JPS63158661A - プロセツサ間通信の隣接プロセツサ認識方式 - Google Patents

プロセツサ間通信の隣接プロセツサ認識方式

Info

Publication number
JPS63158661A
JPS63158661A JP31487286A JP31487286A JPS63158661A JP S63158661 A JPS63158661 A JP S63158661A JP 31487286 A JP31487286 A JP 31487286A JP 31487286 A JP31487286 A JP 31487286A JP S63158661 A JPS63158661 A JP S63158661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common line
processor
processor number
signal
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31487286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukie Uehara
上原 雪絵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31487286A priority Critical patent/JPS63158661A/ja
Publication of JPS63158661A publication Critical patent/JPS63158661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスター構成マルチプロセッサシステムでのプロ
セッサ間通信方式に共通線信号方式を応用するプロセッ
サ間通信方式に関し、特にプロセッサ間の共通線対応に
通信先情報となる隣接プロセッサ番号を認識する技術に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の共通線対応の隣接プロセッサ番号認識技
術は、システム構成を考慮して、運用する以前に人手に
よる定義が必要なシステム構成データとなっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のスター構成マルチプロセッサシステムで
のプロセッサ間通信方式に共通線信号方式を応用するプ
ロセッサ間通信の隣接プロセッサの認識は、システム構
成を考慮して運用する以前に人手による定義が必要なシ
ステム構成データとなっているので、システム構成の変
更が行なわれるごとにシステム構成データである共通線
対応の隣接プロセッサ番号を人手で変更しなければなら
ないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のプロセッサ間通信の隣接プロセッサ認識方式は
、プロセッサ間の共通線データリンク確立後、自プロセ
ッサ番号を信号としてデータリンクが確立した共通線へ
送信する機能と、データリンクが確立した共通線に接続
される隣接プロセッサからの上述信号を受信し共通線対
応に隣接プロセッサ番号を記憶する機能を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して具体的に説明する
第1図は本発明の一実施例である共通線信号方式をプロ
セッサ間通信方式に応用するスター構成マルチプロセッ
サシステムである。プロセッサ1は共通線11でプロセ
ッサと、共通線12でプロセッサ3と、共通線13でプ
ロセッサ4と、共通線14でプロセッサ5とそれぞれ接
続されている。
第2図は本発明の詳細な説明するための機能図である。
自プロセッサ番号送信部21は、共通線24のデータリ
ンク確立完了内部信号aにより起動され、データリンク
確立完了した共通線24へ自プロセッサ番号通知信号す
を共通線信号装置23を介してグローバルアドレスで送
信する。共通線24に接続される隣接プロセッサも同様
に目プロセッサ谷号通知信号Cを共通線24ヘゲローバ
ルアドレスで送信する。共通線信号装rii23から自
プロセッサ番号通知信号Cを受信する隣接プロセッサ番
号設定部22は、自プロセッサ番号通知信号Cよシ共通
線24に接続される隣接プロセッサのプロセッサ番号を
取出して、共通線24に対応する隣接プロセッサ番号と
して共通線対応隣接プロセッサ番号テーブル25に設定
し記憶する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、プロセッサ間の共通線デ
ータリンク確立後、自プロセッサ番号を信号として互い
に送信・受信することで自プロセッサに接続される共通
線対応に隣接するプロセッサの通信先情報となるプロセ
ッサ番号を自動的に認識できることにより、運用する以
前に人手による定義が必要なシステム構成データとする
必要が無くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるプロセッサ間通信に共
通線信号方式を応用するスター構成マルチプロセッサシ
ステムのシステム構成図、第2図は本発明の詳細な説明
する機能図である。 1.2,3,4.5・・・・・・プロセッサ、11,1
2,13゜14・・・・・・共通線、21・・・・・・
自プロセッサ番号送信部、22・・・・・・隣接プロセ
ッサ番号設定部、23・・・・・・共通線信号装置、2
4・・・・・・共通線、25・・・・・・共通線対応隣
接7゛ロセッサ番号テーブル、a・−・・・・共通線デ
ータリンク確立完了内部信号、b・・・・・・自プロセ
ッサ番号通知信号(ローカルン、C・・・・・・自プ第
  1  図 ト24 茅 2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スター構成マルチプロセッサシステムでのプロセッサ間
    通信方式に、共通線信号方式を応用するプロセッサ間通
    信において、プロセッサ間のデータリンク確立後、自プ
    ロセッサ番号を信号としてデータリンク確立した共通線
    上で互いに送信・受信する手段を備え、自プロセッサに
    接続される共通線対応に隣接するプロセッサの通信先情
    報となるプロセッサ番号を自動的に認識することを特徴
    とするプロセッサ間通信の隣接プロセッサ認識方式。
JP31487286A 1986-12-23 1986-12-23 プロセツサ間通信の隣接プロセツサ認識方式 Pending JPS63158661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31487286A JPS63158661A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 プロセツサ間通信の隣接プロセツサ認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31487286A JPS63158661A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 プロセツサ間通信の隣接プロセツサ認識方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158661A true JPS63158661A (ja) 1988-07-01

Family

ID=18058633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31487286A Pending JPS63158661A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 プロセツサ間通信の隣接プロセツサ認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158661A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175039A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Fujitsu Ltd 接続状態管理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175039A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Fujitsu Ltd 接続状態管理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001350A (ko) 메시지 송수신에 이용되는 번지 정보 관리 방법 및 그 장치
JPS63158661A (ja) プロセツサ間通信の隣接プロセツサ認識方式
JPS58101361A (ja) デ−タ処理装置
JPH05324574A (ja) プロセッサ間通信方式
JPS622744A (ja) 伝送制御回路
JPS6124739B2 (ja)
JPS62135042A (ja) デ−タ通信における装置アドレス自動認識方式
JPH0122300Y2 (ja)
JPS5855537B2 (ja) ホストシステムの応答方式
JPH02121051A (ja) 入出力制御装置
JPS59160256A (ja) プロセツサ制御方式
JPH0195317A (ja) メッセージ送信方式
JPS628254A (ja) 信号受信分配回路
JPS63206042A (ja) 従局選択方法
JPH11168474A (ja) コンピュータネットワーク
JPH04123547A (ja) ネットワークにおける端末アドレス登録装置
JPS59138147A (ja) デ−タ伝送装置
JPS62113258A (ja) バス制御装置
JPH0359756U (ja)
JPH04295952A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるメッセージ通信装置
JPS59114663A (ja) デ−タ送信装置
JPS62237830A (ja) 通信制御装置
JPH01149557A (ja) 変復調装置
JPH04348444A (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
JPS61264449A (ja) デ−タ受信機能を備えた情報処理装置