JPS6315706Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315706Y2
JPS6315706Y2 JP13514182U JP13514182U JPS6315706Y2 JP S6315706 Y2 JPS6315706 Y2 JP S6315706Y2 JP 13514182 U JP13514182 U JP 13514182U JP 13514182 U JP13514182 U JP 13514182U JP S6315706 Y2 JPS6315706 Y2 JP S6315706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
shutter
main body
opening
decorative board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13514182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13514182U priority Critical patent/JPS5938624U/ja
Publication of JPS5938624U publication Critical patent/JPS5938624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315706Y2 publication Critical patent/JPS6315706Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、前面を開閉可能な化粧板により覆う
様にした換気扇に関する。
〔考案の技術的背景〕
従来より換気扇においては、室壁に組込まれる
本体にヒンジピン等を介して化粧板を開閉可能に
設けて、換気運転の停止時(不使用時)には該化
粧板により前面を覆つて外観の向上を図つたもの
が供されている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら上記従来のものでは、化粧板が本
体の外枠にヒンジピン等により連結されているた
め、化粧板の取外しが困難で、該化粧板の洗浄を
行なう場合には、化粧板を本体に取付けたままで
それを行なわざるを得ないのが実情であり、特に
本体が室壁の高い所に位置する場合等では多大な
労苦を強いられる問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、化粧板の洗浄を容易ならしめ
得、さらには本体が具えるシヤツタを化粧板の開
閉と共に開閉し得る換気扇を提供するにある。
〔考案の概要〕 本考案は、化粧板を本体に着脱可能に装着され
る化粧枠に取付け、以て化粧板を本体に対し取外
し容易としたところに第1の特徴を有し、さらに
は、化粧板と本体が具えるシヤツタとの間に化粧
枠の着脱に応じて接離されるシヤツタ開閉機構を
設けて、該シヤツタ開閉機構によりシヤツタを化
粧枠の装着時に化粧板の開閉に連動させて開閉す
る様になし、以てシヤツタを化粧板の開閉と共に
開閉させ得る様にしたところに第2の特徴を有す
る。
〔考案の実施例〕
以下本考案の第一実施例につき第1図乃至第7
図を参照して説明する。まず第1図乃至第3図に
おいて、1は室壁に組込まれた本体(第2図及び
第3図)であり、2はその外枠である。この外枠
2内には羽根3及び送風機モータ4(第3図)か
ら成る周知の送風機5が配設されていると共に、
該外枠2の後面部には3枚のシヤツタ6が軸支さ
れている。7は化粧枠であり、これは中央部にベ
ルマウス8を有しており、而してこの化粧枠7は
外枠2の前面に嵌合によつて着脱可能に装着され
ている。9は化粧板であり、これは、ヒンジ1
0,10によつて化粧枠7の前面上部に回動可能
に取付けられており、以て該化粧板9はその回動
によつて本体1前面を開閉する様になつている。
11は上記ヒンジ10部分に設けられたばねで、
該ばね11により上記化粧板9を常時開方向へ付
勢する様になつている。12は引紐であり、その
一端部はばね13を介して化粧板9の回動自由端
部側に連結されており、又、途中部から他端部に
わたる部分は、化粧枠7の下部に形成された通し
孔14及びこの通し孔14下方部に設けられたロ
ツク部15並びに該化粧枠7下辺部に形成された
通し切欠部16を通して化粧枠7外部に垂下され
ている。そしてこの引紐12の一端部側には係止
用の球体17が設けられている。上記ロツク部1
5は、第4図及び第5図に示す如く、本体ケース
18と、この本体ケース18内に上下動可能に設
けられた係合子19と、この係合子19を常時上
方へ付勢するばね20と、上記係合子19を係止
する係止ばね21とから構成されており、そして
上記係合子19には、その上部に球体保持凹部1
9aおよび抜止め突部19bが形成され、又、側
部にはハート形係合部19cが形成されている。
而して引紐12がばね11のばね力に抗して引き
操作されることにより化粧板9が閉塞されるもの
であり、この場合、球体17が係合子19の球体
保持凹部19aに入り込んで該係合子19を下方
へ移動させ、そして該係合子19が実線の如く移
動されたところで係止ばね21がハート形係合部
19cに係合してこの係合子19をその位置に係
留する。このとき球体17は抜止め突部19bに
て抜止め状態とされており、これにて引紐12が
化粧板9を閉塞した状態にロツクされる。尚、こ
のロツクは次の引き操作により解除される。第2
図において、22はシヤツタ開閉機構であり、こ
れは次の如く構成されている。即ち、23はL字
状をなすコネクチングレバーであり、これは、そ
の垂直状部にて前記各シヤツタ6を連結すべく設
けられており、下の2枚のシヤツタとの連結は横
長孔を介しておこなわれている。尚、23aはコ
ネクチングレバー23と外枠2との間に張設され
たばねで、これはコネクチングレバー23を介し
てシヤツタ6を常時閉方向へ付勢せしめている。
一方、24はアームであり、これは化粧板9の裏
面上部に後方へ突出する様に取着されている。2
5は化粧枠7上部に形成された挿通孔であり、こ
の挿通孔25を通して上記アーム24が化粧枠7
内に突出されている。26は略L字状をなすレバ
ーで、これはその一辺部26aが他辺部26bよ
り長くなる様に形成されており、そしてこのレバ
ー26は、その屈曲部にて外枠2の側板に回転自
在に軸支されている。さらに、このレバー26の
長尺な一辺部26aの先端部には摺接ピン27が
取着されている。28は連結レバーであり、これ
は上記レバー26の他辺部26b先端部とコネク
チングレバー23の水平状部とに回動自在に軸支
されて両者を連結している。而して、化粧枠7が
本体1に装着された状態の第2図から判る様に、
化粧枠7の装着時には化粧板9側のアーム24が
本体1側のレバー26における摺接ピン27に接
触してシヤツタ開閉機構22が連繋状態となり、
又第3図の如く化粧枠7が本体1から取外される
と、これに伴いアーム24が摺接ピン27から離
間してシヤツタ開閉機構22が分離する様になつ
ている。斯かるシヤツタ開閉機構22において
は、第2図の状態からロツク部15のロツク解除
にて化粧板9がばね11のばね力によつて開放さ
れると、これに伴つてアーム24が矢印A方向へ
回動されることに基づきレバー26が矢印B方向
へ回動されてコネクチングレバー23が横長孔の
分だけ若干後方へ回動された後下方向へ移動さ
れ、この結果、第6図の状態を経て第7図の如く
シヤツタ6を開扉させる構成となつている。尚、
第2図において、29はコネクチングレバー23
に形成した突片、30は該突片29下方部に位置
して外枠2に形成された受片であり、これら突片
29及び受片30により、外風等の影響によるシ
ヤツタ6のばたつきを防止している。第2図及び
第3図において、31は常開形のリミツトスイツ
チから成るスイツチで、これは本体1における外
枠2の前面開口縁部に取付けられており、そして
このスイツチ31は、第2図の如き化粧板9の閉
塞時には開放し、又第7図の如く化粧板9が開放
されたときこれに連動するシヤツタ開閉機構22
のコネクチングレバー23によりアクチユエータ
31aが押圧されて閉成し、斯かるスイツチ31
の開閉により送風機モータ4を通断電する様にな
つている。
上記の様に構成した本実施例によれば次の効果
を得ることができる。即ち、化粧板9を、本体1
に対し着脱可能に装着される化粧枠7に取付けた
ので、化粧板9を本体1から取外す場合には、本
体1に対し取外し容易な化粧枠7を取付すことで
これを行ない得、よつて化粧板9の取外しを容易
に行なう得、従つて該化粧板9の洗浄も適宜の洗
浄場所で充分に行なう得る。又、化粧板を本体に
直接取付けた従来のものでは、化粧板の開放時に
本体内部の全容が外部に露呈するため、化粧板開
放時の外観が悪いといつた不具合があつたが、こ
の点本実施例では、化粧板9の開放時には化粧枠
7にて本体1の全面的な露呈を防止し得るので、
化粧枠9の開放時における外観の向上も図り得
る。さらに、化粧板9とシヤツタ6との間に該化
粧板9の開閉に応じて連動するシヤツタ開閉機構
22を設けたので、化粧板9の開閉と共にシヤツ
タ6の開閉も行ない得、従つて、換気運転をすべ
く化粧板9を開放せしめたときにはシヤツタ6の
開扉も同時に自動的に行ない得ると共に、不使用
時に化粧板9を閉塞せしめておく場合にはシヤツ
タ6も閉扉しておくことができ、よつて非常に便
利ならしめ得る。しかもこの場合、シヤツタ開閉
機構22を、化粧枠7の着脱に応じて接離する様
にしたので、該化粧枠7の着脱をシヤツタ開閉機
構22に何ら阻害されず容易に行ない得る。又、
化粧板9を常時開方向へ付勢するばね11を設け
たので、化粧板9の開放及びこれに応動するシヤ
ツタ6の開扉を該ばね11のばね力によつて自動
的に行ない得、よつてシヤツタ6の開扉を伴う化
粧板9の開放に力を要さずに済む。さらには該ば
ね11のばね力に抗して化粧板9を閉操作する引
紐12を設けたので、化粧板9を閉塞する場合に
は該引紐12を引き操作するだけの簡単な操作で
行ない得る。しかも、ロツク部15を設けて引紐
12をこれが化粧板9を閉塞せしめた状態にロツ
クする様にしたので、化粧板9の閉塞状態を確実
に保持し得る。さらに又、ばね11及び引紐12
並びにロツク部15といつた化粧板9の開閉及び
ロツクを司る構成部品を、本体1側でなく該本体
1に対し取外される化粧枠7及び化粧板9側に設
けたので、斯る構成部品を有する構成でありなが
ら、化粧枠7の取外しをこれら構成部品によつて
阻害される不具合等は全く発生しない。さらに
は、シヤツタ開閉機構22におけるレバー26を
化粧板9側部分たる一辺部26aがシヤツタ6側
部分たる他辺部26bより長くなる様に形成し
て、該レバー26が所謂てこ作用を保有する様に
構成したので、シヤツタ6をそのてこ作用により
開扉でき、よつて該シヤツタ6を開放させるばね
11のばね力を軽減できる。又、化粧板9の開閉
に応動して送風機モータ4に通断電するスイツチ
31を設けたので、化粧板9の開閉により自動的
に換気運転を開始及び停止でき、実用上非常に便
利ならしめ得る。
第8図は本考案の第二実施例を示しており、こ
の第二実施例においては、ロツク部15を本体1
に取付け、ばね13を化粧板9に着脱可能とする
ことで引紐12を化粧板9に対し着脱可能とした
点が上記第一実施例と異なり、この第二実施例に
よれば、ロツク部15を本体1に設けたので、化
粧板9及び化粧枠7の洗浄を一層容易ならしめ
得、しかも引紐12が化粧枠7及び化粧板9と本
体1のロツク部15との双方に跨るにもかかわら
ず、引紐12を化粧板9から取外し得るので該化
粧板9及び化粧枠7を本体1から離して適宜の洗
浄場所にて洗浄し得るといつた効果を得ることが
できる。
又第9図及び第10図は本考案の第三実施例を
示しており、この第三実施例においては次の点が
第二実施例と異なる。即ち、第二実施例における
スイツチ31は省略し、そしてロツク部32に固
定接片33及び可動接片34から成り送風機モー
タ4を通断電するスイツチ35を設け、このスイ
ツチ35を係合子19に形成した押圧子36によ
つて開閉する様にし、以てロツク部32に設けた
スイツチ35により化粧枠9の開閉に応じ送風機
モータ4を通断電する構成としている。
尚本考案は上記した各実施例に限定されるもの
ではなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更し
て実施し得る。
〔考案の効果〕
本考案は以上説明した様に、化粧板を、本体に
着脱可能に装着される化粧枠に取付けたので、本
体に対し着脱容易な化粧枠を着脱することで化粧
板を本体に対し実に容易に着脱し得、よつて化粧
板を洗浄する際には、化粧板を本体から取外した
状態で適宜の洗浄場所にて充分に行ない得、さら
には、化粧板の開放時には化粧枠によつて本体の
全面的な露呈を防止できるので、化粧板開放時に
おいても外観の向上を図り得、さらには、化粧板
と本体が具えるシヤツタとの間に化粧枠の着脱に
応じて接離されるシヤツタ開閉機構を設けて、該
シヤツタ開閉機構によりシヤツタを化粧枠の装着
時に化粧板の開閉に連動させて開閉する様にした
ので、化粧板の開閉と共にシヤツタの開閉も自動
的に行ない得、しかもこの場合、シヤツタ開閉機
構によつて化粧枠の着脱が阻害される不具合等は
全くない等種々の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本考案の第一実施例を示
し、第1図は化粧板開放状態における斜視図、第
2図は化粧板閉塞状態における縦断側面図、第3
図は本体と化粧枠とを分離した状態の一部破断の
斜視図、第4図及び第5図は夫々ロツク部の縦断
正面図及び縦断側面図、第6図は化粧板半開放状
態における縦断側面図、第7図は化粧板開放状態
における縦断側面図である。第8図は本考案の第
二実施例を示す第3図相当図であり、そして第9
図及び第10図は本考案の第三実施例を示し、第
9図は第3図相当図、第10図は第4図相当図で
ある。 図中、1は本体、4は送風機モータ、6はシヤ
ツタ、7は化粧枠、9は化粧板、11はばね、1
2は引紐、15はロツク部、22はシヤツタ開閉
機構、26はレバー、31はスイツチ、32はロ
ツク部、35はスイツチである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 前面を開閉可能な化粧板により覆う様にした
    ものであつて、その化粧板を本体に着脱可能に
    装着される化粧枠に取付けると共に、前記化粧
    板と前記本体が具えるシヤツタとの間に前記化
    粧枠の着脱に応じて接離されるシヤツタ開閉機
    構を設けて、該シヤツタ開閉機構により前記シ
    ヤツタを前記化粧枠の装着時に前記化粧板の開
    閉に連動させて開閉する様にしたことを特徴と
    する換気扇。 2 化粧板はばねにより常時開方向へ付勢され且
    つそのばね力に抗し引紐により閉操作される構
    成で、その引紐は化粧板を閉塞せしめた状態で
    ロツク部によりロツクされる構成であることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の換気扇。 3 シヤツタ開閉機構は化粧板側からシヤツタ側
    へてこ作用により開扉力を及ぼす構成であるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    に記載の換気扇。 4 本体は化粧板の開閉に応動して送風機モータ
    を通断電するスイツチを有する構成であること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の換気扇。 5 ロツク部は化粧板の開閉に応動して送風機モ
    ータを通断電するスイツチを有する構成である
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第2
    項に記載の換気扇。 6 ロツク部は本体に設けられ、且つ引紐は化粧
    板に対し着脱可能に設けられていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第2項に記載の
    換気扇。
JP13514182U 1982-09-06 1982-09-06 換気扇 Granted JPS5938624U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13514182U JPS5938624U (ja) 1982-09-06 1982-09-06 換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13514182U JPS5938624U (ja) 1982-09-06 1982-09-06 換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938624U JPS5938624U (ja) 1984-03-12
JPS6315706Y2 true JPS6315706Y2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=30304272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13514182U Granted JPS5938624U (ja) 1982-09-06 1982-09-06 換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938624U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938624U (ja) 1984-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3520568A (en) Door latch for appliance cabinets and the like
KR101054404B1 (ko) 드럼 세탁기의 도어
JPS6315706Y2 (ja)
JPS5944535A (ja) 換気扇
JPS6320915Y2 (ja)
US2483547A (en) Built-in ventilator
CN209056781U (zh) 具有联锁结构的开关柜
JP3903518B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3266235B2 (ja) 空気調和機
JPS6320917Y2 (ja)
KR100188593B1 (ko) 차량용 쿼터 윈도글라스의 개폐장치
JPS585002Y2 (ja) 物品保管庫等における扉の施錠装置
CN220917192U (zh) 一种液体加热器
US2664601A (en) Window construction
JPS6326820B2 (ja)
JPH018903Y2 (ja)
JPS583399Y2 (ja) 電気掃除機
JPH05148871A (ja) 流し装置
US3628288A (en) Door structure
JP3891320B2 (ja) 建物用シャッタ
JPS61165536A (ja) 換気扇
JPS61159038A (ja) 換気扇
JPH116682A (ja) 扉の開閉装置
JPS6333077Y2 (ja)
KR101157827B1 (ko) 드럼세탁기