7.7−ゾメナルー2− (4−)リフルオルメテルー
フェニル)−6,7−ジヒドロ−3H25H−ピロロ(
2,3−f)ベンズイミダゾール、 7.7−ジメテルー2−(2−メト中シー4− トIJ
フルオルメチ°ルーフェニル)−6,7−シヒドロー3
H#5H−ピロロ[:2.3−f]ベンズイミダゾール
、 7.7−ジメテルー2−(4−メチルチオ−7zニル)
−6,7−ジヒ15o−3H,5H−ビoo(2,3−
f〕ベンズイミダゾール、7.7−ジメテルー2−(2
−メトキシ−4−メチルチオーフエニ/L/) −6、
7−シヒドロー3)1,5H−ピロロ(2、3−f )
ベンズイミダゾール、 7.7−ジメテルー2−(4−メチルスルフィニル−フ
ェニル)−6,7−シヒドロー3H。
5H−ピロロ(2,3−f)ベンズイミダ・戸−ル− 7,7−ジメテルー2−(2−メトキシ−4−メチルス
ルフィニル−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H,5
H−ピロロ(2,3−f)ベンズイミダゾール、 7.7−ジメテルー2−(4−メチルスルホニル−フェ
ニル)−6,7−シヒドロー3H。
5H−ピロロ(2,3−f)ベンズイミダ・t−ルー フ、7−ジメテルー2−(4−メチルスルホ巨ルオキ7
−フェニル)−6,7−シヒドロー3H,5H−ピロロ
(2,3−f)ベンズイミダ・戸−ル、 7,7−ジメテルー2−(2−メトキク−4−メチルス
ルホニルオキシ−フェニル”l−6゜7−シヒドロー3
H,5H−ピロロ(2,3−f〕ベンズイミダゾール、 7.7−ジメテルー2−(4−ナフチル)−6,7−シ
ヒドロー3H,5H−ピロロ〔2゜6−f〕ベンズイミ
ダ・戸−ル、 7.7−ジメチル−2−(2−メトキシ−フェニル)−
6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ(2,3−f)
ベンズイミダデール、7.7−ジメチル−2−(1−イ
ミダゾリル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ
〔2゜6−f〕−ベンズイミダ・戸−ル、 7.7−ジメナルー2−(4−チオモルホリニル)−6
,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ(2,3−f)ベ
ンズイミダ・t−ル。
例  1 2.7.7−ドリメチルー6.7−シヒドロー3H,5
H−ピロロ(2,3−f)ベンズイミダ・t−ル・2塩
酸塩 a)5.3−ジメチルインドリン(Can J。
Chem−29,44(1951))60.1/(0゜
41モル)及び無水酢酸90計からなる混合?Iを速流
)に60分間加熱する。
氷上に注ぎ、濾過すると、融点99〜101°CのN−
アセテルー6.6−ジメチル−インドリン74.0 &
 <、 PJa:にの95%)が得られる。
k’)  (almlvl 3 Q abに5−CでN
−アセテルー6.6−ゾメテルーインVリン62.4 
、!l’ (,0,33七ル)七加え、100%硝酸1
4.6ffi&と―硫酸14.6紅とからの混合物七冷
却下に洲下し、水浴中で1時間撹拌し、氷の上に注ぎ%
 dW過し、かつ2−7″ロバノールから再粕晶させる
。融点172〜174℃のN−アセテルー6.6−シメ
チルー5−ニトロ−インドリン68゜8,9 (1−!
1關i−の89%)が得られる。
C)メタノール500継及びテトラヒドロフラン5QQ
au中のN−アセテルー6.6−ジメチル−5−ニトロ
−インドリン50.0 、!$ (0,21モル)の浴
液tラネーニッケル5酎上で40℃で水素圧1バールで
水素化する。濾過し、濃縮し、かつエーテルと捺しt後
に、融点117〜119−CのN−アセテルー5−アミ
ノ−6、′5−ゾメテルーインドリン36.3 & (
、理論量の86%)が残留する。
d)  N−アセチル−5−アミノ−5,6−ジメチル
インドリン4 d、0 & (、0,22モル)と無水
酢酸60駐とからの混合vIJ全60分間加熱還流させ
、氷上に注ぎ、0.−過する。濾過残分上メタノール中
に入れ、塩基性反応を示すlで誓炭酸ナトI/クム陪液
を加え、濾過し、乾燥しかつ濃縮させる。融点190〜
191℃の5−アセタミド−1−7セテルー6.6−シ
メチルーインドリン48y(埋爾菫の91%)が単離さ
れる。
e)無水酪f111601LLに5−アセタミド−1−
アセテルー5.5−ジメチル−インドリン24.6と(
0,1モル)を加え、冷却下に100%硝酸5.0都を
凋加する。25〜30℃で30分間後224℃の5−ア
セタミド−1−アセナル−6,6−ジメチル−6−ニト
ローインVリン25.8.9 (埋崗僅の89%)が得
られる。
f)  5−アセタミげ−1−アセチル−6,6−ジメ
チル−6−ニトロ−インドリン4.3 、!S ’に例
1 c)と声j様に水素化すると、融点88〜90°C
の5−アセタミド−1−7セテルー6−アミノー6.6
−シメチルーインドリン6.9 、V (埋鋪址の10
0%)が得られる。
g)5−アセタミド−1−アセテルー6−アミノ−6,
6−ジメチル−インドリン3.9 & ′に飽和エタノ
ール性塩化水素浴液10 Q mbと共に6時間加熱還
流させる。濃縮し、残分上インプロパツールから晶出さ
せる。融点255〜260’C(分解)の表題化合物3
.4 fI(理論量の86%)が得られる。
例  2 7.7−シメチルーj、2,6.7−チトラヒドロー5
H,5H−ピロロ(2,3−f)ベンズイミ々゛・戸−
ルー2−オン−塩酸塩a)  5−アセタ之ドー1−ア
セチル−3,3−ジメチル−6−ニトロ−インドリンC
例1p)37.5 jI(0,13モル)、エタノ−I
LI250Iu及び2N苛性ソーダ500勤よジなる混
合物上50℃で6時間攪拌する。1過の後に、融点22
0〜221℃の1−アセテルー5−アミノ−3,3−ジ
メチル−6−ニトロ−インドリ729.6 & (理@
童の92%)が残る。
b)  1−7セテルー5−アミノ−6,6−ジメチル
−6−ニトロ−インドリン15.0 、u (0,06
モル)をエタノール600継及びテトラヒドロ7ラン1
00紅中、2ネ一ニツケル2g上、60℃、水素1パー
ルで水素化する6赫過及び嬢網の後に、1−7セテルー
5,6−ジアミツー3,3−ジメチル−インドリン12
9(理論量の91%)が油状物として残留し、これから
過剰のエーテル性塩化水素陪液によ5#l1l1点26
8〜240 ”Cの2塩酸塩が得られる。
c)  1−アセテルー5,6−ジアミノ−6,6−ジ
メチル−インドリン−2塩酸塩6.0g(0,02モル
)を2N塩酸50紅中に浴かす。
この浴液に2時間の間にホスr7を尋人し、引続き窒素
で流降し、1昼夜放置し、請遇し、沈殿を水で流降する
。600℃より高い融点の5−アセチル−7,7−ジメ
テ” −1# 2 m 6 #7−テト2ヒドロー3)
!、りH−ピロロ〔2゜6−f〕ベンズイミダプール−
2−オン4.7y(埋幽諷の96%)が単離される。
d)  5−7セテルー7.7−ジメチル−1,2゜6
.7−テトラヒドロ−3H,5H−ピロロ(2,3−f
)ベンズイミダ・戸−ルー2−オン3.0 & (13
mモル) t−fiaエタノール性塩化水素浴g、10
0Iu中で6時間加熱還流させる。
m動し、残分勿エタノールから再結晶δせる。
300−Cよジ高い融点の表題化合物2.3 & (塩
+7霊の74%)が得られる。
例  6 7.7−シメテルー6.7−シヒドロー2−フェニル−
3H,5H−ピロロ(2,3−f)a)テトラヒドロ7
ラン160紅及びトリエチルアミン7.0μ中の1−ア
セテルー5−アミノ−5,5−ジメチル−6−二トロー
イントリン(例2 a L5.011 (0−02モル
)の浴液に、テトラヒドロフラン’1Qin/、中の塩
化ベンゾイル3.5 & (0,025モル)t@加す
る、6時間加熱還流させ、濃縮し、水を加え、ジクロル
メタンで抽出し、抽出物を濃縮し、エーテルと帰する。
融点186〜187℃の1−アセチル−5−ペンズアミ
ド−6,6−ジメチル−6−ニトロ−インドリン6.4
11C理論鍍の91%)が単能される。
b)前記化合?!l’を例2bと同機に水素化すること
により、融点208〜210”Cの1−アセテルー6−
アミノ−5−ベンズアミド−6,6−ジメチル−インド
リンが定量的収率で得られる。
C)例1gと同様にエタノール性塩化水素静液で処理す
ることにより、前記化合物から、97勢の収ぶて融点2
76〜275℃の表越化合物が得られる。
例  4 5−アセチル−7,7−ジメチル−6,7−シヒドロー
3H,5H−ピロロ(2,3−f)ベンズイミダ1戸−
ル 1−アセテルー5,6−ジアミツー2,6−ジメチル−
インドリン−2塩酸塩(例2b)3.0 jI(、0,
01モル)及びホルムアミド65紅からなる混合911
40分間加熱fi流させる。磯脂し、水會加え、ジクロ
ルメタンで抽出し、抽出物を磯縮する。融点214〜2
16”0の衣和化合?72.6.!1’(ifl満童の
85%)が得られる。
例 5 7.7−シメチルー6.7−シヒドロー3H。
5H−ピロロ(2,3−f)ベンズイミダデー例1gと
同様にエメノール性塩化水木浴液で処理することにより
、例4の化合物から、融点248〜250℃の衣辿化合
物が66%の収率で得られる。
fトリ  6 5−アセチル−7,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−
2−) !Jフルオルメチルー3H,5H−ピロロ(2
,3−f)ベンズイミダゾールポリ燐酸609、トリフ
ルオルe酸1.6勤、五敗化燐18&及び1−アセテル
ー5,6−ジアミノ−6,6−ジメチル−インドリン(
例2b)4.0&(18mモル)よりなる混合Wt15
0〜160°Cで7時間撹拌する090℃まで冷却し、
氷上に注ぎ、1昼夜放欲し、濾過する。融点290〜2
91℃の表題化合物1.7I(61%)が得られる、 例  7 7.7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−2−トリフルオ
ルメチル−5H,5H−ピロロ〔2゜6−f〕ベンズイ
ミダゾール−2塩酸塩例6の化合物1.7 & (5,
7屏モル)t50%トリフルオル酢酸40jlJと共に
還がL下に6時間加熱する。氷上に注ぎ、シクロメタン
で洗浄し、アンモニアアルカリ性にし、ジクロルメタン
で佃出し、この抽出物tst輪する。残分をアセトン中
に入れ、過剰のエーテル性塩化水素溶液を加え、融点1
89〜192”Cの表題化合物1.1y(坪闇讐の59
チ)taζ取する。
例  8 7.7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−2−エチル−3
H,5H−ピロロ(2,3−f)ベンズイミダ・戸−ル
ー2塩酸塩 a)1−アセテ/I/−5−アミノ−6,6−ゾメナ7
+/−6−二)o−インドリン(例2 a ) 7−2
9(282モル)及び無水プロcオン酸7紅からなる混
合物’に30分間120°Cに加熱する。
氷上に注ぎ、1遇する。融点178〜180’Cの1−
アセチル−6,6−ジメチル−6−ニトロ−5−プロピ
オンアミド−インドリン8.1y(、*=電の95%)
が残る。
b)Milie化合物7.5& (25mモル)k例1
Cと同様に水素化する。融点215〜219°Cの1−
アセテルー6−アミノ−6,6−ジメテルー5−fロビ
オンアミドーインドリン6.1y(理^tの89%)が
得られる。
c )?Jlj把化合’+11J6.Ojl (11m
モy)k例1gと同様にエタノール性塩化水素浴液で処
理する。
融点256〜258℃の表題化合物2.7 & (理崗
量の86%)が単離さnる。
例  9 7.7−ゾメテ/I/−6.7−ゾヒドロー2−(ビリ
シン−6−イル)−3H,5H−ピロロa)  1−ア
セナル−5−アミノ−6,6−ジメチル−6−ニトロ−
インドリン(例2 a ’) 3.6!!(15mモル
)、ジクロルメタン1501116、止炭酸ナトリクム
5.1.?B、ひ塩化ニコチノイル−塩哨堰5.1yよ
ジなる混合物を加熱邂流妊せ、水を加χ、ジクロルメタ
ンで抽出し、抽出物を凝縮する。エーテルと共に俸した
鏝、融点251〜252 ’Cの1−アセテルー6.6
−ジメチル−5−ニコチノイルアミノ−6−ニトロ−イ
ンドリン5.7 jl (j!鋪9・の7D%)が得ら
れる。
b)例1Cと同様に制−d化@物を水素化することによ
り1−7セテルー6−アミノー6.6−ジメチル−5−
ニコチノイルアミノ−インドリンが油状物として96%
の収率で侍らlしる。
C)別記化合物2.0 !lk饋堪酸4Qatzと共に
90℃で6時間撹拌する。冷却し、アンモニアアルカリ
性にし、濾過する。融点213〜215℃の表題化合物
0.8 & (埋嗣景の52%)が残る。
例10 5−アセチル−7,7−シメチルー6.7−ジヒドロ−
2−(ピリダジン−4−イル)−6H,5H−ピロロ(
2,3−f)ベンズイミダ・戸−ル ボリ#rg、75.pにピリダゾン−4−カルボン酸6
.19.1−アセテルー5,6−ジアミノ−3,6−ジ
メチル−インドリン(例21) ’) b、Qと(26
mモル)及び五酸化燐221w奈加し、150〜160
℃に7時間加熱する。氷上に注き、アンモニアアルカリ
性にし、ジクロルメタンで抽出し、抽出物?l−m給す
る。表題化合物3.6 、? (理a鷲の51%)が融
点255〜260℃の暗色固体として残留する。
例11 7.7−シメチルー6.7−シヒドロー2−(ピリダゾ
ン−4−イル)−3a*5a−ピロロ−(2,5−f)
ベンズイミダ・戸−ルー2塩例1gと同様にエタノール
性塩化水素浴液で処理することにより、例10の化合物
から、45%の収率で融点264〜266℃の表組化合
物が得られる。
例12 7.7−ジメナ/L/−6.7−シヒドロー2−(ピリ
ジン−4−イル)−3H,5H−ピロロテトラヒドロフ
ラン100u中のリチワムアルミニウムヒドリド3.5
yの懸濁液に、室はで7.7−シメチルー6.7−ジヒ
ドロ−2−(ピリシン−4−イル)−3H,5H−ぎロ
ロ(2,3−f)ベンズイミダ・t−ルー6−オン5.
3 & (19罵七−ル)の浴液t−m加する。6時…
」加熱還流させ、食塩浴液を加え、ジクロルメタン及び
メタノールで抽出し、乾燥させ、濃縮し、ノリヵrルの
クロマトグラフィにかける。
一点147〜149℃の衣粗化合?l!11.9&(埋
薊友の68%)が浴喝される。
例16 例12のflu載と同様な方法で、次のものが得ら扛る
: 例14 例10の記載と同様な方法で次のものが得られる: 例15 7,7−ジメチル−6,7−ジヒドロ−2−(4−メト
キシベンゾイルアミノ)−3H,りH−ピロロ(2,3
−f)ベンズイミダゾール−6−オン a)5.6−ジアミツー6.6−ツメナル−インドリン
−2−オフ 20 jl (104,673モル)をエ
タノール600紅中に@濁させ、シアン化共素12.2
 & k加え、25°Cで2.5時間慣拌する、蒸発績
縮された残分七史にエタノール甲に俗かし、エタノール
會充分に涌去し、アセトンを加え、晶出δせる。颯化水
巣酸塩として融点600〜605℃の2−アミノ−7,
7−ジメチル−6,7−シヒドロー3E(,5H−ビロ
ロ(2,3−f)ベンズイミダ・戸−ルー6−オン25
.79(82%) 25.7 gが得られる。
b)2−アミノ−7,7−ジメチル−6,7−シヒドロ
ー3H,5H−ピロロ(2,3−f)ベンズイミダ・戸
−ルー6−オン−HBr S &(10,1mモル)t
−p−アニンイルクロリド2.5yと共にピリジン50
E6中で50℃で4時IWJ撹拌した。引Mきピリジン
を溜去し、残分を水と充分混合し、デカンテーションし
、リグロインと充分混合し、残分tエタノールから2回
置結晶させる。融点〉600℃の表題化合物1.1’(
40%)が得られる。
例16 例15の記載と同様な方法で次のものが得られる: 例17 6.7−シヒドロー7.7−シメチルー2−(4−、)
’ト*シフェニルアj/ )−3H,5H−ピロロ(2
,3−1ベンズイミダゾール−無水エタノール2Qmb
中の5,6−ゾアミノ−3,3−ジメチル−インドリン
−2−オン6.8yの浴液に、4−メトキシフェニルイ
ソチオファネート3 #i6 ?I−滴加する。60℃
で6時li]撹任し、この浴剤を真空中で除去し、残分
を水中に懸濁させ、ジクロルメタンで抽出した。有憬相
kWL酸すt−IJウム上で乾燥させ、痔過し、浴創會
真空中で除去した。残分7.5Jが得ら扛、こnから6
.8 y kジクロルメタン1L中に浴かし、トリエチ
ルアミン3 i&及び塩化水銀(■)16.?を加え、
還流下に6日加熱沸騰させる。浴剤を真空中で除去し、
残分tエタノール10Qaxc中に愁濁嘔せ、濃塩酸3
0111”MS加し、値化水系を飽和嘔せた010分間
加熱還流させ、熱時に沈殿した嬉化水銀を鹸別し、熱エ
タノールで後洗した。1液を真空中で磯縮乾個させ、水
ID0U中に蔭かし、不す酸分を韓別し、濾液t−2N
アンモニアでアルカリ性にし、塩Mit吸引分離し、水
で後洗した。、7リカrルを通して檜製しく浴嘔★tj
:1tl*1−トリクロルエタン/メタノール性アンモ
ニア−15:1)、相応するフラクシ?ン金真空中で濃
縮し、油状物を熱エタノール中に入れ、濁りはじめるま
でエーテル?I−fil加し、晶出させた。融点286
〜288℃の#eW11化合物2.8yが得られた。
例18 例17の記載と同様な方法で次のものが得られる: 例19 6.7−ジヒドO−7.7−ゾメチ、11/−’l −
(6−インドリル)−3H,5H−ピロロ〔2゜5.6
−ジアミノ−6,6−ツメデル−インドリン−2−オン
6.1y及びインドール−6−アルデヒド2.59 ′
にメタノール150勤及び氷酢酸4 me中、室温で4
臼闇撹拌した。齢剤を真空中で除去し、残分tシリカゾ
ルのカラムクロマトグラフィで檜製し友。相応するフク
クションを集め、浴剤T:具全空中除去し、残分(黄色
油状物6.7ど)tメタノール中に浴かし、濁りはじめ
る萱でジクロルメタンを添加し、晶出させた。融点24
6〜245℃を有する表踊化合?373−1&が得られ
た。
!+1+20 5−7セテルー7.7−ジメチル−2−(2−メトキク
−4−メチルスルホニル−フェニル)−6,7−ジヒド
ロ−3H#5H−ピロロ〔2゜a)1−7セチルー5,
6−ゾアミノー3.6−シメチルーインドリン6.6&
(,3C1lモ/lz)、エタノール150鮭及びナト
リウム−α−ヒドロキシ−(2−メトキシ−4−メチル
チオ−フェニル)メタンスルホネート11.4.?(4
0771モル)よりなる混合物鷺、窒気の佛入下に室温
で6時間撹拌する。水及び炭酸ナトリウム蔭液【加え、
ジクロルメタンで抽出し、乾燥aせ、#締する。シリカ
ゾルのクロマトグラフィの後に、融点105〜107℃
の5−アセチル−7,7−ジメチル−2−(2−メトキ
シ−4−メチルチオ−フェニル)−6,7−シヒドロー
3H,5H−ピロロ(2,3−flベンズイミダゾール
7.69C地6jiiJItの66係)が得られる。
blil記化合物化合物311 (10m%ル) 1e
Dm170勧及び60%、1#!酸化水素7tu中、室
温で24時m]撹拌する、水を加え、真空中で濃縮し、
シリカゾルのクロマドグ2フイにかける。融点226〜
225℃の表題化合物2.3 & (理論議の56%)
が単随される。
例21 5−アセテルーフ、7−シメチルー2−フェニル−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ1−アセテルー5,
6−ジアミツー3,6−ジメチル−インドリン2.2 
& (10FMモ/I/)、メタノール200JI6%
酢酸5.2a&、ベンズアルデヒド1.0IIL6及び
二酸化マンガン50〜よりなる混合物を璽隠で空気尋人
下に3時間撹拌する。
韓過し、−動し、シリカデルのクロマトグラフィにかけ
る。相応する7ラクシヨンを濃縮し、エーテルと憚した
後に、融点225〜227°Gの表題化合’4a0.8
1(埋調鵞−026係)か得らnる、 例22 例21の記載と同様な方法で次のものが得ら例26 例5の記載と同様な方法で次のものが得られる: 手続補正書(自発)7゜ 昭和63年2 月72日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R_1は一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のフェニル環を表わし、ここでR_5、R_6、R_7
    は同一又は異なるものであつてよく、それぞれ水素、ア
    ルカンスルホニルオキシ−、トリフルオルメタンスルホ
    ニルオキシ−、アルカンスルホニルアミノ−、トリフル
    オルメタンスルホニルアミノ−、N−アルキル−アルカ
    ンスルホニルアミノ−、N−アルキルトリフルオルメタ
    ンスルホニルアミノ−、アルキルスルフェニルメチル−
    、アルキルスルフィニルメチル−又はアルキルスルホニ
    ルメチル基、1個のヒドロキシ−、アルコキシ−、アミ
    ノ−、アルキルアミノ−又はジアルキルアミノ基で置換
    されたカルボニル基、1個のアミノ−、アルキルアミノ
    −、ジアルキルアミノ−又は環状イミノ基によつて置換
    されたスルホニル基、この際、4−位のメチレン基は硫
    黄−又は酸素原子により代えられていてよく、アルキル
    カルボニルアミノ−、アミノカルボニルアミノ−又はア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプト
    −、アルキルスルフィニル−又はアルキルスルホニル基
    、ニトロ−、ハロゲン−、アミノ−、ヒドロキシ−、ア
    ルキル−、アルコキシ−、アルケニルオキシ−、アルキ
    ニルオキシ−、シアンアルキルオキシ−、カルボキシア
    ルキルオキシ−、アルコキシカルボニルアルキルオキシ
    −、ジアルキルアミノ−、1−イミダゾリル−、トリフ
    ルオルメチル−又はシアノ基であつてよいか又は R_1はナフチル基を表わすか又はR_1はヘテロ原子
    1〜4個を有する飽和又は不飽和のヘテロ環式5員環又
    はヘテロ原子1〜5個を有する飽和又は不飽和のヘテロ
    環式6員環を表わし、この際、ヘテロ原子は同じ又は異
    なるものであつてよく、酸素、硫黄又は窒素であり、場
    合によつては1個以上の窒素原子に1個の酸素原子を有
    していてよく、5員又は6員環は、1個以上のアルキル
    −、アルコキシ−、アルキルメルカプト−、ヒドロキシ
    −、ニトロ−、アミノ−、ハロゲン−又はシアノ基で置
    換されていてよいか又はフェニル環と縮合して二環にな
    つていてもよいか又は、 Xが直接結合である場合には、R_1は前記の基と並ん
    で水素原子、アルキル−、シクロアルキル−、アルケニ
    ル−、シクロアルケニル−、アルキニル−、ハロゲンア
    ルキル−、アルコキシアルキル−、カルボキシアルキル
    −、アルコキシカルボニルアルキル−、アミノアルキル
    −、ヒドロキシアルキル−、ヒドロキシ−、メルカプト
    −、アミノ−、アルキルメルカプト−、アルキルカルボ
    ニルアミノ−、ホルミルアミノ−、アルキルスルホニル
    アミノ−、ホルミルアミノアルキル−、アルコキシカル
    ボニルアミノアルキル−又はアルキルスルホニルアミノ
    アルキル基を表わしてもよく、 R_2は水素原子、アルキル−、アルケニル−又はシク
    ロアルキル基を表わし、 R_3はアルキル−、アルケニル−又はヒドロキシアル
    キル基を表わすか又はR_2と一緒になつてシクロアル
    キレン基を表わすか又はR_2とR_3は一緒になつて
    アルキリデン−又はシクロアルキリデン基を形成し、 R_4は水素原子又は低級アルカノイル基を表わし、 Xは直接結合、アルキレン−、ビニレン−、イミノ基:
    −NH−又はカルボニルアミノ基:−CONH−を表わ
    し、 Tは2個の水素原子を表わし、この際、Xがイミノ基:
    −NH−又はカルボニルアミノ基;−CONH−を表わ
    すかR_1がフェニル環と一緒に縮合して二環になつて
    いるヘテロ環式5員又は6員環を表わす場合に、Tは酸
    素原子であつてもよい〕のピロロベンズイミダゾール、
    その互変異性体又はその無機又は有機酸の生理学的に認
    容性の塩。 2、式中のR_1は一般式IIのフェニル基を表わし、こ
    こでR_5は水素原子、メタンスルホニルオキシ−、ト
    リフルオルメタンスルホニルオキシ−、メタンスルホニ
    ルアミノ−、トリフルオルメタンスルホニルアミノ−、
    メチルメルカプト−、メチルスルフィニル−、メチルス
    ルホニル−、ヒドロキシ−、メチル−、メトキシ−、プ
    ロパルギルオキシ−、トリフルオルメチル−又は1−イ
    ミダゾリル基を表わし、R_6は水素、メチル−、メト
    キシ−、ジメチルアミノ基又は塩素を表わし、R_7は
    水素又はメトキシ基を表わすか又はR_1はピロール−
    、フラン−、チオフェン−、ピラゾール−、イミダゾー
    ル−、イソチアゾール−、チアゾール−、オキサゾール
    −、トリアゾール−、テトラゾール−、チアジアゾール
    −、イソキサゾール−、オキサジアゾール−、ピリジン
    −、N−オキシ−ピリジン−、ピラジン−、N,N′−
    ジオキシピラジン−、ピリミジン−、N,N′−ジオキ
    シピリミジン−、ピリダジン−、オキサジン−、チアジ
    ン−、トリアジン−、テトラジン−、ピペリジン−、ピ
    ペラジン−、モルホリン−又はチオモルホリン基を表わ
    し、並びにそれらのメチル−、エチル−、メトキシ−、
    エトキシ−、メチルメルカプト−、エチルメルカプト−
    及びクロル−置換誘導体又はインドール−、インダゾー
    ル−、キノリン−又はイソキノリン基を表わすか又は、
    Xが直接結合の場合に、R_1は前記の基と並んで水素
    原子、メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、ペ
    ンチル−、ヘキシル−、プロペニル−、シクロペンチル
    −、シクロヘキシル−、トリフルオルメチル−、ヒドロ
    キシ−、メルカプト−、メチルメルカプト−、アミノ−
    、アセタミド−又はホルムアミド基を表わし、R_2と
    R_3とは同じもので、メチル基を表わすか又はR_2
    とR_3はそれらに結合している炭素原子と一緒になつ
    てシクロペンタン環又はシクロヘキサン環を形成し、R
    _4は水素原子、ホルミル−、アセチル−、プロピオニ
    ル−又はブチリル基を表わし、Xは直接結合、メチレン
    基、イミノ基又はカルボニルアミノ基を表わす、一般式
    I の化合物である、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 3、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R_1は一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のフェニル環を表わし、ここでR_5、R_6、R_7
    は同一又は異なるものであつてよく、それぞれ水素、ア
    ルカンスルホニルオキシ−、トリフルオルメタンスルホ
    ニルオキシ−、アルカンスルホニルアミノ−、トリフル
    オルメタンスルホニルアミノ−、N−アルキル−アルカ
    ンスルホニルアミノ−、N−アルキルトリフルオルメタ
    ンスルホニルアミノ−、アルキルスルフェニルメチル−
    、アルキルスルフィニルメチル−又はアルキルスルホニ
    ルメチル基、1個のヒドロキシ−、アルコキシ−、アミ
    ノ−、アルキルアミノ−又はジアルキルアミノ基で置換
    されたカルボニル基、1個のアミノ−、アルキルアミノ
    −、ジアルキルアミノ−又は環状イミノ基によつて置換
    されたスルホニル基、この際、4−位のメチレン基は硫
    黄−又は酸素原子により代えられていてよく、アルキル
    カルボニルアミノ−、アミノカルボニルアミノ−又はア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプト
    −、アルキルスルフィニル−又はアルキルスルホニル基
    、ニトロ−、ハロゲン−、アミノ−、ヒドロキシ−、ア
    ルキル−、アルコキシ−、アルケニルオキシ−、アルキ
    ニルオキシ−、シアンアルキルオキシ−、カルボキシア
    ルキルオキシ−、アルコキシカルボニルアルキルオキシ
    −、ジアルキルアミノ−、1−イミダゾリル−、トリフ
    ルオルメチル−又はシアノ基であつてよいか又は R_1はナフチル基を表わすか又はR_1はヘテロ原子
    1〜4個を有する飽和又は不飽和のヘテロ環式5員環又
    はヘテロ原子1〜5個を有する飽和又は不飽和のヘテロ
    環式6員環を表わし、この際、ヘテロ原子は同じ又は異
    なるものであつてよく、酸素、硫黄又は窒素であり、場
    合によつては1個以上の窒素原子に1個の酸素原子を有
    していてよく、5員又は6員環は、1個以上のアルキル
    −、アルコキシ、アルキルメルカプト−、ヒドロキシ−
    、 ニトロ−、アミノ−、ハロゲン−又はシアノ基で置換さ
    れていてよいか又はフェニル環と縮合して二環になつて
    いてもよいか又は、 Xが直接結合である場合には、R_1は前記の基と並ん
    で水素原子、アルキル−、シクロアルキル−、アルケニ
    ル−、シクロアルケニル−、アルキニル−、ハロゲンア
    ルキル−、アルコキシアルキル−、カルボキシアルキル
    −、アルコキシカルボニルアルキル−、アミノアルキル
    −、ヒドロキシアルキル−、ヒドロキシ−、メルカプト
    −、アミノ−、アルキルメルカプト−、アルキルカルボ
    ニルアミノ−、ホルミルアミノ−、アルキルスルホニル
    アミノ−、ホルミルアミノアルキル−、アルコキシカル
    ボニルアミノアルキル−又はアルキルスルホニルアミノ
    アルキル基を表わしてもよく、 R_2は水素原子、アルキル−、アルケニル−又はシク
    ロアルキル基を表わし、 R_3はアルキル−、アルケニル−又はヒドロキシアル
    キル基を表わすか又はR_2と一緒になつてシクロアル
    キレン基を表わすか又はR_2とR_3は一緒になつて
    アルキリデン−又はシクロアルキリデン基を形成し、 R_4は水素原子又は低級アルカノイル基を表わし、 Xは直接結合、アルキレン−、ビニレン−、イミノ基:
    −NH−又はカルボニルアミノ基:−CONH−を表わ
    し、 Tは2個の水素原子を表わし、この際、Xがイミノ基:
    −NH−又はカルボニルアミノ基:−CONH−を表わ
    すかR_1がフェニル環と一緒に縮合して二環になつて
    いるヘテロ環式5員又は6員環を表わす場合に、Tは酸
    素原子であつてもよい〕のピロロベンズイミダゾール、
    その互変異性体又はその無機又は有機酸の生理学的に認
    容性の塩を製造するため、一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中R_1、R_2、R_3、R_4及びXは前記の
    ものを表わす〕の化合物を還元し、所望により、得られ
    た一般式 I の化合物又はその互変異性体を他の一般式
    I の化合物に変じかつ/又は得られた一般式 I の化合
    物を生理学的に認容性の有機又は無機酸の塩に変じるこ
    とを特徴とする、ピロロベンズイミダゾール、その互変
    異性体又はその生理学的に認容性の塩の製法。 4、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R_1は一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) のフェニル環を表わし、ここでR_5、R_6、R_7
    は同一又は異なるものであつてよく、それぞれ水素、ア
    ルカンスルホニルオキシ−、トリフルオルメタンスルホ
    ニルオキシ−、アルカンスルホニルアミノ−、トリフル
    オルメタンスルホニルアミノ−、N−アルキル−アルカ
    ンスルホニルアミノ−、N−アルキルトリフルオルメタ
    ンスルホニルアミノ−、アルキルスルフェニルメチル−
    、アルキルスルフィニルメチル−又はアルキルスルホニ
    ルメチル基、1個のヒドロキシ−、アルコキシ−、アミ
    ノ−、アルキルアミノ−又はジアルキルアミノ基で置換
    されたカルボニル基、1個のアミノ−、アルキルアミノ
    −、ジアルキルアミノ−又は環状イミノ基によつて置換
    されたスルホニル基を、この際、4−位のメチレン基は
    硫黄−又は酸素原子により代えられていてよく、アルキ
    ルカルボニルアミノ−、アミノカルボニルアミノ−又は
    アルキルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプ
    ト−、アルキルスルフィニル−又はアルキルスルホニル
    基、ニトロ−、ハロゲン−、アミノ−、ヒドロキシ−、
    アルキル−、アルコキシ−、アルケニルオキシ−、アル
    キニルオキシ−、シアンアルキルオキシ−、カルボキシ
    アルキルオキシ−、アルコキシカルボニルアルキルオキ
    シ−、ジアルキルアミノ−、1−イミダゾリル−、トリ
    フルオルメチル−又はシアノ基であつてよいか又は R_1はナフチル基を表わすか又はR_1はヘテロ原子
    1〜4個を有する飽和又は不飽和のヘテロ環式5員環又
    はヘテロ原子1〜5個を有する飽和又は不飽和のヘテロ
    環式6員環を表わし、この際、ヘテロ原子は同じ又は異
    なるものであつてよく、酸素、硫黄又は窒素であり、場
    合によつては1個以上の窒素原子に1個の酸素原子を有
    していてよく、5員又は6員環は、1個以上のアルキル
    −、アルコキシ−、アルキルメルカプト−、ヒドロキシ
    −、ニトロ−、アミノ−、ハロゲン−又はシアノ基で置
    換されていてよいか又はフェニル環と縮合して二環にな
    つていてもよいか又は、 Xが直接結合である場合には、R_1は前記の基と並ん
    で水素原子、アルキル−、シクロアルキル−、アルケニ
    ル−、シクロアルケニル−、アルキニル−、ハロゲンア
    ルキル−、アルコキシアルキル−、カルボキシアルキル
    −、アルコキシカルボニルアルキル−、アミノアルキル
    −、ヒドロキシアルキル−、ヒドロキシ−、メルカプト
    −、アミノ−、アルキルメルカプト−、アルキルカルボ
    ニルアミノ−、ホルミルアミノ−、アルキルスルホニル
    アミノ−、ホルミルアミノアルキル−、アルコキシカル
    ボニルアミノアルキル−又はアルキルスルホニルアミノ
    アルキル基を表わしてもよく、 R_2は水素原子、アルキル−、アルケニル−又はシク
    ロアルキル基を表わし、 R_3はアルキル−、アルケニル−又はヒドロキシアル
    キル基を表わすか又はR_2と一緒になつてシクロアル
    キレン基を表わすか又はR_2とR_3は一緒になつて
    アルキリデン−又はシクロアルキリデン基を形成し、 R_4は水素原子又は低級アルカノイル基を表わし、 Xは直接結合、アルキレン−、ビニレン−、イミノ基−
    NH−又はカルボニルアミノ基−CONH−を表わし、 Tは2個の水素原子を表わし、この際、Xがイミノ基−
    NH−又はカルボニルアミノ基−CONH−を表わすか
    R_1がフェニル環と一緒に縮合して二環になつている
    ヘテロ環式5員又は6員環を表わす場合に、Tは酸素原
    子であつてもよい〕のピロロベンズイミダゾール、その
    互変異性体又はその無機又は有機酸の生理学的に認容性
    の塩を製造するため、一般式IVa又はIVb: ▲数式、化学式、表等があります▼(IVa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IVb) 〔式中R_1、R_2、R_3、R_4、T及びXは前
    記のものを表わす〕の化合物を還元し、かつ閉環し、所
    望により、得られた I 式の化合物又は互変異性体を他
    の一般式 I の化合物に変換し、かつ/又は得られた一
    般式 I の化合物を生理学的に認容性の有機又は無機酸
    の塩に変じることを特徴とする、ピロロベンズイミダゾ
    ール、その互変異性体又はその生理学的に認容性の塩の
    製法。 5、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R_1は一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のフェニル環を表わし、ここでR_5、R_6、R_7
    は同一又は異なるものであつてよく、それぞれ水素、ア
    ルカンスルホニルオキシ−、トリフルオルメタンスルホ
    ニルオキシ−、アルカンスルホニルアミノ−、トリフル
    オルメタンスルホニルアミノ−、N−アルキル−アルカ
    ンスルホニルアミノ−、N−アルキルトリフルオルメタ
    ンスルホニルアミノ−、アルキルスルフェニルメチル−
    、アルキルスルフィニルメチル−又はアルキルスルホニ
    ルメチル基、1個のヒドロキシ−、アルコキシ−、アミ
    ノ−、アルキルアミノ−又はジアルキルアミノ基で置換
    されたカルボニル基、1個のアミノ−、アルキルアミノ
    −、ジアルキルアミノ−又は環状イミノ基によつて置換
    されたスルホニル基、この際、4−位のメチレン基は硫
    黄−又は酸素原子により代えられていてよく、アルキル
    カルボニルアミノ−、アミノカルボニルアミノ−又はア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプト
    −、アルキルスルフィニル−又はアルキルスルホニル基
    、ニトロ−、ハロゲン−、アミノ−、ヒドロキシ−、ア
    ルキル−、アルコキシ−、アルケニルオキシ−、アルキ
    ニルオキシ−、シアンアルキルオキシ−、カルボキシア
    ルキルオキシ−、アルコキシカルボニルアルキルオキシ
    −、ジアルキルアミノ−、1−イミダゾリル−、トリフ
    ルオルメチル−又はシアノ基であつてよいか又は R_1はナフチル基を表わすか又はR_1はヘテロ原子
    1〜4個を有する飽和又は不飽和のヘテロ環式5員環又
    はヘテロ原子1〜5個を有する飽和又は不飽和のヘテロ
    環式6員環を表わし、この際、ヘテロ原子は同じ又は異
    なるものであつてよく、酸素、硫黄又は窒素であり、場
    合によつては1個以上の窒素原子に1個の酸素原子を有
    していてよく、5員又は6員環は、1個以上のアルキル
    −、アルコキシ−、アルキルメルカプト−、ヒドロキシ
    −、ニトロ−、アミノ−、ハロゲン−又はシアノ基で置
    換されていてよいか又はフェニル環と縮合して二環にな
    つていてもよいか又は、 Xが直接結合である場合には、R_1は前記の基と並ん
    で水素原子、アルキル−、シクロアルキル−、アルケニ
    ル−、シクロアルケニル−、アルキニル−、ハロゲンア
    ルキル−、アルコキシアルキル−、カルボキシアルキル
    −、アルコキシカルボニルアルキル−、アミノアルキル
    −、ヒドロキシアルキル−、ヒドロキシ−、メルカプト
    −、アミノ−、アルキルメルカプト−、アルキルカルボ
    ニルアミノ−、ホルミルアミノ−、アルキルスルホニル
    アミノ−、ホルミルアミノアルキル−、アルコキシカル
    ボニルアミノアルキル−又はアルキルスルホニルアミノ
    アルキル基を表わしてもよく、 R_2は水素原子、アルキル−、アルケニル−又はシク
    ロアルキル基を表わし、 R_3はアルキル−、アルケニル−又はヒドロキシアル
    キル基を表わすか又はR_2と一緒になつてシクロアル
    キレン基を表わすか又はR_2とR_3は一緒になつて
    アルキリデン−又はシクロアルキリデン基を形成し、 R_4は水素原子又は低級アルカノイル基を表わし、 Xは直接結合、アルキレン−、ビニレン−、イミノ基:
    −NH−又はカルボニルアミノ基:−CONH−を表わ
    し、 Tは2個の水素原子を表わし、この際、Xがイミノ基:
    −NH−又はカルボニルアミノ基:−CONH−を表わ
    すかR_1がフェニル環と一緒に縮合して二環になつて
    いるヘテロ環式5員又は6員環を表わす場合に、Tは酸
    素原子であつてもよい〕のピロロベンズイミダゾール、
    その互変異性体又はその無機又は有機酸の生理学的に認
    容性の塩を製造するため、一般式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中T、R_2、R_3及びR_4は前記のものを表
    わす〕の化合物を一般式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中Xは前記のものを表わし、Yは水素原子、ヒドロ
    キシ基又は容易に離脱しうる基を表わし、Wは酸素原子
    を表わすか又はYと一緒になつて窒素原子を表わし、R
    ′_1は前記のRと同じものを表わすが、Xが直接結合
    を表わす場合に、R′_1はアミノ−、ヒドロキシ−又
    はメルカプト基を表わさない〕の化合物と反応させ、所
    望により、得られた一般式 I の化合物又はその互変異
    性体を他の一般式 I の化合物に変じ、かつ/又は得ら
    れた一般式 I の化合物を生理学的に認容性の有機又は
    無機酸の塩に変じることを特徴とする、ピロロベンズイ
    ミダゾール、その互変異性体又は生理学的に認容性のそ
    の塩の製法。 6、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R_1は一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) のフェニル環を表わし、ここでR_5、R_6、R_7
    は同一又は異なるものであってよく、それぞれ水素、ア
    ルカンスルホニルオキシ−、トリフルオルメタンスルホ
    ニルオキシ−、アルカンスルホニルアミノ−、トリフル
    オルメタンスルホニルアミノ−、N−アルキル−アルカ
    ンスルホニルアミノ−、N−アルキルトリフルオルメタ
    ンスルホニルアミノ−、アルキルスルフェニルメチル−
    、アルキルスルフィニルメチル−又はアルキルスルホニ
    ルメチル基、1個のヒドロキシ−、アルコキシ−、アミ
    ノ−、アルキルアミノ−又はジアルキルアミノ基で置換
    されたカルボニル基、1個のアミノ−、アルキルアミノ
    −、ジアルキルアミノ−又は環状イミノ基によつて置換
    されたスルホニル基、この際、4−位のメチレン基は硫
    黄−又は酸素原子により代えられていてよく、アルキル
    カルボニルアミノ−、アミノカルボニルアミノ−又はア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプト
    −、アルキルスルフィニル−又はアルキルスルホニル基
    、ニトロ−、ハロゲン−、アミノ−、ヒドロキシ−、ア
    ルキル−、アルコキシ−、アルケニルオキシ−、アルキ
    ニルオキシ−、シアンアルキルオキシ−、カルボキシア
    ルキルオキシ−、アルコキシカルボニルアルキルオキシ
    −、ジアルキルアミノ−、1−イミダゾリル−、トリフ
    ルオルメチル−又はシアノ基であつてよいか又は R_1はナフチル基を表わすか又はR_1はヘテロ原子
    1〜4個を有する飽和又は不飽和のヘテロ環式5員環又
    はヘテロ原子1〜5個を有する飽和又は不飽和のヘテロ
    環式6員環を表わし、この際、ヘテロ原子は同じ又は異
    なるものであつてよく、酸素、硫黄又は窒素であり、場
    合によつては1個以上の窒素原子に1個の酸素原子を有
    していてよく、5員又は6員環は、1個以上のアルキル
    −、アルコキシ−、アルキルメルカプト−、ヒドロキシ
    −、ニトロ−、アミノ−、ハロゲン−又はシアノ基で置
    換されていてよいか又はフェニル環と縮合して二環にな
    つていてもよいか又は、 Xが直接結合である場合には、R_1は前記の基と並ん
    で水素原子、アルキル−、シクロアルキル−、アルケニ
    ル−、シクロアルケニル−、アルキニル−、ハロゲンア
    ルキル−、アルコキシアルキル−、カルボキシアルキル
    −、アルコキシカルボニルアルキル−、アミノアルキル
    −、ヒドロキシアルキル−、ヒドロキシ−、メルカプト
    −、アミノ−、アルキルメルカプト−、アルキルカルボ
    ニルアミノ−、ホルミルアミノ−、アルキルスルホニル
    アミノ−、ホルミルアミノアルキル−、アルコキシカル
    ボニルアミノアルキル−又はアルキルスルホニルアミノ
    アルキル基を表わしてもよく、 R_2は水素原子、アルキル−、アルケニル−又はシク
    ロアルキル基を表わし、 R_3はアルキル−、アルケニル−又はヒドロキシアル
    キル基を表わすか又はR_2と一緒になつてシクロアル
    キレン基を表わすか又はR_2とR_3は一緒になつて
    アルキリデン−又はシクロアルキリデン基を形成し、 R_4は水素原子又は低級アルカノイル基を表わし、 Xは直接結合、アルキレン−、ビニレン−、イミノ基:
    −NH−又はカルボニルアミノ基:−CONH−を表わ
    し、 Tは2個の水素原子を表わし、Xがイミノ基:−NH−
    又はカルボニルアミノ基:−CONH−を表わすかR_
    1がフェニル環と一緒に縮合して二環になつているヘテ
    ロ環式5員又は6員環を表わす場合に、Tは酸素原子で
    あつてもよい〕のピロロベンズイミダゾール、その互変
    異性体又はその無機又は有機酸の生理学的に認容性の塩
    を製造するため、一般式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中T、R_2、R_3及びR_4は前記のものを表
    わす〕の化合物を、カルボニル−、チオカルボニル−又
    はイミノ基を伝達する化合物例えばホスゲン、チオホス
    ゲン、1,1′−カルボニルジイミダゾール、クロルギ
    酸エステル、炭酸エステル、尿素又はブロムシアンと反
    応させ、所望により、得られた一般式 I の化合物又は
    その互変異性体を他の一般式 I の化合物に変じ、かつ
    /又は得られた一般式 I の化合物を生理学的に認容性
    の有機−又は無機酸の塩に変じることを特徴とする、ピ
    ロロベンズイミダゾール、その互変異性体又は生理学的
    に認容性のその塩の製法。 7、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R_1は一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のフェニル環を表わし、ここでR_5、R_6、R_7
    は同一又は異なるものであつてよく、それぞれ水素、ア
    ルカンスルホニルオキシ−、トリフルオルメタンスルホ
    ニルオキシ−、アルカンスルホニルアミノ−、トリフル
    オルメタンスルホニルアミノ−、N−アルキル−アルカ
    ンスルホニルアミノ−、N−アルキルトリフルオルメタ
    ンスルホニルアミノ−、アルキルスルフェニルメチル−
    、アルキルスルフィニルメチル−又はアルキルスルホニ
    ルメチル基、1個のヒドロキシ−、アルコキシ−、アミ
    ノ−、アルキルアミノ−又はジアルキルアミノ基で置換
    されたカルボニル基、1個のアミノ−、アルキルアミノ
    −、ジアルキルアミノ−又は環状イミノ基によつて置換
    されたスルホニル基、この際、4−位のメチレン基は硫
    黄−又は酸素原子により代えられていてよく、アルキル
    カルボニルアミノ−、アミノカルボニルアミノ−又はア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプト
    −、アルキルスルフィニル−又はアルキルスルホニル基
    、ニトロ−、ハロゲン、アミノ−、ヒドロキ シ−、アルキル−、アルコキシ−、アルケニルオキシ−
    、アルキニルオキシ−、シアンアルキルオキシ−、カル
    ボキシアルキルオキシ−、アルコキシカルボニルアルキ
    ルオキシ−、ジアルキルアミノ−、1−イミダゾリル−
    、トリフルオルメチル−又はシアノ基であつてよいか又
    は R_1はナフチル基を表わすか又はR_1はヘテロ原子
    1〜4個を有する飽和又は不飽和のヘテロ環式5員環又
    はヘテロ原子1〜5個を有する飽和又は不飽和のヘテロ
    環式6員環を表わし、この際、ヘテロ原子は同じ又は異
    なるものであつてよく、酸素、硫黄又は窒素であり、場
    合によつては1個以上の窒素原子に1個の酸素原子を有
    していてよく、5員又は6員環は、1個以上のアルキル
    −、アルコキシ−、アルキルメルカプト−、ヒドロキシ
    −、ニトロ−、アミノ−、ハロゲン−又はシアノ基で置
    換されていてよいか又はフェニル環と縮合して二環にな
    つていてもよいか又は、 Xが直接結合である場合には、R_1は前記の基と並ん
    で水素原子、アルキル−、シクロアルキル−、アルケニ
    ル−、シクロアルケニル−、アルキニル−、ハロゲンア
    ルキル−、アルコキシアルキル−、カルボキシアルキル
    −、アルコキシカルボニルアルキル−、アミノアルキル
    −、ヒドロキシアルキル−、ヒドロキシ−、メルカプト
    −、アミノ−、アルキルメルカプト−、アルキルカルボ
    ニルアミノ−、ホルミルアミノ−、アルキルスルホニル
    アミノ−、ホルミルアミノアルキル−、アルコキシカル
    ボニルアミノアルキル−又はアルキルスルホニルアミノ
    アルキル基を表わしてもよく、 R_2は水素原子、アルキル−、アルケニル−又はシク
    ロアルキル基を表わし、 R_3はアルキル−、アルケニル−又はヒドロキシアル
    キル基を表わすか又はR_2と一緒になつてシクロアル
    キレン基を表わすか又はR_2とR_3は一緒になつて
    アルキリデン−又はシクロアルキリデン基を形成し、 R_4は水素原子又は低級アルカノイル基を表わし、 Xは直接結合、アルキレン−、ビニレン−、イミノ基:
    −NH−又はカルボニルアミノ基:−CONH−を表わ
    し、 Tは2個の水素原子を表わし、この際、Xがイミノ基:
    −NH−又はカルボニルアミノ基;−CONH−を表わ
    すかR_1がフェニル環と一緒に縮合して二環になつて
    いるヘテロ環式5員又は6員環を表わす場合に、Tは酸
    素原子であつてもよい〕のピロロベンズイミダゾール、
    その互変異性体又はその無機又は有機酸の生理学的に認
    容性の塩を慣用の担持剤及び助剤と共に含有する、心臓
    −及び循環系疾病の治療剤。
JP62309792A 1986-12-11 1987-12-09 新規ピロロベンズイミダゾール、その製法及びこれを含有する心臓‐及び循環系‐疾病治療剤 Pending JPS63162692A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863642315 DE3642315A1 (de) 1986-12-11 1986-12-11 Neue pyrrolobenzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
DE3642315.7 1986-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162692A true JPS63162692A (ja) 1988-07-06

Family

ID=6315954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309792A Pending JPS63162692A (ja) 1986-12-11 1987-12-09 新規ピロロベンズイミダゾール、その製法及びこれを含有する心臓‐及び循環系‐疾病治療剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4863945A (ja)
EP (1) EP0271040A3 (ja)
JP (1) JPS63162692A (ja)
KR (1) KR880007536A (ja)
AU (1) AU8245087A (ja)
DD (1) DD267047A5 (ja)
DE (1) DE3642315A1 (ja)
DK (1) DK650187A (ja)
FI (1) FI875438A (ja)
HU (1) HU200339B (ja)
IL (1) IL84589A0 (ja)
PT (1) PT86331B (ja)
ZA (1) ZA879166B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502709A (ja) * 2004-05-17 2008-01-31 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピロロベンズイミダゾロン及びその抗増殖薬としての使用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206240A (en) * 1989-12-08 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Nitrogen-containing spirocycles
DE4027592A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Beiersdorf Ag Neue pyrrolobenzimidazole, imidazobenzoxazinone und imidazochinolone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung sowie die verbindungen enthaltende zubereitungen
US5434163A (en) * 1993-05-14 1995-07-18 The Medical College Of Pennsylvania Treatment of Cryptococcus neoformans infection
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US6878714B2 (en) * 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7285569B2 (en) 2004-09-24 2007-10-23 Hoff Hoffmann-La Roche Inc. Tricycles, their manufacture and use as pharmaceutical agents
US20060142247A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Guy Georges Tricyclic heterocycles
US20060235013A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Guy Georges Tricyclic azole derivatives
MX2007012477A (es) * 2005-04-14 2007-11-08 Hoffmann La Roche Derivados de aminopirazol, su fabricacion y uso como agentes farmaceuticos.
KR20080063833A (ko) * 2005-12-15 2008-07-07 에프. 호프만-라 로슈 아게 트리시클릭 락탐 유도체, 이의 제조 및 약학적 제제로서의용도
MX2008011860A (es) * 2006-03-23 2008-09-30 Hoffmann La Roche Derivados de indazol substituidos, su manufactura y uso como agentes farmaceuticos.
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
NZ582772A (en) 2007-07-17 2012-06-29 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
SG173178A1 (en) 2009-04-03 2011-09-29 Hoffmann La Roche Propane- i-sulfonic acid {3- [5- (4 -chloro-phenyl) -1h-pyrrolo [2, 3-b] pyridine-3-carbonyl] -2, 4-difluoro-pheny l } -amide compositions and uses thereof
US8329724B2 (en) 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
CA2780190C (en) 2009-11-06 2020-05-05 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US9624213B2 (en) 2011-02-07 2017-04-18 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
AR085279A1 (es) 2011-02-21 2013-09-18 Plexxikon Inc Formas solidas de {3-[5-(4-cloro-fenil)-1h-pirrolo[2,3-b]piridina-3-carbonil]-2,4-difluor-fenil}-amida del acido propano-1-sulfonico
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL147842B1 (en) * 1984-05-12 1989-08-31 Method of obtaining novel pyroisobenzimidazoles
DE3445669A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3501497A1 (de) * 1985-01-18 1986-07-24 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3531678A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502709A (ja) * 2004-05-17 2008-01-31 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピロロベンズイミダゾロン及びその抗増殖薬としての使用
JP4933428B2 (ja) * 2004-05-17 2012-05-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピロロベンズイミダゾロン及びその抗増殖薬としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
DD267047A5 (de) 1989-04-19
KR880007536A (ko) 1988-08-27
PT86331B (pt) 1990-11-07
EP0271040A3 (de) 1989-11-02
DE3642315A1 (de) 1988-06-23
US4863945A (en) 1989-09-05
AU8245087A (en) 1988-06-16
HU200339B (en) 1990-05-28
IL84589A0 (en) 1988-04-29
DK650187D0 (da) 1987-12-10
FI875438A0 (fi) 1987-12-10
ZA879166B (en) 1988-06-14
EP0271040A2 (de) 1988-06-15
FI875438A (fi) 1988-06-12
DK650187A (da) 1988-06-12
PT86331A (de) 1988-01-01
HUT47278A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63162692A (ja) 新規ピロロベンズイミダゾール、その製法及びこれを含有する心臓‐及び循環系‐疾病治療剤
US4666923A (en) Pyrrolobenzimidazoles for treating heart or circulatory diseases
EP0275888B1 (de) Neue tricyclische Benzimidazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US20040167030A1 (en) Heterocyclyl-3-sulfonylazaindole or-azaindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US5128359A (en) Benzimidazole and azabenzimidazole derivatives which are thromboxane receptor antagonists, their methods of preparation
WO1991004974A1 (de) 2-bicyclo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
CN111836807A (zh) 氧杂螺环类化合物及其制备方法和用途
EP0266558A2 (de) 5-Alkylbenzimidazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
AU2006298164A1 (en) Novel fused pyrrole derivative
ZA200500021B (en) 1-(Aminoalkyl)-3-sylfonnylindole and -indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-5 ligands
BR112019024376A2 (pt) composto de fórmula geral (i), ou sais farmaceuticamente aceitáveis destes, composição farmacêutica e uso dos compostos ou sais farmaceuticamente aceitáveis destes
RO113040B1 (ro) Derivati heterociclici de benzocicloheptene, benzoxepine sau benzotiepine, procedeu pentru prepararea acestora, compusi intermediari si compozitie farmaceutica
US4710510A (en) Pyrrolobenzimidazoles, pharmaceutical compositions containing them, and use of them to treat certain heart and circulatory diseases
JPS6251686A (ja) 新規ベンゾジピロールおよび該化合物を含有する心臓および循環疾患治療剤
JPH0225464A (ja) 二環式カルボキサミド、これを含有する、赤血球凝集または血小板凝集阻止作用を有する医薬、および該化合物製造の中間生成物
FI91407C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 5-substituoitujen /4,5-c/imidatsopyridiinijohdannaisten valmistamiseksi
JPS6259279A (ja) 新規のピロロ−ベンゾイミダゾ−ル・ピロロ−ベンゾオキサゾ−ル及びピロロ−ベンゾチアゾ−ル、その製法並びに該化合物を含有する心臓−及び循環系疾患の治療−及び/又は予防剤
US3725410A (en) 3-aminomethyl-3-quinuclidinols
CA2049490A1 (en) Pyrrolobenzimidazoles, imidazobenzoxazinones and imidazoquinolones, process for their preparation and their use and preparations containing the compounds
US3636041A (en) 4 5-dihydro-7h-thieno(2 3-c)thiopyrans
JP2010138072A (ja) 新規な縮合ピロール誘導体
US3366628A (en) 1, 2-dihydro-1-polyhydroxyalkyl-2-quinoxalinones
EP0207483A2 (de) Neue Benzimidazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel sowie Zwischenprodukte
JPS59163383A (ja) 5−アミノ−1,2−ジチオ−ル−3−オン化合物、それらの製造およびそれらを含有する医学的組成物
EP0334289A1 (de) Heterocyclisch substituierte 5,7-Dihydro-pyrrolo[3,2-f]benzoxazol-6-one, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel