JPS63160554A - 食品素材およびその加工食品の製造法 - Google Patents

食品素材およびその加工食品の製造法

Info

Publication number
JPS63160554A
JPS63160554A JP61310021A JP31002186A JPS63160554A JP S63160554 A JPS63160554 A JP S63160554A JP 61310021 A JP61310021 A JP 61310021A JP 31002186 A JP31002186 A JP 31002186A JP S63160554 A JPS63160554 A JP S63160554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
food
product
water
homogeneous mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61310021A
Other languages
English (en)
Inventor
Shichiro Niwano
七郎 庭野
Akifumi Idomoto
井戸本 紀史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajimaya Food Co Ltd
Original Assignee
Tajimaya Food Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajimaya Food Co Ltd filed Critical Tajimaya Food Co Ltd
Priority to JP61310021A priority Critical patent/JPS63160554A/ja
Publication of JPS63160554A publication Critical patent/JPS63160554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、繊維状組m蛋白、分離大豆蛋白、および食用
油脂を1:、原ネ1とした塊状Eft肉様食品人材に関
する。
(従来の技術) 繊維状組織蛋白は5組織状植物蛋白を吸水V6潤したも
のが−・般的で、これはそのまま、あるいは細砕してミ
ンチ肉Tと混合して加り食品の9a造に用いられている
又5分離大豆蛋白と食用油脂と木の均一・混合物を加熱
して加■−食品とすることはよく知られている。
(発明か解決しようとする問題点) 繊維状組織蛋白は、ミンチ肉等に混合して加■:食品の
51I造に用いられており、畜肉類を使用することなく
繊誰状蛋白をL原料として塊状の15肉様食品素材を得
ることは行なわれていない。
又、従来から分離穴σ蛋自と食用油脂と木を均・に混合
したものを加熱して肖られる加I:食品は、たとえばプ
リン様、トラフ様あるいはカマボコ様のように均一の組
成を有する弾力性の食品である。
又、加熱をエクストルーダー等により行ない組織状の加
1食品を11#ようとしても畜肉様の不均一組織物は得
られない。
このように分離大豆蛋白と食用油脂と木を原料にした場
合は、+5肉にみられるように不均一な組織状態の製品
を得ることはできない。
未発IjI名らは、繊維状組織蛋白1分離大豆蛋白、お
よび食用油1指を主原料として動物の肉盟品に類似した
不均一組織よりなり、適度の川明性と弾力性を有する塊
状の畜肉様食品を得ることを目的として研究し1本発明
を完成した。
(問題を解決するための手段) 本発明は、 (I)繊維状組織蛋白 (以下繊維状蛋白
という)と、 (■)分離大豆蛋白 (A)、食用油脂
(B)、および水をA対Bの重!誹比が1〜コニ1て、
AとBとの合計か15〜コ0Inii%の割合で含む均
一混合物、および/または、該均一混合物の加圧下加熱
処理物とを混合してなる食品素材、および該食品素材を
加熱することを特徴とする塊状の肉様食品のIll性法
ある。
繊維状蛋白としては、市販の組轟状大σ蛋白やM1縄状
小表蛋白などの位燥国形状の組織状植物蛋白を木や湯に
侵清して吸水膨潤させたのら、木!JJすし1機械的に
繊維状にほぐしたものや、米タンパク等のm−蛋白や九
大σ、脱脂大σ、卵白、魚粉、マリンビーフ、脱脂粉乳
、カゼイン等の動植物蛋白から得た組織体の肉状組織製
品(11本食品機械研究会発行食品加工技術第6巻第1
号27〜3srL(19116年))を繊維状にほぐし
たものか挙げられる。
mll状状植物蛋白吸水+*潤し、m!l状にほぐした
ものは、固形分か20〜35東jJ%程度がよく、なお
吸水膨潤後水切りすることによって原料中のアクが除去
されるので、製品へのS影響がなく高品質の製品か得ら
れる。
分離大豆蛋白は市販のものが用いられる0食用油脂とし
ては5通常大豆油か用いられるが、サラダ油、とうもろ
こし油、ごま油、パーム油、やし油1種々のものが用い
られる。又牛脂、豚脂、バター、マーガリンなどを用い
てもよい、これらは適宜併用1ノでもよい1分離大豆蛋
白と食用油脂の割合は、屯;4比てriiI者か後者の
1〜3倍であり、両者の合計か15〜30東晴%となる
ように木を加えて均一・混合物をj1整する。均一混合
物の加圧下加熱処理物(以ド加熱処理物という)として
は、均一混合物を加圧ド 100〜140℃程度に加熱
したものか挙げられる。
具体的には、均−混合物のエクストルーダーによる処f
lP物である。均一混合物と加熱処理物とは、適宜の1
1合で併用してもよい。
なお以ド均一・混合物、および/または該均一混合物の
加圧丁加熱処理物を均−混合物類と称することもある。
本発明では、このようにして得た繊維状蛋白と均一・混
合物類ft混合して【1的とする食品素材とする。混合
に際しては、−【め均−混合物類を減圧下に置くなどの
脱気処理を施こすのがよい。
am状蛋白と均−混合物類は1通常重量比で50〜90
対10〜50.より好ましくは60〜90対10〜40
の範囲で行なうのがよい、一般に繊維状蛋白の113合
が多い方が製品に繊#l質の肉様の感じがより強く表れ
、均・混合物類か多くなると製品に弾力性かより強く表
れる。
この外、手直蛋白、小麦粉、米粉、もち米粉の穀粉やさ
らに牛肉、豚肉、かしわ簿の肉類や魚肉魚介類、ナツツ
、!?菜などを粉砕、は砕あるいは磨砕したものを加え
てもよい、これらの材ネ1の添加1−は均−混合物類と
繊維状蛋白の合計1.)に対しl Q z !j%程度
まてでよい、さらにこれらの外に各種ビタミン、ミネラ
ル、調味料、査Y料1色素。
糊ネ1や湿潤剤など適宜添加してもよい。
本発明の食品素材は、これを加熱することにより塊状の
肉様食品とすることができる。
加熱は常圧下でも加圧Fてもよく1通常80〜140℃
程度て行なう、常圧下では80〜120℃か加圧rでは
 100〜口0℃が好ましい、加熱方法としては、常圧
下ではたとえば、蒸煮処理や鉄板l―や直火で焼いたり
遠赤外線処理、マイクロ波加熱などが、加圧ドでは、レ
トルト処理などが適用される。
(作用・効果) 本発明の食品素材は冷凍により長期保存がnT能で、こ
れを解凍することにより復元しうる。さらに本食品ぶ材
に他の食品原料や食品添加物類を加え、加熱処理するこ
とによりたとえば、ステーキ、ハム、ソーセージ、パテ
ィ、ロープ、ベーコン1の固型肉様食品とすることがて
き、この肉様食品はそのまま食用に供してもよいし、ま
た冷凍貯蔵してもよい。
以f¥施例な示す。
実施例!−1) AIIII&状大VtV自 100PIを熱水ニto分
間、 bl t/l Pa拌し、吸水H7ll 1m 
l+ 、冷水にて洗浄後脱水し、これをつ1;型調理ミ
キサー(ケンミックス・アイコーA 9G?D型)のビ
ータ−にて撹拌してほぐし、繊維状蛋白 5oOPJ 
(固形分20.2重量%)を得た。
又、A)分離大豆蛋白粉75部 B)大豆油7’4(A
:B=l:l)に水を加えて全体を1000部(A +
 B Is屯¥1%)とし撹拌して均一混合物を得た。
1、記繊維状蛋自 1000部と均一混合物 100部
をミキサーにて脱気し練捏して製品を11)た。
実施例1−2) 実施例1−1)で11)だ製品をプラスチック容器(1
25X  80 x2S”)に充填シールし、これを1
か月間冷凍貯蔵後、一部はそのまま薄青し、塊状畜肉様
食品を得た。まな−・部は容器より内容物を取り出し、
電子レンジにて解凍、加熱処理してビーフステーキ様食
品を得た。また、実施例1−1)の製品を直ちに塩化ビ
ニリデンシートに包み、蒸し器にて80℃、30分蒸煮
して塊状1む肉様食品を得た。
実施例2−1) 組織状手直蛋白 100部をとり、木に60分浸漬し吸
水liI潤後、水洗し、ijI心分離器にて木切りした
ものをビータ−にてほぐして、繊維状蛋白 407部(
固型分24.6咀を一%)を得た。A)分離大豆蛋白粉
225部 B)とうもろこし油75部 (A:B−3:
l)に木を加えて全体を100OPJ (A + Bコ
0亜漬χ)とし撹拌して均一混合物とした。均一混合物
の約半稜を二軸型エクストルーダーにて140℃て処理
し、均一混合物の加熱処理物とした。
」二記繊維状蛋白70部と加熱処理物)O?Aを脱気し
練捏して製品を得た。
実施例2−2) 実施例2−1)で得た製品を実施例1−2)で用いたと
同様のプラスチック容器にてgi型し1g!型物(+2
Sx  80 x厚み251)をポリ袋に入れlカ月間
冷凍貯蔵後、整型物を電子レンジにて加熱処理して、ビ
ーフステーキ様食品を得た。また整型物をテフロンコー
トしたメツシュ上に乗せ電子レンジにて加熱処理してビ
ーフステーキ様食品を得た。
実施例3−1) 組織状蛋白をつぎのようにしてf′Iだ、すなわち分離
大−1,蛋白粉 3部、小麦蛋白粉 1部、オカラ粉1
部を記合し、混合糊を加水しつつ、!!ml+和丁又製
−―輌式エクストルーダーにて 140℃にて処理しロ
ングダイで冷却し、湿潤状の組織状処理物 (固形分3
7.9q<+4%)とし、これを木に浸漬し、吸水膨+
n+後、遠心分離器で水切りし、ビータ−てほぐして繊
維状蛋白 (固形分 N、l 玉3.1%)を得た。
又、A)分離大σ蛋自 2(10部 B)牛脂80部(
A : B=  2.5: l)に水を加えて1000
部(A + B 28東j、i、%)とし撹拌して均一
混合糊とした。
繊維状蛋白90i’jJと均一混合物10部を減圧Fに
練捏して製品(1)を肖だ。
実施例3−2) 実施例3−1)で得た製品(1)を塩化ビニリデンチュ
ーフに充填し、90°Cの熱水中に30分浸漬し、冷水
にて冷却し、畜肉ソーセージ様食品を11tた。
別に製品(+)100部に小麦デンプン 3部1食塩2
部、ペラパー粉 0.5部、モナスカラー色素0.02
部を加え、練捏し、加工品を得た0本加工品を塩化ビニ
リデン袋に入れ、ステンレス製リテーナ−にて圧搾し、
そのまま1力月間冷凍?!ヤした。冷凍整準したものを
半解凍特約251′″厚さに切りフライパンで焼きビー
フステーキ様食品を得た。
次に実施例4〜7を表示する。
(以ド余白) 実施例4〜フの全製品につき、その一部を冷凍貯蔵し、
冷蔵したものと比較したが1両者間に差は認められなか
った。特に冷凍変性は認められなかった。又、加熱製品
を冷凍貯蔵した後の加熱は、゛屯1ルンシによる解凍加
熱が特に良好であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)( I )繊維状組織蛋白と(II)分離大豆蛋白(
    A)、食用油脂(B)および水をA対Bの重量比が1〜
    3:1で、AとBとの合計が15〜30重量%の割合で
    含む均一混合物、および/または、該均一混合物の加圧
    下加熱処理物とを混合してなる食品素材。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の食品素材を加熱すること
    を特徴とする塊状の肉様食品の製造法。
JP61310021A 1986-12-25 1986-12-25 食品素材およびその加工食品の製造法 Pending JPS63160554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310021A JPS63160554A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 食品素材およびその加工食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310021A JPS63160554A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 食品素材およびその加工食品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160554A true JPS63160554A (ja) 1988-07-04

Family

ID=18000201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310021A Pending JPS63160554A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 食品素材およびその加工食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160554A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515431A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ダイズタンパク質含有食品及びその調製方法
JP2009106292A (ja) * 2002-01-22 2009-05-21 Nug Nahrungs-& Genussmittel Vertriebsges Mbh 肉代用製品の製造方法、該方法によって得られる肉代用製品、及びインスタント肉代用製品
JP2012075358A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ajinomoto Co Inc 肉様食品の製造法
WO2021145303A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22 株式会社J-オイルミルズ 肉様食品用食感改良組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106292A (ja) * 2002-01-22 2009-05-21 Nug Nahrungs-& Genussmittel Vertriebsges Mbh 肉代用製品の製造方法、該方法によって得られる肉代用製品、及びインスタント肉代用製品
JP2008515431A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 ソレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ダイズタンパク質含有食品及びその調製方法
JP2012075358A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ajinomoto Co Inc 肉様食品の製造法
WO2021145303A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22 株式会社J-オイルミルズ 肉様食品用食感改良組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Teye et al. The effect of cowpea (Vigna unguiculata) flour as an extender on the physico-chemical properties of beef and ham burgers
CN108471763A (zh) 质地乳蛋白
JPH0151993B2 (ja)
JPH08510378A (ja) 成形食品製品用食品バインダーマトリックス
JP3477179B2 (ja) 食品、ペットフード等の製造処理方法及び畜肉加工食品
JP7474604B2 (ja) 食肉加工食品様食品
JPS63160554A (ja) 食品素材およびその加工食品の製造法
JP3025914B2 (ja) 食品素材の製造法
WO1991008680A1 (en) Low calorie meat products and a process for preparing same
KR102593150B1 (ko) 명란 소시지 및 이의 제조방법
AT504340B1 (de) Verfahren zur herstellung von insbesondere tiefgekühlter, portionierter brei- und püreekost
EP0445369A2 (en) Use of oil absorption reducing material for food cooked with fats and oils
JPH0638710A (ja) ハンバーグ及びその製造方法
JPS59125849A (ja) 畜肉・魚肉加工食品の製造法
US1911463A (en) Food material and process of making same
JPS6320505B2 (ja)
JP3975632B2 (ja) 粒状具材を含有する冷凍加熱処理成型食品類及びその製法
JP7244973B2 (ja) もやし含有食品の製造方法、肉様食品、加熱された食品及び非乾燥食品
RU2101984C1 (ru) Способ производства пищевого рыбного фарша
JPS61216663A (ja) 魚介類の組織化成形法
JPS6143987B2 (ja)
JPH0965854A (ja) 鹿素材を含有する健康食品及びその製造方法並びに鹿素材の製造方法
RU2290835C1 (ru) Способ приготовления формованного белкового продукта
RU2613449C1 (ru) Способ производства пельменей, обогащенных рыбным сырьем
JPS6368053A (ja) トウフ様食品の製造法