JPS631610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631610B2
JPS631610B2 JP21635682A JP21635682A JPS631610B2 JP S631610 B2 JPS631610 B2 JP S631610B2 JP 21635682 A JP21635682 A JP 21635682A JP 21635682 A JP21635682 A JP 21635682A JP S631610 B2 JPS631610 B2 JP S631610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchets
input shaft
speed change
drum
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21635682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106014A (ja
Inventor
Fumya Izawa
Mitsukuni Misawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21635682A priority Critical patent/JPS59106014A/ja
Publication of JPS59106014A publication Critical patent/JPS59106014A/ja
Publication of JPS631610B2 publication Critical patent/JPS631610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、入力軸には対称的に配置されて該入
力軸の半径方向に起倒する一対のラチエツトと、
これらラチエツトを起立方向に付勢する起立ばね
とを装着し、出力軸には前記両ラチエツトの揺動
端が順次係合し得る複数の係合凹部を内周面に備
えたラチエツトハウジングを形成し、さらに前記
両ラチエツトを交互に倒伏させ得る倒伏板を非回
転部に固設して、入力軸を正、逆いずれの方向に
おいても所定角度往復回動させれば、入力軸の往
回動のみを出力軸に伝達してこれを間歇的に回動
させるようにした間歇送り機構に関するもので、
その目的とするところは、共通一個の起立ばねを
もつて両ラチエツトを的確に起立させ得るように
した、構成簡単な前記機構を提供することにあ
る。
以下、図面により本発明を自動二輪車用変速機
の切換装置に適用した一実施例について説明する
と、第1図はその切換装置を備えた自動二輪車を
示すもので、前、後輪W,Wrの中間部にV型エ
ンジンEが配設される。このエンジンEのクラン
クケースCの後部に、歯車変速機を収容するミツ
シヨンケースMが一体に連なつており、ミツシヨ
ンケースMの左側面に近接してステツプSt及び変
速ペダル1が配設される。この変速ペダル1は、
ステツプStに掛けた操縦者の足により踏込まれ、
あるいは蹴上げられて操作される。
第2図は6段変速機の切換装置を示すものであ
る。変速ペダル1は、ミツシヨンケースMに回転
自在に支承された変速ペダル軸2の外端に固着さ
れる。またミツシヨンケースMには変速ドラム3
が変速ペダル軸2と同軸線上でベアリング4を介
して回転自在に支承され、これら変速ペダル軸2
及び変速ドラム3間には増速機構5及び本発明の
間歇送り機構6が設けられる。
増速機構5は第2図及び第3図に示すように遊
星歯車機構より構成される。即ち、変速ペダル軸
2と同軸上に間歇送り機構6の入力軸7が配設さ
れ、この入力軸7の先端部に太陽歯車8が形成さ
れ、この太陽歯車8に噛合してその円周上等間隔
に並ぶ3個の遊星歯車9が変速ペダル軸2に固着
したシフトアーム10に軸支される。これらの遊
星歯車9に噛合する内歯歯車11がボルト12に
よりミツシヨンケースMに固着され、以上により
増速機構5が構成される。
シフトアーム10には変速ペダル軸2を中心と
する弧状の長孔13が設けられており、ミツシヨ
ンケースMに固設した固定ピン14がその長孔1
3に摺動自在に嵌合され、この固定ピン14に長
孔13の内端壁が当接することによりシフトアー
ム10の揺動角度、即ち遊星歯車9の公転角度が
規制される。したがつて、遊星歯車9は内歯歯車
11内を1周するわけではないので、図示例の内
歯歯車11は遊星歯車9の公転区域にだけ内歯が
形成されている。
更にシフトアーム10には、変速ペダル軸2の
中心と前記長孔13の中点を結ぶ直線上で、固定
ピン14と平行な可動ピン15が固設され、これ
ら2本のピン14,15を挟みばね16が同時に
挟圧し、これによりシフトアーム10を、2本の
ピン14,15が上記直線上に並ぶ中正位置に付
勢する。
本発明の間歇送り機構6は第2図、第4図及び
第5図に示すようにラチエツト機構より構成され
る。即ち、変速ドラム3の端部に回転自在に支承
される入力軸7には、対称的に配置される一対の
ラチエツト17,17′が入力軸7の半径方向に
起倒自在且つ入力軸7と共に回転自在に装着され
ると共に、これらラチエツト17,17′の基軸
部17a,17a′を入力軸7に保持する環状クリ
ツプ18が係止され、さらにこれらラチエツト1
7,17′を常に起立方向に付勢する共通一個の
起立ばね22が装着される。この起立ばね22は
板ばね製であつて、入力軸7の半周面に係合する
U字状部22aと、それの両端から外側面に延出
して両ラチエツト17,17a′の揺動端にこれら
を外方へ弾発するように係合する一対の反り部2
2b,22b′とより構成される。而して、各ラチ
エツト17,17′は、起立時には先端を入力軸
7の外周面より突出させ、また倒伏時にはその先
端を入力軸7の外周面下に没入するようになつて
いる。一方、出力軸としての変速ドラム3には、
上記ラチエツト17,17′と共に入力軸7を取
囲むラチエツトハウジング19が形成され、この
ハウジング19の内周面には各ラチエツト17,
17′が順次係合し得る、変速段数と同数の6つ
の係合凹部20,20…が設けられている。
ラチエツト17,17′の一部はラチエツトハ
ウジング19外に露出しており、この露出部と係
合してラチエツト17,17′を交互に倒伏させ
得る倒伏板21がボルト12によりミツシヨンケ
ースMに固着される。
第2図及び第6図に示すように変速ドラム3の
外周には6つの変速位置決めノツチ、即ち1速な
いし6速位置決めノツチS1〜S6が等間隔に、また
それらノツチの隣りに1つの中立位置決めノツチ
Nが設けられ、変速位置決めノツチS1〜S6と協働
して変速ドラム3を所定の変速位置に保持し得る
第1ストツパアーム23及び中立位置決めノツチ
Nと協働して変速ドラム3を所定の中立位置に保
持し得る第2ストツパアーム24がミツシヨンケ
ースMに固設した支軸25に揺動自在に枢支され
る。これらストツパアーム23,24は、対応す
る位置決めノツチS1〜S6,Nと係合し得る位置決
めローラ23a,24aを各先端に備えると共に
それぞればね26,27により上記係合方向に付
勢される。以上により間歇送り機構6が構成され
る。
また、変速ドラム3とシフトアーム10間には
変速ドラム3の過回転を防止する機構が次のよう
に設けられる。即ち、第2図及び第4図に示すよ
うに、変速ドラム3の端部外周には変速段数と等
しい6つの係合爪28,28…が等間隔に突設さ
れる一方、前記固定ピン14に揺動自在に支承さ
せたドラム拘束体29には、シフトアーム10の
左右両方向の揺動限で上記係合爪28,28…の
うちの1個に対峙させる1対の角部29a,29
bが形成される。シフトアーム10の揺動限で上
記角部29a,29bが係合爪28,28…のう
ちの1個に対峙するようにドラム拘束体29を揺
動させるために、ドラム拘束体29は、その中間
部に設けた連動長孔30に前記固定ピン14と一
体の連動ピン31を嵌合されてシフトアーム10
と連動している。
尚、第2図中、32は変速ドラム3の外周に形
成したカム溝、33は変速ドラム3の回転に伴い
カム溝32により移動されて変速歯車をシフトす
るシフトフオークである。
次にこの実施例の作用を説明すると、第3図は
シフトアーム10が挟みばね16の固定及び可動
ピン14,15に対する挟圧作用により中正位置
に保持されている状態を示しており、この状態で
例えば変速ペダル1の踏込み操作を行えば、変速
ペダル軸2はシフトアーム10を、挟みばね16
を開きながら反時計方向に揺動し、その揺動角
度、即ち変速ペダル軸2の回転速度は第3A図に
示すように固定ピン14に長孔13の左内端壁が
当接することにより規制される。このシフトアー
ム10の揺動は遊星歯車9に公転を与えるので、
遊星歯車9は公転しながら内歯歯車11に沿つて
自転もして、太陽歯車8を変速ペダル軸2と同方
向に駆動する。このようにして太陽歯車8は遊星
歯車9の公転による駆動と、その自転による駆動
とを同時に受け、その結果、変速ペダル軸2の回
転は太陽歯車8、したがつて間歇送り機構6の入
力軸7に増速して伝達される。かくして入力軸7
は所定の単位角度(図示例では60゜)回転される。
第4図は変速ドラム3を中立位置に保持してい
る状態を示すもので、この状態では第6図に示す
ように、第2ストツパアーム24は位置決めロー
ラ24aを変速ドラム3の中立位置決めノツチN
に係合させ、第1ストツパアーム23は1速位置
決めノツチS1と2速位置決めノツチS2との中間の
低い山部に位置させている。また、1対のラチエ
ツト17,17′は、いずれも対応する係合凹部
20,20の縁に先端を待機させている。
この状態から、変速ペダル1の前記踏込み操作
により入力軸7を回転させると、1対のラチエツ
ト17,17′も入力軸7と共に反時計方向に回
転し、入力軸7が所定の単位角度の半分だけ(図
示例では30゜)回転したところで、倒伏板21よ
り遠去かる側のラチエツト17′は起立して係合
凹部20に確実に係合するので、入力軸7の単位
角度の浅る半分の回転によりラチエツト17′は
変速ドラム3をそれと同方向に単位角度の半分だ
け回転させ、第4A図の状態となる。かくして、
変速ドラム3は1速位置に回転され、第2ストツ
パアーム24の位置決めローラ24aが中立位置
決めノツチNより離脱するのと同時に第1ストツ
パアーム23の位置決めローラ23aが1速位置
決めノツチS1に係合する。
この間に、他方のラチエツト17は倒伏板21
により完全な倒伏位置に誘導されるので、対応す
る係合凹部20との係合は阻止させる。一方、ド
ラム拘束体29は、シフトアーム10の前記揺動
時、連動ピン31により固定ピン14周りに第4
図で時計方向に揺動されて第4A図の状態とな
り、左方の角部29aを、ドラム拘束体29に近
付いてくる1個の係合爪28に僅小間隙を存して
対峙させる。したがつて、若し、変速ドラム3が
その回転慣性力により1速位置を越えて回転しよ
うとすると、ドラム拘束体29の角部29aは上
記係合爪28を直ちに受止めて変速ドラム3の過
回転を阻止することができる。次いで、変速ペダ
ル1への操作力を解除すれば、挟みばね16の挟
圧作用によりシフトアーム10、変速ペダル軸2
及び変速ペダル1は中正位置に復帰し、これに伴
い入力軸7は増速機構5を介して所定の単位角度
だけ逆転され、即ち時計方向に回転され、1対の
ラチエツト17,17′を同様に回転させる。す
ると、それまで係合凹部20に係合していたラチ
エツト17′はその凹部20から脱出し倒伏過程
を経て、倒伏板21寄りの一つの隣りの係合凹部
20に係合し、他方のラチエツト17も倒伏板2
1より脱出し、その脱出位置に待機する係合凹部
20に係合する。この間、変速ドラム3は、1速
位置決めノツチS1に位置決めローラ23aを係合
させた第1ストツパアーム23の保持力により1
速位置に保持されるので、ラチエツト17′に引
摺られて共回りするようなことはない。
したがつて、次に変速ペダル1の蹴上げ操作に
より、今度は入力軸7を第3,4図で時計方向に
単位角度回転させれば、既に係合凹部20に係合
しているラチエツト17は直ちに変速ドラム3を
駆動し、これを同じく単位角度回転させる。他方
のラチエツト17′は倒伏板21により倒伏され、
第1ストツパアーム23は位置決めローラ23a
を2速位置決めノツチS2に係合させ、ドラム拘束
体29は右方の角部29bをそれに近接する係合
爪28に対峙させる。かくして変速ドラム3は2
速位置に回転保持される。
更に、変速ペダル1の蹴上げ操作を繰返せば変
速ドラム3は3速…6速位置へと1段宛回転され
る。次に変速ペダル2の踏込み操作を繰返せば変
速ドラム3の回転方向が上記と反対になるのみ
で、同様の作用が行われることは明らかであろ
う。
以上のように本発明によれば、対称配置の一対
のラチエツトを起立方向に付勢する起立ばねを、
入力軸の半周面に係合するU字状部と、このU字
状部の両端より外側方に延出して両ラチエツトの
揺動端にこれを前記起立方向に弾発するよう係合
する一対の反り部とより構成したので、共通1個
の起立ばねをもつて両ラチエツトを的確に起立さ
せることができ、構造が極めて簡単であると共に
その装着を容易に行い得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた自動二輪車の側面
図、第2図は本発明装置の一実施例を示す縦断平
面図、第3図は第2図の―線断面図、第3A
図はその作動説明図、第4図は第2図の―線
断面図、第4A図はその作動説明図、第5図及び
第6図は第2図の―線及び―線断面図、
第7図は第2図の装置の分解斜視図である。 3……出力軸としての変速ドラム、6……間歇
送り機構、7……入力軸、17,17′……ラチ
エツト、17a,17a′……基軸部、19……ラ
チエツトハウジング、20……係合凹部、21…
…倒伏板、22……起立ばね、22a……U字状
部、22b,22b′……反り部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力軸には対称的に配置されて該入力軸の半
    径方向に起倒する一対のラチエツトと、これらラ
    チエツトを起立方向に付勢する起立ばねとを装着
    し、出力軸には前記両ラチエツトの揺動端が順次
    係合し得る複数の係合凹部を内周面に備えたラチ
    エツトハウジングを形成し、さらに前記両ラチエ
    ツトを交互に倒伏させ得る倒伏板を非回転部に固
    設してなる間歇送り機構において、前記入力軸の
    半周面に係合するU字状部と、このU字状部の両
    端より外側方に延出して前記両ラチエツトの揺動
    端にこれを前記起立方向に弾発するよう係合する
    一対の反り部とより前記起立ばねを構成したこと
    を特徴とする、間歇送り機構。
JP21635682A 1982-12-10 1982-12-10 間歇送り機構 Granted JPS59106014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21635682A JPS59106014A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 間歇送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21635682A JPS59106014A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 間歇送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106014A JPS59106014A (ja) 1984-06-19
JPS631610B2 true JPS631610B2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=16687269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21635682A Granted JPS59106014A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 間歇送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106014A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890185B2 (ja) 2006-09-29 2012-03-07 本田技研工業株式会社 車両用変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106014A (ja) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333579B2 (ja)
JP2599596B2 (ja) 自転車用変速装置
JP4633719B2 (ja) 自動変速装置
JP2006515917A (ja) 調整装置
JPS631610B2 (ja)
JP3477768B2 (ja) シートリクライニング装置
JPS5894673A (ja) 歯車機構のバツクラツシユ除去装置
JPS6322358Y2 (ja)
JPH06227477A (ja) 自転車用変速機の変速切換装置
JP3361549B2 (ja) カム装置
JPS587041Y2 (ja) 内燃機関における潤滑油ポンプの動力伝達装置
JP2005127392A (ja) 車両用変速装置
JP3123287B2 (ja) 自動二輪車の変速機
JPH03113170A (ja) 変速機
JPS6158693B2 (ja)
JPH064107Y2 (ja) 一方向回転機構
JPH0150783B2 (ja)
JPH0725815Y2 (ja) 2輪車模擬変速装置
JPS6020373Y2 (ja) 複合ミシンの縫い目構成機構切換装置
JPS587155Y2 (ja) 伝動装置
JPS6233163Y2 (ja)
JPS6011320Y2 (ja) 正逆原動回転を定方向の同軸従動回転とする伝達機構
JPS6235540B2 (ja)
JPS6116309Y2 (ja)
JPH0454100B2 (ja)