JPS63159113A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS63159113A
JPS63159113A JP61303961A JP30396186A JPS63159113A JP S63159113 A JPS63159113 A JP S63159113A JP 61303961 A JP61303961 A JP 61303961A JP 30396186 A JP30396186 A JP 30396186A JP S63159113 A JPS63159113 A JP S63159113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
bead
curvature
radius
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61303961A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Mori
伸一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP61303961A priority Critical patent/JPS63159113A/ja
Publication of JPS63159113A publication Critical patent/JPS63159113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、タイヤプロファイルに関するものであり、詳
しくは、操舵特性がシャープかつリニアとなり、さらに
リム嵌合力も向上した空気入リタイヤに関する。
〔従来技術〕
従来、ラジアルタイヤは、総幅がビードベース幅に対し
110%以上で、サイド部の曲率半径Rが小さく、ビー
ド部からトレッド部へのコードパスの長いプロファイル
を有するものが多かった。
したがって、ハイパワーのレーシングカー、特にFF車
(前部機関前輪駆動車)においては、ビード部からトレ
ッド部へのコードパスが長いため操舵特性が鈍くなると
いう問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、ビードベース幅とトレッド展開幅をほぼ等し
くし、タイヤ総幅を極力狭くした長方形に近いプロファ
イルとし、ビード部をカンチレバー形状とすることによ
り、操舵特性をシャープかつリニアとなし、さらにリム
嵌合力をも向上せしめた空気入りタイヤを捉供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
このため、本発明は、ビードベース幅に対しトレッド展
開幅が98〜103%で総幅が105〜110%のラジ
アルタイヤにおいて、タイヤ子午断面においてビード部
外側が曲率半径R8をもって凹んでいると共にサイド部
外側が曲率半径R1をもって隆起しており、曲率半径R
3の円弧と曲率半径R2の円弧との交点Pから回転軸方
向に下ろした垂線に対するビードヒールからの距#Aと
、(&8幅−ビードベース幅)XI/2=Bとの比A/
Bが0.5〈A/B<1.0であることを特徴とする空
気入りタイヤを要旨とするものである。
以下、図を参照して本発明の構成につき詳しく説明する
第1図は、本発明の空気入りタイヤの一例の子午線方向
半断面説明図である。第1図において、左右一対のビー
ドワイヤ1.1間にカーカス層2が装架されており、ト
レッド部3ではカーカス層2の上にベルト層4がタイヤ
周方向に環状に配置されている。5はと一ド部、6はサ
イド部を表わす。
(1)本発明では、ビードベース幅Mに対しトレンド展
開幅Tが98〜103%で総幅Wが105〜110%と
している(例えば、(T/M)X100 =100、(
W/M) X100−107 )。
このように寸法を定めたのは、サイド部の曲率半径Rを
大きくとり、ビードベース幅M輯トレッド展開幅Tとし
、また、総幅Wをできるだけ狭くしたいわゆる長方形に
近いプロファイルとすることによりビード部からトレッ
ド部へのコードパスを短くしてシャープな゛操舵特性を
得るためである。
(2)  また、本発明では、第2図に示すようにタイ
ヤ子午断面においてビード部5の外側が曲率半径R1を
もうて凹んでいると共にサイド部6の外側が曲率半径R
2をもって隆起している。
第2図は、本発明の空気入りタイヤの一例の要部の子午
断面の輪郭を示した説明図である。R,、R2の値は特
定されるものではないが、サイズ185150 VR1
5ツタイヤで、R。
−1,Ocm  〜 2.0 cm、 Rz =9.0
 cm  〜15.0 cmであることが好ましい。
このように輪郭を形成することにより、ビード部5にお
けるリムクッション部(図示せず)がリムフランジ(図
示せず)の上に被さるいわゆるカンチレバー形状となる
ので、リム嵌合力を向上させることができる。
(3)  さらに、本発明では、曲率半径R3の円弧と
曲率半径R2の円弧との交点Pから回転軸方向に下ろし
た垂線に対するビードヒール7からの距離Aと、(総幅
W−ビードベース幅M)×1/2=Bとの比A/Bを0
.5<A/B<1.0としている(例えば、A=5.5
cm 、 B =6.5cm 、 A/ B =0.8
5)。
A/Bが0.5以下では、リム嵌合時のビード近辺の剛
性が初期の目的のものを得られずカンチレバー形状とし
た意味がなくなる。一方、1.0以上では、P点がタイ
ヤ総幅よりも外側に位置することになリピート付近の剛
性が高くなりすぎる。
また、第3図に示すように、曲率半径R1の円弧と曲率
半径R1の円弧との交点Pにおいて、曲率半径R1の内
接円で曲率半径Rtの円弧と曲率半径R2の円弧とを連
結してもよい。R3は、サイズ185150 VR15
ツタイヤで、O〈R3<l0CII+  である。R1
がO(ゼロ)の場合には第2図と同様となり、10cm
以上ではカンチレバーの形状をとり得ずビード近辺の剛
性が初期の目的のものを得られない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ビードベース幅と
トレッド展開幅をほぼ等しくすると共にタイヤ総幅を極
力狭くし、さらにビード部をカンチレバー形状としたの
で、操舵特性をシャープかつリニア(すなわち、ハンド
ル抛作に対して直線的に追随して行く)とすることがで
き、また、リム嵌合力をも向上せしめることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気入りタイヤの一例の子午線方向半
断面説明図、第2図は本発明の空気入りタイヤの一例の
要部の子午断面の輪郭を示した説明図、第3図は本発明
の空気入りタイヤの他側の要部の子牛断面の輪郭を示し
た説明図である。 1・・・ビードワイヤ、2・・・カーカス層、3・・・
トレッド部、4・・・ベルト層、5・・・ビード部、6
・・・サイド部、7・・・ビードヒール、T・・・トレ
ッド展開幅、W・・・総幅、M・・・ビードベース幅。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビードベース幅に対しトレッド展開幅が98〜103%
    で総幅が105〜110%のラジアルタイヤにおいて、
    タイヤ子午断面においてビード部外側が曲率半径R_1
    をもって凹んでいると共にサイド部外側が曲率半径R_
    2をもって隆起しており、曲率半径R_1の円弧と曲率
    半径R_2の円弧との交点Pから回転軸方向に下ろした
    垂線に対するビードヒールからの距離Aと、(総幅−ビ
    ードベース幅)×1/2=Bとの比A/Bが0.5<A
    /B<1.0であることを特徴とする空気入りタイヤ。
JP61303961A 1986-12-22 1986-12-22 空気入りタイヤ Pending JPS63159113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303961A JPS63159113A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303961A JPS63159113A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159113A true JPS63159113A (ja) 1988-07-02

Family

ID=17927353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303961A Pending JPS63159113A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283106U (ja) * 1988-12-16 1990-06-27
JP2002029229A (ja) * 2000-06-13 2002-01-29 Goodyear Tire & Rubber Co:The 拡大された荷重保持能力を有する空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424762A (en) * 1977-07-21 1979-02-24 Satake Eng Co Ltd Automatic controller for heateddair temperature of grain dryer
JPS5526681A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and its manufacturing method
JPS5550802A (en) * 1978-10-05 1980-04-14 Kubota Ltd Riding type power tiller
JPS584607A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Bridgestone Corp 耐リムずれ性に優れる重荷重用空気入りタイヤ
JPS5854241U (ja) * 1981-10-07 1983-04-13 三洋電機株式会社 ミキサ−
JPS5919842A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Mitsubishi Electric Corp 原子吸光分析装置の噴霧器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424762A (en) * 1977-07-21 1979-02-24 Satake Eng Co Ltd Automatic controller for heateddair temperature of grain dryer
JPS5526681A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and its manufacturing method
JPS5550802A (en) * 1978-10-05 1980-04-14 Kubota Ltd Riding type power tiller
JPS584607A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Bridgestone Corp 耐リムずれ性に優れる重荷重用空気入りタイヤ
JPS5854241U (ja) * 1981-10-07 1983-04-13 三洋電機株式会社 ミキサ−
JPS5919842A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Mitsubishi Electric Corp 原子吸光分析装置の噴霧器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283106U (ja) * 1988-12-16 1990-06-27
JP2002029229A (ja) * 2000-06-13 2002-01-29 Goodyear Tire & Rubber Co:The 拡大された荷重保持能力を有する空気入りタイヤ
JP4733293B2 (ja) * 2000-06-13 2011-07-27 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 拡大された荷重保持能力を有する空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX9602562A (es) Neumatico con zunchos de estructura mejorada y conjunto de tal neumatico con una llanta adaptada.
BR9916542A (pt) Processo para fabricar uma estrutura de carcaça para pneus de veìculo, estrutura de carcaça para pneus de veìculo, e, pneu para rodas de veìculo
KR970026015A (ko) 15˚ 드롭 센터 림에 장착되는 트럭 및 버스용의 공기 레이디얼 타이어
EP1024033A3 (en) Pneumatic tires
DE69905160T2 (de) Verfahren zur herstellung eines fahrzeugreifens, ein damit hergestellter reifen und einen solchen reifen enthaltendes fahrzeugrad
JPS638003A (ja) 空気入りタイヤ
ES465191A1 (es) Un perfeccionamiento en los neumaticos del tipo apto para elmontaje en llantas continuas no descomponibles.
US3807476A (en) Pneumatic tires
ATE333384T1 (de) Reifen für fahrzeugräder mit selbstragender funktion, und felge dafür
CN107471921B (zh) 具有自撑式胎面轮廓的轮胎
JPS63159113A (ja) 空気入りタイヤ
AU2001248373A1 (en) Lightened tyre bead
JPS59179406A (ja) 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
GB1079765A (en) Improvements in pneumatic tyres
JP2599473Y2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1013481A3 (en) Heavy duty pneumatic tire and method of manufacturing the same
JPS57144107A (en) Tire for motorcycle
JPH0310915A (ja) 空気入りチューブレスタイヤ
JPH0476805B2 (ja)
KR100270564B1 (ko) 자동차용 래디얼 타이어
ES8102015A1 (es) Una cubierta de neumatico perfeccionada para automoviles
JPH02208104A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
IE33214L (en) Assymetric tyre
CA1105364A (en) Pneumatic tire of elastic material without reinforcement
CA1105816A (en) Pneumatic tire of elastic material without reinforcement