JPS63153659A - メモリ・アクセス制御装置に於けるdmaコントロ−ラのメモリ・アクセス制御方式 - Google Patents

メモリ・アクセス制御装置に於けるdmaコントロ−ラのメモリ・アクセス制御方式

Info

Publication number
JPS63153659A
JPS63153659A JP30210386A JP30210386A JPS63153659A JP S63153659 A JPS63153659 A JP S63153659A JP 30210386 A JP30210386 A JP 30210386A JP 30210386 A JP30210386 A JP 30210386A JP S63153659 A JPS63153659 A JP S63153659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
flag
address
access
system bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30210386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Oshima
大島 俊春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30210386A priority Critical patent/JPS63153659A/ja
Publication of JPS63153659A publication Critical patent/JPS63153659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 サブ−チャネル毎に設けたフラグ・レジスタによりシス
テム・バスに接続した共用メモリとシステム・バスを介
さずにアクセスできる専用メモリとをアクセス制御する
メモリ・アクセス制御装置に於けるDMAコントローラ
のメモリ・アクセス制御方式において、フラグ・レジス
タが誤った状態に設定されてしまうとメモリ・アクセス
制御が誤った状態に設定されたフラグ・レジスタに基づ
いて動作してしまい、その結果、共用メモリ又は専用メ
モリに格納されていたデータが破壊されるという問題点
を解決するため、共用メモリと専用メモリのアドレス空
間を同一にし、前記フラグ・レジスタがセットされてい
るときは、システム拳バスへのアクセスを要求し、使用
権が得られたときには共用メモリと専用メモリの双方に
アドレスを送出して、応答のあったメモリとの間でデー
多転送を行うようにし、一方、前記フラグがリセットさ
れているときは、専用メモリのみをアクセスするように
し、前記フラグ・レジスタは対応するDMAサブ・チャ
ネルのアドレス拳レジスタが、書換えられたときにセッ
トし、メモリ・アクセス時に専用メモリから応答があっ
た時にリセットするようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
サブ・チャネル毎に設けたフラグ拳レジスタによりシス
テム・バスに接続した共用メモリとシステム・バスを介
さずにアクセスできる専用メモリとをアクセス制御する
メモリ・アクセス制御装置に於けるDMAコントローラ
のメモリ・アクセス制御方式に関する。
磁気ディスク装置の専用メモリであるディスク・キャッ
シュ・メモリと共用メモリである主記憶装置を例にした
場合、そのディスク・キャッシュ制御装置のDMAコン
トローラはディスク・キャッシュ・メモリと主記憶装置
の両方にアクセスする。磁気ディスク装置から主記憶装
置へデータを転送するときは、あるDMAサブ・チャネ
ルで磁気ディスク装置からデータを読出すと共にDMA
コントローラを介してディスク・キャッシュ噛メモリ人
データを一旦格納し、その後ディスク・キャッシュ・メ
モリからデータを読出すと共に主記憶装置にデータを書
込む、従って、このような磁気ディスク装置に利用され
るDMAコントローラでは、サブ・チャネル毎にメモリ
空間を制御するアクセス制御方式が必要である。
〔従来の技術〕
第4図は従来技術の一例を示す図である。
1は中央処理装置(以下、rcPUJという、)である
、2はRAMで実現した主記憶装置であり、CPUI及
び磁気ディスク装置(図示省略)の共用メモリに相当す
る。3はディスク・キャー、シュ制御装置〒あり、主記
憶装置2と磁気ディスク装置との間に於ける夫々のアク
セス時間のギャップを埋めるために設けたディスク会キ
ャッシュ・メモリ4へのアクセス制御等を行なう。但し
、このディスク舎キャッシュ制御装置3は、全回路のう
ち特にメモリ・アクセス制御回路60とフラグ・レジス
タ回路59を図示しており、ディスク・キャッシュ制御
装置3内の制御プロセッサ及びDMAコントローラにつ
いては図示を省略している。上記ディスク・キャッシュ
・メモリ4は磁気ディスク装置の専用メモリに相当する
ものであり、高速度で読出し可能なRAMで実現してい
る。5はシステム・バスであり、CPUI、主記憶装置
2及びディスク・キャッシュ制御装置3等の間に於ける
データ、アドレス及び制御信号の経路となる。51〜5
6はシステム・バスの一部を構成する制御信号であり、
そのうち51はDMAコントローラからのアドレスをシ
ステム・バス5を介して主記憶装置2へ出力するための
複数のアドレス線、52はデータ線であり、同様にDM
Aコントローラからのデータをシステム・バス5を介し
て主記憶装置2ヘライトするとき、また主記憶装置2か
らのデータをシステム会バス5を介し磁気ディスク装置
に転送するときに使用される。53はアドレス及びデー
タのアクセス・ストローブ信号、54は主記憶装置から
の応答信号、5゛5はシステム・バスの使用を要求する
要求信号、56はシステム・バス要求信号55に対して
応答する使用許可信号である。
39.40.40a、42は半導体集積回路で構成した
ドライバ、41,43.44は半導体集積回路で構成し
たANDゲートである。61〜64は信号51〜54と
同様の意味を持ち、キャッシュΦメモリ4とディスク・
キャッシュ制鍵装置3との間のインターフェイス信号で
ある。
46.47.47a、49はドライバ、48はANDゲ
ートである。また36a’ 〜36n’はDMAサブ・
チャネル毎のメモリ拳アクセス要求を制御するフラグΦ
レジスタであり、制御プロセッサからのライトΦデータ
信号91を入力してセットまたはリセット状態となる。
37はマルチプレクサ回路であり、データ転送中のサブ
・チャネルの番号を示す信号87によりフラグ・レジス
タ36a°〜36n′の出力信号のうち一つの出力信号
を選択すると共に該選択した信号をリクエスト制御信号
75°としてメモリψアクセス制御部60のANDゲー
ト43及び45に出力する。
上記フラグ・レジスタ36a°〜36n°はディスク会
キャッシュ制御装W3の制御プロセッサからの信号89
を解読するデコーダ35の出力信号38a°〜38n°
を受けて、ライト・データ信号91により設定される。
90はデコーダ35の作動を許可又は不許可にする制御
信号である。
リクエスト制御信号75′が“H”レベルのときは、D
MAコントローラからのメモリ要求信号73はシステム
・バス5の使用権を要求している状態となり、そして所
定時間の後にシステム争バス5から“H”レベルの使用
許可信号56が返信されれば、ANDゲート44からの
“H″レベル信号によりFF31がセットされる。
FF31の出力信号81が“H”レベルであるときは、
ディスクQキャッシュ制御装置3がシステム・バス5を
使用中であることを示す、33はデータ転送のタイミン
グ制御を行なうデータeタイミング制御回路であり1、
FF31またはFF32がセットされると、所定のタイ
ミングでアクセス・ストローブ信号a3を“H”レベル
にて出力する。FF31の出力信号81が“H”レベル
であれば、システム・バス5へのアクセス・ストローブ
信号53がANDゲー)41を介して“H”レベルにて
出力される。そこで、主記憶装置3は前記アクセス・ス
トローブ信号53を認識するとアドレスをディスク拳キ
ャッシュ制御装置3から入力し、リード又はライト作動
を行ない、所定時間の後にシステム・バス5を介して応
答信号54を出力する。ドライバ39.40.40aは
FF31が“H”レベルの期間信号81により駆動許可
状態とされる。ドライバ40またはドライバ40aはリ
ード又はライトにより、そのどちらかが選択されるが、
これに関する回路の図示は省略している。データ・タイ
ミング制御回路33は応答信号54を受取ると、リセッ
ト信号86を“H″レベルしてFF31をリセットし、
システム・バスを解放する。そして、主記憶装M2への
リード又はライトの作動が終了したことを示す転送終了
信号74をDMAコントローラに出力する。
一方、リクエスト制御信号75°が“L”レベルのとき
は、DMAコントローラからのメモリ要求信号73がデ
ィスク・キャッシュ・メモリ4へのアクセス要求である
ことを示す、この場合FF31はリセット、FF32が
セットされ、ディスク・キャッシュ・メモリ4へのスト
ローブ信号63がANDゲート48を介して出力される
。キャッシュ・メモリ4は前記ストローブ信号63を認
識するとアドレスをディスク・キャッシュ制御装!f3
から入力し、リード又はライト作動を行ない、所定時間
の後にディスク・キャッシュφメモリ4は応答信号64
をドライバ49を介してデータ転送タイミング制御回路
33に返信する。データ・タイミング制御回路33は応
答信号64を受取ると、リセット信号86をH”レベル
にしてFF32をリセットし、キャッシュ・メモリ4を
解放する。そして、キャッシュ・メモリ4へのリード又
はライトの作動が終了したことを示す転送終了信号74
をDMAコントローラに出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の技術では、主記憶装置
とディスクφキャッシュ・メモリを別々のアドレス空間
とし、DMAサブ拳チャネル毎にメモリ拳アクセス要求
を制御するフラグ・レジスタを制御プロセッサがセット
又はリセット状態に設定し、メモリーアクセス実行時に
は、夫々のサブ・チャネルに対応するフラグ・レジスタ
の状態により、システムeバスとのインターフェイス若
しくはディスクOキャッシュ・メモリとのインターフェ
イスのいづれか一方のみをアクティブ状態にするように
していた。即ち、このメモリーアクセス制御方式では主
記憶装置とディスクΦキャッシュ・メモリを別々のアド
レス空間とじているため両方のアドレス空間に同一のア
ドレスが存在することがある。このようなときフラグ・
レジスタを制御プロセッサが誤った状態に設定してしま
うと、メモリ会アクセス制御回路が誤った状態に設定さ
れたフラグ・レジスタに基づいて動作してしまい、その
結果、主記憶装置又はキャッシュ−メモリに格納されて
いたデータが破壊されるという問題点があった。
この問題点を解決するために、ディスク・キャッシュ制
御装置の制御プロセッサ等の自己診断機能によりフラグ
・レジスタが誤った状態に設定されていないかどうかを
常時確認し、またマルチプレクサ回路等のハードウェア
等が故障していないかどうかを常時確認することが考え
られる。
しかしながら、このように構成すると回路構成が複雑に
なるといった新たな問題点が発生する。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、
主記憶装置又はキャッシュ・メモリに格納されていたデ
ータが破壊されないメモリ・アクセス制御装置に於ける
DMAコントローラのアクセス制御方式を提供すること
を目的としている。
そして、その手段は、システム会バスに接続し、中央処
理装置と共用する共用メモリとシステム・バスを介さず
にアクセスできる専用メモリとをサブ・チャネル毎に設
けたフラグ・レジスタによりアクセス制御するメモリー
アクセス制御装置に於けるDMAコントローラのメモリ
・アクセス制御方式において、共用メモリと専用メモリ
のアドレス空間を同一にし、前記フラグ・レジスタがセ
ットされているときは、システム・バスへのアクセスを
要求し、使用権が得られたときには共用メモリと専用メ
モリの双方にアドレスを送出して、応答のあったメモリ
との間でデータ転送を行うようにし、一方、前記フラグ
がリセットされているときは、専用メモリのみをアクセ
スするようにし、前記フラグ・レジスタは対応するDM
Aサブ・チャネルのアドレス・レジスタが、書換えられ
たときにセットし、メモリーアクセス時に専用メモリか
ら応答があった時にリセットするようにした。
〔作用〕
第1図は本発明の原理図である。
1は中央処理装置、10は共用メモリ、5はシステム・
バスである。11は専用メモリである。
14はメモリ・アクセス制御装置である。共用メモリ1
0と専用メモリ11は同一のアドレスの空間とし、そし
てアクセスするアドレスの値によりアクセスの対象を区
別する。15はDMAコントローラ、36a〜36nは
フラグ・レジスタである。
前記フラグ・レジスタ36a〜36nがセットされてい
るときは、システム・バス5へのアクセスを要求し、そ
の使用権が得られたときには共用メモリ10と専用メモ
リ11の双方にアドレスを送出し、応答のあったメモリ
との間でデータ転送を行うようにし、一方、前記フラグ
・レジスタ36a〜36nがリセットされているときは
専用メモリ11のみをアクセスするようにし、前記フラ
グ・レジスタ36a〜36nは対応するDMAサブ・チ
ャネルのアドレス・レジスタが書換えられたときにセッ
トし、メモリ・アクセスの際の専用メモ1ノ11から応
答があった時にリセットする。
このようにアドレスによりアクセスするメモリを切換え
ることが出来、またフラグ・レジスタをハードウェアで
自動設定することが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は磁気ディスク装置20a、20bを外部記憶装
置とするコンピュータシステムのシステム構成図を示す
、17は磁気ディスク制御装置、13はディスク侮キャ
ッシュ制御装置であり、主記憶装置2と磁気ディスク装
置20a、20bとの間に於ける夫々のアクセス時間の
ギャップを埋めるために設けたディスク・キャッシュ−
メモリ4へのアクセス制御等を行なう、このディスク・
キャッシュ制御装置13は特許請求の範囲に記載したメ
モリ・アクセス制御装置14に相当する。ディスク・キ
ャッシュ・メモリ4は特許請求の範囲に記載した専用メ
モリ11に相当する。5はシステム・バス、lは中央処
理装置(以下、rcPUJという、)である、前記主記
憶装置2はRAMで実現し、この主記憶袋N2、特許請
求の範囲に記載した共用メモリ10に相当する。ディス
ク−キャッシュ制御装置13は制御プロセッサ16、D
MAコントローラ15.フラグ台レジスタ36a〜36
n、メモリ・アクセス制御部70で構成する。尚、18
はデバイス・インターフェイス、19は入出力インター
フェイスである。
次に、メモリ・アクセス制御装置14の構成を第3図に
基づいて説明する。
ディスク舎キャッシュ制御装置13内の制御プロセッサ
16及びDMAコントローラ15については図示を省略
している。尚、第4図の従来例で説明した回路の機能と
同一の機能の回路には同一の番号を付している。
フラグ・レジスタ36a〜36nは従来のように制御プ
ロセッサ16からの指示により直接設定するのではな【
、制御プロセッサ16がサブΦチャネルのアドレス−レ
ジスタを書換えたとき、そのサブ・チャネルに対応する
フラグ・レジスタ36a〜36nが同時にセットされる
。これは制御プロセッサ16は一連のDMA転送に先立
って必ずアドレス・レジスタを書換えるので、その後の
最初のアクセスを必ずシステム番バス5とディスク・キ
ャッシュ中メモリとの双方にアドレスを送出するモード
にするためである。即ち、そのサブ・チャネルの最初の
メモリ・アクセス時では、リクエスト制御信号75は“
H”レベルとなる。
従来と同様にシステム中バス使用権が得られればFF3
1がセ?トされ、出力信号81がデータ転送タイミング
回路3.3に入力すると、データ転送タイミング回路3
3が所定のタイミングでアクセス・ストローブ信号83
をAN″Dゲート41及び48に出力する。すると、シ
ステム・バス5、ディスク・キャッシュ拳メモリ4の双
方にアクセス・ストローブ信号53及び63が出力され
る。
尚、ANDゲート48はFF31の出力信号81を入力
したORゲート50からの“H″レベル出力信号57に
よりイネーブル状態とされる。
ANDゲート41はFF31の“H”レベルの出力信号
81によりイネーブル状態とされる。アドレスは主記憶
装置2とディスク・キャッシュ拳メモリ4とでは異なる
ので、出力したアドレスに一致し、応答信号54又は応
答信号64を返すのはどちらか一方のメモリのみである
データのライトならば、主記憶装置2とキャッシュ拳メ
モリ4の双方に対してデータをドライバ40.47を介
して送出し、データのリードならば主記憶からの応答信
号54とキャッシュ・メモリ4からの応答信号64を監
視し、64が“H”レベルとなった場合レシーバ47a
をイネーブルしてキャッシュ・メモリ4からのデータを
受け、信号54が“H”レベルになったらレシーバ40
aをイネーブルして主記憶装置2からのデー′りを受は
取る。応答信号64が“H”レベルとなった場合には実
行中のサブ・チャネルのフラグ自レジスタをリセットす
る。これによりディスク拳キャッシュ・メモリ4に対す
る一連のDMA転送では最初の一回だけシステム・バス
5へモ要求し、それ以降はサブ・チャネルのアドレス・
レジスタを書換えるまで、ディスク・キャー2シユ・メ
モリ4だけをアクセスする。
主記憶装置2との間のDMA転送の場合は毎回主記憶袋
は2とキャッシュ・メモリ4の双方にアクセスするが、
同時に主記憶袋FII2とギヤッシュΦメモリ4の双方
にアクセスしているので処理時間は主記憶装置2のみを
アクセスするのと変らない。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によればフラグ・レジスタ
はハードウェアで自動的に設定されるので制御プロセッ
サによる誤設定を防止することが出来る。また、回路の
故障によりフラグが誤った状態に設定された場合、主記
憶装置をアクセスすべき場合にフラグがリセットされて
いれば、システム会バスをアクセスしないため転送応答
なしとなり、ハードウェアで異常が検出される。ディス
ク拳キャッシュ・メモリに対してアクセスすべきときに
フラグがセットされたままの場合、毎回システム・バス
をアクセスするためシステム舎バス使用率は増加するが
、誤ったアドレスにアクセスすることはない、また、ア
ドレスによってアクセスするメモリを切換えるからアド
レス拳レジスタやアドレス送出経路で障害があれば別の
メモリに誤ってアクセスする可能性はあるが、一般にア
ドレス線にはパリティ・ビット等を付けて故障の検出が
可能だから障害は検出され易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明を実施するシ
ステム構成図、第3図は第2図に示すディスク−キャッ
シュ制御装置の回路図、第4図は従来技術を実施するデ
ィスク・キャッシュ制御装置の回路図である。 1・・・中央処理装置 2・・・主記憶装置 4・・・ディスク・キャッシュ・メモリ5・・・システ
ム・バス IO・・・共用メモリ 11・・・専用メモリ 13・・・ディスク・キャッシュ制御装置14・・・メ
モリ・アクセス制御装置 15・・・DMAコントローラ 16・・・制御プロセッサ 36a〜36n・・・フラグ・レジスタ′−ぐ・ン ゛・Nじ/ 本も咽の原理図 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 システム・バス(5)に接続し、中央処理装置(1)と
    共用する共用メモリ(10)とシステム・バス(5)を
    介さずにアクセスできる専用メモリ(11)とをサブ・
    チャネル毎に設けたフラグ、レジスタ(36a〜36n
    )によりアクセス制御するメモリ・アクセス制御装置(
    14)に於けるDMAコントローラ(15)のメモリ・
    アクセス制御方式において、 共用メモリ(10)と専用メモリ(11)のアドレス空
    間を同一にし、前記フラグ・レジスタ(36a〜36n
    )がセットされているときは、システム・バス(5)へ
    のアクセスを要求し、システム・バス(5)の使用権が
    得られたときは共用メモリ(10)と専用メモリ(11
    )の双方にアドレスを送出し、応答のあったメモリとの
    間でデータ転送を行うようにし、一方、前記フラグがリ
    セットされているときは、専用メモリ(11)のみをア
    クセスするようにし、前記フラグ・レジスタ(36a〜
    36n)は対応するDMAサブ・チャネルのアドレス・
    レジスタが書換えられたときにセットし、メモリ・アク
    セスの際に専用メモリ(11)から応答があった時にリ
    セットするようにしたことを特徴とするメモリ・アクセ
    ス制御装置に於けるDMAコントローラのメモリ・アク
    セス制御方式。
JP30210386A 1986-12-17 1986-12-17 メモリ・アクセス制御装置に於けるdmaコントロ−ラのメモリ・アクセス制御方式 Pending JPS63153659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30210386A JPS63153659A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 メモリ・アクセス制御装置に於けるdmaコントロ−ラのメモリ・アクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30210386A JPS63153659A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 メモリ・アクセス制御装置に於けるdmaコントロ−ラのメモリ・アクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153659A true JPS63153659A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17904966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30210386A Pending JPS63153659A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 メモリ・アクセス制御装置に於けるdmaコントロ−ラのメモリ・アクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153659A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265211A (en) Arbitration control logic for computer system having dual bus architecture
JP3204961B2 (ja) I/oバス対システムバス・インタフェース
KR960012356B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 데이타 전송 방법
US5313627A (en) Parity error detection and recovery
JPH0418340B2 (ja)
JPH048874B2 (ja)
JPS5921048B2 (ja) 多重取出しバス・サイクル操作を与えるシステム
AU682357B2 (en) Method for combining a plurality of independently operating circuits within a single package
EP0440662B1 (en) System bus having multiplexed command/id and data
US4344130A (en) Apparatus to execute DMA transfer between computing devices using a block move instruction
US5146572A (en) Multiple data format interface
US5089953A (en) Control and arbitration unit
US4539656A (en) Memory access selection circuit
US5764935A (en) High speed active bus
GB1595471A (en) Computer system
US5809534A (en) Performing a write cycle to memory in a multi-processor system
JPS63153659A (ja) メモリ・アクセス制御装置に於けるdmaコントロ−ラのメモリ・アクセス制御方式
JP2002536718A (ja) アドレスリマッピング保証装置および方法
JP3219422B2 (ja) キャッシュメモリ制御方式
JP3341738B2 (ja) メモリのエラー検出方式
JPS6232517B2 (ja)
JPS62187956A (ja) Dma制御方式
JP2003281087A (ja) メモリターゲット装置及びデータ転送システム
JPH02121053A (ja) テスト・アンド・セット方式
JPS6113266B2 (ja)