JPS63162675A - 5−フルオロ−5,6−ジヒドロウラシル誘導体 - Google Patents

5−フルオロ−5,6−ジヒドロウラシル誘導体

Info

Publication number
JPS63162675A
JPS63162675A JP31098086A JP31098086A JPS63162675A JP S63162675 A JPS63162675 A JP S63162675A JP 31098086 A JP31098086 A JP 31098086A JP 31098086 A JP31098086 A JP 31098086A JP S63162675 A JPS63162675 A JP S63162675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
fluoro
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31098086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749422B2 (ja
Inventor
Setsuo Fujii
藤井 節郎
Sakahito Yamamoto
山本 栄仁
Mitsuru Hirohashi
廣橋 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP31098086A priority Critical patent/JPH0749422B2/ja
Publication of JPS63162675A publication Critical patent/JPS63162675A/ja
Publication of JPH0749422B2 publication Critical patent/JPH0749422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な5−フルオロ−5,6−ジじトロウラシ
ル誘導体に関する。
従来の技術 本発明の5−フルオロ−5,6−シヒドロウラシル誘導
体は、文献未載の新規化合物でおる。類似化合物として
は、ジャーナル オブ メディショナル ケミストリー
、10.47 (1967)やケミカル フ1−マコロ
ジ力ル プルティン。
止り、2333 (1982)に記載の下記一般式(A
>で表わされる化合物が知られており、之等は制癌作用
を有することも知られている。
(式中、xoは塩素原子又は臭素原子を示す。
ROは水素原子、低級アルキル基又は低級アルカノイル
基を示す。) 及皿屋放人旦主ユ立1A11遣 本発明者らは、従来より抗腫瘍作用を有することの知ら
れている5−フルオロ−5,6−シヒドロウラシルの抗
腫瘍効果の向上及び低毒性化を企てるべく鋭意研究を重
ねてきた。その結果、該化合物の5−位又は6−位を特
定の置換基で置換した新規な化合物の合成に成功すると
共に、かかる化合物が前期文献に記載された化合物に比
しても、(至)れた制癌作用を発揮し、しかも低毒性で
おって治療係数が改善されており、抗腫瘍剤として極め
て有用でおることを見出し、ここに本発明を完成するに
至った。
問題点を解決するための手段 即ち、本発明によれば一般式 (式中、Xはハロゲン1京子を示す。YGt塁−xR2
−(R2は水素原子又は低級アルキル基)又は基−〇−
を示す。Zは低級アルキレン基を示す。QはO又は1を
示す。R1はカルボキシル基、低級アルコキシカルボニ
ル基又は基は置換基としてハロゲン原子、低級アルキル
基及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を1
〜3個有することのあるベンゾイルオキシ基)を示す。
〕 で表わされる5−フルオロ−5,6−シヒドロウラシル
誘導体が提供される。
本明細占において、上記式(1)及び以下の各式で示す
各基としては、具体的には以下の各基を例示できる。
ハロゲン原子としては、例えば弗素原子、塩素原子、臭
素原子、沃素原子を例示できる。
低級アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、インプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、
ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキ
ル基を例示できる。
低級アルキレン基としては、例えばメチレン、エチレン
、トリメチレン、1−メチルメチレン、テトラメチレン
、2−メチルトリメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメ
チレン基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキレ
ン基を例示できる。
低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜
6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基を例示できる。
低級アルカノイル基としては、例えばホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノ
イル、ヘキサノイル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝
鎖状アルカノイル基を例示できる。
低級アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシ
カルボニル ポキシカルボニル ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ペンチ
ルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル基等の
カルボニル基に炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコ
キシ基が結合したアルコキシカルボニル基を例示できる
置換基としてハロゲン原子、低級アルキル基及び低級ア
ルコキシ基からなる群から選ばれた基を1〜3個有する
ことのあるベンゾイルオキシ基としては、例えば2−フ
ルオロベンゾイルオキシ、3−フルオロベンゾイルオキ
シ、4−フルオロベンゾイルオキシ、2,4−ジフルオ
ロベンゾイルオキシ、2−フルオロ−3−クロロベンゾ
イルオキシ、3,4.5−トリフルオロベンゾイルオキ
シ、2−ブロモベンゾイルオキシ、3−ブロモベンゾイ
ルオキシ、4−ブロモベンゾイルオキシ、2−フルオロ
−4−ブロモベンゾイルオキシ、2゜4−ジブロモベン
ゾイルオキシ、2,3,4−トリブロモベンゾイルオキ
シ、2−クロロベンゾイルオキシ、3−クロロベンゾイ
ルオキシ、4−クロロベンゾイルオキシ、2,4−ジク
ロロベンゾイルオキシ、2,6−ジクロロベンゾイルオ
キシ、2−ブロモ−4−クロロベンゾイルオキシ、3゜
4.5−トリクロロベンゾイルオキシ、2−ヨードベン
ゾイルオキシ、3−ヨードベンゾイルオキシ、4−ヨー
ドベンゾイルオキシ、3,4−ショートベンゾイルオキ
シ、3,4.5−トリヨードベンゾイルオキシ、2−メ
チルベンゾイルオキシ、3−メチルベンゾイルオキシ、
4−メチルベンゾイルオキシ、4−エチルベンゾイルオ
キシ、3−プロピルベンゾイルオキシ、4−ブチルベン
ゾイルオキシ、4−t−ブチルベンゾイルオキシ、4−
ヘキシルベンゾイルオキシ、2,3−ジメチルベンゾイ
ルオキシ、2,4−ジメチルベンゾイルオキシ、2.5
−ジメチルベンゾイルオキシ、2゜6−ジメチルベンゾ
イルオキシ、3.4−ジメチルベンゾイルオキシ、3,
4.5−トリメチルベンゾイルオキシ、3−メチル−4
−エチルベンゾイルオキシ、2−メトキシベンゾイルオ
キシ、3−メトキシベンゾイルオキシ、4−メトキシベ
ンゾイルオキシ、2,4−ジメトキシベンゾイルオキシ
、3−メトキシ−4−エトキシベンゾイルオキシ、3,
4−ジメトキシベンゾイルオキシ、3゜5−ジメトキシ
ベンゾイルオキシ、3,4.5−トリメトキシベンゾイ
ルオキシ、2−エトキシベンゾイルオキシ、4−プロポ
キシベンゾイルオキシ、3−ブトキシベンゾイルオキシ
、2−t−ブトキシベンゾイルオキシ、3−ペンチルオ
キシベンゾイルオキシ、3,4−へキシルオキシベンゾ
イルオキシ、3,4.−ジェトキシベンゾイルオキシ基
等のフェニル環上に置換基としてハロゲン原子、炭素数
1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基及び炭素数1〜6
の直鎖又は分枝鎮状アルコキシ基からなる群から選ばれ
る基の1〜3個を有することのめるベンゾイルオキシ基
を例示できる。
上記一般式(1)で表わされる本発明化合物は、例えば
下記反応工程式−工〜IVに示す方法により製造するこ
とができる。
〈反応工程式−工〉 〔式中X、Y、Z、Q及びR1は前記に同じ。
R5は低級アルカノイル基を示す。〕 反応工程式−■によれば、公知の化合物(2)と化合物
(3)との反応により、目的とする本発明化合物(1)
を製造できる。
上記化合物(2)と化吾物(3)との反応は、適当な不
活性溶媒中、脱酸剤の存在下に実施できる。ここで不活
性溶媒としては、上記反応に悪影響を及ぼさない限り特
に限定されず公知のものを広く使用できる。その具体例
としては、例えば7セトン、メチルエチルケトン、ジイ
ソブチルケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ベンゼン
、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジメチル
ホルムアミド、N−メチルピロリドン、N。
N−ジメチルアセタミド等のアミド類、トリエチルアミ
ン、ピリジン、ピコリン等の第3級アミン類、ジメチル
スルホキシド等を挙げることができる。また脱酸剤とし
ては、反応に悪影響を及ぼさない公知の各種の塩基性化
合物、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の無機塩
基、ピリジン、トリエチルアミン等の第3級アミン類等
の有機塩基性化合物を使用できる。該脱酸剤の使用量は
、特に制限されないが、通常化合物(2)に対して少な
くとも等モル量程度、好ましくは約1〜2倍モル量程度
とプるのが適当である。
化合物(2)に対する化合物(3)の使用」も特に限定
はないが、通常少なくとも等モル量程度、好ましくは約
1〜2倍モル旦程度の範囲とするのが適当である。
反応は、一般に約−5℃〜100’C程度、好ましくは
至温〜80’C程度の温度条件下に実施され、約1〜2
4時間程度で終了し、かくして目的とする化合物(1)
を収得できる。
また、本発明化合物(1)の内でYが塁−〇−を示す化
合物は、上記反応工程式−工に示す方法の他に、下記反
応工程式〜■に示す方法によっても製造することができ
る。
〈反応工程式−■〉 目 ■(5) C式中X、Z、Q及びR1は前記に同じ。)反応工程式
−■によれば、公知の化合物(4)と化合物(5)との
反応により、目的とする本発明化合物(1a)を製造で
きる。
上記反応は、適当な不活性溶媒中、脱水触媒の存在下に
実施できる。ここで不活性溶媒としては、例えば前記反
応工程式−■の化合物(2)と化合物(3)との反応で
例示した各種のケトン類、エーテル類、芳香族炭化水素
類等と同一のものをいずれも使用することができ、特に
2等溶媒は無水のものであるのが好ましい。また、脱水
触媒としては、反応に悪影響を及ぼさない公知の各種の
ものを広く使用でき、その例としては例えばメタンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスル
ホン酸等の有機スルホン酸類を初めとする有機酸類、塩
化水素、臭化水素等の鉱酸類等を例示できる。2等脱水
触媒の使用型は、通常化合物(4)に対して約0.1〜
2倍モルM程度、好ましくは約0.5〜1.0倍モル量
程度とするのがよい。
化合物(4)に対する化合物(5)の使用量は、一般に
少な(とも等モル量程度、好ましくは約ゴ〜2倍モル量
程度とするのが適当である。
反応は、モレキュラーシーブス等の吸水剤の存在下に行
なわれるのが好ましく、通常空温・〜約130℃程度、
好ましくは約50〜100’C程度の温度条件下に実施
され、約1〜12時間程度で終了する。
本発明化合物(1)の内でR1がカルボキシル基を示す
化合物[化合物(IG)]は、更に下記反応工程式−■
に示すように同R1が低級アルコキシカルボニル基であ
る本発明化合物、(1b)の加水分解反応によっても製
造することができる。
く反応工程式−■〉 〔式中X、Y、Z及びQは前記に同じ。Rlaは低級ア
ルコキシカルボニル基を示す。〕 上記反応工程式−■に従う本発明化合物(1b)から本
発明化合物(1C)を得る反応は、通常の加水分解反応
条件下に、例えば適当な不活性溶媒中、適当な加水分解
触媒を用いて実施できる。ここで不活性溶媒としては、
例えば前記反応工程式−エの化合物(2)と化合物(3
)との反応で例示した各種のケトン類、エーテル類、芳
香族炭化水素類、アミド類、ジメチルスルホキシド等の
他に、メタノール、エタノール、イソプロパツール等の
低級アルコール類を使用でき、更に之等有別溶媒と水と
の混合溶媒も使用できる。また、加水分解触媒としては
、特に限定されず、公知の各種のものを広く使用できる
。その具体例としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の金
属水酸化物又は炭酸水素化物等の塩基性化合物を例示で
きる。之等の加水分解触媒は、通常化合物(1b)にた
して少なくとも等モル量程度、好ましくは約1〜1.5
倍モル量程度で使用されるのが好適である。
上記加水分解反応は、通常的O〜50℃程度、好ましく
は室温又はその付近の温度条件下に、約30分〜10時
間程度を要して行なわれる。
更に、上記反応工程式−■に示す方法により得られる如
き本発明化合物(1C)は、これを下記反応工程式−I
Vに示す方法に従わせることによって、本発明化合物(
1d)を誘導することができる。
〈反応工程式−IV> 〔式中X、Y、Z、Q、R3及びR4は前記に同じ。〕 反応工程式−IVに示す方法によれば、本発明化合物(
1C)に、公知の化合物(6)をエステル化反応させる
ことにより、目的とする本発明化合物(1d)を収得で
きる。
上記化合物(1C)と化合物(6)との反応は、通常の
エステル結合生成反応と同様にして実施できる。例えば
適当な不活性溶媒中、適当な脱水縮合剤を用いて、化合
物(1C)に化合物(6)を反応させればよい。ここで
不活性溶媒としては、例えば前記反応工程式−■の化合
物(2)と化合物(3)との反応で例示した各種のケト
ン類、エーテル類、芳香族炭化水素類、アミド類、ジメ
チルスルホキシド等を使用できる。また、脱水縮合剤と
しては、従来公知の各種脱水縮合剤をいずれも使用でき
る。その具体例としては、例えばN。
N′−ジシクロへキシルカルボジイミド、1−シクロヘ
キシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド
 メト−p−トルエンスルホネート、1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
等を例示できる。2等脱水縮合剤は、通常化合物(1G
)に対して少なくとも等モル量程度、好ましくは約1〜
2倍モル量程度使用されるのがよい。
化合物(1C)に対する化合物(6)の使用号も、通常
少なくとも等モル量程度、好ましくは約1〜2倍モル量
程度とするのがよい。
上記反応は、通常的−30’C〜室温程度、好ましくは
7温又はその付近の温度条件下に、約1〜40時間程度
を要して実施できる。
上記各反応工程式に示す方法により得られる本発明化合
物は、通常の分離手段により反応系内より分離され、更
に精製され得る。この分離及び精製手段としては、従来
公知の各種手段、例えば再沈澱法、再結晶法、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー、イオン交換カラムクロマ
トグラフィー、ゲルクロマ1〜グラフイー、親和クロマ
1〜グラフイー等を採用できる。
尚、本発明化合物(1)は、光学異性体、シス休及びト
ランス体の各種異性体等を含んであり、本発明には之等
いずれの形態の化合物も当然に包含される。
かくして得られる本発明化合物は、優れた制癌作用を有
し、しかも低毒性でおり、例えば体重減少等の01作用
も少なく、之等の薬理的に潰れた特徴の故に、ヒト及び
その他の動物の癌治療のための抗腫瘍剤乃至制癌剤とし
て非常に有効でおる。
本発明化合物は、通常一般的な医薬製剤の形態で用いら
れる。製剤は通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、
付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の希釈剤あるい
は賦形剤を用いて調整される。この医薬製剤としては各
種の形態が治療目的に応じて選択でき、その代表的なも
のとして錠剤、荒削、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒
剤、カプセル剤、学則、注射剤(液剤、懸濁剤等)、軟
膏剤等が挙げられる。錠剤の形態に成形するに際しては
、担体として例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブド
ウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結
晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プ
ロパツール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼ
ラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、
メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリ
ドン等の結合剤、屹燥デンプン、アルギン酸ナト・リウ
ム、カンデン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、
炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モ
ノグリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステ
アリン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第
4級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸
収促進剤、グリセリン、デンプン等の保湿剤、デンプン
、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等
の吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、ポ
リエチレングリコール等の滑沢剤等を使用できる。ざら
に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖
衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティン
グ錠あるいは二重錠、多層錠とすることができる。荒削
の形態に成形するに際しては、担体として例えばブドウ
糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン
、タルク等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、
ゼラチン、エタノール等の結合剤、ラミナラン、カンテ
ン等の崩壊剤等を使用できる。学則の形態に成形するに
際しては、担体として例えばポリエチレングリコール、
カカオ脂、高級アルコール、高級アルコールのエステル
類、ゼラチン、半合成グリセライド等を使用できる。カ
プセル剤は常法に従い通常本発明化合物を上記で例示し
た各種の担体と混合して硬質ゼラチンカプセル、軟質カ
プセル等に充填して調整される。注射剤として調整され
る場合、液剤、乳剤及び懸濁剤は殺菌され、かつ血液と
等張であるのが好ましく、これらの形態に成形するに際
しては、希釈剤として例えば水、エチルアルコール、マ
クロゴール、プロピレングリコール、エトキシ化イソス
テアリルアルコール、ポリオキシ化イソステアリルアル
コール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
類笠を使用できる。なあ、この場合等優性の溶液を調整
するに充分な是の食塩、ブドウ糖あるいはグリセリンを
医薬製剤中に含有せしめてもよく、また通常の溶解補助
剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加してもよい。更に必要に
応′じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他
の医薬品を医薬製剤中に含有せしめてもよい。ペースト
、クリーム及びゲルの形態に成形するに際しては、希釈
剤として例えば白色ワセリン、パラフィン、グリセリン
、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコ
ン、ベントナイト等を使用できる。
上記医薬製剤中に含有されるべき本発明化合物の量とし
ては、特に限定されず広範囲から適宜選択されるが、通
常医薬製剤中に1〜70重塁%とするのがよい。
上記医薬製剤の投与方法は特に制限はなく、各種製剤形
態、患者の年齢、性別その他の条件、患者の程度等に応
じて決定される。例えば錠剤、荒削、液剤、懸濁剤、乳
剤、顆粒剤及びカプセル剤は経口投与される。注射剤は
単独でおるいはブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混
合して静脈内投与され、更に必要に応じて単独で筋肉内
、皮内、皮下もしくは腹腔的投与される。学則は直腸内
投与される。
上記医薬製剤の投与量は、用法、患者の年齢、性別その
他の条件、疾患の程度等により適宜選択されるが、通常
有効成分である本発明化合物の量が1日当り体重1kg
当り約0.5〜20mc+程度とするのがよく、該製剤
は1日に1〜4回に分けて投与することができる。
X−一厘一一ヨ 以下、本発明化合物の製造例を実施例として挙げ、次い
で本発明化合物につき行なわれた薬理試験例を挙げるが
、本発明は、之等に限定されるものではない。
実施例1 dQ−5−ブロモ−6−(4−カルボキシ−N゛−メチ
ルアニリノ)−5−フルオロ−5,6−シヒドロウラシ
ルの製造 d!2−6−アセトキシ−5−ブロモ・−5−フルオロ
−5,6−シヒドロウラシル〔ジャーナルオブ メディ
ショナル ケミストリー、ダツシンスキーら、10.4
7〜58 (1967)参照)10.0gとp−(メチ
ルアミノ)安息香酸8.43gとのアセトン溶液100
回を調製し、該溶液にピリジン6、0rll12を加え
、室温−r−2t+時間撹拌した。その後、溶媒を留去
し、残漬を酢酸エチル150rllQで抽出した。酢酸
エチル層を3%酢酸水溶液30m12で2回洗浄し、更
に飽和食塩水30鵬で3回洗浄した。酢酸エチル層を無
水[1ナトリウムで乾燥後、酢酸エチルを留去し、残漬
をシリカゲルカラムに添加し、3%メタ、ノール/クロ
ロホルム、次いで10%メタノール/クロロホルムで順
次溶出させた。目的化合物を含む両分を集め、濃縮乾固
し、更にエーテル20鮫を加えて濾過して、目的化合物
4.050!−得た。
融点176〜178℃ NMR(DMSOds >  δppm11.37と8
.83 (各々1 H,bs、 1 N−H,3N−H
) 7.85 (2H,d、J=9Hz。
7.02 (2H,d、J=9Hz。
5.89 (IH,d、J=5H7,Cs −H)2.
76 (3H,S、N  CH3)実施例2〜6 実施例1と同様にして、下記各化合物を得た。
実施例2 dQ−5−ブロモ−6−(4−カルボキシアニリノ)−
5−フルオロ−5,6−シヒドロウラシル融点183〜
185℃ NMR(DMSOds >  δppm11 、17 
(I H,bs、 −COOH)11.13と8.85
 (各々1 H,bs、 1 N−H,3N−H) 7.72 (2H,d、J=9Hz。
7.44 (1H,d、J=8Hz。
6.81 (2H,d、J=9Hz。
5、  47  (IH,dd、   Jl   −5
NZ、   J2  =8Hz、Cs  H) 実施例3 dQ−5−ブロモ−6−(4−カルボキシベンジルアミ
ノ)−5−フルオロ−5,6−シヒドロウラシル NMR(DMSOds >  δppm10.91と8
.83 (各々1 H,bs、 I N−1−1,3N
−H) 8 、 10〜7. 64  (3F+、III、−N
旦C1−12−。
7.44 (2H,d、J−8Hz。
4.62 (IH,d、J−5t−1z、C6−H)実
施例4 d(2−5−ブロモ−6−(4−カルボキシフェノキシ
)−5−フルオロ−5,6−シヒドロウラシル 融点225〜227℃ NMR(DMSO−ds >   δppm11.32
と9.53 (各々IH,bS、1N−8,3N−H) 7.91  (2H,d、J−9Hz。
7.17 (2H,d、J−9Hz。
6.32 (IH,d、J−5Hz、Cs   H)実
施例5 dQ−5−ブロモ−5−フルオロ−6−(4−メトキシ
カルボニル−N−メチルアニリノ)−5゜6−シヒドロ
ウラシル 融点147〜151℃ NMR(DMSO−ds >  δppm11.38と
8.83 (各々1 H,bS、 1 N−H,3N−
H) 7.86 (2H,d、J−9Hz。
7.04 (2H,d、J−9Hz。
5.91 (1H,d、J−5H2,C6H)3.80
 (3H,s、−OC旦L) 2.76 (3H,s、N−C旦L) 実施例6 (H!−5−ブローし・−5−フルオロ−6(4−メl
〜キシカルボニルアニリノ)−5,6−シヒドロウラシ
ル 融点169〜171℃ NMR(DMSO−ds >  δppm11.10と
8.88 (各々1 H,bs、 1 N−1−1,3
N−H) 7.74 (2H,d、J−9Hz。
7.52 (IH,d、J=8Hz。
N旦−(D−co−> 6.83 (2H,d、J−9Hz。
5.50 (1H,dd、J−5Hz、J=8Hz。
Cs   H) 3.77 (3H,s、−QC旦L) 実施例7 dQ−5−ブロモ−6−(4−カルボキシベンジルオキ
シ)−5−フルAロー5,6・−ジヒドロウラシルの製
造 di2−5−ブロモ−5−フルオロ−6−ヒドロキシ−
5,6−ジヒドロウラシル(ジャーナルオブ メディシ
ョナル ケミストリー、ダツシンスキーら、1旦、47
〜58 (1967>参照〕3.00(IIとp−ヒド
ロキシメチル安息香酸2.21gのジオキサン溶液40
TIl12を調製し、該溶液にメタンスルホンIf20
.431112とモレキュラーシーブズ(3A>1.5
00とを加え、70〜90℃で7時間撹拌した。その後
、不溶物を枦去し、炉液を濃縮し、残渣を酢酸エチル1
00rll12で抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水
30m12で3回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、酢酸エチルを留去した。
かくして得られた結晶性残渣にエーテル20mGを加え
、濾過して目的化合物1.200を得た。
融点227〜228℃ NMR(DMSO−ds )  δppm12.84 
(1H,bs、−COOH>11.13と9.26(各
々1 H,bs、 1 N・−H,3N−H) 7.94 (2H,d、J−8Hz。
7.41 (2H,d、J−8Hz。
5.30 (1H,d、J−5Hz。
C6H) 4.78 (2H,s。
実施例8 実施例7と同様にして、下記化合物を得た。
(1−5−ブロモ−5−フルオ゛ロー6−(4−メトキ
シカルボニルベンジルオキシ ヒドロウラシル 融点182〜184℃ NMR (DMSO  ds )  δppm11、1
2と9.26(各々1日,bs,IN−H,3N−H) 7、43 (2)−1,d,J=81−iz。
5、31 (1H,d,J−51−1z。
Os  H) 4、78 (2H,s。
一CL+CO−) 3、85 (3H,s, −〇〇HL)実施例9 dQ−6− (4− (6−ペンゾイルオキシー3−シ
アノ−2−ピリジルオキシカルボニル)−N−メチルア
ニリノ)−5−ブロモ−5−フルオロ−5、6−ジヒド
ロウラシルの製造 dQ−5−ブロモー6−(4−カルボキシ−N−メチル
アニリノ)−5−フルオロ−5,6−シヒドロウラシル
400m(Jと、6−ペンゾイルオキシー3−シアノ−
2−ヒドロキシピリジン294mgのジオキサン溶液2
0m12に、ジシクロへキシルカルボジイミド2 9 
8 mQを加え、空温で18時間撹拌した。不溶物を枦
去し、炉液を濃縮した。
残渣をクロロホルム5111f)に溶解後、シリカゲル
カラムに添加し、2%メタノール/クロロホルムにより
溶出させて、目的化合物400!110を得た。
性 状 粉末 NMR (DMSO−ds )  δppm1 1、4
4 (1H,bs,1N−H又は3N−H)8.90〜
8.72 (2H,m、lN−H又は3N−H、ピリジ
ン環のCt  H) ピリジン環のCs  H) 7.21 (2H,cJ、J−9Hz。
6.04 (IH,d、J=5H1,Cs  H)2.
83 (3H,s、N−C旦L) 実施例10〜14 実施例9と同様にして下記各化合物を得た。
実施例10 dQ−6−(4−(6−ベンゾイルオキシ−3−シアノ
−2−ピリジルオキシカルボニル)アニリノ)−5−ブ
ロモ−5−フルオロ−5,6−シヒドロウラシル NMR(DMSO−ds )  δppm11゜15と
8.93 (各々1 H,bs、 I N−H又は3N
−H> 8.75 (1H,d、J=9Hz、ピリジン環ピリジ
ン環のOs  H) 6.97 (2H,d、 J−9Hz。
5、  7C)〜 5.  55   (1H,m、 
  C6−ト1 )実施例11 (1−5−ブロモ−5−フルオロ−6−(4−(6−(
3−メチルベンゾイルオキシ)−3−シアノ−2−ピリ
ジルオキシカルボニル アミノ)−5.6−シヒドロウラシル NMR (DMSO  ds >  δppm10、8
6 (1H,bs,IN−H又は3N−H)8、84 
〜8.75 (2H,m,IN−H又は3N−H,ピリ
ジン環の04 H) 8、14 (2H,d,J=8Hz。
ピリジン環のCs−H、−NLiCH2、4、56 (
IH,d.J−5Hz,C6 H)3、95 (2H,
s,NHCHL−)実施例12 dQ−5−ブロモ−6− (4− (6− <2.4−
ジクロロベンゾイルオキシ)−3−シアノ−2−ピリジ
ルオキシカルボニル)−N−メチルアニリノ)−5−フ
ルオロ−5.6−シヒドロウラシルNMR (DMSO
−ds >  δppm1 1、44 (IH,bs,
  1N−H又は3N−H)8、88 〜8.75 (
2H,m,1N−H又は3N−H,ピリジン環の04 
 H) 8、21 (1H,d,J=9Hz。
8、08 (2H,d,J−9Hz。
7、90 (1H,d,J−2Hz。
7、79 〜7.62 (2H,m.ピリジン環の7、
19 (2H,d,J−9Hz。
6、05 (IH,d,J−5Hz.Cs −H)2、
83 (3H,S,N−CH3 )実施例13 dQ−5−70モー5−フルオロ−6−(4−(6−(
3,4,5−トリメトキシベンゾイルオキシ)−3−シ
アノ−2−ピリジルオキシカルボニル NMR (DMSO−ds )  δppm11、38
と9.63 (各々1 H, bs, 1 N−H,3
N−H> 8、79 (1H,d,J=8Hz,ピリジン環のC4
  H) 8、18 (2H,d,J=9Hz。
7、71 (IH,d.J=8Hz,ピリジン環のCs
  H) 6、50 (IH.d,J=5Hz,C6 −H)実施
例14 dQ−6− (4− (6−ペンゾイルオキシー3−シ
アノ−2−ピリジルオキシカルボニル)ペンシルオキシ
)−5−ブロモ−5−フルオロ−5,6ージじトロウラ
シル NMR (DMSO−ds )  δppm11、17
と9.29(各々1 H, bs, 1 N.−H又は
3N−H) 8、80 (1H,d,J=8Hz,ピリジン環のCt
  H) のCs  H) 5、37 (IH,d,J=5Hz,Cs   H)4
、 88 (2H, S, −〇H2−○)薬理試験例
■ ICR系マウスに腹水として継代したザルコー? ( 
3arcoma) − 1 8 0を、生理食塩水で希
釈して、−匹当たり2X107個となる量を同系マウス
の背部皮下に移植し、実験に供した。
腫瘍移植2時間後より、1日1回、7日間、5%アラビ
アゴムで懸濁させた供試薬剤を連日経口投与した。
腫瘍移植10日目に背部皮下の固型癌を摘出し、腫瘍重
量を測定し、供試薬剤投与群の腫瘍重量(T>と、薬剤
未投与(対照)群の腫瘍型@(C)との比(T/C)を
求めた。
供試薬剤として、実施例9で得られた本発明化合物を用
い、該化合物を50m(1/に!J投与した群における
上記結果(T/C)は、0.5以下であった。他の本発
明化合物を用いる場合も各々同様の結果が得られる。
以下、本発明化合物を用いた製剤例を挙げる。
製剤例1 実施例9の化合物       25mgデンプン  
        112mgマグネシウムステアレート
   1ELng乳                
    45mq合   計            
  200mg1錠が上記組成物となる錠剤を製造した
製剤例2 実施例10の化合物      10+ngデンプン 
         125°mgマグネシウムステアレ
ート   20ma、   糖           
   45mg合   計             
 200mり1錠が上記組成物となる錠剤を製造した。
製剤例3 実施例11の化合物      1.25gポリエチレ
ングリコール (分子量:4000)      0.3g塩化ナトリ
ウム        0.99ポリオキシエチレンソル
ビタン モノオレエート        0.4(1メタ重亜硫
酸ナトリウム    0.1CIメチルパラベン   
     0i8(1プロピルパラベン       
○−020注射用蒸留水         100田上
記パラベン類、メタ重亜Ia酸ナトリウム及び塩化ナト
リウムを撹拌しながら80℃で蒸留水に溶解させ、得ら
れた溶液を40℃まで冷却し、これに本発明化合物、ポ
リエチレングリコール及びポリオキシエチしノンソルビ
タンモノオレエートを順次溶解させ、次にその溶液に注
射用蒸留水を加えて最終の容量に調製し、適当なフィル
ターベーパーを用いて滅菌濾過することにより滅菌して
、11TII12ずつアンプルに分注して注射剤を調製
した。
(以 上) 〜 ノ′ 手 続 補 正 書(自発) 昭和62年5月28日 1h訂庁長官  黒 1)明 7jt  殿1 事件の
表示              く1に1相61年特
許願第310980号2 発明の名称 5−フルオO−5.6−シヒドロウラシル誘力体 ご3 補正をする者 事イ′[との関係 特許出願人 大塚製桑株式会社 4代理人 大阪市東区平野町2の10 沢の鶴ビル自   発 補正の内容 1 明細書第41真下から8行に「2時間後」とあるを
「24時間後」と訂正する。
(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xはハロゲン原子を示す。Yは基 −NR^2−(R^2は水素原子又は低級アルキル基)
    又は基−O−を示す。Zは低級アルキレン基を示す。l
    は0又は1を示す。R^1はカルボキシル基、低級アル
    コキシカルボニル基又は基▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(R^3はシア ノ基、R^4は置換基としてハロゲン原子、低級アルキ
    ル基及び低級アルコキシ基からなる群から選ばれた基を
    1〜3個有することのあるベンゾイルオキシ基)を示す
    。〕 で表わされる5−フルオロ−5,6−ジヒドロウラシル
    誘導体。
JP31098086A 1986-12-25 1986-12-25 5−フルオロ−5,6−ジヒドロウラシル誘導体 Expired - Lifetime JPH0749422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31098086A JPH0749422B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 5−フルオロ−5,6−ジヒドロウラシル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31098086A JPH0749422B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 5−フルオロ−5,6−ジヒドロウラシル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162675A true JPS63162675A (ja) 1988-07-06
JPH0749422B2 JPH0749422B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=18011703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31098086A Expired - Lifetime JPH0749422B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 5−フルオロ−5,6−ジヒドロウラシル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749422B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983609A (en) * 1984-10-30 1991-01-08 Otsuka Pharmaceutical 5-fluorouracil derivatives
JP2006523184A (ja) * 2003-02-22 2006-10-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶としてのシアノピリドン誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983609A (en) * 1984-10-30 1991-01-08 Otsuka Pharmaceutical 5-fluorouracil derivatives
JP2006523184A (ja) * 2003-02-22 2006-10-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶としてのシアノピリドン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749422B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
JPH09504535A (ja) 新規ベンゾイルグアニジン誘導体、その調製及び医薬組成物における使用
CN101124220A (zh) 5-取代的喹啉和异喹啉衍生物、其制备方法及其作为抗炎药的用途
JPS61246184A (ja) ジアンヒドロヘキシツト誘導体、その製造方法およびその医薬としての用途
JPS6136273A (ja) 2−フエニルアルキル−4(3h)−キナゾリノン誘導体
US8501803B2 (en) Garcinia derivative, its preparing method and medicinal use
AU650036B2 (en) Benzopyran derivative, production thereof, and pharmaceutical composition containing the same
LU86421A1 (fr) Derives de piperazine 1,4-disubstitues,composition pharmaceutique les contenant;leur procede d'obtention
JP2005523324A (ja) カンプトテシン誘導体の調製に有用な化合物
JPS63162675A (ja) 5−フルオロ−5,6−ジヒドロウラシル誘導体
JPH061768A (ja) キノリン誘導体のフマル酸塩
JPS63165362A (ja) 置換アミノチメル−5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ酢酸類、中間体類、それらの製造法および薬物におけるそれらの使用
JPS5950671B2 (ja) フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法
JPS62281860A (ja) アルキレンアミノアルキレン ヘテロ原子基を有するジヒドロ−3,5−ジカルボキシレ−ト
JPH03169878A (ja) 4―アミジノ クロマン及び4―アミジノピラノ(3,2―c)ピリジン誘導体、その製法及びそれを含む薬学的組成物
JPS6183163A (ja) 抗腫瘍剤
US5578596A (en) 2-alkoxy-5,6,7,8-tetrahydroquinoxaline derivatives, and production method and use thereof
JPH0733744A (ja) インダゾール誘導体およびその塩
JP3054207B2 (ja) シクロプロパクロメン誘導体
JPH069622A (ja) 2−アルコキシキノキサリン誘導体、その製造法およびその用途
JPS5959664A (ja) アントラニル酸エステル類
JP3009716B2 (ja) 新規なカンプトテシン誘導体
JPH0340037B2 (ja)
JP4328874B2 (ja) 7−置換−8−ニトロキサンチン誘導体
JPH0440350B2 (ja)