JPS63155877A - デジタルvtr - Google Patents

デジタルvtr

Info

Publication number
JPS63155877A
JPS63155877A JP61302562A JP30256286A JPS63155877A JP S63155877 A JPS63155877 A JP S63155877A JP 61302562 A JP61302562 A JP 61302562A JP 30256286 A JP30256286 A JP 30256286A JP S63155877 A JPS63155877 A JP S63155877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
speed
tape
twice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61302562A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kubota
幸雄 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61302562A priority Critical patent/JPS63155877A/ja
Publication of JPS63155877A publication Critical patent/JPS63155877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はデジタルVTRに関する。
〔発明の概要〕
この発明は、デジタルVTRにおいて、必要な情報量に
対応して帯域圧縮の割り合い、回転ヘッドの回転速度及
びテープの走行速度を切り換えることにより、標準モー
ド以外に高品位モードでの記録ができるようにしたもの
である。
〔従来の技術〕
民生用のVTRにおいては、テープの消費量は特に少な
いことが要求される。しかし、一般にデジタルVTRに
おいては、アナログVTRよりもテープの消費量が多く
なる。
したがって、民生用のデジタルVTRを開発する場合に
は、デジタルビデオ信号に帯域圧縮を行って情報量を少
なくし、これによりテープ消¥R量を少なくすることに
なる。
文献:雑誌「放送技術」第39巻第11号〔発明が解決
しようとする問題点〕 しかし、そのように情報量を少な(すると、ある程度妥
協した画質にせざるを得なくなってしまい、高品位の画
像を提供できなくなってしまう。
この発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、この発明においては、必要な画質に対応して
帯域圧縮の割り合い、回転ヘッドの回転速度及びテープ
の走行速度を切り換えるようにしたものである。
〔作用〕
標準モード及び高品位モードでの記録が行われる。
〔実施例〕 図において、(1)は磁気テープ、(10)は記録系、
(20)はドラムサーボ回路、(30)はキャプスタン
サーボ回路である。また、(41)〜(43)はモード
切り換えスイッチで、これらスイッチ(41)〜(43
)は、標準モードでの記録時には接点Nに接続され、高
品位モードでの記録時には接点Hに接続される。
そして、標準モードの記録時には、例えばNTSC方式
のカラーコンポジット信号Scが、入力端子(11)を
通じてA/Dコンバータ(12)に供給されて色副撤送
周波数の例えば4倍の周波数でサンプリングされるとと
もに、1サンプルが8ピントのデジタル信号SdにA/
D変換される。なお、この信号Sdのビットレートは、
およそ116Mbps(=3.58M x 4倍×8ビ
ット)である。
さらに、この信号Sdが抽出回路(13)に供給されて
有効区間に位置する信号(ビ・ノド)Seだけが抽出さ
れる。なお、このときの信号Seのビットレートは、お
よそ90Mbpsである。
そして、この信号Seがサブサンプリング回路(14)
に供給されて 1/2のビットレー1−(=45Mbp
s)の信号Ssにサブサンプリングされ、この信号Ss
が帯域圧縮回路(15)に供給されてADRSなどの処
理によりビットリダクションが行われ、ビットレートが
例えば28Mbpsの信号sbとされ、この信号sbが
スイッチ(41)の接点Nを通じてチャンネルコーディ
ング回路(16)に供給されて所定のフォーマットのデ
ジタル信号Smに変換され、この信号Smが記録アンプ
(17)を通じて回転磁気ヘッド(2A) 、  (2
B)に供給される。
このヘッド(2八)、(2B)は、互いに180°の角
間隔を有するとともに、サーボ回路(20)により信号
Scに同期して回転させられる。
すなわち、ヘッド(2Δ) 、  (2B)が回転軸(
21)を通じてモータ(22)により所定の回転数で回
転させられるとともに、例えば回転軸(21)に対して
パルス発生手段(23)が設けられてヘッド(2A)(
2B)の回転位相を示す信号としてヘッド(2A) 。
(2B)の1回転ごとに1つのパルスPgが取り出され
、このパルスPgが整形アンプ(24)を通じ、さらに
スイッチ(42)の接点Nを通じて位相比較回路(25
)に供給される。また、信号SCが同期分離回路(26
)に供給されて垂直同期パルスPvがフレーム周期(”
: 3011z)で取り出され、このパルスPvが比較
回路(25)に供給される。そして、この比較回路(2
5)の比較出力がドライブアンプ(27)を通じてモー
タ(22)に供給される。
したがって、定常時には、パルスpv、pgの周波数は
ともにフレーム周波数で等しくなるようにモータ(22
)の回転がサーボ制御されるので、このとき、ヘッド(
2A) 、  (2B)はパルスPv(信号Sc)に同
期してフレーム周波数で回転することになる。
そして、このヘッド(2A) 、  (2B)の回転周
面に対して磁気テープ(1)が180°強の角範囲にわ
たって斜めに巡らされるとともに、テープ(1)はサー
ボ回路(30)により所定の速度で走行させられる。
すなわち、(31)はキャプスタン、(32)はキャプ
スタンモータ、(39)はピンチローラで、キャブスタ
ン(31)には周波数発電機(23)が回転的に結合し
て設けられてキャプスタン(31)の回転速度に対応し
た周波数の交番信号Sfが取り出され、この信号Srが
整形アンプ(34)を通じ、さらにスイッチ(43)の
接点Nを通じて位相比較回路(35)に供給される。ま
た、例えば水晶発振回路(36)から基準となる一定の
周波数の交番信号Srが比較回路(35)に供給される
。そして、比較回路(35)の比較出力がドライブアン
プ(37)を通じてモータ(32)に供給される。
したがって、定常時には、信号Sr、SFの周波数が等
しくなるようにモータ(32)の回転がサーボ制御され
るので、このとき、テープ(11は所定の一定の速度で
走行させられる。
したがって、標準モード時には、テープ(1)には、信
号sbを有する信号Smが1フイールドにつき斜めの1
本の磁気トラックとして順に記録されていく。
一方、高品位モードの記録時には、信号Ssがスイッチ
(41)の接点Hを通じてチャンネルコーディング回路
(16)に供給されて信号Smに変換され、この信号S
mがヘッド(2A) 、  (2B)に供給される。
また、サーボ回路(20)においては、アンプ(24)
からのパルスPgが分周回路(28)により1/2の周
波数に分周されてからスイッチ(42)の接点Hを通じ
て比較回路(25)に供給される。
したがって、定常時には、パルスPgの周波数がパルス
Pvの周波数の2倍となるようにモータ(22)の回転
がサーボ制御されるので、このとき、ヘッド(2A) 
、  (2B)は、パルスPV(信号Sc)に同期して
フィールド周波数で、すなわち、標準モード時の2倍の
速度で回転することになる。
さらに、サーボ回路(30)においては、アンプ(34
)からの信号Sfが分周回路(3日)により1/2の周
波数に分周されてからスイッチ(43)の接点Hを通じ
て比較回路(35)に供給される。
したがって、定常時には、信号Sfの周波数が信号Sr
の周波数の2倍となるようにモータ(32)の回転がサ
ーボ制御されるので、テープ+1)は標準モード時の2
倍の速度で走行することになる。
したがって、高品位モード時には、テープ(1)には、
信号Ssを有する信号Smが1フイールドにつき斜めの
2本の磁気トラックとして標準モード時と同じピッチで
順に記録されていく。
〔発明の効果〕 この発明によれば、標準モード以外に高品位モードでも
記録ができるようにしているので、すなわち、帯域圧縮
した信号sb以外にも帯域圧縮量の少ない、あるいは帯
域圧縮をしない信号Ssでも記録ができるようにしてい
るので、カラービデオ信号Scを高品位にデジタル記録
できる。
なお、上述において、回路(16)から後段を複数チャ
ンネルに分割して記録することもできる。
また、再生時は記録時と逆の処理を行えばよい。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一例の系統図である。 (10)は記録系、(20) 、  (30)はサーボ
回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビデオ信号をデジタル信号に変換し、 このデジタル信号を回転磁気ヘッドに供給して磁気テー
    プに記録するようにしたデジタルVTRにおいて、 第1の記録モードのときには、上記ビデオ信号を第1の
    ビットレートのデジタル信号に変換し、この第1のビッ
    トレートのデジタル信号を上記回転磁気により上記磁気
    テープに記録し、 第2の記録モードのときには、上記ビデオ信号を、上記
    第1のビットレートよりも大きい第2のビットレートの
    デジタル信号に変換し、 上記回転磁気ヘッドを上記第1の記録モードのときより
    も早く回転させるとともに、 上記磁気テープを上記第1の記録モードのときよりも早
    く走行させ、 上記第2のビットレートのデジタル信号を上記回転磁気
    ヘッドにより上記磁気テープに記録するようにしたデジ
    タルVTR。
JP61302562A 1986-12-18 1986-12-18 デジタルvtr Pending JPS63155877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302562A JPS63155877A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 デジタルvtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302562A JPS63155877A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 デジタルvtr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155877A true JPS63155877A (ja) 1988-06-29

Family

ID=17910467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302562A Pending JPS63155877A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 デジタルvtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155877A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123884A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Hitachi Ltd 映像信号の記録装置および再生装置
EP0465255A2 (en) * 1990-07-06 1992-01-08 Sony Corporation Digital signal recording and reproducing apparatus
EP0488752A2 (en) * 1990-11-30 1992-06-03 Sony Corporation Digital signal recording apparatus using a rotary head
EP0570214A2 (en) * 1992-05-12 1993-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal recording/reproduction apparatus
EP0574216A2 (en) * 1992-06-08 1993-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital video tape recorder
EP0632438A2 (en) * 1993-05-31 1995-01-04 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Magnetic recording/reproduction apparatus with a long play mode
US7933486B2 (en) * 1999-10-22 2011-04-26 Sony Corporation Setting rate for recording broadcast transmission according to transmission rate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209970A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 高品位テレビジヨン信号デイジタル録画再生方法
JPS61152180A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ディジタル録画信号の形成方法
JPS61281782A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Hitachi Ltd ビデオテ−プレコ−ダ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209970A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 高品位テレビジヨン信号デイジタル録画再生方法
JPS61152180A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ディジタル録画信号の形成方法
JPS61281782A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Hitachi Ltd ビデオテ−プレコ−ダ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123884A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Hitachi Ltd 映像信号の記録装置および再生装置
EP0465255A2 (en) * 1990-07-06 1992-01-08 Sony Corporation Digital signal recording and reproducing apparatus
US5313339A (en) * 1990-11-30 1994-05-17 Sony Corporation Apparatus using a rotary head for recording digital video and audio signals at double speed
EP0488752A2 (en) * 1990-11-30 1992-06-03 Sony Corporation Digital signal recording apparatus using a rotary head
EP0570214A2 (en) * 1992-05-12 1993-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal recording/reproduction apparatus
EP0570214A3 (en) * 1992-05-12 1994-06-29 Mitsubishi Electric Corp Video signal recording/reproduction apparatus
US5574570A (en) * 1992-05-12 1996-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal recording/reproduction apparatus and method for recording/reproducing two kinds of video signals carrying different amounts of information
EP0574216A3 (ja) * 1992-06-08 1994-03-30 Samsung Electronics Co Ltd
EP0574216A2 (en) * 1992-06-08 1993-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital video tape recorder
EP0632438A2 (en) * 1993-05-31 1995-01-04 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Magnetic recording/reproduction apparatus with a long play mode
EP0632438A3 (en) * 1993-05-31 1996-01-10 Sanyo Electric Co Long-play magnetic recording / reproducing apparatus.
US7933486B2 (en) * 1999-10-22 2011-04-26 Sony Corporation Setting rate for recording broadcast transmission according to transmission rate
US8019193B2 (en) 1999-10-22 2011-09-13 Sony Corporation Setting rate for recording broadcast transmission according to transmission rate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730222A (en) Video recording apparatus having low and high resolution operational modes
EP0337650B1 (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP2684695B2 (ja) データ記録装置
JPH0321983B2 (ja)
JPS6329376A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH0612789A (ja) ディジタル磁気記録方法、記録装置、再生装置および記録再生装置
JPH0323784A (ja) ビデオ信号記録再生装置
US5319501A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus which records analog time-base-compressed audio signals along with video signals
US4590522A (en) Apparatus for recording and reproducing a digital information signal with different sampling frequencies
JPS63155877A (ja) デジタルvtr
EP0376675B1 (en) Video signal recording/reproducing device
EP0475689B1 (en) Video signal duplicating systems
US5636311A (en) Tape dubbing and divided master tape producing system
EP0574238B1 (en) Digital signal recording and reproducing apparatus
US4695874A (en) Apparatus for processing a time-division multiplex video signal having signal durations divisible by the same number
JPH0132706B2 (ja)
JPH05336483A (ja) 高品位カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPS62137703A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS60224153A (ja) マルチチヤンネルデイジタルオ−デイオ記録装置
JP2800506B2 (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPS6262401A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6117392B2 (ja)
JPH06349006A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS62137771A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0438702A (ja) ダビングシステム