JPS63157128A - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置

Info

Publication number
JPS63157128A
JPS63157128A JP61304961A JP30496186A JPS63157128A JP S63157128 A JPS63157128 A JP S63157128A JP 61304961 A JP61304961 A JP 61304961A JP 30496186 A JP30496186 A JP 30496186A JP S63157128 A JPS63157128 A JP S63157128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizing plates
lens device
electrode substrates
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61304961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160805B2 (ja
Inventor
Tamenobu Yamamoto
為信 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Kogaku Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto Kogaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Kogaku Co Ltd filed Critical Yamamoto Kogaku Co Ltd
Priority to JP61304961A priority Critical patent/JPS63157128A/ja
Publication of JPS63157128A publication Critical patent/JPS63157128A/ja
Publication of JPH0160805B2 publication Critical patent/JPH0160805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スキーやモータースポーツに使用されるゴー
グル、めがね、ヘルメットのシールド等のレンズ装置に
関する。
(従来の技術) レンズ装置には、第7図に示すように液晶51と該液晶
51を両側から挟持する一対の透明電極基板52・53
と該電極基板52・53の外側に配置した一対の偏光板
54・55とを備え、電極基板52・53を透明基板5
2a  ・53aに透明電極52b  ・53bを塗布
又は蒸着して構成し、この透明電極52b  ・53b
間に電圧を印加することにより、偏光板54・55の一
方を通過した偏光を液晶51を通る間に旋光させ、これ
によりレンズ装置を通過する光を調光するようにしたも
のがある。ところで、この種の従来のレンズ装置は、同
図に示すように偏光板54・55を電極基板52・S3
に密着させ、偏光板54・55によって電極基板52・
53及び液晶51を挟持するように構成していた。なお
、56は電極基板52・53の外周部間に設けたパツキ
ンである。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、従来では偏光板54・55を電極基板52・5
3に密着させているため、外部からの圧力が偏光板54
・55から電極基板52・53及び液晶51にそのまま
かかり、電極基板52・53の変形等によって電極ギャ
ップの均一性がた易く損なわられ、色むら等を生じ、調
光の精度を上げることが困難であった。
本発明は上記問題点に鑑み、外圧が加わっても色むら等
を生じることなく良好に調光できるゴーグル等のレンズ
装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は、液晶
9と該液晶9を両側から挟持する一対の透明電極基板1
0・11と該電極基板10・11の外側に配置した一対
の偏光板12・13とを備え、透明電極基板10・11
間に電圧を印加することにより調光できるように構成さ
れたレンズ装置において、偏光板12・13間に、偏光
板12・13の間隔を一定に保持するようにガスケット
14が設けられ、前記液晶9及び透明電極基板10・1
1が、偏光板12・13に接触しないように間隔をあけ
た状態で、偏光板12・13の少なくとも一方に固定さ
れている点にある。
(作 用) 透明電極基板10・11に電圧を印加すると、その印加
した電圧の周波数、電圧の大きさに応じて液晶9の光学
的性質が変化し、その結果レンズ装置2が変色する。そ
して、このレンズ装置2に大きな圧力が加わっても透明
電極基板10・11及び液晶9は偏光板12・13に対
して接触しておらず、外圧を偏光板12・13によって
効果的に緩和吸収でき、外圧は透明電極基板XO・11
及び液晶9にはほとんどかからない。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に従って説明すると、第2
図において、1はスキー用ゴーグルで、レンズ装置2と
、該レンズ装置2を囲繞保持するフレーム3と、ゴーグ
ル1を着用者の頭部に保持するための左右一対の伸縮弾
性バンド4とから成る。フレーム3は、屈曲自在な比較
的軟質の弾性を有する合成樹脂により一体形成されてい
る。フレーム3の上部には電/!l!15 と発振器6
とを収納する収納部7が設けられている。
前記レンズ装置2は、第1図に示すように液晶9と該液
晶9を両側から挟持する一対の透明電極基板10・11
と該電極基板10・11の外側に配置した一対の偏光板
12・13とを備える。透明電極基板10・11は透明
基板10a  41aに透明電極10b  ・llbを
塗布又は蒸着して成り、透明基板10a  ・llaは
透明なガラス又はプラスチックにより構成され、透明電
極10b  −11bは酸化スズ、酸化インジューム、
金属薄膜等から成る。液晶9には例えばネマティック型
の10a程度の厚さの液晶が使用され、透明型&10b
  −11b間に交流電圧を印加することにより、その
交流電圧の周波数又は電圧等に応じて偏光板12・13
の一方を通過した偏光が液晶9を通過する間に旋光して
偏光角が変化し、他方の偏光板12・13を通過する偏
光の量が調整され、これによりレンズ装置2を通過する
光が調光されるようになっている。
透明電極基板10・11の外周部間にはパツキン21が
設けられ、このパツキン21により透明電極基板10・
11の外周部間を液晶9が外部に流出しないように塞ぎ
、電極基板10・11及び液晶9を一体状に構成してい
る。偏光板12・13の外周部間には、ガスケット14
が偏光板12・13の間隔を一定に保持するように設け
られている。ガスケット14の内周面には嵌合溝15が
設けられ、この嵌合溝15に透明電極基板10・11及
び液晶9の外周縁部が全周に亘って嵌合され、これによ
り透明電極基板10・11及び液晶9は、偏光板12・
13に接触しないように間隔をあけた状態でこれら偏光
Fj、12・13に対して固定されている。
レンズ装置2の透明電極基板10・11には、第3図に
示すように前記収納部7に収納した電池5及び発振器6
から交流電源が印加されるようになっている。この電極
基板10・11に印加する交流電圧の電圧及び周波数は
発振器6に設けた撮み等を操作することにより任意に変
えることができるように構成されている。
第4図は他の実施例を示し、電池5及び発振器6を収納
する収納部7をバンド4に設けるようにしたものである
。その他の点は前記実施例と同様の構成である。
第5図は他の実施例を示し、透明電極基板10・11の
外周縁部に対応して、透明電極基板10と偏光板12と
の間及び透明電極基板11と偏光板13との間にスペー
サ16・17を設け、このスペーサ16・17により、
透明電極基板10・11及び液晶9を、偏光板12・1
3に接触しないように間隔をあけた状態でこれら偏光板
12・13に対して固定している。
第6図は他の実施例を示し、偏光板12の外周縁部に支
持腕19を突設し、この支持腕19に透明電極基板10
・11及び液晶9の外周縁部を嵌合し、これにより、透
明電極基板10・11及び液晶9を、偏光板12・13
に接触しないように間隔をあけた状態で固定している。
なお、第6図では偏光板12に支持腕19を突設してい
るが、これに代え偏光板13に支持腕19を突設するよ
うにしてもよい。
なお、前記実施例では本発明をゴーグルlのレンズ装置
2につき実施しているが、本発明のレンズ装置はこれに
限定されず、めがね、ヘルメットのシールドその他のレ
ンズ装置にも通用実施できるものである。
(発明の効果) 本発明によれば、偏光板12・13間に、偏光Fi12
・13の間隔を一定に保持するようにガスケット14が
設けられ、前記液晶9及び透明電極基板10・11が、
偏光板12・13に接触しないように間隔をあけた状態
で、偏光板12・13の少なくとも一方に固定されてい
るので、レンズ装置2に大きな外圧が加わっても、その
外圧を偏光板12・13によって効果的に緩和吸収でき
て、外圧は透明電極基板10・11及び液晶9にはほと
んどかからない。従ってレンズ装置2に圧力が加わって
も電極ギャップの均一性を保持でき、色むら等を生じさ
せるようなこともな(なり、確実かつ良好に調光し得る
しかも、偏光板12と透明電極基板10・11及び液晶
9との間及び偏光板13と透明電極基板10・11及び
液晶9との間に隙間を形成することができ、レンズ装置
2が隙間を挟んだ三重構造となるため、著しい断熱効果
を奏し得、レンズ装置2の曇り止め効果を発揮できる。
また偏光板12・13によって光の偏光と透明電極基板
10・11及び液晶9の保護とを兼用できて、構成部材
を掻力少なくなし得、レンズ装置を薄くコンパクトに形
成できる。しかも透明電極基板10・11を偏光板12
・13にて保護し得るため、透明電極基板10・11を
極力薄いフィルムにて形成できるし、また偏光Fi12
・13も比較的柔軟なフィルム等に形成することも可能
であり、レンズ装置全体をフレキシビリティに豊んだも
のになすことができ、衝撃等に強くかつ顔等に容易にフ
ットさせることができ、機能性に優れたものになし得、
その効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すゴーグル用レンズ装置
の断面図、第2図は同ゴーグルの斜視図、第3図は同レ
ンズ装置と電池及び発塩器との接続状態を示す構成図で
ある。第4図は他の実施例を示すゴーグルの斜視図、第
5図及び第6図は夫々他の実施例を示す断面図である。 第7図は従来例を示す断面図である。 9・・・液晶、10・11・・・透明電極基板、12・
13・・・偏光板、14・・・ガスケット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶9と該液晶9を両側から挟持する一対の透明
    電極基板10・11と該電極基板10・11の外側に配
    置した一対の偏光板12・13とを備え、透明電極基板
    10・11間に電圧を印加することにより調光できるよ
    うに構成されたレンズ装置において、偏光板12・13
    間に、偏光板12・13の間隔を一定に保持するように
    ガスケット14が設けられ、前記液晶9及び透明電極基
    板10・11が、偏光板12・13に接触しないように
    間隔をあけた状態で、偏光板12・13の少なくとも一
    方に固定されていることを特徴とするレンズ装置。
JP61304961A 1986-12-19 1986-12-19 レンズ装置 Granted JPS63157128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304961A JPS63157128A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304961A JPS63157128A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 レンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157128A true JPS63157128A (ja) 1988-06-30
JPH0160805B2 JPH0160805B2 (ja) 1989-12-26

Family

ID=17939395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304961A Granted JPS63157128A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157128A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989011673A1 (en) * 1988-05-17 1989-11-30 Kabushiki Kaisha Biotron Dimmer lens, dimmer glasses and sun glasses and production of dimmer lens
US7567306B2 (en) * 2006-07-14 2009-07-28 Alphamicron, Inc. Liquid crystal ski goggles and methods of manufacturing the same
US9411174B2 (en) 2010-04-05 2016-08-09 Alphamicron Incorporated Electronically switchable optical device with a multi-functional optical control apparatus and methods for operating the same
US10095052B2 (en) 2010-04-05 2018-10-09 Alphamicron Incorporated Electronically switchable optical device with a multi-functional optical control apparatus and methods for operating the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560115U (ja) * 1979-09-06 1980-04-24
JPS61185081U (ja) * 1985-05-10 1986-11-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560115U (ja) * 1979-09-06 1980-04-24
JPS61185081U (ja) * 1985-05-10 1986-11-18

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989011673A1 (en) * 1988-05-17 1989-11-30 Kabushiki Kaisha Biotron Dimmer lens, dimmer glasses and sun glasses and production of dimmer lens
US7567306B2 (en) * 2006-07-14 2009-07-28 Alphamicron, Inc. Liquid crystal ski goggles and methods of manufacturing the same
US8231995B2 (en) 2006-07-14 2012-07-31 Alphamicron, Inc. Power unit assembly for use with a liquid crystal eyewear device
US9411174B2 (en) 2010-04-05 2016-08-09 Alphamicron Incorporated Electronically switchable optical device with a multi-functional optical control apparatus and methods for operating the same
US10095052B2 (en) 2010-04-05 2018-10-09 Alphamicron Incorporated Electronically switchable optical device with a multi-functional optical control apparatus and methods for operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160805B2 (ja) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940022152A (ko) 광각그레이스케일액정디스플레이
US4241984A (en) Simplified field effect, twisted nematic liquid crystal display construction
JPS5697318A (en) Liquid-crystal display element
JPH0618931A (ja) カラー液晶ディスプレイパネル
JPS63157128A (ja) レンズ装置
JP2991995B2 (ja) 液晶表示装置
JPS623223A (ja) 焦点距離可変の液晶レンズ
JPH0143692Y2 (ja)
US4492433A (en) In-fem liquid crystal display panel with a film of cellophane tape
EP0886170A3 (en) Liquid crystal display device
JPH04175727A (ja) 液晶表示装置
JPS54135551A (en) Multilayer liquid crystal display device
JPS61177429A (ja) 液晶眼鏡
JPS612132A (ja) 液晶表示素子
JP2789595B2 (ja) 液晶電気光学素子
KR100881359B1 (ko) 횡전계방식 액정 표시 소자
JPH0440411A (ja) 液晶表示素子
JPS5937527A (ja) 液晶表示素子
JPS62215236A (ja) 液晶表示素子
WO2023032517A1 (ja) 光学素子の駆動方法
JP2012003178A (ja) 双安定液晶表示素子
JP2847187B2 (ja) 液晶表示素子
JPS5855362Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH02308214A (ja) 液晶調光メガネ
JPS5814338Y2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees