JPS63162320A - 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置 - Google Patents

車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置

Info

Publication number
JPS63162320A
JPS63162320A JP31025186A JP31025186A JPS63162320A JP S63162320 A JPS63162320 A JP S63162320A JP 31025186 A JP31025186 A JP 31025186A JP 31025186 A JP31025186 A JP 31025186A JP S63162320 A JPS63162320 A JP S63162320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
pipe pressure
intake pipe
load
suction pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31025186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Ookumo
大雲 浩哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP31025186A priority Critical patent/JPS63162320A/ja
Publication of JPS63162320A publication Critical patent/JPS63162320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、車輛のエンジンを駆動源とする車輛用冷房
装置のコンプレッサ制御装置に関するものである。
【従来の技術1 従来のこの種のコンプレッサ制御装置として、例えば特
開昭49−102029号公報に開示されているように
、車輛のアクセルペダルの踏込み量を検出し、この踏込
み量が所定値以上に達したときにコンプレッサの負荷を
解除する制御装置、あるいは特開昭52−99530号
公報にnF11示されているように、エンジンの吸入管
圧力を検出し、この圧力が所定値以上に達したときにコ
ンプレッサの負荷を解除するような制御装置などが知ら
れている。 【発明が解決しようとする問題点) 上記のような従来の車輛用冷房装置のコンブレッサ制御
装置では、エンジンの負荷状態を判定するための条件が
所定の負荷以上の高い負荷状態で一律に設定されるよう
になっているので、運転者の加速意志とコンプレッサの
停止に伴う加速性能の向上とかがうまく対応せずドライ
バビリティが良好でない場合や、加速性能と冷房性能を
充分に両立できない場合があった。 この発明はかかる問題点を解消するためになされたもの
で、エンジン負荷の増加速度の緩急に対応した適切な負
荷領域においてコンプレッサの停止を行うようにし、冷
房能力の低下を最小限にできると共に、加速性能を向上
することができる車輛用冷房装置のコンプレッサ制御装
置を提供することを目的とする。 【問題点を解決するための手段】 この発明に係る車輛用冷房装置のコンプレッサ制御装置
は、車輛のエンジンを駆動源とした冷房用コンプレッサ
を設け、エンジンの高負荷状態を検出することによって
冷房用コンプレッサを停止させる制御装置において、上
記コンプレッサの停止領域を上記エンジンの負荷とその
増加速度のパラメータとによって設定するように構成し
たことを特徴とするものである。
【実 施 例】
第1図はこの発明の一実施例による車輛用冷房装置にお
けるコンプレッサ制御の構成を示すブロック図であり、
符号1はコンプレッサ制御装置、2は吸入管圧力センサ
、3はこの吸入管圧力センサ2が検知したエンジンの吸
入管内における圧力を算出する吸入管圧力算出部、4は
同じくエンジンの吸入管内における圧力の増加速度を算
出する吸入管圧力増加速度算出部、5はこれらの出力P
。 ΔPに基づいてコンプレッサの停止領域を定めるコンプ
レッサ停止判定部、7はこのコンプレッサ停止判定部5
のオン・オフ出力を出力回路6の出力を介し、エンジン
の駆動力と結合して上記コンプレッサを起動、停止させ
る励磁コイル8を作動するリレー、9は車輛の運転者が
操作するエアコン・スイッチ、10はバッテリをそれぞ
れ示している。 上記のような構成のこの発明による車輛用冷房装置のコ
ンプレッサ制御装置において、吸入管圧力センサ2によ
って検出した吸入管内の圧力を吸入管圧力算出部3にお
いて算出された値Pと、吸入管圧力増加速度算出部4に
おいて算出された偵△Pとをコンプレッサ停止判定部5
に入力させ、ここにおいて第2図に示すように、吸入管
圧力Pと吸入管圧力増加速度ΔPとの相関によって、例
えば吸入管圧力増加速度ΔPが大きいときは、小さいと
きよりもコンプレッサを停止する吸入管圧力条件を低負
荷側に設定するようにして、コンプレッサの起動、停止
を定め、出力回路6を介してリレー7および励磁コル8
を作動してコンプレッサをオン・オフする。 第3図は以上の吸入管圧力P、吸入管圧力増加速度ΔP
およびコンプレッサのオン・オフの相関を示す線図であ
り、吸入管圧力増加速度ΔP−ΔPaのときは、吸入管
圧力P≧Paとなるとコンプレッサを停止し、その後に
P<Poとなるとコンプレッサは起動する。またΔP−
ΔP1のときは、P≧P1となるとコンプレッサを停止
し、その後にP<Ptとなるとコンプレッサは起動する
。 第4図は上記の動作のステップを示すフローチャートで
あり、先ず、ステップ5101で吸入管圧力Pを算出し
、ステップ5102においてコンプレッサのオン・オフ
を判定し、オン状態であればステップ5103に移行し
てΔP=P−Poの演算を行い、ステップ$104にお
いて基準圧力P′= f(ΔP)を算出し、ステップ5
105に移行する。 また、ステップ5102においてコンプレッサがオフ状
態であれば、ステップ5105に移行する。このステッ
プ5105においてP≧P′であれば、ステップ810
6に移行してコンプレッサを停止し、P≧P′でなけれ
ば、ステップ5107へ移行してコンプレッサ7を起動
し、ステップ8108でそのときの吸入管圧力POの値
を格納する。 なお、上記実施例では、エンジン負荷が吸入管圧力であ
る例について説明したが、エンジン負荷をスロットル開
度の値としてもよく、あるいは、吸入管圧力またはスロ
ットル開度に比例して変化するパラメータを用いても上
記実施例と同様の効果を奏する。
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、冷房用のコンプレッサ
の停止領域を、エンジン負荷とその増加速度のパラメー
タとによって設定するように構成したので、エンジン負
荷の増加速度が大きいく急加速)ときは、比較的低負荷
領域からコンプレッサの停止を行って加速性能を向上さ
せ。これとは逆にエンジン負荷の増加速度が小さい(緩
加速)ときは、比較的高負荷領域においてコンプレッサ
の停止を行うようになるので、運転者の加速意思とコン
プレッサの停止に伴う加速性能の向上とが対応するよう
になって、ドライバビリティが向上するという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による車輛用冷房装置のコ
ンプレッサ制御の構成を示すブロック図、第2図および
第3図はこの発明における制御動作を説明するための線
図、第4図はこの発明における制御動作のフローチャー
ト図である。 1・・・コンプレッサ制御装置、2・・・吸入管圧力セ
ンサ、3・・・吸入管圧力算出部、4・・・吸入管圧力
増加速度算出部、5・・・コンプレッサ停止判定部。 特許出願人   富士重工業株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 淳 同  弁理士 村 井   進

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 車輛のエンジンを駆動源とし、上記エンジンの
    運転条件に基づいて加速時における冷房装置のコンプレ
    ッサを停止させ、このコンプレッサの負荷を解除するよ
    うにした車輛用冷房装置のコンプレッサ制御装置におい
    て、上記コンプレッサの停止領域を上記エンジンの負荷
    とその増加速度のパラメータとによって設定することを
    特徴とする車輛用冷房装置のコンプレッサ制御装置。
  2. (2) コンプレッサの停止領域は、エンジンの負荷と
    その増加速度とのマップによって算出されるようになさ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    車輛用冷房装置のコンプレッサ制御装置。
  3. (3) エンジン負荷は、吸入管圧力またはスロットル
    開度あるいはそれらに比例して変化するパラメータとす
    るようになされていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の車輛用冷房装置のコンプレッサ制御装置。
JP31025186A 1986-12-26 1986-12-26 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置 Pending JPS63162320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31025186A JPS63162320A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31025186A JPS63162320A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162320A true JPS63162320A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18002995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31025186A Pending JPS63162320A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323929A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Ushio Inc 光源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323929A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Ushio Inc 光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63162324A (ja) 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置
JP2992951B2 (ja) 自動車空調装置の圧縮機の制御方法
JPH0717151B2 (ja) 可変容量コンプレッサの運転制御方法
JP2002242847A (ja) 圧縮機を制御するための方法
US4391242A (en) Control device for auxiliary members of a vehicle
US20060185375A1 (en) Air conditioner for vehicle
KR20210086406A (ko) 브레이크 부스터 부압 예측 시스템 및 그 방법
JPS63162320A (ja) 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置
JPH0739245B2 (ja) 可変容量コンプレツサの制御方法
US6691522B1 (en) Controller for vehicle air conditioner
JP2896379B2 (ja) 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置
JPS63162323A (ja) 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置
JP2515997B2 (ja) 車輌用冷房装置のコンプレツサ制御装置
KR101305132B1 (ko) 차량용 에어컨 컴프레서의 제어방법
JPS6082427A (ja) 車両用空調装置
JP3216425B2 (ja) 車両用エアコン制御装置
JP3687500B2 (ja) 車両用空調装置
KR100224025B1 (ko) 차량에어콘 보조구동장치 및 그 방법
KR910014251A (ko) 자동차용 공기 조화장치
JPH0715766Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のコンプレツサ制御装置
JPH10175429A (ja) エアコン制御方法
JPH0710900Y2 (ja) エアコン制御装置
JPS63242713A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH08244448A (ja) 車両のエアコン制御装置
JPS61135819A (ja) 空調用コンプレツサ制御装置