JPS63157623A - 充電制御装置 - Google Patents

充電制御装置

Info

Publication number
JPS63157623A
JPS63157623A JP30004386A JP30004386A JPS63157623A JP S63157623 A JPS63157623 A JP S63157623A JP 30004386 A JP30004386 A JP 30004386A JP 30004386 A JP30004386 A JP 30004386A JP S63157623 A JPS63157623 A JP S63157623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
charging
secondary battery
battery
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30004386A
Other languages
English (en)
Inventor
誠二 山口
隆 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30004386A priority Critical patent/JPS63157623A/ja
Publication of JPS63157623A publication Critical patent/JPS63157623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般家庭において使用される充電式電気掃除
機の充電制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の充電制御装置について、その問題点を第3図ない
し第5図に基づいて説明する。
第3図は従来の充電制御装置の回路図である。
同図において、端子G−H間には車用バッテリー等の直
流電源装置が接続されている。また端子G−H間には電
流制限抵抗器21を介して二次電池22およびスイッチ
ング用トランジスタ23が直列に接続されている。また
トランジスタ23のベースには抵抗器24とダイオード
25が直列に接続され、端子Gに接続されている。抵抗
器24とダイオード25との接続点にはサイリスタ26
のアノードが、カソードは端子Hに接続されている。サ
イリスタ26のゲートはツェナーダイオード27のアノ
ードと抵抗器28との接続点に接続されている。コンデ
ンサ29は平滑用コンデンサである。
上記従来の回路構成の動作原理を説明すると、トランジ
スタ23は、抵抗器24、ダイオード25を介してベー
ス電流が流れ、トランジスタ23がONとなり、二次電
池22が抵抗器21を介して充電される。
ここで充電とともに二次電池22の端子間電圧が上昇す
ると、ツェナーダイオード27を介してサイリスタ26
のゲートに電流が流れ、サイリスタ26はON状態とな
る。するとトランジスタ23のベース電流がサイリスタ
26にバイパスされ、トランジスタ23はOFFとなり
、充電を停止する。この場合の充電特性を第4図(a)
に示す。同図において、30は充電電圧、31は充電電
流を示す。32は充電完了の設定電圧を示す。このよう
に電池22の端子間電圧が設定電圧32に達すると充電
電流31は遮断され充電を停止するように動作する。
しかし、上記従来の方法によると、二次電池22が正常
の場合は支障なく動作するが、過放電等の異常時におい
ては、第5図(a)に示すように、二次電池の内部抵抗
v0が大きくなり、出力電圧V。
はV。=E、+γ。×工となり、内部抵抗γ。と充電電
流工の積の電圧が発生し、正常電池では第5図(b)に
示すようにγ。は小さいため、はぼ残量容量に比例した
電圧E6にほぼ等しい電圧が発生するが、過放電した電
池を充電すると第5図(c)に示すようにγ。XIが大
きくなり、充電完了の電位(段別電圧)を起してしまい
、充電が完了していない状態で充電が停止する欠点があ
った。第4図(b)は過放電電池充電時の充電特性を示
す。33は電池電圧、34は電池電流である。充電初期
に電池の内部抵抗γが大きく1段別電圧を超えて、充電
電流34が遮断される様子が理解できる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の構成では、過放電等の電池を充電する際、電
池の内部抵抗の影響で回路が誤動作し、充電ができなく
なる欠点があった。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、電池がいかなる
状態であっても、内部抵抗に左右されず、正規の電池電
圧に比例した電圧を検出して制御を行なう充電制御装置
を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の充電制御装置は、車用バッテリー等の直流電源
装置の出力に接続される二次電池とスイッチング素子の
直列回路および、前記直流電源装置の出力を発振器で断
続し、零ボルトパルス列を発生させ、この零ボルトパル
スの発生タイミングで、二次電池への充電が休止してい
る間に、二次電池の電圧を検出し、二次電池の端子間電
圧が所定の電圧に達した際、電圧検出回路より信号を発
生させ、ラッチ回路を介して、前記スイッチング素子を
遮断し、充電を停止するよう構成したものである。
(作 用) 本発明は、上記構成により、電池への充電が零ボルトパ
ルスで休止している間に電池電圧を検出するため、第5
図(a)に示すV、=E、+γ。×工のγ。×工の影響
をなくシ、正規の電圧E0だけを検出することが可能と
なり、内部抵抗の影響を受けず、過放電電池でも強制充
電されるものである。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説明
する。
第1図は本発明の充電制御装置の回路図である。
同図において、端子A−B間には直流電源装置が接続さ
れ、その両端には、電流制限抵抗器1゜スイッチングト
ランジスタ2を介して、二次電池3、トランジスタ4.
ダイオード5が直列に接続されている。抵抗器6はトラ
ンジスタ2のベース電流供給用抵抗器であり、トランジ
スタ2のべ一、スは、抵抗器7を介してトランジスタ8
でドライブされ、発振器9により直流電源を断続してい
る。
また回路図の0点と端子Bの間には抵抗器10と抵抗器
11の直列回路が接続され、その中点はトランジスタ1
2のベースに接続されている。コレクタには抵抗器13
が接続され、さらにトランジスタ14のベースに接続さ
れている。トランジスタ14のコレクタには抵抗器15
とコンデンサ16が直列に接続され、コンデンサ16の
両端には、電圧検出回路17が接続され、その出力は、
トランジスタ4のベース電流を制御するON −OFF
切換回路18に接続されている。ダイオード19は平滑
コンデンサ20の放電を遮断するダイオードである。
上記構成によれば、図中のC−0間電圧は、第2図に示
すように発振器9の出力に同期した直流電流出力に接続
した出力が得られる。すなわち、トランジスタ12のベ
ースには第2図(a)の入力が加えられるため、零ボル
トパルス発生時にOFFとなり、それ以外のタイミング
ではON状態となる。
そこでE点の電圧は、第2図(C)に示すような零ボル
トパルスが発生し、トランジスタ14のベースに加えら
れる。すなわち、トランジスタ14は零ボルトパルス発
生時にONとなり、このとき二次電池3への充電は休止
しているタイミングのため、コンデンサ16へは、二次
電池3のEoに比例した電圧が発生する。第2図(b)
はC−F間の電圧を示し、(d)はコンデンサ16の端
子間電圧を示す。このようにコンデンサ16には二次電
池3の正規の電圧E0に比例した電圧が発生するため、
この端子間電圧を電圧検出回路17で検出し、設定電圧
に達した際ON −OFF切換回路18を動作させ充電
制御を行なえるようにしたものである。
(発明の効果) 本発明によれば、電池がいかなる状態であっても内部抵
抗に左右されず、正規の電池電圧に比例した電圧を検出
して制御を行なうため、従来発生した誤動作がなく強制
的に充電が行なえる。すなわち電池の寿命が長くなり、
制御の信頼性が大幅に改善される等多くの利点があり、
その実用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における充電制御装置の回路
図、第2図は同動作説明図、第3図は従来の充電制御装
置の回路図、第4図および第5図は同動作説明図である
。 1 、6 、7.10,11.1’3.15・・・抵抗
器、 2・・°スイッチングトランジスタ、 3 ・・
・二次電池、4 、8.12,14・・・ トランジス
タ、 5=、19・・・ダイオード、 9 ・・・発振
器、16.20・・・コンデンサ、17・・・電圧検出
回路、18・・・ON −OFF切換回路。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第2区 第 3 ズ G      21 第4図 綺閘 碕朝 (。、     第5 鍍Σ (C) ニー下]」車 8波fL屯沌

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車用バッテリー等の直流電源装置の出力に接続される二
    次電池とスイッチング素子の直列回路および、前記直流
    電源装置の出力を発振器で断続し、零ボルトパルス列を
    発生させ、前記零ボルトパルスの発生タイミングで、前
    記二次電池への充電が休止している期間に、前記二次電
    池の電圧を検出し、前記二次電池の端子間電圧が所定の
    電圧に達した際、電圧検出回路により信号を発生させ、
    ラッチ回路を介して、前記スイッチング素子を遮断し、
    充電を停止するように構成したことを特徴とする二次電
    池の充電制御装置。
JP30004386A 1986-12-18 1986-12-18 充電制御装置 Pending JPS63157623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30004386A JPS63157623A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30004386A JPS63157623A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157623A true JPS63157623A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17880011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30004386A Pending JPS63157623A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141483A (ja) * 1992-10-20 1994-05-20 Toshiba Corp 二次電池の充電装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510832A (en) * 1978-07-06 1980-01-25 Yuasa Battery Co Ltd Charging device
JPS5759439A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Suwa Seikosha Kk Charger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510832A (en) * 1978-07-06 1980-01-25 Yuasa Battery Co Ltd Charging device
JPS5759439A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Suwa Seikosha Kk Charger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141483A (ja) * 1992-10-20 1994-05-20 Toshiba Corp 二次電池の充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3735233A (en) Battery charger apparatus having multiple modes of operation and automatic switching therebetween
KR20090100204A (ko) 충방전 장치 등의 전원장치
CN1878685B (zh) 电车控制装置
JP2002281737A (ja) Igbt直列接続式ゲート駆動回路
CA1205520A (en) Battery charger failure alarm circuit
JPS63157623A (ja) 充電制御装置
JP3277492B2 (ja) 電子機器
US3767994A (en) Circuit arrangement for rapid charging of storage batteries
JPH06245501A (ja) 電源装置
JPH1056782A (ja) インバータ装置の駆動方法
JPS6223557B2 (ja)
JP2737211B2 (ja) 三相交流電動機の可変速駆動装置
JPH089565A (ja) 充電回路
JPH01107625A (ja) 充電回路
JPS6328235A (ja) 充電制御装置
JPS6311031A (ja) 二次電池の充電制御装置
JPH0564436A (ja) 高圧電源装置
JPH0695812B2 (ja) 充電装置
JPH0370208A (ja) ゼロクロス形無接点スイッチ
JPH08251833A (ja) 直流無停電電源システム
JPS58201285A (ja) 誘導加熱用インバ−タ装置
JPS5834489Y2 (ja) 比例式温度制御装置
JPH06284587A (ja) 充電装置
JPS6271473A (ja) 出力電流検出回路
JPS6046640B2 (ja) リニア・サイリスタ・モ−タ用変換装置の転流失敗防止回路