JPS6315424A - 半導体素子のパツシベ−シヨン方法 - Google Patents

半導体素子のパツシベ−シヨン方法

Info

Publication number
JPS6315424A
JPS6315424A JP16017286A JP16017286A JPS6315424A JP S6315424 A JPS6315424 A JP S6315424A JP 16017286 A JP16017286 A JP 16017286A JP 16017286 A JP16017286 A JP 16017286A JP S6315424 A JPS6315424 A JP S6315424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
formula
compound
organic group
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16017286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116407B2 (ja
Inventor
Masuichi Eguchi
益市 江口
Yoshi Hiramoto
平本 叔
Shinichi Manabe
真鍋 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61160172A priority Critical patent/JPH07116407B2/ja
Publication of JPS6315424A publication Critical patent/JPS6315424A/ja
Publication of JPH07116407B2 publication Critical patent/JPH07116407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリイミド系樹脂を用いた半導体素子のパッシ
ベーション方法に関するものである。
[従来の技術] 高耐圧大電流の半導体素子、たとえばパワーダイオード
、サイリスタのパッシベーション膜として、ガラス、シ
リコーン樹脂、ポリイミド系樹脂などが知られている。
ガラスは、ガスや水分を通さないので最も安定なパッシ
ベーション膜とされているが、50〜100μm以上厚
くすると、半導体素子とガラスの膨張係数が異なるので
クラックが発生しやすく、薄くすると素子のエッチの部
分で放電が起りやすくなる。
またシリコーン樹脂、例えば、シラノール基を有するポ
リシロキサンを加熱して1qられるタイプのものも被膜
が硬く、ガラスと同様の問題がある。
一方、ポリイミド系樹脂は、耐熱性、可撓性があり、パ
ッシベーション膜として有望である。しかし、問題点も
いくつかおり、例えば、湿熱の雰囲気に放置した場合、
リーク電流が増加するなどの信頼性低下の問題がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記問題点を解決せしめ、信頼性の高い半導
体素子のパッシベーション膜を得る方法を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、 (1)半導体素子のP−N接合部の露出面にポリイミド
系ワニスを塗布し、かつ加熱処理するパッシベーション
方法において、前記ワニスとしてA、一般式 (ただし、式中R1は3価又は4価の有機基、R2は2
fiffiの有機基、mは1又は2で市る。)で表わさ
れる構造単位[I]を有するポリアミド鼠と、 B、第3級アミン化合物および C9一般式 %式%[] (ただし、式中(R3)は1価の有機基で、nは1.2
.3でおる。) で表わされるシラノール化合物[II]および/または
その部分縮合物、 の混合物を用いることを特徴とする半導体素子のパッシ
ベーション方法である。
本発明でいう半導体素子とは、P−N接合を有し、かつ
P−N接合が露出した素子を言う。
実公昭52−5586、特公昭55−12737、特公
昭57−16500に示されたようなダイオード、特公
昭60−58582に示されたようなサイリスク素子、
トランジスタ素子などが例として挙げられるが、これら
に限定されない。
P−N接合の露出面は、例えば5i02などの無典膜で
覆われていてもよいし、覆われていなくてもよい。通常
、SiO2で覆われているものが好ましく用いられる。
本発明における構造単位[I]を有するポリアミド酸と
は、前記一般式で示される構造を有し、加熱おるいは適
当な触媒によりイミド環や、その他の環状構造を有する
ポリマ(以後、ポリイミド系ポリマと呼ぶ)となり得る
ものである。
上記構造単位[1]中、R1は少なくとも2個以上の炭
素原子を有する3価または4価の有機基でおる。ポリイ
ミド系ポリマの耐熱性の面から、R1はポリマ主鎖のカ
ルボニル基との結合が芳香族環あるいは芳香族複素環か
ら直接行なわれる構造を有するものが好ましい。従って
、R1としては、芳香環又は芳香族複素環を含有し、か
つ炭素数6〜30の3価または4価の基が好ましい。
R1のより好ましい具体的な例としては、(式中、結合
手はポリマ主鎖のカルボニル基との結合を表わし、カル
ボキシル基は結合手に対してオルト位に位置するが、こ
の結合手は上記構造式には記載していない)。
などが挙げられるが、これらに限定されない。
また構造単位[I]を有するポリマは、R1がこれらの
うちただ1種から構成されていてもよいし、2種以上か
ら構成される共重合体でおってもよい。
R1として特に望ましいものは、 り である(ただし式中、結合手の定義については前述と同
様である)。
上記構造単位[I’]中、R2は少なくとも2個以上の
炭素原子を有する2価の有職基でおるが、ポリイミド系
ポリマとした時の耐熱性の面から、ポリマ主鎖のアミド
基との結合が芳香族環あるいは芳香族複素環から直接性
なわれる構造を有するものが好ましい。従って、R2と
しては芳香族環又は芳香族複素環を含有し、かつ炭素数
6〜30の2価の基が好ましい。
R2の好ましい具体的な例としては、 U (式中、結合手は主鎖のアミド基との結合を表わす)な
どが挙げられる。また、これらがポリイミド系ポリマの
耐熱性に悪影響を与えない範囲内でアミノ基、アミド基
、カルボキシル基、スルホンアミド基なとの各置@基を
有していても差し支えない。これらの各置換基を有する
ものの内で特に好ましい例として が挙げられる。
構造単位[I]を有するポリマは、R2がこれらのうち
ただ1種から構成されていてもよいし、2種以上から構
成される共重合体であってもよい。
さらに、ポリイミド系ポリマの接着性を向上させるため
に、耐熱性を低下させない範囲でR2として、シロキサ
ン構造を有する脂肪族性の基を共重合させることも可能
である。好ましい具体例とCH,C113 などが挙げられる。
構造単位[I]を主成分とするポリマの具体的な例とし
て、 ピロメリット酸二無水物と4,4°−ジアミノジフェニ
ルエーテル、 ピロメリット酸二無水物および3.3’ 、 4. A
’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸と4,4°−ジア
ミノジフェニルエーテル、 3.3°、4.4−ペンゾフエノンテ1〜ラカルボン酸
二無水物と4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3
.3°、4,4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
と4,4°−ジアミノジフェニルエーテル、3.3°、
4,4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物および3
,3°、4.4°−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二
無水物と4,4°−ジアミノジフェニルエーテル、 ピロメリット酸二無水物と3,3°−ジアミノジフェニ
ルスルホン、 ピロメリット酸二無水物および3,3°、4,4”−ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と3.3’ −
(又は4,4°−)ジアミノジフェニルスルホン、3.
3°、4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物物と3.3’−(又は4,4°−)ジアミノジフェ
ニルスルホン、 3.3°、4.4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物と3,3°−(又は4.4’−)ジアミノジフェニル
スルホン、 3.3”J4,4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物および3,3°、4,4−ペンゾフエノンテトラカル
ボン酸二無水物と3.3’−(又は4,4°−)ジアミ
ノジフェニルスルホン、 ピロメリット酸二無水物と4.4−ジアミノジフェニル
エーテルおよびビス(3−アミノプロピル〉テトラメチ
ルジシロキサン、 ピロメリット酸二無水物および3,3°、4.4’−ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と4,4°−ジ
アミノジフェニルエーテルおよびビス(3−アミノプロ
ピル)テトラメチルジシロキサン、3.3’、4.4’
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物物と4,4
−ジアミノジフェニルエーテルおよびビス(3−アミノ
プロピル)テトラメチルジシロキサン、 3.3°、4,4°−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物と4,4−ジアミノジフェニルエーテルおよびビス
(3−7ミノプロビル)テトラメチルジシロキサン、 3.3’、4.4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物および3.3’、4.4−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物と4,4−ジアミノジフェニルエーテル
およびビス(3−アミノプロピル〉テトラメチルジシロ
キサン、 ピロメリット酸二無水物と3.3’−(又はA、4’−
)ジアミノジフェニルスルホンおよびビス(3−アミノ
プロピル)テトラメチルジシロキサン、ピロメリット酸
二無水物および3,3°、4.4’−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物と3.3’−(又は4,4°−
)ジアミノジフェニルスルホンおよびビス(3−アミノ
プロピル)テトラメチルジシロキサン、 3.3’、4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物と3,3°−(又は4.4’−)ジアミノジフ
ェニルスルホンおよびビス(3−アミノプロピル)テト
ラメチルジシロキサン、 3.3°、4,4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物と3.3’−(又は4.4’−)ジアミノジフェニル
スルホンおよびビス(3−アミノプロピル)テトラメチ
ルジシロキサン、 3.3’、4,4°−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物および3,3°、4,4−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物と3,3°−(又は4,4°−)ジア
ミノジフェニルスルホンおよびビス(3−アミノプロピ
ル)テトラメチルジシロキサン などから合成されたポリアミド酸が好ましく用いられる
構造単位[I]を主成分するポリマとは、構造単位[I
]のみから成るものであってもよいし、他の構造単位と
の共重合体であってもよい。共重合体に用いられる構造
単位の種類、量は最終加熱処理によって得られるポリイ
ミド系ポリマの耐熱性を著しく損わない範囲で選択する
のが望ましい。
ポリアミドアミド酸、ポリエステルアミド酸の構造単位
が典型的な例として挙げられるが、これらには限定され
ない。
本発明における第3級アミン化合物としては、下記の一
般式[A] (ここで、R3,R4,R5は炭素数1〜30の炭化水
素基で、R3−R5の何れもその炭素にの如き種々な置
換基、結合基を含むことができ、nは1〜3である。)
で表わされるものが好ましく用いられる。
好ましい具体例としては、 トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリーロープロ
ピルアミン、トリーn−ブチルアミン、メチルジエチル
アミン、ジメチル−〇−プロピルアミン、N、N−ジブ
チル−2−エチルヘキシルアミン、トリアリルアミン、
N、h−ジメチルアリルアミン、N−メチルジアリルア
ミン、3−ジメチルアミツブロバノール、N−イソブチ
ルジェタノールアミン、ジメチル−3−ジメトキシプロ
ピルアミン、N、N、N’、N−テトラメチル−1,2
−ジアミノエタン、N、N、N’、N’−テトラメチル
ジアミノプロパン、N、N、N’、N−テトラアリル−
1,4−ジアミノブタン、N、N、N’、N−ペンタメ
チルジエチレントリアミン、N、N−ジメチルベンジル
アミン、ジメチルアミノアセトアルデヒドジエチルアセ
タール、2−ジメチルアミノエチルアセテート、ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチル
アクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、
ジエチルアミノエチルアクリレートなどが挙げられるが
、これらに限定されない。
特に、塩基性が強い脂肪族第3級アミンは、イミド閉環
を促進させる効果が大きく好ましい。特に好ましい具体
例として、例えば、トリエチルアミン、トリプロピルア
ミン、トリアリルアミン、2−ジメチルアミノエチルア
セテート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエ
チルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチ
ルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレートな
どが挙げられるが、これらに限定されない。
これらの化合物は単独で使用してもよいし、あるいは2
種以上の混合物として使用してもよい。
また、塗布性、溶液の安定性および塗膜の透明性に悪影
響を与えない範囲内で第1級アミン、第2級アミン、第
4級アミンおよびピリジン誘導体、ピペリジン誘導体な
どの行別の塩基性化合物を添加してもよい。
第3扱アミンの添加量はポリアミド酸のカルボキシル基
に対して0.05〜3.0当量添加するのが好ましく、
より好ましくは0.1〜2.0当量添加するのがよい。
下限の但未満を添加する場合には、イミド閉環を促進さ
せる効果が充分認められず、上限量を越えて添加する場
合には、貯蔵時の粘度安定性が悪くなる。
本発明におけるシラノール化合物[■]およびその部分
縮合物とは、前記一般式[II]で示される構造を有す
る化合物およびその部分縮合物で、加熱により脱水集合
し、シロキサン構造となり得るものである。部分縮合物
とは、シラノール基の一部が脱水縮合したものをいう。
通常、ダイマー。
1〜リマー、テトラマーあるいはそれ以上の縮合物の混
合物より成る。
上記構造式[II]中、R3は1価の有機基で、炭素数
1〜20のアルキル基、アリル基、芳香族基、アルコキ
シ基、ビニル基が好ましい。
R3のより好ましい具体的な例としては、CH3−、C
2R5−、(CH3) 2 CH−。
(CH3>  2  CHCH2−、(CH3)  2
  CHCHりCHコク−(OCH3>−、(QC2H
s )−t  (QC:3H? )−。
CaHs  、CH2=CH− などが挙げられるが、これらに限定されない。
また構造式[n]の化合物はR3がこれらのうちただ1
種から構成されていてもよいし、2種以上から構成され
てもよい。
これらの化合物はアルコールを主成分とした有機溶媒に
溶解した形で供せられる。アルコールとしては、メタノ
ール、エタノール、ブタノール等の脂肪族アルコールが
好ましく用いられる。
使用可能なシラノール化合物[n]としては、例えばエ
チルシリケート40.東京応化工業(株)製゛O,C,
D、”などが挙げられる。
シラノール化合物[n]またはその部分縮合物の添加量
3(wt%)は5〜60(wt%)が好ましく、さらに
好ましくは10〜40(wt%)がよい。
なお、シラノール化合物の添加13(wt%〉は次式で
与えられる。
5i02量1) S(*t%)=                X 
101005i020(+ポリアミド酸量(g)下限の
量未満を添加する場合には、特性向上の効果が顕著でな
く、上限量を越えて添加する場合には、塗膜形成能が悪
くなる。
次に本発明に用いるワニスの製造方法の一例について説
明する。
本発明における構成単位[1]を有するポリアミド酸は
、ジアミンとテトラカルボン酸二無水物とを有機溶媒中
で15°C〜50’C程度の温度で数時間反応させるこ
とにより、好ましく行なわれる。
生成した重合体の溶液に、第3級アミン化合物、シラノ
ール化合物を添加、混合し、希釈剤で粘度、濃度を調製
後、シ濾過を行ない、本発明のワニスを1qる。
この反応に用いられる有機溶剤、希釈剤の例としては、
N−メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチルアセ1
〜アミド等の非プロトン性極性溶媒が挙げられる。
次に本発明の半導体素子のパッシベーション方法につい
て説明する。
まず、半導体素子のP−N接合部の露出面に上記ワニス
を刷毛などで塗布する。
塗布後、熱処理により塗膜−はイミド環やその他の環状
構造を有する耐熱ポリマとなる。熱処理温度は200〜
350’Cで行なわれる。熱処理時間は10分〜180
分でよい。熱処理は単一温度で行なってもよいし、段階
的に、あるいは連続的に昇温しながら行なってもよい。
また、200℃以下の温度で前処理してもよい。
このようにして、半導体素子のP−N接合の露出面は、
上記の耐熱ポリマでパッシベーションされる。
次に実施例に基づいて本発明の実FM態様を説明する。
[実施例] 実施例1〜4 ジアミノジフェニルエーテル564.5C]、ビス(3
−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン44.7
QをN−メチル−2−ピロリドン5680qに溶解し、
アミン溶液を調合した。このアミン溶液にピロメリット
酸二無水物327g、ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物483qを加えて、50℃で3時間反応させ、
25°Cで120ポアズのポリマ溶液(△)を得た。
このポリマ溶液(A>に表1に示したようなアミン化合
物をポリアミド酸のカルボキシル基に対して当量計算で
添加し、さらにシラノール化合物として東京応化工業(
株)“O,C,D、 ” Type2又はエチルシリケ
ート40を同量のN−メチル−2−ピロリドンで希釈し
た溶液を添加し、ワニスを調合した。
次に、このワニスをパワーダイオードのP−N接合部の
露出面に計り毛塗りで塗布した。塗布後、100’Cで
1時間、次いで135℃で1時間前処理し、250℃で
1時間窒素中で熱処理した。この素子を室温に冷却後、
菊水電子(株〉のカーブトレーサー、モデル5802で
1.2KVにおける逆方向のリーク電流を測定した。こ
の値を初期値とする。次に、120’C12気圧の飽和
水蒸気に3時間この素子を暴露した後、同様にリーク電
流を測定した。この測定値を信頼性テスト後の値とする
これらのデータを表1に示す。
比較例1(従来の方法) 実施例1において、アミン化合物、シラノール化合物を
無添加のワニス(ポリマ溶液(A))を用いて同様に実
施した。データを表1に示す。
表1から明らかなように、本発明の方法により得られた
素子は、従来のものに比べ、リーク電流が初期値、湿熱
処理後も小さく、信頼性に優れていることがわかる。
[発明の効果] 本発明は上述のごとく構成したので、信頼性の高いポリ
イミド系樹脂性のパッシベーション膜を1qることがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子のP−N接合部の露出面にポリイミド
    系ワニスを塗布し、かつ加熱処理するパッシベーション
    方法において、前記ワニスとしてA、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・[ I
    ] (ただし、式中R_1は3価又は4価の有機基、R_2
    は2価の有機基、mは1又は2である。)で表わされる
    構造単位[ I ]を有するポリアミド酸と、 B、第3級アミン化合物および C、一般式 (R_3)_nSi(OH)_4_−_n・・・・・・
    [II](ただし、式中(R_3)は1価の有機基で、n
    は1、2、3である。) で表わされるシラノール化合物[II]および/またはそ
    の部分縮合物、 の混合物を用いることを特徴とする半導体素子のパッシ
    ベーション方法。
JP61160172A 1986-07-08 1986-07-08 半導体素子のパツシベ−シヨン方法 Expired - Fee Related JPH07116407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160172A JPH07116407B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 半導体素子のパツシベ−シヨン方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160172A JPH07116407B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 半導体素子のパツシベ−シヨン方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315424A true JPS6315424A (ja) 1988-01-22
JPH07116407B2 JPH07116407B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=15709406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160172A Expired - Fee Related JPH07116407B2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 半導体素子のパツシベ−シヨン方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116407B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1146074A3 (en) * 2000-04-05 2002-05-02 Hitachi, Ltd. Heat resistant resin composition and process for producing the same
US11684529B2 (en) 2013-02-28 2023-06-27 Hill-Rom Services, Inc. Mattress cover sensor method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066437A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd 耐熱樹脂膜の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066437A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd 耐熱樹脂膜の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1146074A3 (en) * 2000-04-05 2002-05-02 Hitachi, Ltd. Heat resistant resin composition and process for producing the same
US11684529B2 (en) 2013-02-28 2023-06-27 Hill-Rom Services, Inc. Mattress cover sensor method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116407B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520075A (en) Siloxane-modified polyimide precursor and polyimide
JPH10182820A (ja) ポリイミド前駆体組成物及びポリイミド膜
JPH07324133A (ja) シリケート基含有ポリイミド
JPS5813087B2 (ja) シロキサン変性ポリイミド前駆体の製造方法
US5041513A (en) Polyimide resin compositions
US5143948A (en) Semiconductor element protecting compositions
US5441845A (en) Photosensitive resin composition comprising a polyimide precursor and a photosensitive diazoquinone
JP2606402B2 (ja) 硬化性樹脂及びその製造方法
JPS5813088B2 (ja) シロキサン変性ポリイミド前駆体の製造法
US5346979A (en) Curable resin, process for making and electronic part protective coating
JPS6315424A (ja) 半導体素子のパツシベ−シヨン方法
US4499252A (en) Process for producing polyimide precursor
US5089549A (en) Polyimide resin solution compositions
US5376733A (en) Precursor composition capable of yielding a polyimidesilicone resin
JPS62253621A (ja) ポリイミド樹脂
JPS6315423A (ja) 半導体素子のパツシベ−シヨン方法
JPS6058582B2 (ja) 半導体素子のパツシベ−シヨン方法
US5109058A (en) Curable resin solution compositions, their preparation, and electronic part protective coatings
JP2628322B2 (ja) シリコン含有可溶性ポリイミド前駆体及びその製造法
JP2607104B2 (ja) シリコン含有ポリイミド硬化物及びその製造法
JPH0673338A (ja) ポリイミド樹脂溶液組成物及びコーティング剤
JPS5953287B2 (ja) ポリイミド前駆体の製造法
EP0553971A2 (en) Curable resins, solutions thereof, processes for making them, and electronic part protective coatings
JPS5945377A (ja) 導電性銀ペ−スト組成物
JP2561246B2 (ja) 半導体装置用塗布溶液及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees