JPS63159266A - 軽量防音、断熱、耐火材料およびその製造方法 - Google Patents

軽量防音、断熱、耐火材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63159266A
JPS63159266A JP62305535A JP30553587A JPS63159266A JP S63159266 A JPS63159266 A JP S63159266A JP 62305535 A JP62305535 A JP 62305535A JP 30553587 A JP30553587 A JP 30553587A JP S63159266 A JPS63159266 A JP S63159266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous material
weight
combustible
normally
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62305535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735201B2 (ja
Inventor
デニス シー ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMERICAN SUPUREIDO ON FIBER SU
AMERICAN SUPUREIDO ON FIBER-SU Inc
Original Assignee
AMERICAN SUPUREIDO ON FIBER SU
AMERICAN SUPUREIDO ON FIBER-SU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMERICAN SUPUREIDO ON FIBER SU, AMERICAN SUPUREIDO ON FIBER-SU Inc filed Critical AMERICAN SUPUREIDO ON FIBER SU
Publication of JPS63159266A publication Critical patent/JPS63159266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735201B2 publication Critical patent/JP2735201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/52Sound-insulating materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築材料および方法、特に軽量防音、断熱、耐
火材料およびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
多年の間、防音、断熱、耐火能力のある軽量建築材料の
要望があることが認められて来た。この要望は、多年の
間建築物に於ける主な耐火性源であり、現在事実上世界
中にある建築物中で巨大な規模で除去されかつ取り換え
られつつあるアスベストに関する健康の危険のために激
しくなって来た。事実、幾つかの情報筋は長年にわたっ
て1億7000万トン以上のアスベストが用いられてお
りそのほとんどが依然としてその場所にあると見積って
いる。
問題の範囲を把握するために、アスベストは通常紙およ
び羊毛と混合された。その比は施設が典型的に3%のア
スベストと97%の紙および羊毛を利用するような比で
あった。明らかにアスベストに取って代わり得る材料に
対する重大な要望がある。
しかし、アスベスト代替物は実際的な理由で軽量材料で
なければならない。アスベスト耐火材は非常に軽量なの
で、両方ともに極めて重くかつ防音性能を含まないW、
R,ブレース アンド カンパニー(W、R,Grac
e & Co、)から商標”%ノコー) (Monok
ote)”で発売されている製品またはU。
S、ミネラル カンパニー(U、50M1neral 
Company)から発売されている同様な材料のよう
な現在のセメント状耐火材料を利用することは多くの場
合簡単には実行できない。疑いもなく、再耐火工事を必
要とする多(の建築物はセメント状耐火材料の重量のた
めに設計されたものではない。
例えば、9.29m’ (100ft2)に施工された
厚さ25.4mm(lin)の“モノコート(Mono
kote)”コーティングの重さは55.75kg (
125lb)の程度である。これはこの重量の僅かスし
かないアスベスト耐火材料とは対照的である。アスベス
ト耐火材料を基準とする建造物では、セメント状耐火材
料の余分な重量を安全に支持することはできない。
さらに、重量はアスベスト代替物の1因子ではあるが、
セメント状耐火材料には他の重大な欠点もある。このこ
とは所望の厚さを得るためにセメント状耐火材料の多重
コートを施工しなければならない新規建造物に於て正に
そうであり、それによって施工の労賃が上がり、セメン
ト状耐火材料の非常に大きな重量は、この材料のその余
分な重量のために重い構造用柱および梁を必要とする。
その結果、過大構造支持の必要のために建築費が高くな
る。
多くの異なる型の建築物断熱が用いられて来たが、壁、
屋根または開放構造を有する建築物の他の表面へ直接断
熱材を施工することが望ましいとして認められている。
W、  R,ブレース アンドカンパ=−(W、R,G
race & Co、) 、U、  S、  ミネラル
 カンバ=−(tl、58M1neral Compa
ny)およびその他で開発されかつ利用されているもの
のような断熱性成分と接着剤とを有する吹付は断熱およ
び耐火材料がモノリシックコーティングを施工すること
によって用いられていたのはこの理由のためである。残
念ながら、吹付は断熱および耐火材料が過去に於ては用
いられたという事実に拘らず、施工が容易で耐火性を与
えることができる安価な製品は得られなかった。
セルロース繊維は吹付は断熱および耐火材料中に用いら
れ、かつ硼酸がその耐火性を増強させるためにセルロー
ス繊維に添加されていた。しかし、硼酸は金属に対して
腐食性であり、従って金属建築物用の断熱および耐火材
料中に用いられる時には不利であり、硼酸の腐食性を除
くために硼酸を緩和するための他の化学物質を用いねば
ならない。
しかし、かかる化学物質は高価で、価格をかなり高騰さ
せるが、製品の防音および断熱性能には何ら寄与しない
前述のように、W、R,ブレース アンド カンパニー
やU、 S、ミネラル カンパニーカラ発売されている
型の製品は比較的重かった。このため耐火性にしようと
する表面へかなりの重量を加える。この組成物は最初施
工したときには湿っており、その重量のため薄層しか施
工できず、通常、1回の施工で得られるのは約2.54
cm (1in)以下である。このため、典型的には1
0.16cm(4in)の耐火材料コーティングを得る
ために4回のコートの施工が必要となる。明らかなよう
に、次のコートを施行する前の各コート間に、乾燥のた
め十分な時間を置かねばならない。
多重コートが所要であるため、材料施工費および材料施
工に要する時間が増加する。別々の施工のために施工装
置を調整せねばならず、かつ所要な多重コートの施工中
の作業員の時間が増加することもわかるであろう。さら
に、セメント状耐火材料のような多くの材料は被施工表
面の膨張、収縮の結果として、しばしば亀裂を生ずる。
耐火性を賦与しながら断熱および防音性を賦与すること
も望ましいが、セメント状耐火材料はこれら後者の特性
を有していない。事実、アメリカン・スンスティテニー
ト・オブ・アーキテクチャ−(American In
5titute of Archtecture)は、
最近、防音と耐火の両方が可能な単一製品ができれば耐
火材工業の大革命であることを認めた。
〔発胡が解決しようとする問題点〕
上で詳細に挙げた問題を克服する努力の中で、ルーミス
(Loomis)の米国特許第4.419.256号は
伝熱を減少させるために用いることができる断熱用およ
び音波吸収用および火炎拡張バリヤー提供用の組成物を
提案している。残念ながら、この組成物は硼酸を含み、
明らかにアンダーライターズ ラボラトリーズ(Und
erwriters Laboratories)に於
ける試験に基づいた鋼柱上でのlvf間火災等級(fi
re rating)  j、か得られない。この組成
物は明らかに軽量であるにも拘らず、上掛のすべての特
性を有する軽量防音、断熱、耐火材料の提供は依然とし
て解決されていない。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明は軽量防音、断熱、耐火材料に関する。
本発明の材料は無機軽量不燃性繊維材料60−80重量
%と通常可燃性有機軽量繊維材料16.67−36.6
7重量%と通常可燃性繊維材料の可燃性を減少させる耐
火粘土(refracted clay)材料3.33
−10重量%とを有するドライ組成物からなる。本発明
の材料は、通常珪砂として知られている二酸化珪素対通
常ソーダ灰として知られている酸化ナトリウムの比が3
.22:1より大きい液体珪酸ナトリウムを含む液体接
着剤であって、ドライ組成物毎136.2kg (30
0lb)に対して液体接着剤約208.17511 (
55gl)の割合でドライ組成物と共に用いられる液体
接着剤をも含む。これらの構成成分について、液体接着
剤はドライ組成物を耐火様式で表面上に保持するように
なっている。
典型的な実施態様に於て、不燃性繊維材料は鉱さい綿を
含み、通常可燃性繊維材料はセルロース繊維を含む。セ
ルロース繊維を与えるため、好ましくは切り刻んだ紙が
用いられる。有利には、鉱さい綿と切り刻んだ紙とはド
ライ組成物の90−96、67重量%を構成する。
好ましくは、耐火粘土(refracted clay
)材料は1510℃(2750°F)の融点を有するよ
うに約1815.5℃(3300°F)以上の温度で焼
成されている。耐火粘土(refracted cla
y)材料は粒子状であり、0.4806 g/cd(3
0lb/ft3)±5%の嵩密度を有する。さらに、耐
火粘土(refracted clay)材料の粒子は
通常可燃性繊維材料の可燃性を減少させるために該繊維
中に埋め込まれる。。
好ましい実施態様に於て、湿潤剤として作用する界面活
性剤を液体珪酸ナトリウムへ添加することができる。好
ましくは、界面活性剤は液体接着剤の約0.5重量%を
構成する陰イオン性スルホン化アルキルエステルである
本発明は軽量防音、断熱、耐火材料の製造方法にも関す
る。本発明の方法は通常可燃性有機軽量繊維材料16.
67−36.67重量%を用意する工程と、該通常可燃
性繊維材料を切り刻む工程と、耐火粘土(refrac
ted clay)材料3.33−10重量を用意する
工程と、切り刻んだ後の通常可燃性繊維材料中に耐火粘
土(refracted clay)材料を埋め込んで
該繊維材料の可燃性を減少させる工程とによってドライ
組成物を提供する工程を含む。本発明のドライ組成物を
提供する方法は、不燃性無機軽量繊維材料60−80重
量%を提供する工程と、該不燃性繊維材料をばらばらに
して高温ルーズ(high temperaturk 
1oose)Il!維材料を与える工程と、該不燃性繊
維材料と該通常可燃性繊維材料とを、該通常可燃性繊維
材料中に耐火粘土(refracted clay)が
埋め込まれかつ該不燃性繊維材料がばらばらにされた後
に混合する工程とをも含む。本発明の方法は、3.22
:1より大きい二酸化珪素:酸化ナトリウムの比を有す
る液体珪酸ナトリウムを用意する工程と、該液体珪酸ナ
トリウムと水とを約1:1の比で混合する工程と、該液
体珪酸ナトリウム中へ湿潤剤として作用する界面活性剤
を添加する工程とによって液体接着剤を提供する工程を
も含む。軽量防音、断熱、耐火材料がこのように生成さ
れる場合、液体接着剤は、ドライ組成物毎136.2k
g (300lb)に対して液体接着剤約208.17
512 (55gaA)の割合でドライ組成物と共に用
いられる。
好ましい実施態様の詳細な説明 本発明によって、安価ではあるが非常に有効な建築物用
の軽量防音、断熱、耐火材料が提供された。本発明の材
料は不燃性無機軽量繊維材料6〇−80重量%と通常可
燃性有機軽量繊維材料16.67−36.67重量%と
通常可燃性繊維材料の可燃性を減少させる耐火粘土(r
efracted clay)材料3.33−10重量
%とを含むドライ組成物からなる。さらに、本発明の材
料は珪砂として通常知られている二酸化珪素とソーダ灰
として通常知られている酸化ナトリウムとの比が最終生
成物中に於て3.22:1より大きい液体珪酸ナトリウ
ムを含む液体接着剤を含む。
さらに特別には、不燃性繊維材料は鉱さい綿を含み、通
常可燃性繊維材料はセルロース繊維を含む。好ましくは
、切り刻んだ紙がセルロース繊維を与えるために用いら
れ、より特別には、切り刻んだ紙は相応しくは表面へ施
工された後に材料に所望の白色を与える長繊維SBSポ
リコーテッドサルファイド紙(polycoated 
5ulfide paper)である。実験の結果とし
て、鉱さい綿と切り刻んだ紙とはドライ組成物の90−
96.67重量%を構成すべきであることが決定された
鉱さい綿に関しては、鉱さい綿は軽量、不燃性、不融性
、断熱保護性である高温ルーズ(hightemper
ature 1oose) wi維材料からなる。好ま
しくは、鉱さい綿の融点は1148.9℃(2100°
F)より高い。結果として、切り刻んだ紙を耐火粘土(
refracted clay)材料で処理した後には
、該紙と鉱さい綿とは高度の防音、断熱、耐火性を与え
る。
好ましい実施態様に於て、耐火粘土(ref ract
edclay)は1510℃(2750°F)の融点を
もつように約1815.5℃(3300°F)以上の温
度で焼成された。耐火粘土(refractecl c
lay)材料は粒子状であり、0.4806 g/cr
I<30 lb/ft3)±5%の嵩密度を有する。さ
らに、耐火粘土(refracted clay)材料
の粒子は通常可燃性繊維材料の可燃性を減少させるため
に該材料中へ埋め込まれる。
明らかなように、液体珪酸ナトリウムはドライ組成物を
耐火様式で表面上に保持するのに適合した耐火性接着剤
を構成する。液体珪酸ナトリウムは約50%水の溶液で
あることができ、その後で水と約l:lの比で混合する
ことによってさらに希釈することができ、その後でドラ
イ組成物毎136.1kg (300lb)に対して液
体接着剤約208.21 (55gaJ)の割合テトラ
イ組成物と共に用いることができる。さらに、好ましく
は液体接着剤の約0.5重量%を構成する陰イオン性ス
ルホン化アルキルエステルである界面活性剤を湿潤剤と
して作用するために添加することができる。
界面活性剤を用いることにより、本発明の材料は1回塗
りで10.16cm (4in)程度の厚さに施工する
ことができる。本発明の材料は硬化後も可撓性のままで
あり、かつドライ組成物と液体接着剤との組み合わせに
より、本発明の接着剤は、本明細書中で詳記したように
かつ現行のドライ接着剤とは著しく異なって、ドライ組
成物と液体接着剤とを表面上へ吹付けた後1148.9
℃(21QO°F)でも溶融しないことがわかった。
結果として、本発明の材料は優れた断熱および耐火性能
を有することが示された。
事実、本発明の材料はアンダーライターズ ラボラトリ
ーズの要求による1010℃(1850°F)に於て2
時間の火災等級(fire rating) l:合格
する能力があると信じている。本発明の材料は優れた防
音性能を示しかつ極めて軽量であり、9、29m’ (
100ftつを被覆する2、 54cm (1in)の
厚さの重量が僅か1.362kg (30lb)である
ことも知られている。従って、本発明の材料は市販性を
有する第1級の軽量防音、断熱、耐火材料であると信す
る。
限定と考えられるべきではないが、耐火粘土(refr
actetJ clay)材料はパブコック俵アンド・
ウイルコ−7クス(Babcock & Wilcox
)から“カオライ)  A Z (Kaolite A
Z)”の商標で発売されているような型のものでよい。
液体珪酸ナトリウムはオシデンタル・ケミカル・コーポ
レーション(Occidental Chemical
 Corporation)から発売されているような
型のものでよいが、本明細書中に示したパラメーター内
のどんな液体珪酸ナトリウムでも十分であることも特筆
されるべきである。
さらに、界面活性剤はオシデンタル・ケミカル・コーポ
レーションから“ノブコ(Nopco) ”という商標
で発売されているような型のものでよい。
本発明の材料は高百分率の鉱さい綿を用いることによっ
て例外的なR値、優れた防音性能を有し、燃え続ける傾
向がない。耐火粘土(refractedclay)材
料は、切り刻んだ紙中に埋め込まれるとき、本発明の材
料の耐火特性を妨げない許容レベルまで紙の可燃性を減
少させることも特筆されるべきである。さらに、界面活
性剤の使用により、液体接着剤の繊維材料への接着が良
くなりかつ本発明の材料は硬化後により大きい可撓性が
与えられる。
本発明によれば、軽量防音、断熱、耐火材料の製造方法
が開示される。本発明の方法は通常可燃性有機軽量繊維
材料16.67−37.67重量%を用意する工程と、
該通常可燃性繊維材料を切り刻む工程と、耐火粘土(r
efracted clay)材料3.33−10重量
%を用意する工程と、切り刻んだ後の該通常可燃性繊維
材料中に該耐火粘土(refractedclay)材
料を埋め込んで該繊維材料の可燃性を減少させる工程と
によってドライ組成物を提供する工程を含む。本発明の
ドライ組成物を提供する方法は、不燃性無機軽量繊維材
料60−80重量%を用意する工程と該不燃性繊維材料
をばらばらにして高温ルーズゝ(high tempe
ratureloose) w!維材料を与える工程と
、該不燃性繊維材料と該通常可燃性繊維材料とを、該耐
火粘土(refracted clay)材料が該通常
可燃性繊維材料中に埋め込まれた後および該不燃性繊維
材料がばらばらにされた後に混合する工程とをも含む。
本発明の方法は、約50%水の溶液でかつ通常珪砂とし
て知られている二酸化珪素と通常ソーダ灰として知られ
ている酸化ナトリウムとの比が最終生成物中で3.22
:1より大きい液体珪酸ナトリウムを用意する工程と、
該液体珪酸ナトリウムを水と約1=1の比で混合する工
程とによって液体接着剤を提供する工程であって、その
後で該液体接着剤をドライ組成物毎136.2kg (
3001b)に対して液体接着剤約208.175 R
(55gaI2)の割合でドライ組成物と共に用いるこ
とができる工程をも含む。この方法で材料を製造するこ
とによって、液体接着剤はドライ組成物を耐火様式で表
面上へ保持するのに適合している。
さらに、本発明の方法は、湿潤剤として作用する界面活
性剤を液体珪酸ナトリウムへ添加する工程を含むことが
できる。好ましくは、界面活性剤は液体接着剤の約5重
量%を構成する陰イオン性スルホン化アルキルエステル
である。この方法で、液体接着剤は繊維材料へより良く
接着し、材料は硬化後可撓性を保持する。
以上、本発明の1つの好ましい実施態様を示したが、本
明細書に示した詳細は添付した特許請求の範囲の精神お
よび範囲から逸脱することなく当業者によって変えられ
得ることは当然である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)不燃性無機軽量繊維材料約60−80重量%、通
    常可燃性有機軽量繊維材料約16.67−36.67重
    量%、及び 耐火粘土材料約3.33−10重量%を含む、防音、断
    熱、耐火材料を製造するために液体接着剤と共に用いる
    ためのドライ組成物。 (2)液体接着剤が表面上にドライ組成物を保持するた
    めの液体珪酸ナトリウムを含む特許請求の範囲第(1)
    項記載の組成物。 (3)不燃性繊維材料が鉱さい綿を含みかつ通常不燃性
    繊維材料がセルロース繊維を含む特許請求の範囲第(1
    )項記載の組成物。 (4)セルロース繊維を与えるために切り刻んだ紙が用
    いられる特許請求の範囲第(3)項記載の組成物。 (5)約90−96.67重量%の鉱さい綿および切り
    刻んだ紙を含む特許請求の範囲第(4)項記載の組成物
    。 (6)不燃性繊維材料が高温ルーズ繊維材料(high
    temperature loose fiber m
    aterial)からなる特許請求の範囲第(1)項記
    載の組成物。 (7)耐火粘土材料(refracted clay 
    material)が約1510℃(275°F)の融
    点をもつように約1815.5℃(3300°F)以上
    の温度で焼成されている特許請求の範囲第(1)項記載
    の組成物。 (8)耐火粘土材料が粒子状であり、かつ約0.480
    6g/cm^3(30lb/ft^3)±5%の嵩密度
    を有する特許請求の範囲第(7)項記載の組成物。 (9)耐火粘土材料の粒子が通常可燃性繊維材料中に埋
    め込まれている特許請求の範囲第(8)項記載の組成物
    。 (10)不燃性無機軽量繊維材料約60〜80重量%、
    通常可燃性有機軽量繊維材料約16.67−36.67
    重量%、及び 耐火粘土材料約3.33−10重量% を含み、 該耐火粘土材料が該通常可燃性繊維材料の可燃性を減少
    させる ドライ組成物と、 3.22:1より大きい二酸化珪素:酸化ナトリウムの
    比を有する液体珪酸ナトリウムを含み、上記ドライ組成
    物を表面上に耐火様式で保持するために適用される 液体接着剤と を含む軽量防音、断熱、耐火材料。 (11)不燃性繊維材料が鉱さい綿を含みかつ通常可燃
    性繊維材料がセルロース繊維を含む特許請求の範囲第(
    10)項記載の材料。 (12)セルロース繊維を与えるため切り刻んだ紙が用
    いられる特許請求の範囲第(11)項記載の材料。 (13)約90−96.67重量%の鉱さい綿および切
    り刻んだ紙を含む特許請求の範囲第(12)項記載の材
    料。 (14)耐火粘土材料が約1510℃(2750°F)
    の融点をもつように約1815.5℃(3300°F)
    以上の温度で焼成されている特許請求の範囲第(10)
    項記載の材料。 (15)耐火粘土材料が粒子状であり、かつ約0.48
    06g/cm^3(30lb/ft^3)±5%の嵩密
    度を有する特許請求の範囲第(14)項記載の材料。 (16)耐火粘土材料の粒子が通常可燃性繊維材料中に
    埋め込まれている特許請求の範囲第(15)項記載の材
    料。 (17)不燃性繊維材料が高温ルーズ繊維材料(hig
    h temperature loose fiber
     material)からなる特許請求の範囲第(10
    )項記載の材料。 (18)液体珪酸ナトリウムが約50%水の溶液であり
    、その後で約1:1の比でさらに水と混合される特許請
    求の範囲第(10)項記載の材料。 (19)ドライ組成物毎136.1kg(300lb)
    に対して液体接着剤約208.2l(55gal)の割
    合で該液体接着剤が該ドライ組成物と共に用いられる特
    許請求の範囲第(18)項記載の材料。 (20)液体珪酸ナトリウム中に湿潤剤として作用する
    界面活性剤を含む特許請求の範囲第(10)項記載の材
    料。 (21)界面活性剤が液体接着剤の約0.5重量%を構
    成する陰イオン性スルホン化アルキルエステルである特
    許請求の範囲第(20)項記載の材料。 (22)通常可燃性有機軽量繊維材料約16.67−3
    6.67重量%を用意する工程、 該通常可燃性繊維材料を切り刻む工程、 耐火粘土材料約3.33−10重量%を用意する工程、 切り刻んだ後の上記通常可燃性繊維材料中に耐火粘土材
    料を埋め込んでその可燃性を減少させる工程、 不燃性無機軽量繊維材料約60−80重量%を用意する
    工程、 該不燃性繊維材料をばらばらにして高温ルーズ繊維材料
    を与える工程及び 該不燃性繊維材料を上記通常可燃性繊維材料と混合する
    工程を含み、 上記耐火粘土材料を上記通常可燃性繊維材料中に埋め込
    み、かつ上記不燃性繊維材料をばらばらにした後に、該
    不燃性繊維材料を該不燃性繊維材料と混合する防音、断
    熱、耐火材料を製造するために液体接着剤と共に用いる
    ためのドライ組成物の製造方法。 (23)不燃性繊維材料が鉱さい綿を含み、かつ通常可
    燃性繊維材料がセルロース繊維を含む特許請求の範囲第
    (22)項記載の方法。 (24)セルロース繊維を与えるために切り刻んだ紙を
    用いる特許請求の範囲第(23)項記載の方法。 (25)約90−96.67重量%の鉱さい綿および切
    り刻んだ紙を含む特許請求の範囲第(24)項記載の方
    法。 (26)耐火粘土材料が約1510℃(2750°F)
    の融点をもつように約1815.5℃(3300°F)
    以上の温度で焼成されている特許請求の範囲第(22)
    項記載の方法。 (27)耐火粘土材料が粒子状であり、かつ約0.48
    06g/cm^3(30lb/ft^3)±5%の嵩密
    度を有する特許請求の範囲第(26)項記載の方法。 (28)耐火粘土(refracted clay)の
    粒子が通常可燃性繊維材料中に埋め込まれている特許請
    求の範囲第(27)項記載の方法。 (29)通常可燃性有機軽量繊維材料約16.67−3
    6.67重量%を用意する工程、 該通常可燃性繊維材料を切り刻む工程、 耐火粘土材料約3.33−10重量%を用意する工程、 切り刻んだ後の上記通常可燃性繊維材料中に該耐火粘土
    材料を埋め込んでその可燃性を減少させる工程、 不燃性無機軽量繊維材料約60−80重量%を用意する
    工程、 該不燃性繊維材料をばらばらにして高温ルーズ繊維材料
    を与える工程、 該不燃性繊維材料を上記通常可燃性繊維材料と混合する
    工程、及び 上記耐火粘土材料を上記通常可燃性繊維材料中に埋め込
    み、かつ上記不燃性繊維材料をばらばらにした後に、該
    不燃性繊維材料を該通常可燃性繊維材料と混合する工程 によってドライ組成物を与える工程と、 3.22:1より大きい二酸化珪素:酸化ナトリウムの
    比を有する液体珪酸ナトリウムを用意することによって 液体接着剤を与える工程と、 該液体接着剤が表面上に上記ドライ組成物を耐火様式で
    保持するために適用される工程とを含む軽量防音、断熱
    、耐火材料の製造方法。 (30)液体珪酸ナトリウムが約50%水溶液であり、
    その後で約1:1の比で水とさらに混合される特許請求
    の範囲第(29)項記載の方法。 (31)ドライ組成物毎136.1kg(300lb)
    に対して液体接着剤約208.2l(55gl)の割合
    で該液体接着剤が該ドライ組成物と共に用いられる特許
    請求の範囲第(30)項記載の方法。 (32)液体珪酸ナトリウムへ湿潤剤として作用する界
    面活性剤が添加される特許請求の範囲第(29)項記載
    の方法。 (33)界面活性剤が液体接着剤の約0.5重量%を構
    成する陰イオン性スルホン化アルキルエステルである特
    許請求の範囲第(32)項記載の方法。 (34)不燃性繊維材料が鉱さい綿を含み、かつ通常可
    燃性繊維材料がセルロース繊維を含む特許請求の範囲第
    (29)項記載の方法。 (35)セルロース繊維を与えるために切り刻んだ紙が
    用いられる特許請求の範囲第(34)項記載の方法。 (36)約90−96.67重量%の鉱さい綿および切
    り刻んだ紙を含む特許請求の範囲第(35)項記載の方
    法。 (37)耐火粘土材料が約1510℃(2750°F)
    の融点をもつように約1815.5℃(3300°F)
    以上の温度で焼成されている特許請求の範囲第(29)
    項記載の方法。 (38)耐火粘土材料が粒子状であり、かつ約0.48
    06g/cm^3(30lbs/ft^3)±5%の嵩
    密度を有する特許請求の範囲第(37)項記載の方法。 (39)耐火粘土材料の粒子が通常可燃性繊維材料中に
    埋め込まれる特許請求の範囲第(38)項記載の方法。 (40)3.22:1より大きい二酸化珪素:酸化ナト
    リウムの比を有する液体珪酸ナトリウムを含み、 該液体珪酸ナトリウムがドライ組成物を耐火様式で表面
    上に保持するために適用される、ドライ組成物と共に用
    いて軽量防音、断熱、耐火材料を製造するための液体接
    着剤。 (41)液体珪酸ナトリウム中に湿潤剤として作用する
    界面活性剤を含む特許請求の範囲第(40)項記載の液
    体接着剤。 (42)界面活性剤が液体接着剤の約0.5重量%を構
    成する陰イオン性スルホン化アルキルエステルである特
    許請求の範囲第(41)項記載の液体接着剤。 (43)液体珪酸ナトリウムが約50%水溶液であり、
    その後で約1:1の比でさらに水と混合される特許請求
    の範囲第(40)項記載の液体接着剤。 (44)3.22:1より大きい二酸化珪素:酸化ナト
    リウムの比を有する液体珪酸ナトリウムを用意する工程
    を含み、 該液体珪酸ナトリウムがドライ組成物を耐火様式で表面
    上に保持するのに適用される防音、断熱、耐火材料を製
    造するためにドライ組成物と共に使用するための液体接
    着剤の製造法。 (45)液体珪酸ナトリウムへ湿潤剤として作用する界
    面活性剤を添加する工程を含む特許請求の範囲第(44
    )項記載の製造法。 (46)界面活性剤が液体接着剤の約0.5重量%を構
    成する陰イオン性スルホン化アルキルエステルである特
    許請求の範囲第(45)項記載の製造法。 (47)約50%水溶液に於ける液体珪酸ナトリウムを
    約1:1の比でさらに水と混合する工程を含む特許請求
    の範囲第(44)項記載の製造法。
JP30553587A 1986-12-04 1987-12-02 軽量防音、断熱、耐火材料およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2735201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/937,929 US4710309A (en) 1986-12-04 1986-12-04 Lightweight soundproofing, insulation and fireproofing material and method
US937929 1986-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159266A true JPS63159266A (ja) 1988-07-02
JP2735201B2 JP2735201B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=25470585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30553587A Expired - Lifetime JP2735201B2 (ja) 1986-12-04 1987-12-02 軽量防音、断熱、耐火材料およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4710309A (ja)
EP (1) EP0270372B1 (ja)
JP (1) JP2735201B2 (ja)
CN (1) CN1017718B (ja)
AT (1) ATE90318T1 (ja)
AU (1) AU602538B2 (ja)
CA (1) CA1329984C (ja)
DE (1) DE3786150T2 (ja)
ES (1) ES2042585T3 (ja)
MX (1) MX168951B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111875343A (zh) * 2020-08-05 2020-11-03 安徽恒创环保建材有限公司 一种建筑外墙用组合隔热砖

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994148A (en) * 1989-03-14 1991-02-19 Shetka Stanley J Pulp press molding method for making products from paper pulp from recycled paper
US4976884A (en) * 1989-09-19 1990-12-11 Ceram-Sna Inc. Heat resistant composition processable by wet spinning
US5053282A (en) * 1989-09-19 1991-10-01 Ceram-Sna Inc. Non-inflammable insulating composite material
US5118544A (en) * 1989-09-21 1992-06-02 Ceram-Sna Inc. Heat resistant composition processable by vacuum forming
US5154955A (en) * 1989-09-21 1992-10-13 Ceram-Sna Inc. Fiber-reinforced cement composition
US5250588A (en) * 1990-01-16 1993-10-05 Ceram Sna Inc. Organic friction material composition for use to produce friction linings
US5076986A (en) * 1990-10-03 1991-12-31 Ceram Sna Inc. Process for manufacturing a composite material
US5205874A (en) * 1990-11-13 1993-04-27 Crews Iv Nathan C Process of protecting metallic and wood surfaces using silicate compounds
US5672390A (en) * 1990-11-13 1997-09-30 Dancor, Inc. Process for protecting a surface using silicate compounds
JP2595163B2 (ja) * 1992-04-20 1997-03-26 株式会社アスク 加熱膨張性断熱シール材
US5611882A (en) * 1993-08-11 1997-03-18 Phenix Biocomposites, Inc. Board stock and method of manufacture from recycled paper
US5593625A (en) * 1992-08-11 1997-01-14 Phenix Biocomposites, Inc. Biocomposite material and method of making
US5366767A (en) * 1993-09-14 1994-11-22 Richard Howard Composition and method for preventing moss growth on roofs
US5589229A (en) * 1993-09-14 1996-12-31 Howard; Richard Composition and method for preventing moss growth on roofs
US5590501A (en) * 1993-12-23 1997-01-07 Styro-Stop, Inc. Insulation barrier and a method of making an insulation barrier
US5666780A (en) * 1995-12-14 1997-09-16 Guardian Industries Corp. Fiberglass/dry adhesive mixture and method of applying same in a uniform manner
US6012263A (en) * 1996-01-22 2000-01-11 Guardian Fiberglass, Inc. Method of installing insulation with dry adhesive and/ or cold dye, and reduced amount of anti-static material
US5952418A (en) * 1995-12-14 1999-09-14 Guardian Fiberglass, Inc. Fiberglass/dry adhesive mixture and method of applying same in a uniform manner
US5641368A (en) * 1995-12-14 1997-06-24 Guardian Fiberglass, Inc. Fiberglass spray insulation system and method with reduced density
US6047518A (en) * 1998-08-31 2000-04-11 Guardian Fiberglass, Inc. Method and apparatus for installing blown-in-place insulation to a prescribed density
IT1308878B1 (it) * 1999-04-28 2002-01-11 De Fatis Stefano Tabarelli Procedimento per ottenere manufatti solidi di schiuma di argilla daimpiegare nell'edilizia, e prodotti relativi.
US6358616B1 (en) 2000-02-18 2002-03-19 Dancor, Inc. Protective coating for metals
US20030134553A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-17 L.S.I. (420) Import Export And Marketing Ltd. Sound absorbing article
US7045080B1 (en) * 2003-07-19 2006-05-16 Barrier Dynamics Llc Intumescent ceramic fire retardant coating containing intumescent ceramic particles
CN100594111C (zh) * 2006-01-10 2010-03-17 晋溢生化科技股份有限公司 具隔热表层的容器制法
WO2007123687A2 (en) * 2006-03-31 2007-11-01 Manville, Johns Method of insulating overhead cavities using spray-applied fibrous insulation and the insulation material resulting from the same
US20080020206A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Ralph Michael Fay Inorganic fiber insulation product
KR100852710B1 (ko) * 2007-04-26 2008-08-19 (주)엔셉코리아 난연성 및 형상유지성이 강화된 폴리에스테르
US20090156403A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Kelly Green Turf mold remediation
CN101956433B (zh) * 2010-09-13 2014-05-07 天津安美环境科技工程有限公司 膨胀珍珠岩防火复合芯板制备工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440819A (en) * 1977-07-08 1979-03-31 Redco Sa Material composition essentially consisting of mineral fibers

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1568415A (en) * 1924-08-09 1926-01-05 Manville Johns Inc Non-heat-conducting covering
US1944008A (en) * 1933-04-01 1934-01-16 Battelle Memorial Institute Heat insulating material and method of making the same
US2470641A (en) * 1945-05-12 1949-05-17 Frederick G Portz Disintegrated newsprint-boric acid insulation composition
US2756159A (en) * 1951-06-05 1956-07-24 Hauserman Co E F Sound deadening composition
US3015626A (en) * 1959-09-29 1962-01-02 John C Kingsbury Insulating composition
GB1278473A (en) * 1969-01-30 1972-06-21 Foseco Trading Ag Firbrous refractory compositions
US3623938A (en) * 1970-05-12 1971-11-30 Johns Manville Mineral aggregate insulation board
US3904539A (en) * 1973-01-02 1975-09-09 Grefco Insulation having a reduced thermal conductivity
US4012262A (en) * 1974-02-08 1977-03-15 Denis Arthur John Patterson Manufacture of thermally-insulating, refractory articles
US3952830A (en) * 1974-05-07 1976-04-27 Grefco, Inc. Mineral aggregate (perlite) acoustical board
US3983040A (en) * 1975-08-07 1976-09-28 Draganov Samuel M Fire-retardant composition and process of producing same
US4172804A (en) * 1977-11-21 1979-10-30 George Christianson Method of preparing fire retardant insulation
GB1583308A (en) * 1978-04-20 1981-01-21 Crosby & Co Ltd Heat resistant composition
US4203773A (en) * 1978-11-13 1980-05-20 Diamond Shamrock Corporation Lightweight silicate aggregate
US4244781A (en) * 1979-06-11 1981-01-13 Nicolet, Inc. Non-asbestos millboard composition
DE3163869D1 (en) * 1980-07-11 1984-07-05 Ici Plc Fibrous composite materials and the production and use thereof
GB2089782B (en) * 1980-10-22 1984-11-21 Nichias Corp Refractory and heat-insulating fibrous compositions
US4373005A (en) * 1981-05-13 1983-02-08 Inventure, Inc. Insulation material
US4419256A (en) * 1981-11-12 1983-12-06 Delron Research And Development Corporation Building insulation composition
CA1201858A (en) * 1983-03-18 1986-03-18 Mitsui & Co, (U.S.A.), Inc. Adhesive for fireproofing and fiber encapsulation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440819A (en) * 1977-07-08 1979-03-31 Redco Sa Material composition essentially consisting of mineral fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111875343A (zh) * 2020-08-05 2020-11-03 安徽恒创环保建材有限公司 一种建筑外墙用组合隔热砖

Also Published As

Publication number Publication date
AU602538B2 (en) 1990-10-18
MX168951B (es) 1993-06-15
EP0270372B1 (en) 1993-06-09
JP2735201B2 (ja) 1998-04-02
CN87107316A (zh) 1988-06-22
ATE90318T1 (de) 1993-06-15
CA1329984C (en) 1994-06-07
DE3786150D1 (de) 1993-07-15
AU8009287A (en) 1988-06-09
EP0270372A2 (en) 1988-06-08
EP0270372A3 (en) 1989-07-19
DE3786150T2 (de) 1994-01-27
CN1017718B (zh) 1992-08-05
US4710309A (en) 1987-12-01
ES2042585T3 (es) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63159266A (ja) 軽量防音、断熱、耐火材料およびその製造方法
JPH0242785B2 (ja)
US3490065A (en) High temperature resistant acoustical board
US3286785A (en) High temperature resistant acoustical board
US4803107A (en) Light weight thermal insulation material product and process
US5053282A (en) Non-inflammable insulating composite material
JP2004035377A (ja) 断熱耐火材組成物とこれを用いた断熱耐火材
CN105523717B (zh) 一种新型耐火玻璃棉毡
US1968489A (en) Acoustical plaster
US3630764A (en) Fire-resistant paint
US20040026055A1 (en) Thermally and structurally stable noncombustible paper
US4579592A (en) Insulator
KR100344675B1 (ko) 스프레이형 내화피복재
KR860002059B1 (ko) 건축용 섬유판
CN114040900B (zh) 防火隔离材料及其生产方法
CN108395200A (zh) 防火复合板芯材及其制备方法
JP3713103B2 (ja) 不燃性改良石膏ボード
CA1152314A (en) Insulator
KR860002058B1 (ko) 건축용 섬유판
CN114080374A (zh) 防火材料
ITVR970105A1 (it) Legante e metodo di preparazione di manufatti leggeri ed infiammabili particolarmente per l'industria edilizia.
JPS62501151A (ja) 複合防火系統形成用の材料混合物及びその応用
JPH0578160A (ja) 耐火性接着被覆材
KR790001690B1 (ko) 난연성 피복조성물
JPH04194067A (ja) 耐火性ボード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term