JPS5814338Y2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS5814338Y2
JPS5814338Y2 JP1977129095U JP12909577U JPS5814338Y2 JP S5814338 Y2 JPS5814338 Y2 JP S5814338Y2 JP 1977129095 U JP1977129095 U JP 1977129095U JP 12909577 U JP12909577 U JP 12909577U JP S5814338 Y2 JPS5814338 Y2 JP S5814338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
polarizing plate
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977129095U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5455289U (ja
Inventor
岡本誠之
中村武司
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP1977129095U priority Critical patent/JPS5814338Y2/ja
Publication of JPS5455289U publication Critical patent/JPS5455289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814338Y2 publication Critical patent/JPS5814338Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、液晶表示装置に関するものであり、特には静
電気対策を施した液晶表示装置を提供するものである。
更に述べるならば、本考案は偏光板を支持板上に設ける
ことによって表示装置として実用化されている電界効果
型液晶表示装置に於ける静電気対策に関するものである
一般に電界効果型液晶表示装置に於ては低電圧駆動力可
能であり、現在低コスト化を目的として、より低電圧で
駆動可能な液晶表示装置開発の動向にある。
このようなきわめて低電圧で駆動可能な電界効果型液晶
表示装置に於ては、外部からの静電界が装置(例えば偏
光板−ヒ、あるいは支持板上等)に印加されることによ
り、液晶分子の均一な配列性が乱れ、液晶分子の異常(
均一でない)配列性を呈するようになり、あたかも表示
状態であるかの如き現象を、電極パターン部分又は液晶
充填部全域に呈し、実用上問題となる。
また、外部からの静電界の強度によっては、液晶分子の
異常配列性が維持され続けることもある。
本考案は一ヒ記の問題点に鑑みなされたものであって、
液晶表示装置を構成している観察者側の偏光板と、支持
板との間に導電性の物質を介在させ、この導電性の物質
を接地することにより、液晶表示装置に印加される外部
静電界を吸収し、液晶表示装置に実質上外部静電界が印
力防れない構成としたことを特徴とする液晶表示装置を
提供するものである。
以下実施例に基いて本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例の構成を示す分解斜視図、第
2図は同断面図である。
図に於て、1は前面偏光板、即ち観察者側の偏光板、2
,2′はガラス支持板、3は後面偏光板、4は反射板で
ある。
そして、5は上記前面偏光板1とガラス支持板2との間
に介在される額縁状の導電性物質である。
この導電性物質は接地されている。
前面偏光板1とガラス支持板2との間に、前記導電性物
質を設ける方法としては、以下に示すような方法がある
1 前面偏光板1あるいはガラス支持板2の面上に、導
電性塗料を所定形状に塗布する方法。
2 前面偏光板1あるいはガラス支持板2の面上に、真
空蒸着法、スバッタリ/グ法等により、所定形状の導電
性薄膜を形成する方法。
3 前面偏光板1あるいはガラス支持板2を、液状の導
電性物質の中に浸す方法。
4 所定形状の導電性シートを、前面偏光板1あるいは
ガラス支持板2に貼着する方法。
前面偏光板1に導電性物質5を形成した実施例を第3図
に、ガラス支持板2に導電性物質5を形成した実施例を
第4図に示す。
前面偏光板と、ガラス支持板との間に形成される導電性
物質の形状は、前記実施例に於けるような額縁状に限定
されず、任意の形状としてよいことは言う渣でも無い。
以上詳細に説明した本考案の液晶表示装置によれば、液
晶表示装置に外部静電界が印加されるようなことがあっ
ても、それによる悪影響(液晶分子の異常配列)は全く
生じない。
更に、前面偏光板とガラス支持板との間に設ける導電性
物質の厚みを制御することによって、前面偏光板とガラ
ス支持板との間隙を任意に設定できる。
液晶表示装置の液晶分子の均一な配列性は外部からの押
圧によって変化し、装置を強く指先等で押圧した場合等
、ガラス支持板に歪みが生じ、これによって液晶分子の
均一な配列性が変化する。
この抑圧の程度によっては液晶分子の異常配列性は維持
され続け、実用上問題となる。
本考案に於ては、前面偏光板とガラス支持板間の間隙を
、導電性物質の厚みを変えることにより、任意に設定で
きるので、抑圧に対してガラス支持板に歪みのできない
間隙を保つことにより、押圧に対する液晶分子の異常配
列性を呈する現象を抑制することが可能である。
また、額縁状の導電性物質を、その額縁に相当する部分
が表示面の表示窓枠部分に該当する様に設定することに
より、装置の表示窓枠としての機能をもたせることもで
き、導電性物質を装飾上の要素として利用することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は分解斜視図、第2図は断面図、第3図、第4図
は分解斜視図である。 符号、1・・・前面偏光板、2 、2’−・・ガラス支
持板、3・・・後面偏光板、5・・・導電性物質。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 少なくとも1方が透明な2枚の支持板間に、液晶組成物
    を充填し、上記支持板上に偏光板を取付けてなる液晶表
    示装置に於て、 観察者側の偏光板と支持板との間に額縁状の導電性の物
    質を設け、該導電性の物質は前記支持板の表示窓枠該当
    部分にあてはまる位置に設定され、該導電性の物質を接
    地したことを特徴とする液晶表示装置。
JP1977129095U 1977-09-22 1977-09-22 液晶表示装置 Expired JPS5814338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977129095U JPS5814338Y2 (ja) 1977-09-22 1977-09-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977129095U JPS5814338Y2 (ja) 1977-09-22 1977-09-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5455289U JPS5455289U (ja) 1979-04-17
JPS5814338Y2 true JPS5814338Y2 (ja) 1983-03-22

Family

ID=29093418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977129095U Expired JPS5814338Y2 (ja) 1977-09-22 1977-09-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814338Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886679U (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 シャープ株式会社 表示体取り付け構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109853A (ja) * 1975-03-20 1976-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ekishosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109853A (ja) * 1975-03-20 1976-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ekishosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5455289U (ja) 1979-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827009A3 (en) Active matrix type liquid crystal display device
JPH0449612Y2 (ja)
KR20010093348A (ko) 터치 패널을 채용한 액정 디스플레이
WO2018120580A1 (zh) 一种显示模组及显示器
JPH0618931A (ja) カラー液晶ディスプレイパネル
JPS5814338Y2 (ja) 液晶表示装置
US4508428A (en) Ink projections on the polarizer of an electro-optic display
CN201159812Y (zh) 适用于车载的无源驱动垂直定向液晶显示器
CN102411234B (zh) 液晶显示元件
CN214311038U (zh) 一种防眩晕偏光片
CN110045523A (zh) 一种柔性lcd制作工艺
JPS6095423A (ja) 液晶表示装置
KR930002410Y1 (ko) 액정 표시 소자
KR960024536A (ko) 터치 판넬 액정표시장치
JPH05313144A (ja) 表示モジュール
JPS55110218A (en) Display cell
JP3152406B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0518736Y2 (ja)
JPH0521057Y2 (ja)
JPS61179531U (ja)
JPH0160805B2 (ja)
JPS60175003A (ja) 防眩処理方法
JPH02297521A (ja) 液晶表示装置
JP2580605Y2 (ja) 液晶表示パネル
JP2910790B2 (ja) 液晶表示パネル