JPS63162013A - 空気瀘過材疎水性化法 - Google Patents

空気瀘過材疎水性化法

Info

Publication number
JPS63162013A
JPS63162013A JP62274636A JP27463687A JPS63162013A JP S63162013 A JPS63162013 A JP S63162013A JP 62274636 A JP62274636 A JP 62274636A JP 27463687 A JP27463687 A JP 27463687A JP S63162013 A JPS63162013 A JP S63162013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
fluorine
hydrophobizing agent
filter material
brought
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62274636A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフーベーテル シヨルツ
フオルカー グレックナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komb Medizin & Labortechnik Le
Veb Komb Medizin & Labortechnik Leipzig
Original Assignee
Komb Medizin & Labortechnik Le
Veb Komb Medizin & Labortechnik Leipzig
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komb Medizin & Labortechnik Le, Veb Komb Medizin & Labortechnik Leipzig filed Critical Komb Medizin & Labortechnik Le
Publication of JPS63162013A publication Critical patent/JPS63162013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00933Chemical modification by addition of a layer chemically bonded to the membrane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微小細菌を通さない空気濾過材の疎水性化の方
法に関する。この方法を用いて空気中の微粒子及び微生
物成分の除去に役立ち、優先的に輸血、点滴治療、麻酔
及び外科の分野において使用される空気濾過剤な疎水性
とする。
医学のほとんどすべての分野において、液体を容器から
患者へ又は他の6諾へ移さなくてはならない過程が知ら
八′〔いる。
その際の伝達はしばしば使用容40通気乃至排気を同時
に行なって始めて可能となる。
移動する空気容積は一般に大気であり、使用容器内へ達
する前に微粒子から浄化されなくてはならない。空気浄
化はたとえばセラミック、紙、不織布、膜(東独汎用特
許第293811.1号BUIDβ照)など濾過けを経
て行なわれ、これらはこの過程に際し又は医学土庄じる
中断中に伝達すべき液体と接触することがある。このこ
とはその場合絶対に回避しな(てはならない・さもない
と一方では濾過材の気孔閉塞が生じ、他方では送入され
る微生物にとって培地が生じ得るからである。そうなっ
た場合は伝達線の汚染はもはや排除できず、伝達設備が
、また保存液体も結RJ廃棄しなくてはならなくなる。
それゆえ使用する疎水性化剤は特殊な要求に応えなくて
はならない。すなわちそれらは上述のとおり空気にもま
た事情によっては伝達すべき液体にも接触するので生理
学的に懸念のないものでなくてはならない。そのほか疎
水性化剤の使用により濾過材気孔の閉塞が生じてはなら
ず、さらにまた約5年間にわたって廃液作用を維持しな
(てはならない。
技術の水準は二つの方法を特徴とする。それで一方では
たとえばポリエチレンテレフタラート製膜などその化学
的構成によりすでに疎水性である濾過は材料が用いられ
、他方では後から疎水性化剤で処理しなくてはならない
4I!過材は科が用いられる。
前者の濾過材材料は差圧の低い通気乃至排気を適用する
際の使用に適しているが比較的高い負担をもってのみ生
産できる。後から疎水性化する濾過材はセラミック、紙
、ガラス、不織布、繊維、皮革などの物質からなるもの
でよく極めて簡単に裏作できる。これらはしかし使用に
先だってなお片側をその都度の要求に応える疎水性化剤
をもって処理しなくてはならない。それらのうち最もよ
く知られているものはパラフィン、ワックス、金属石鹸
などにアルミニウム乃至ジルコニウム塩、第四有機化合
物、尿素誘導体、脂肪酸で改質したメラミン樹脂、クロ
ム錯塩及びシリコーンを添茄したものである。濾過材は
疎水性化の際多孔性のままである。言置が各個の糸を被
うからである(8. Rδmpps Chemi −e
−Lexikon 8. Auflage Frjnk
h’ 5che Verlags −handlung
 Stuttgart 1983  g鵬。同じ文献に
記載の、ベルフルオル化合物が主として疎油性化及び主
抵抗装備に役立つ忙拘わらず疎水性化にも適していると
の指摘は微小細菌を通さない空気濾過材の疎水性化法に
とって無意味である。
本発明の目的は、公知の技術的解決の欠陥を排除し医学
上衛生上の#[求に完全にかなj all過材を作るこ
とである。疎水性化は第一に、濾過すべき媒体に対する
濾過材の透過性に悪影響を生じないこと及び殺菌措置も
疎水性化剤の効果に影響を及ぼさないでいることを確保
すべきである。そのほか従来達成されなかった最大5年
までの貯蔵耐性に向けて努力すべきである。
本発明には、セラミック、繊維質不織布、ガラス不織布
など製の多孔性材料の又は核痕跡植別用微小濾過膜の疎
水性化の方法ならびに通気及び排気システムの濾過材用
疎水性化剤を開発するという課題が根拠となっている。
さらにその疎水性化剤は国内の原料から簡単に24i!
咋uJ k14であり極めて低い濃度ですでに医学の分
野において空気源過材疎水性化剤に諜せられる要求を満
たすべきである。
この課題は冒頭において規定した1類の方法において、
疎水性化剤として弗化炭素及びそれらの化合物であって
炭素原子に結合していた水素が完全く弗素で置換しであ
るものが濾過付材料の表面被覆に用いられることによっ
て解決される。その際処理すべき表面はこの種の弗素化
炭素鎖単位CF、 (c y2)nの層で規則正しく被
って濾過付材料は表面が本質的には弗素化されており同
時に液状乃至水性の材料のものより臨界内部表面張力が
小さくなるに至るようKすべきである。
疎水性化剤としては弗素含有ポリマー又はオリゴマーと
くにPTFE  の乳濁液、官能基のある有機弗素化合
物とくにペルフルオルアルキル化合物、反応性有機弗素
化合物と(にペルフルオルアルカン、不活性フルオルア
ルキル化合物たとえばベルフルオルアルカ/又はこれら
の化合物の混合物が使用できる。本発明による弗素含有
の表面があり液体分離性の高い担体物質Rれらの化合物
によって得られる。
基装置乃至濾過付材料との結合は公知の化学結合形式又
は物理的相互作用たとえばファンデルワールス力によつ
′″C4成できる0この場合公知の吹付又は浸漬法によ
る疎水性化剤と濾過付材料との接触及び濾過付材料上へ
の疎水性化剤の固定を溶媒の蒸発によってもたらすこと
が望ましい。
さまざまな濾過付材料の表面被覆としての弗化炭素の使
用により単純なしかたで、所与の条件下では濡らすこと
のできない空気濾過付材料が得られる。本発明による方
法の実施で、通常の疎水性化剤の効果を大幅に超える弗
素含有の濾過材表面さえ作り出されろ。
バラフイ/乃至ポリオレフィンたとえばPKは臨界界面
張力が31m N7mであるのに一〇F2表面では1g
mN/mに、純−CF、表面では支か5 mN/mにさ
え達する(8. L LlchtenbergerCh
in et Ind Paris 104 (1971
)78elte第815頁参照)。 それによってより
大きな安全性が保証される。低い臨界界面張力は固体の
濡らし性を困難にするからである。この面はとくに血液
代替物質の場合を量である。これらの液体は部分的には
水(72m N7m)より著しく低い表面張力を呈する
からである。
撥液性については臨界界面張力が低ければ低いほど固体
は濡らし難くなるという1則のあてはまることが見出さ
れた。
それゆえ本発明による方法は弗化炭素及びそれらの化合
物に基づいて、処理すべき表面な弗化炭素鎖単位CF、
 (CF2)nの層で被って、空気濾過付材料を疎水性
とすることKある。その際疎水性化は望ましくは、最も
よく疎水性化剤と濾過付材料とを接触させる吹付乃至&
演法において行なわれる。疎水性化剤はそのpsi又は
乳濁液又は純物質の形である。
濾過付材料への固定は材料の種aに応じて単純な乾燥す
なわち溶媒の蒸発、熱処理又は他の型の活性化たとえば
電子線照射又は場合によってはこれらの処理の組合せK
よって行なわれる。
続いて過剰の弗化炭素及び助剤を除くため溶媒及び/又
は他の適宜な洗浄剤たとえば再蒸溜水を用いて浄化を行
なう。
本発明による弗化炭素乃至それらの化合物の表面被覆と
しての使用のためにはセラミック、:am*不織布、ガ
ラス不織布など襄の空気へ過材材料又は核痕跡濾別用微
小4過膜が使用できる。
さらにまた、弗化炭素及びそれらの化合物が疎水性化に
用いられるとき弗素含有のポリマー又はオリゴマーとく
に PTFEの乳4液、官能基のある有機弗素化合物と
くにベルフルオルアルチル化せ物、反応性有機フルオル
化合物とくにペルフルオルアルカン、不活性フルオルア
ルキル化合物たとえばペルフルオルアルカン又はこれら
化合物の混合物が使用可能である。
さてd過材材料が側としてガラス不織布であり疎水性剤
としてたとえば鎖の長さC乃至C5のペルフルオルアル
カン/アルカン混合′吻か用いられるときこれを安全規
程(排気)を考W、VC入れて単純に材料表面に吹付け
てQ、01%乃至1.0%の質量増加が達成されるよう
にする。乾燥箱内、(資)乃至 100℃における乾燥
過程の後にガラス不織布を順次アセト/、エタノールで
また再蒸1水では2回洗う。80℃において3時間乾燥
後には疎水性化した濾過材が使用可能である。
各種濾過付材料すなわちセラミック、紙、ガラス又は繊
維質不織布、核痕跡濾別用膜などとの関係は、本発明に
より疎水性化した、微生物を通さないならびに水に濡れ
ない通気及び排気濾過材は最小流過容積、空気101J
 d/分を保証するように規定される。従ってこれは医
学上衛生上の要求にかなう。濾過すべき媒体に対する濾
過材の透過性能が疎水性過程により悪影響を受けないか
らである。
既述のとおり、物理的相互作用たとえばファンデルワー
ルス力乃至化学結合の形で濾過材材物による弗素含有表
面の生成により、それらの撥液性は従来立証不能であっ
た効果水準が達成される。
代理人弁理士 M  藤     侑 外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微小細菌も通さない空気濾過材であつてとりわけセ
    ラミック、繊維質不織布、ガラス不織布又は核痕跡濾別
    用微小濾過膜からなり疎水性化剤と接触させ得るものを
    疎水性化する方法において、疎水性化剤として弗化炭素
    及びその化合物であつて炭素原子に結合している水素を
    すべて弗素で置換したものを濾過材の表面被覆のために
    用いることができ、処理すべき表面がこの種の弗素化炭
    素鎖の単位 CF_3(CF_2)_nの層で規則正しく被われて濾
    過材は表面が本質的には弗素化されており臨界内部表面
    張力が水性乃至液状材料のものより小さくなるに至るよ
    うにすることを特徴とする方法。 2 疎水性化剤は弗素含有ポリマー又はオリゴマーとく
    にPTFEの乳濁液、官能基のある有機弗素化合物とく
    にペルフルオルアルキル化合物、反応性有機フルオル化
    合物とくにペルフルオルアルカン、不活性フルオルアル
    キル化合物たとえばペルフルオルアルカン又はこれらの
    化合物の混合物が使用できることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3 弗素含有の表面及び高度の液体分離性を備えた担体
    物質Rは、 R−CF_3−、▲数式、化学式、表等があります▼又
    は▲数式、化学式、表等があります▼の基乃至化合物に
    よつて得られることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 4 基配置乃至濾過材材料との結合は公知の化学的結合
    形式又は物理的相互作用たとえばフアンデルワールス力
    によつて生じていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1乃至3項記載の方法。 5 疎水性化剤の濾過材材料との接触は公知の吹付又は
    浸漬法によつてまた疎水性化剤の濾過材材料上への固定
    は溶媒の蒸発によつてもたらされることを特徴とする特
    許請求の範囲第1乃至3項記載の方法。
JP62274636A 1986-12-22 1987-10-29 空気瀘過材疎水性化法 Pending JPS63162013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DD61M/298191-8 1986-12-22
DD86298191A DD255282A1 (de) 1986-12-22 1986-12-22 Verfahren zur hydrophobierung mikrobakteriendichter luftfiltermaterialien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162013A true JPS63162013A (ja) 1988-07-05

Family

ID=5585446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274636A Pending JPS63162013A (ja) 1986-12-22 1987-10-29 空気瀘過材疎水性化法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4985280A (ja)
JP (1) JPS63162013A (ja)
DD (1) DD255282A1 (ja)
DE (1) DE3732577A1 (ja)
DK (1) DK663987A (ja)
FR (1) FR2608452A1 (ja)
HU (1) HUT53295A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481618U (ja) * 1990-11-29 1992-07-16
JP2015003322A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 ポール・コーポレーションPallCorporation 有機相を含む流体を処理するための膜および方法
JP2015006664A (ja) * 2013-06-21 2015-01-15 ポール・コーポレーションPallCorporation 水相および有機相を含む流体混合物を処理するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8704142D0 (en) * 1987-02-23 1987-04-01 Whitford Plastics Ltd Protective surface treatment
US5626820A (en) * 1988-12-12 1997-05-06 Kinkead; Devon A. Clean room air filtering
US5582865A (en) * 1988-12-12 1996-12-10 Extraction Systems, Inc. Non-woven filter composite
US4954256A (en) * 1989-05-15 1990-09-04 Pall Corporation Hydrophobic membranes
US5232600A (en) * 1989-05-15 1993-08-03 Pall Corporation Hydrophobic membranes
GB9026687D0 (en) * 1990-12-07 1991-01-23 Vascutek Ltd Process for providing a low-energy surface on a polymer
DE69305120T2 (de) * 1992-07-22 1997-03-06 Mitsubishi Rayon Co Hydrophobe, poröse Membranen, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DE4303444C2 (de) * 1993-02-05 2002-03-14 Bayerische Motoren Werke Ag Verdampfer einer Fahrzeug-Klimaanlage
US5607647A (en) * 1993-12-02 1997-03-04 Extraction Systems, Inc. Air filtering within clean environments
DE4420900A1 (de) * 1994-06-15 1995-12-21 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur mehrmaligen Entnahme von Flüssigkeiten
US5706804A (en) * 1996-10-01 1998-01-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid resistant face mask having surface energy reducing agent on an intermediate layer therein
WO2007016175A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Guasch Michael N Fuel repellent compositions, fabrics and articles
DE102005037313A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-15 Carl Freudenberg Kg Filterelement und Anordnung
AU2009333311B2 (en) 2008-12-31 2016-03-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. An apparatus and method for distributing ophthalmic lenses
DE102018003481A1 (de) 2018-04-27 2019-10-31 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Flächengebilde und Filterelement mit hydrophober Trennlage, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494176A (en) * 1978-01-06 1979-07-25 Hitachi Ltd Corpuscle capturing air filter
JPS5673517A (en) * 1979-11-22 1981-06-18 Sutemi Negishi Filter element and its manufacture
JPS5678613A (en) * 1979-12-03 1981-06-27 Yoshimi Oshitari Filter paper of air filter
JPS60129112A (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 不織フイルタ−材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU35155A1 (ja) * 1956-05-22
US3053762A (en) * 1959-07-24 1962-09-11 American Mach & Foundry Filter material
US3625734A (en) * 1969-10-16 1971-12-07 Usa Ultra-thin liquid membrane construction
US4169754A (en) * 1977-06-03 1979-10-02 Whatman Reeve Angel Limited Filter tube and method of preparing same
US4232087A (en) * 1978-08-03 1980-11-04 Albany International Corp. Method of coating organic fibers with polytetrafluoroethylene
US4210697A (en) * 1978-09-15 1980-07-01 Pall Corporation Process for preparing hydrophobic porous fibrous sheet material of high strength and porosity and product
JPS5638329A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Fluorinated copolymer membrane and its preparation
DE3129744A1 (de) * 1981-07-28 1983-03-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Fuer fluessigkeiten sowie gase selektiv-durchlaessige formkoerper aus fluorgruppen enthaltendem copolymerisat, die zugleich oleophob und oleophil sind
US4413074A (en) * 1982-01-25 1983-11-01 Brunswick Corporation Hydrophilic surfaces and process for making the same
FR2539629B1 (fr) * 1983-01-26 1987-08-21 Lemasne Sa Procede de production d'air sterile pour usage medical et installation pour la mise en oeuvre de ce procede
US4720334A (en) * 1986-11-04 1988-01-19 Ppg Industries, Inc. Diaphragm for electrolytic cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494176A (en) * 1978-01-06 1979-07-25 Hitachi Ltd Corpuscle capturing air filter
JPS5673517A (en) * 1979-11-22 1981-06-18 Sutemi Negishi Filter element and its manufacture
JPS5678613A (en) * 1979-12-03 1981-06-27 Yoshimi Oshitari Filter paper of air filter
JPS60129112A (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 不織フイルタ−材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481618U (ja) * 1990-11-29 1992-07-16
JP2015003322A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 ポール・コーポレーションPallCorporation 有機相を含む流体を処理するための膜および方法
JP2015006664A (ja) * 2013-06-21 2015-01-15 ポール・コーポレーションPallCorporation 水相および有機相を含む流体混合物を処理するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3732577A1 (de) 1988-06-30
DD255282A1 (de) 1988-03-30
DK663987A (da) 1988-06-23
HUT53295A (en) 1990-10-28
US4985280A (en) 1991-01-15
FR2608452A1 (fr) 1988-06-24
DK663987D0 (da) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63162013A (ja) 空気瀘過材疎水性化法
US3523408A (en) Gas separator
US4606740A (en) Separation of polar gases from nonpolar gases
CA1338233C (en) Hydrophobic membranes
TWI470014B (zh) 膜基裝置及相關方法
CN104874297B (zh) 具有高孔隙体积的多孔聚合物薄膜
AU2009242369A1 (en) Hydrophobic deaeration membrane
US4608060A (en) Separation of polar gases from nonpolar gases
US9901885B2 (en) Method and device for transferring gas molecules from a gaseous medium into a liquid medium or vice versa
JPH0533064B2 (ja)
JP5577535B2 (ja) 抗微生物フィルター
KR900002095B1 (ko) 다공질막의 제조방법
JPS5959221A (ja) 気体分離用複合透過膜の製造方法
CN1198679C (zh) 中空纤维膜及其生产方法
Wang et al. Polyethylene glycol acrylate-grafted polysulphone membrane for artificial lungs: plasma modification and haemocompatibility improvement
TW200940161A (en) Filtration membranes
JP2008178868A (ja) 繊維強化型中空糸膜
JPH0365223A (ja) 殺菌性濾材
JPH022856A (ja) 多孔質膜
JP2003210923A (ja) 分離体及びそれを用いた容器
CN109763258A (zh) 一种苯乙烯-马来酸酐共聚物/碳纳米管无纺布及其制备方法
JPS5924844B2 (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法
JPH0490832A (ja) 複合多孔膜
JPS61252368A (ja) 多孔質中空糸への撥水撥油性賦与方法
SU852896A1 (ru) Способ получени пористого фильтро-ВАльНОгО МАТЕРиАлА