JPS63156990A - 焼結機における原料装入装置 - Google Patents

焼結機における原料装入装置

Info

Publication number
JPS63156990A
JPS63156990A JP30140086A JP30140086A JPS63156990A JP S63156990 A JPS63156990 A JP S63156990A JP 30140086 A JP30140086 A JP 30140086A JP 30140086 A JP30140086 A JP 30140086A JP S63156990 A JPS63156990 A JP S63156990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
separators
sintering machine
pallet
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30140086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377437B2 (ja
Inventor
佐藤 仁士
天川 一彦
佐藤 彰志
武 加藤
本田 義次
深町 清也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30140086A priority Critical patent/JPS63156990A/ja
Publication of JPS63156990A publication Critical patent/JPS63156990A/ja
Publication of JPH0377437B2 publication Critical patent/JPH0377437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は焼結機における原料装入装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 製鉄所において広く用いられているドワイトロイド式焼
結機は、バレントと呼ばれる容器を連結して無端状とな
し、低速回転するスプロケットホイールによりパレット
t−移動させ、焼結用配合原料(以下単に原料と言う)
金一端から連続的に供給すると共に、原料表層に順次点
火し、下方から吸気することによって原料上層から下層
に向けて焼結を行い、他端の排鉱部に到達した時点で全
層にわたって焼結を完了させるように焼結鉱を連続的に
製造する装置でめる◇ 焼結鉱を製造するにめ九り、得られる製品の品質、製品
歩留、生産能率、製造原価の面で総合的に最も有利な条
件で焼結鉱を製造しなければならないが、原料配合から
原料装入1点火、焼結、排鉱に至る各工程においてそれ
ぞれ解決しなければならない技術的課題は多く、なかで
も原料をパレットへ装入する際に生じさせる原料の粒度
偏析及びコークス粉のパレット高さ方向の偏析と点火後
排鉱までの間に生じる漏風防止の問題は焼結鉄製造上極
めて重要な課題でろって、これらの問題全有利に解決す
る為に日夜関係者の努力が続けられている。
(発明が解決しようとする問題点) 原料をパレットへ装入する際、第12図に示すようにホ
ッパー15からドラムフィーダー162i経て切り出し
之原料9t−パレットの進行方向10Aに対して逆の傾
斜を有するスローピングプレート8を介してパレット1
0へ装入するが、スローピングプレート8はこの上で原
料9を転動させる際粗粒原料をパレットの下層へ、細粒
系料金上層へ装入するように分級全行い、且つ予め細粒
としておくコークス粉を上層部に多く堆積させるという
目的で設けられているものでろるりしかしながらスo 
−ピングプレート8による分級は転勤による自然分級で
ある為、その機能には限度がおジ、パレット上における
原料の粒度分布及びコークス含有率の分布を理想的なも
のとする為にはスローピングプレートの機能のみではそ
の効果は十分とは言えないものでめった。
この問題全解決する為の方法として特公昭59−307
76号公報にスミーピングプレート金特定の開口5St
−有する複数のシュートで構成するという技術が開示さ
れている。この技術によればスローピングプレートによ
る分級作用を強めるという効果を奏するがスローピング
プレートt−数段に設ける必要がらり、その為設備費が
かさむ他、作業性やメンテナンスの点で不利であるとい
う問題がめった。又、焼結におけるベットの漏風防止の
課題に対してはこれまで数多くの提案がなされておりな
がら今だに完全解決には至っていない。漏風を焼結過程
で見ると、原料が焼結される際の焼結りに起因して焼結
の進行と共に焼結ベット内に引張応力が生じ、パレット
サイドウオールの内側に!2!隙が発生したり、焼結ベ
ット表面に大亀裂が生じて、これらの空隙や亀裂から大
量の漏風が生じ焼結に同等寄与しない大量の空スが吸引
されてしまうのでこの漏風を吸引する分だけ無駄な電力
を消費する。漏風の問題全解決する為の方法の一つとし
て、原料装入装置火するまでの間に原料層表面に燃焼抑
止部分を設けて焼結するという方法が特公昭59−50
749号公報に開示されている。
この方法は、点火前の原料表面に線状に散水しておくこ
とにより線状の未着火部分全多数設けることに二ってベ
ット表層に小亀裂を生じ嘔せて焼結での焼締ジによる引
張応力をこの部分で吸収させ、結果として焼結ベットに
漏風を伴う大亀裂を発生させないという技術でおる。こ
の方法によって焼結ベットの大亀裂発生を抑止すること
が可能となったが、しかし原料表層に燃焼抑止部を設け
るという手段は熱的にみれば不利な手段でろって省エネ
ルギーがさけばれている現在その効果は十分なものとは
言えない面がめった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記従来接衝の間犀点を有利に解決する為に
なされたものでるってその要旨は以下のとおりである。
1)  スローピングプレートの表面に原料の流れる方
向と平行に複数個のでパレータ−を設けることを特徴と
する焼結機における原料装入装置。
2)複数個のセパレーターをフレームに固設し該フレー
ムをスローピングプレートの長さ方向に移動可能に固定
することを特徴とする前記第1項記載の焼結機における
原料装入装置。
3)セパレーターはスローピングプレートの幅方向に等
間隔に設けることを特徴とする前記第1項又は第2項記
載の装置。
4) フレームに加振装置を設けることを特徴とする前
記第2項又は第3項記載の焼結機における原料装入装置
5) セパレーターは長さ方向に個々に移動可能に設け
るものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項、
第2項、第3項又は第4項記載の焼結機における原料装
入装置。
6)  スローピングプレートの表面に原料の流れる方
向と平行に複数個のセパレーターを設けると共に原料が
落下する部位のパレット上にパレットの進行方向と平行
に複数個の仕切板をのぞませたことを特徴とする焼結機
における原料装入装置。
以下、図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は、本発明t−例示する斜視図、第2図は本発明
に係るセパレーター及びフレームを例示する正面図で6
す、第3図はその側面図である。
本発明はig1図〜第3図に示すように、焼結機におけ
るスローピングプレート80表面IC原料の流れる方向
、即ちスローピングプレート8の長さ方向と平行に複数
個のセパレーター1′f、設けたことt?特徴とする。
このセパレーター1はスローピングプレート8に固設す
るものでろってよいが、望ましくはフレーム2にほぼ等
間隔に固設し、このフレーム2をスローピングプレート
8の上端に前後進可能に設置する。具体的に社、フレー
ム2の上端に複数個のセットビン穴4を設けたスライド
アーム3を複数個固設し、これらのスライドアーム3を
スローピングプレート8に固設した固定支持アーム5に
ロックビン7により固定する構造とする。図中6は固定
支持アーム5に設けたロックビン穴で[F]る。
この固定方法は、これに限るものでなくコンタ−で固定
する等信のいかなる手段で行ってもよい。
セパレーターは等間隔に設けるほかに、パレット幅方向
中央部で間隔を狭く、両サイドで広く設けることも有効
でめる。つまり一般にパレット幅方向では通気性が中央
部で小、両サイドで大となる傾向が認められるので、不
発明に係名セパレーターの間隔を前記の如く調整するこ
とによってパレットの幅方向において火の落ちを揃える
ことが可能となる。このセパレーターの間隔を焼結操業
条件にあわせて予めいくつかのパターンとして設定して
おくのが望ましい。
又、第4図に示す:うにフレーム2に加振装置11 t
−設置し、この加振装置11によって振動させるLうに
することは有効でセパレーター1に原料が付着しこれが
成長してセパレーター1の機能を損うLうになる前に該
加振装置11にLり各セパレーターに振動を与えこれを
防止できる。
又、第5図のようにセパレーターが個々に上、下可動し
原料装入面に対しての長さを調整し、原料偏析のコント
ロールが可能とすることも出来る。
7はロックビンである。
第6図に示す如くパレット10上の原料9が落下する位
置にパレット10の進行方向10Aと平行に複数個の仕
切板12ヲのぞませて設けるのは有効である。この仕切
板12はドラムフィダー架台13から支持部材14 i
吊設し、この支持部拐14に固設するものでろってよい
。図中15はホソハー、16はドラムフィダーで6る。
第7図は本発明に係る仕切板12を例示する平面図でめ
ジ仕切板12はパレットの幅方向にほぼ等間隔に扇形に
設ける。これらの仕切板12は高さ20關以上とし、そ
の上限はパレットの原料層高までとする。又設ける間隔
は本発明に係るセパレーター1.1−の間隔と同等であ
ってLく、セパレーター1と仕切板12との位置関係は
セパレーター1の延長線上にそれぞれの仕切板12が位
置する如く設置るか、或はセパレーター1の延長線が仕
切板12のそれぞれの中間に位置するように設けるのが
望ましく仕切板の数は該セパレーター1の数と同数かそ
れより多く設けるのが有効である。
本発明に係るセパレーター1は高さ)It−20%〜3
00′X、間隔Wを50)〜500当の範囲とするのが
望ましく、又その形状は第8図(イ)に示す如く板状を
基本とするが(ロ)のように波型も可能でめ9、(ハ)
に示す如く断面が十字形の板状体とすれば摩耗を抑制で
きるという点でf&れでおり、更にはに)に示すように
ファインセラミックス等表面円滑素材からなる棒状体と
することもできる。
又原料付着による転勤面積を拡張し偏析効果を向上させ
る為(ホ)に示す如く半円形とすることも出来る。
(作用) 第9図は、本発明装置により原料をパレット10上へ装
入する状況を示す側面図でメタ、第10図は、本発明装
置上を流下する原料粒を模式的に示す平面図である。
第9図及び第10図に示すようにホッパー15から切り
出されドラムフィダー16を介シてスローピッグプレー
ト8へ流下した原料9は本発明に係るセパレータ−1,
1・・・間全転動しつつパレット10へ装入される。こ
の時の原料粒の転勤状況を説明すると、所定の粒度分布
を持つ原料9がスミ−ピッグプレート8上を転勤する際
粗粒原料9人の方が転勤速度が大で細粒原料9Bの速度
は小さい。
この為スローピングプレート8上に複数個のセパレータ
ー1.1・・・間を転動する原料はスロービックフレー
ト8の幅方向でみるとセパレーター1.1間で断面が谷
状を呈しつつ転動することとなる。
この為に各セパレーター1.1間を転動する原料は、左
右から中央へ向う原料流の影響が加わる為に各セパレー
ター1.1・・・間では細粒原料9Aが中央に集まるよ
うな分級が生じ、更にスローピングプレート全体では複
数個のセパレーター1.1・・・が原料9の流れに対し
て抵抗としての作用をすル為にスローピングプレート8
本来の原料粒分級作用を増強することになり、その結果
パレット10内へ装入された原料9は第11図に示す如
く理想的な粒度構成となる。即ち同図に示す如く原料9
は本発明に係るスローピングプレート8による分級作用
によって下層には粗粒原料9人上層には側斜原料9Bが
多い、焼結にとっては望ましい粒度分布になると同時に
本発明に係るセパレーター1゜1・・・の分級作用によ
って、パレット10の幅方向の複数箇所に上下に伸びる
線状の粗粒部9Cが形成される。
この様な本発明特有の粒度構成とした原料t−燐結する
と、細粒のコークス粉が上層に多く集まること、又粒度
分布が理想的であることからパレット上層部の焼結鉱の
品質が改善されることとなり更に線状の粗粒部9Cは通
気性が良好なるがゆえにパレット幅方向における通気が
望ましいものとなり、焼結りKよって焼結ベット内に生
じる引張応力を粗粒部9Cにおいて吸収することとなっ
て焼結過程における漏風の問題を著しく改善する。
(実施例) 実施例1 長さ1300′X、、幅5200 % tD :x、 
a−ピングプレート表面に、高さ50%9幅5九、長さ
1350¥。
の本発明に係るセパレーターを等間隔に24本設置し、
このスフ−ピングプレートf用Vscパレットへ原料を
装入し焼結鉱を製造し念。その結果をセパレーターを設
けない従来技術による比較例と共に堀に示す。
実施例2 上記実施例1で使用したスミ−ピッグプレートをそのま
ま用いると共に高さ4ON1幅9Nの板状仕切板を扇形
に長さ900〜1300 九として、前記スロービック
フレートに設けたセパレーターの数と同数だけパレット
上に原料が落下する部位にのぞませて設けた。
それらセパレーターと仕切板の位置関係は、各セパレー
ターの延長線が各仕切板の中間に位置するように設けた
この様な装置を使用して原料の装入を行い、焼結鉱を製
造し念。その結果を表にまとめて示した。
表 表に示すとおり、本発明の実施例1.及び2は共に焼結
歩留が向上し、焼結鉱のFeO[が改善され、通気性が
良好となってメインプロワ−の負圧が著しく減少した。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば原料をパレット上へ装
入する過程で原料の粒度構成を理想的なものとすること
ができるので焼結に際しては通気性が向上することに工
9メインプロワ−の負荷全軽減でき、得られる焼結鉱の
品質全向上させ、更に焼結歩留を向上できる等顕著な効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスローピングセパレーターの一列を示
す斜視図、第2図は上記第1図の正面図、ga図は第1
図のスローピングセパレーター金スローピングプレート
に固定支持アームを介し固定した側面図、第4図はフレ
ームに加振装置を設は九時の斜視図、第5図は独立型セ
パレーターの装着を示す斜視図、第6図は本発明のスミ
−ピングセパレーターと仕切板の併用の側面図、第7図
は上記第6図の平面図、第8図(イ)、(ロ)、P→、
に)、(ホ)はスローピングセパレーターの各種形状図
、第9図はパレットへの原料装入状況側面図、第10図
はスローピングセパレーターの付着状況と原料流の概念
図、第11図はパレットへの装入原料断面図、第12図
は従来の方法による原料装入状況側面図である。 1はスo −ピングセパレーター、2はフレーム、3は
スライドアーム、4はセットピン穴、5は固定支持アー
ム、6はロックビン穴、7はロツクピ/、8はスローピ
ングプレート、9は原料、9Aは粗粒、9Bは細粒、9
Cは線状の粗粒部、10はパレット、11は加振装置、
12は仕切板、13はドラムフィダー架台、14は支持
部材、15はホッパー、16はドラムフィダー。 ヤ/図 古2−目 ヤ3目 ヤ4−図 一7l 尤左目 欠6同 ヤク図 ’)q/2昌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スローピングプレートの表面に原料の流れる方向と
    平行に複数個のセパレーターを設けることを特徴とする
    焼結機における原料装入装置。 2)複数個のセパレーターをフレームに固設し、該フレ
    ームをスローピングプレートの長さ方向に移動可能に固
    定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の焼
    結機における原料装入装置。 3)セパレーターはスローピングプレートの幅方向に等
    間隔に設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の焼結機における原料装入装置。 4)フレームに加振装置を設けることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項又は第3項記載の焼結機における原料
    装入装置。 5)セパレーターは長さ方向に個々に移動可能に設ける
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第
    2項、第3項又は第4項記載の焼結機における原料装入
    装置。 6)スローピングプレートの表面に原料の流れる方向と
    平行に複数個のセパレーターを設けると共に、原料が落
    下する部位のパレット上にパレットの進行方向と平行に
    複数個の仕切板をのぞませたことを特徴とする焼結機に
    おける原料装入装置。
JP30140086A 1986-12-19 1986-12-19 焼結機における原料装入装置 Granted JPS63156990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30140086A JPS63156990A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 焼結機における原料装入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30140086A JPS63156990A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 焼結機における原料装入装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312602A Division JP2550465B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 焼結機における原料装入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156990A true JPS63156990A (ja) 1988-06-30
JPH0377437B2 JPH0377437B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=17896411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30140086A Granted JPS63156990A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 焼結機における原料装入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100905109B1 (ko) * 2002-08-14 2009-06-30 주식회사 포스코 소결광 냉각효율 및 광분포 균일도를 향상시키는적열소결광 하부배출슈트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100905109B1 (ko) * 2002-08-14 2009-06-30 주식회사 포스코 소결광 냉각효율 및 광분포 균일도를 향상시키는적열소결광 하부배출슈트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377437B2 (ja) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63156990A (ja) 焼結機における原料装入装置
CN211217538U (zh) 一种烧结振动筛分系统
JP2550465B2 (ja) 焼結機における原料装入装置
JP4378943B2 (ja) 焼結原料の擬似粒子化方法および装置
CN112797795B (zh) 装料装置及方法
JPS63317605A (ja) 高炉内への原料装入方法
JPH04168234A (ja) 焼結用パレット
JPH0332610B2 (ja)
CN202346391U (zh) 一种斗式输送机用小车分料器
JPH044378B2 (ja)
JPH08246073A (ja) 焼結鉱の製造方法及びその焼結機
JP3279764B2 (ja) 二段式振動篩
JPS61231127A (ja) 焼結原料の装入方法
JP3394277B2 (ja) シンターケーキ支持焼結法およびその機能を有する焼結パレット
JPH06129776A (ja) 焼結鉱の製造方法およびそれに用いる焼結鉱製造用パレット
US1888458A (en) Method of constituting alpha charge for sintering
JPS62284020A (ja) 焼結原料の装入方法
JP2548649B2 (ja) 鉄鉱石の焼結方法
JPH06147768A (ja) 焼結原料の装入方法および装入装置
JPH02213405A (ja) 高炉の原料分級装入方法およびその装置
JPH0559459A (ja) 焼結鉱の製造方法
CN118142868A (zh) 一种用于焙烧机的无动力筛分箱及焙烧机
JPS5848351Y2 (ja) 高炉原料装入装置
JPS63183134A (ja) 焼結原料の装入方法
JPH051336A (ja) 焼結機パレツトへの床敷鉱供給方法