JPS63156230A - 情報フアイル装置 - Google Patents

情報フアイル装置

Info

Publication number
JPS63156230A
JPS63156230A JP61304915A JP30491586A JPS63156230A JP S63156230 A JPS63156230 A JP S63156230A JP 61304915 A JP61304915 A JP 61304915A JP 30491586 A JP30491586 A JP 30491586A JP S63156230 A JPS63156230 A JP S63156230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
keyword
keywords
search
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61304915A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujioka
誠 藤岡
Masaaki Nii
誠明 仁井
Yoshinori Yamada
義憲 山田
Osamu Suzuki
治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61304915A priority Critical patent/JPS63156230A/ja
Publication of JPS63156230A publication Critical patent/JPS63156230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報の検索にキーワードを利用する情報ファ
イル装置に関する。
〔従来技術〕
光ディスク等の大容量記憶媒体に情報を登録し、登録し
た情報を随時読出し得る情tljファイル装置では、各
情報を特定するデータの1つとしてキーワードを使用し
ており、情報の登録・検索時にキーワードを入力する。
キーワードの入力は、キーボードまたは、マトリックス
状に配されたタブレフト型キーパネルのキー夫々にキー
ワードが予め割付けられた多項目入力装置等から行われ
る。
情報の登録時には、既登録情報の検索を行う際に情報を
特定し得る検索データの1つとしてキーワードを付与す
る。文官1図面等の情報は、光ディスク等の記憶媒体に
記憶される一方、キーボードまたは多項目人力装置等か
ら入力されたキーワードを含む検索データは、記°憶媒
体における情報の記憶位置に対応付けて、メモリに記憶
される。
また、既登録情報の検索にキーワードを用いる場合には
、所望する情報に関連するキーワード及び検索条件をキ
ーボードまたは多項目入力装置等から人力して検索を命
令すると、キーワードが記憶されているメモリ内のキー
ワードと入力キーワードとが検索条件に基づいて比較さ
れ比較の結果、検索条件に一致した検索データが画面表
示される。
次に、オペレータが、表示された検索データの中からデ
ータを選択して情報の続出しを命令すると、キーワード
に対応付けて記憶されている、記憶媒体における情報の
記憶位置が読出されて、特定され、この記憶位置のデー
タに基づき、所望する情報が記憶媒体から読出される。
また、1情報に対して複数項目のキーワードを付与する
ことによって、各情報がより絞り込めると共に、互いに
関連する情報Gこ対しては、同一キーワードを複数項目
の一部項目または全項目に付与することによって、関連
情報の検索が容易になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、登録情報の増加に伴い、入力するキーワード
が増加し、このキーワードをキーボードから任意に入力
した場合は、キーワードを付与した人の個人差により、
同一内容のキーワードが表現の異なる多数種のキーワー
ドとなり得るため、情報の検索時に入力するキーワード
の特定が行い難いと共に、キーワードが多数種であれば
そのデータ管理が難しく、キーワードを利用する情報検
索の効率が低くなるという問題点がある。また、多項ロ
入力装置の場合は、予めキーワードを設定しておくため
、キーボードから任意にキーワードを入力する場合のよ
うな問題点はないが、キーワードを設定する媒体の数に
制限があるので、設定し得るキーワード数が制限され、
キーワードの利用効率の低下を防ぐ目的で、キーワード
を随時整理しておく必要があるが、整理を行う基準設定
が難しいという問題点がある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のであって、キーワードのデータ管理を容易にして、キ
ーワードを利用した情報の検索効率を向上させる情報フ
ァイル装置の提供を目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、登録した情報に関連するキーワードを、該情
報に対応させて記憶しておく一方、キーワードを使用し
て情報を検索し得る情報ファイル装置において、情報の
登録時又は検索時におけるキーワードの使用頻度をキー
ワード別に計数するカウント部と、カウント部の計数結
果とキーワードとを対応付けて表示する表示手段とを備
えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の情報ファイル装置は、情報の登録時に記憶した
キーワードまたは、情報の検索時に使用したキーワード
の使用頻度、即ち使用回数をキーワード別にカウント部
にて計数し、この計数結果とキーワ−ド数 〔実施例〕 以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき詳述する
。第1図は本発明に係る情報ファイル装置の構成を示す
ブロック図である。図中1はスキャナであって、スキャ
ナ1から文占9図面等の情報が人力され、入力された情
報はシステム制御部2へ送られる。また、キーボード3
から入力された文字、命令、指示等がシステム制御部2
へ送られる一方、使用が予想されるキーワードがそのキ
ーパネルの各キーに予め割付けられていると共に、部分
一致等の検索条件を設定するキーを備えた多項目入力装
置等のキーワード入力装置4から入力されたキーワード
を含む検索データがシステム制御部2へ送られる。シス
テム制御部2は、送られた情(u1文字等をCI’lT
 5に表示する一方、与えられた命令、指示に応じた処
理を行う。
システム制御部2は、登録命令に応じて光ディスク等か
らなる記tα媒体6に情報を送り、記憶媒体6がこれを
記憶し、さらに記憶媒体6における情報の記憶位置と、
この情報を特定するキーワードを含む検索データとを対
応付けて、検索データ記憶部7へ送り、検索データ記憶
部7はこれらを記憶する。
また、システム制御部2°は、与えられた検索命令、検
索データ、検索条件に基づき検索情報記10部7を検索
して、関連する検索データを読出し、これをCRT 5
に表示する一方、表示した検索データの中からオペレー
タにより選択された情報の、記憶媒体6における記憶位
置を、検索データ記憶部7から読出して特定し、この記
憶位置に基づいて記憶媒体6から情報を読出す。また、
キーワード情報処理部8は、キーボード3から入力され
る命令に応じ、キーワードを検索データ記憶部7から、
システム制御部2を介して読出し、キーワード別にその
数を計数し、各キーワードとその計数結果とを対応付け
てシステム制御部2を介してCRT5に表示する。
以上のような構成の情報ファイル装置における情報の登
録及びキーワードを利用した情報の検索について説明す
る。登録情報を特定するキーワードは、その情報を適切
に表し得るものを自由に設定し、キーボード3から入力
するか、または入力が予想されるキーワードが予め各キ
ーに割付けられている多項目入力装置等のキーワード入
力装置4の適当なキーワードを選択して入力する。情報
の登録時には、交会1図面等の情報がスキャナlから入
力される一方、キーボード3またはキーワード入力装置
4から、情報を特定するキーワードを含む検索データが
入力される。システム制御部2は、入力された情報及び
検索データをCRT 5に表示すると共に、情報を光デ
ィスク等からなる記憶媒体6に記憶し、検索データと、
記憶媒体6における情報の記憶位置とを対応付けて、検
索データ記憶部7に記憶する。
また、情報の検索時には、読出しを希望する情報を特定
し得るキーワード及び部分一致検索等の検索条件がキー
ボード3またはキーワード入力装置4から入力されると
、システム制御部2は、これらの入力データに基づき検
索データ記憶部7を検索して、入力データに適合する検
索データを読出し、これをCRT 5に表示する。表示
した検索情報の内、オペレータの選択により情報読出し
が命令された検索データに対応付けて記憶されている情
報の記憶位置を検索データ記ta部7から読出して記憶
位置を特定し、特定した記憶位置に基づき、記憶媒体6
から所望情報を読出し、読出した情報をCRT 5に表
示する。
次に、記憶されているキーワードの利用状況を情(U登
録時におけるその使用頻度から判断して、キーワードを
整理する方法につき、第2図を用いて説明する。
キーボード3から、キーワードの使用頻度表示の命令が
入力されると、システム制御部2は、検索データ記憶部
7の検索データの内、キーワードのみを読出し、これを
キーワード情報処理部8へ送る。キーワード情報処理部
8は、送られたキーワードを個別に計数し、各キーワー
ドとその計数結果、即ち使用頻度、とを対応付け、第2
図に示す如(、CRT5に表示する。なお、図中A、B
C・・・は各キーワードを示し、右の数字は情報の登録
時におけるキーワードの使用頻度を示す。
第2図から、本実施例ではキーワード“E”5“F”の
使用頻度が他に比べて低いため、“E”と“F”とを結
合して1つのキーワード“εF”に変更すれば、キーワ
ードの種類数を減少し得る。
従って、オペレータが、キーワード“E”及びF″から
IEF”への変更命令をキーボード3から入力すると、
命令を入力されたシステム制御部2は、検索データ記憶
部7のキーワード“E”及びF”の全てを、2つを結合
した′″EF″に占き換える。この場合、結合する“E
”と“F”とは同−又は近似のジャンルに属する語であ
る方が、これを新しく付与する情報との異和感がなくて
よい。また、新キーワードは“HF”に限らず、“G”
という全く別のキーワードでもよいし、“E”。
F”いずれかのキーワードに統合してもよい。
次に、キーワード“A”の如く、使用頻度の高いキーワ
ードは、これを入力して検索を行った場合に、検索デー
タ記憶部7から読出される該当検索データが多数であり
、これらが全てCRT 5に表示されると、オペレータ
による所望情報の選択に時間を要し、情報の検索効率が
低下する。従って、使用頻度のチェックにより、今後キ
ーワード“八”の付与が適切となる未登録の情報夫々に
対して、その情報の内容等から“A1”または“八2”
といった、同様の意味内容を含みながらも異なるキーワ
ードを付与して情報の所属を分散させる方が、検索効率
の低下を防ぎ得るという一つの指針が得られると共に、
使用頻度チェック後には、“A”は増加せず、1つのキ
ーワードの多用に起因する検索効率の低下を防ぎ得る。
また、CRT 5に表示されているキーワードと、多項
目人力装置の各キーに予め設定されているキーワードと
を比較し、現在までに使用されなかった設定キーワード
を削除し、整理しておけば、キーに対する設定の無駄が
避けられ、多項目入力装置におけるキーワードの利用効
率が向上する。
なお、多項目入力装置等のキーワード入力装置4に設定
されているキーワードを廃止、増加2名称変更等した場
合には、夫々の場合に応じたキーワード入力装置4のキ
ー設定を行っておく。
なお、本実施例では、情報の登録時に記憶したキーワー
ドの使用頻度を計数する構成としたが、キーワード情報
処理部8にメモリを設け、情報検索に使用したキーワー
ドを順次このメモリに記憶しておき、任意の時点で与え
られる使用頻度の表示命令に応じてメモリ内のキーワー
ドを個別に計数し、この計数結果を表示して、検索時に
おけるキーワードの使用頻度を比較検討する構成であっ
ても、情報の検索効率が向上する。
さらに、情報の登録時または検索時に使用されたキーワ
ードとその使用頻度とを対応付けて記憶するメモリを、
キーワード情報処理部8に設け、キーワードを使用する
都度、使用頻度を求めるべ(、キーワード別に使用回数
を加算しながら、メモリ内にキーワードとその使用頻度
とを常に保持しておき、一旦、使用頻度の表示命令が与
えられると、このメモリ内のキーワード及び使用頻度を
CRT 5に表示する構成としても同様の効果が得られ
る。
また、前述の如くメモリに記憶させた、検索時における
使用キーワードと、登録時に記憶したキーワードとを定
期的に比較し、比較時までに検索に使用されなかったキ
ーワードは取り消してい(ようにすれば、不用なデータ
を記憶しておかなくてもよい。
〔効果〕
本発明装置は、情報の登録または検索に使用されたキー
ワードの使用頻度を個別に画面表示することにより、各
キーワードの利用状況を数値として確実に把握できるた
め、各キーワードの使用頻度のばらつきの緩和が容易に
実行できて、キーワードの利用が平均化し、キーワード
を利用した情報検索の効率が向上するという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る情報ファイル装置の構成を示すブ
ロック図、第2図はキーワードと使用頻度との画面表示
例である。 2・・・システム制御部 3・・・キーボード4・・・
キーワード入力装置 5・・・CRT6・・・記憶媒体
 7・・・検索データ記位部8・・・キーワード情報入
力部 特 許 出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士  河 野  登 失 策  1  ! 品  2 り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、登録した情報に関連するキーワードを、該情報に対
    応させて記憶しておく一方、キーワードを使用して情報
    を検索し得る情報ファイル装置において、 情報の登録時又は検索時におけるキーワー ドの使用頻度をキーワード別に計数するカウント部と、
    カウント部の計数結果とキーワードとを対応付けて表示
    する表示手段とを備えたことを特徴とする情報ファイル
    装置。
JP61304915A 1986-12-19 1986-12-19 情報フアイル装置 Pending JPS63156230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304915A JPS63156230A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報フアイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304915A JPS63156230A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報フアイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63156230A true JPS63156230A (ja) 1988-06-29

Family

ID=17938834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304915A Pending JPS63156230A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報フアイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305710A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Toshiba Corp 文書のキーワード抽出方法及び文書検索装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305710A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Toshiba Corp 文書のキーワード抽出方法及び文書検索装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105005562B (zh) 检索结果的显示处理方法及装置
JPS6362033A (ja) 関連情報表示装置
JPS63156230A (ja) 情報フアイル装置
JPH0547865B2 (ja)
JP2693069B2 (ja) 情報ファイル装置
JPS62247462A (ja) 情報フアイル装置
JPH08314956A (ja) 分類番号関連ファイルを利用した資料情報検索方式
JP2851071B2 (ja) データベース装置
JPH1097540A (ja) 技術情報検索システム
JPH03189765A (ja) 電子ファイリング装置
JPH05233727A (ja) イメージ検索処理方式
JP2546828B2 (ja) 情報処理装置
JPH03113672A (ja) データ検索装置
JPH1049540A (ja) 情報検索システム
JPH0480869A (ja) 情報処理装置
JP2739589B2 (ja) 情報検索装置
JPH08123645A (ja) コンピュータ処理用操作ボタン履歴を記憶し再表示する方法
JPH0266672A (ja) フロッピーの管理装置
JPH06301728A (ja) データベース構造及びその検索装置
JPH04118779A (ja) イメージ検索機能付cadシステム
JPS6355669A (ja) 画像情報検索装置
JPH04326161A (ja) データ解析装置における事例検索・表示方式
JPH03105559A (ja) 文書作成装置
JPH09305462A (ja) データ管理装置
JPH0452764A (ja) 文書検索装置