JPS6315266A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6315266A
JPS6315266A JP61159247A JP15924786A JPS6315266A JP S6315266 A JPS6315266 A JP S6315266A JP 61159247 A JP61159247 A JP 61159247A JP 15924786 A JP15924786 A JP 15924786A JP S6315266 A JPS6315266 A JP S6315266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
image forming
paper
forming apparatus
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61159247A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Aoki
健二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61159247A priority Critical patent/JPS6315266A/ja
Publication of JPS6315266A publication Critical patent/JPS6315266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1846Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks using a handle for carrying or pulling out of the main machine, legs of casings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1846Process cartridge using a handle for carrying or pulling out of the main machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔・産業上の利用分野〕 本発明は電子写真プロセスと光信号発生装、蓋七を組合
わせて構成される画像形成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第9図に従来考案されている電子写真式の画像形成装置
の概略構成を示す。第9図において、画像形成装置の正
面に対して、用紙スタンカー8は右側、排紙トレー18
は左側に配置されている。
第9図に2いて、用紙は右側から送シ出されて画像形成
装置の内部を通過し、画像形成面が用紙の上側になるよ
うにして排紙トレー上に排紙される(一般的にこの状態
の排紙を「フエイスアング排紙」と呼ぶ)。この様な構
成において、画像形成装置の巾Wは用紙の長さに対し約
3倍の長さを必要とし、奥行きDは最低、用紙巾+若干
寸法となる。又、画像形成面が用紙の下側になるように
して排紙する(この状態の排紙な「フェイスダウ/排紙
」と呼ぶ)方式として第10図に示すような従来例があ
る。フェイスダウ/排紙を採用すると、出力された用紙
は下から順に1ページ、2ページ。
3ページ・・・・・・と積み重さなるので、画像形成面
を目に見える状態にした時、一番上側が1ページ、2枚
目が2ページ・・・・・・となシ、改めてページ揃えを
する必要がない。逆に7工イスアツグ排紙だと、画像形
成面を目に見える状態にした時、一番上側が最終ページ
で一番下側が一ページとなってしまうため、ページ揃え
をする必要が生ずる。
第10図の例では画像形成装置の巾Wは第9図の奥行り
に同じだが、画像形成装置の奥行りは用紙長さtに対し
2tとなる。    ゛ さらに、第11図に示す如く、少くとも感光体を含むカ
ートリッジ20が、動体部21に、カバー40をあけ、
動体部21を上に持ち上げてから、装置の排紙方向と直
角方向に、装置の側面から着脱するようになっている。
この場合、第11図に示すように、転写装fj15w含
まないカートリッジ20は、動体部2oに装着されてい
る時は、第12図(、)のようにじゃ先板41が感光体
1の転写装置5対面部分から逃げた状態に、カートリッ
ジ20を引き出した時は、第12図(b)のように、し
ゃ先板41が自動的に感光体1をしや光するようになっ
ている。
コれは、感光体1の強震光による光劣化を防ぐ目的と、
カートリッジ20を動体部21へ装着する際、カートリ
ッジ20の端部1ケ所にのみしか把手24がないため、
どうしてもカートリッジ20下側の中央部付近を、手で
支えようとして感光体1を触ってしまうことを防ぐこと
を目的としている。
これは、指紋の手前が感光体1を化学的に傷めるためで
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前項において説明した様に従来の画像形成装置の構成で
は、画像形成装置を設置するのに画像形成しようとする
用紙の面積に比べ、フエイヌアング排紙方式では約6倍
、フェイスダウン方式排紙方式では約2倍の床面積が必
要となること、特にフェイスダウン排紙方式とするため
に第4図(b)の様な構成を採用すると、用紙を折シ返
えすために用紙のカール量が増したり、紙搬送経路が長
くなるため用紙ジャムの発生割合が増したシする。又、
紙搬送機構が複雑となるため、高価となる他、ファース
トプリント時間(印刷指令が与えられてか。
ら、印刷物が完全に機体から排出されるまでの時間)が
著しく長くなってしまうという問題点を有していた。
さらに、消耗品カートリッジ(感光体を含有する)の交
換が複雑でや)にくく、そのためにのみ側面を自由にア
クセス出来るような設置方法しか取れず、設置スペース
が非常に大きくなる他、紙ジヤム解除のためのクラムシ
ェル方式を採用しているため、重量の重い電子写真プロ
セスのほとんどと光書送糸等を持ち上げるための強力な
バネな必要とし、その力によって変形しないようフレー
ムに大きな強度を必要とし高価となっていた。
しかも紙ジヤム解除の動作が低いところにある、貝が口
を開いたような機体内部を、身?かがめてのぞき込むよ
うに作業をしなければならず、作業性が悪いばかシでな
く、重要な電子写真プロセス部材をジャムした紙を引き
出すさいよく見えないので、傷つけてしまう問題?有し
ていた。
さらに、転写装置をカートリッジに含めずクリーニング
によって画質を維持することが必要で、ユーザが行うの
が困難であった。
さらに、カー) IJンジには、感光体の光劣化を防ぐ
ために自動的に開閉されるじゃ元板を必要とし復雑な構
造となっていた◇ 本発明は上記問題点を解決し、安価で設置スペースの小
さい、小型軽量であシ、しかも紙ジヤムの少ない、紙ジ
ヤムしても素人でも手を汚さず、機械を傷めずに簡単に
楽な姿勢でクリア出来、さらには消耗品カートリッジの
交換も通常の使用時の紙排出方向前面から、紙ジヤム解
除のための動作とほとんど同じ動作で楽な姿勢でまちが
いなく行うことが出来る画像形成装置を提供することを
目的とするつ さらに、ファーストプリント時間を著しく短縮すること
を他の目的とする。
さらに、転写装置のメンテナンヌを不要とすること?目
的とする。
さらに、異常動作時、転写装置のクリーニングが必“要
な場合は容易に行なえることを目的とする。
カートリッジの複雑なしゃ先板自動開閉機構を除去する
ことを目的とする。
さらに持ち易い、カートリッジ?装着、脱着し易い把手
を、トナーが片寄ったシあふれ出したりしないように楽
に持てる位置に設置することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の画像形成装置は、現像器を感光体上の露光部よ
り上方に配置した不動体部と、感光体軸と並行の軸を支
点として印別用紙排出方向へ底部な中心として上部が開
口する動体部より構成される電子写真プロセスと光信号
発生装置を組み合わせた画像形成装置において、該不動
体部に塔載するカートリッジは少く共、感光体と転写チ
ャージャを含み、かつ、該カートリッジの外匡の一部で
ある把手の内部に該転写チャージャを内蔵せしめると共
に、該カートリッジの着脱乞該動体部開口方向から又は
へ行うことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば、電子写真プロセスをたて
型に配置すべく、現像器をカートリッジに含まれる感光
体の上部に設け、装置は排紙方向を手前として、動体部
をその底部を支点として手前に開口可能とし、その開口
部よシカートリッジの着脱、紙ジヤムの排除を行うもの
である。
さらに、把手をカートリッジに設は容易にノ・ノドリン
グ可能としたものである。
さらに、把手内に設けた転写装置は容易に着脱または回
転可能で、紙ジヤム解除、転写装置のクリーニングに対
処せしめたものであろう 〔実施例〕 以下、本発明による画像形成装置の構成及び特徴を図面
に従って説明する。
、第1図は本発明の一実施例を示す画像形成装置の構成
図である。
感光体1は矢印入方向に回転可能に設げられ、感光体1
の周囲には帯電装置2、光信号発生装置3、現像器M4
、転写装置5、クリー二/グ装置6、・イレース装置7
が配置され、更に感光体1の上方には用紙スタンカー8
、用紙送り出しローラー9、用紙レジストローラー10
、感光体1の下方には定着装置11、用紙案内板12、
排紙ローラ16.排風ファン14、電源15、が配置さ
れている。画像形成装置本体背面側にはコントロール基
板16が配置されている。又、以上のような装置は外装
ケース17によって覆われている。
本装置による画像形成の過程を以下に説明する。
感光体1は、暗所では眠気抵抗値が高く(絶縁体となる
)、光が照射されると該照射部分の電気抗抗値が低下す
る(電気的導体となる)という光半導体特性を示す表面
層を有している。
帯電装置2は細い金属線と接地′を極との間に数にボル
トの高圧を加えることによってコロナ放電を発生させ、
十又は−の電荷が帯電装置の近傍に生ずる。
光信号発生装置3は液晶シャッターアレイ、LEDアレ
イ等光路の短い装置が採用され、コントロールボードで
作られる1孔気的な画像情報を光学的な信号(光のON
、orr僧号)に変換して出力する機能を有している。
外装ケース17によって外光は遮断され、ケース内部が
暗い状態に3いて、感光体1は絶縁体となっている。こ
の状態で感光体を定速で回転させると帯電装置2によっ
て発生した十又は−電荷が感光体表面に付着する(帯電
する)。更に帯電し念感光体を光信号発生装置3から画
像情報に応じた光照射を行なうと、光照射され7ヒ部分
は電気的導体となるので該部分の表面の電荷はアースさ
れる。即ち、この状態で感光体10表面には画像情報に
応じた電荷の存在する部分とない部分が出来上がること
になる。(潜像が形成される)現像装置4は内部に十又
は−に帯電されたトナーを有しており、ヌリーズ4aを
介して潜像部分にトナーを接触させる。感光体表面の電
荷の存在する部分にトナー?付着させるか、ix荷のな
い部分に付着させるかは感光体表面の帯電電荷の極性と
トナーの帯電電荷の極性によって決定される。
即ち、感光体1の表面電荷が十の場合、トナーの帯電電
荷が十の極性だと感光体の表面!荷の存在しない部分に
トナーが付着するし、トナーの帯電電荷が−の極性だと
感光体1の表面電荷が存在する部分にトナーが付着する
。又、感光体1の表面電荷が−の場合、トナーの帯t1
!荷が平極性だと感光体1の表面電荷の存在する部分に
トナーが付着するし、トナーの帯t?If荷が一極性だ
と感光体1の表面電荷のない部分にトナーが付着する。
一方、用紙スタンカー8に蓄えられた用紙は用紙送シ出
しローラ9により送り出されて用紙レジストローラ10
の位置に待機しているう現像装置4によシ現像され、表
面にトナーが付着した感光体1の回転に同期して、レジ
ストローラ10が回転し、感光体1とレジストローラ1
0の中間に用紙が送シ出される。
転写装置5は帯電装置2と同様に細い金属線と接地電極
とで構成されて2シ1両部品間に印加された高電圧によ
って生じた十又は−極性のイオンによって用紙の背面を
帯電させる機能を持つ。感光体1の表面に現像され尼ト
ナー′は用紙背面の+又は−極性の電荷によって用紙表
面に引き寄せら −れて転写が行なわれる。転写された
用紙は定着ローラの間を通過する間に表面のトナーが用
紙に固着される。衆知の定着方法として熱ローラによる
物、圧力ローラによる物があるが本実施例では装置の小
型化ケ目的として熱ローラによる方法を採用した。ロー
ラ11aの中心にi赤外線ラング等の熱源が配置されて
3す、ロー211aの表面温度?一定にすべく温度コン
トロールが行なわれている。ローラ11&の表面温度は
使用されるトナーによって変動があるが大背140℃〜
200℃ に設定される。用紙上のトナーはローラ11
mの表面に接触し、ローラから熱の供給を受けることに
より、トナーの成分として含まれる樹脂分が溶融し用紙
fl推中に浸み込み、用紙が定着ローラから送シ出され
た時点で冷却し用紙上に固着する。
本実施例では転写装置5は感光体1の中心を通る水平線
上で画像形成装置の正面側に配置しである。又、光信号
発生装置3は該水平線上で画像形成装置の裏面側に配宜
しである。画像形成装置を長期間使用していると用紙の
粉やトナーが画像形成装置の内部に堆積するが、この量
は重力方向下部、即ち画像形成装置の下部が一番多くな
る。
転写装置5にトナーや用紙粉が付着すると高圧を印加し
てもコロナ放電が正常におこなわれず転写が不充分とな
る。又、光信号発生装置3にトナーや紙粉が付着すると
光の通過がJ断されるため感光体1が導電化せず、表面
の電荷が充分に逃げないという不具合を生ずる。
本実施例では、これらの問題点な解決するため転写帯電
装置5や光信号発生装置5を画像形成装置内下部に配置
することは避けた。
定着装置11を通過した用紙は排紙ローラ13によって
画像形成装置外へ排紙される。本実施例では画像形成装
置の正面側に用紙の印字面が下側となるように排紙され
る。又、本実施例に2いて一対のローラで形成される用
紙レジストローラ10の接触部と一対のローラで形成さ
れる定着装置11の接触部とを結ぶ線(用紙の搬送路に
なっている)が概略鉛直方向となシ、かつ感光体1は転
写位置で該鉛直縁に接するように用紙レジストローラ1
0定着装置1411.感光体1が配置されている。
転写な終了した感光体1の表面には転写しきれなかった
残余トナーが若干残っているが、クリーニング装M6に
よって、該残余トナーをかき落す。
更に感光体1の表面電荷を確実に逃がし表面状態を均一
にするためにイレース装置7によって均一な光照射を行
う。
排風ファン14は定着装置11の近傍で下9:1]に配
置し、電源15や定着装置11から発生する熱を機外に
排気する。
電源15は1.1iii像形成装置内の各ユニットに電
源供給しているが、トラ/ヌ等のM景物が電源の要素部
品として存在することから、画像形成装置内の最下部に
配置した。低面積が小さく高さが高い画像形成装置の場
合、電源を最下部に配置することは重要なポイントとな
る。
コントロール基板16は光信号発生装置へ送る信号のコ
ントロールやホヌトコンピューターと画像形成装置のイ
/′ターフエース、更に画像形成装置内各要素の/−ケ
ンスコントロール等を′μ施スる。本実施例では概略A
4用紙サイズとなるため画像形成装置背面に配置した。
さらに、本実施例においては第22に示す如く、プロセ
ス要素のうちで、感光体1、帯電g置2、りIJ−ニン
グ装置6.転写装置5、?一体化してカートリッジ20
をe4成し、装置本体に対して着脱可能としている。
そして順序としては、まず動体部21を動体部21の底
部を支点として排紙方向手前に開口しく矢印C方向)、
次にカートリッジ20を把手24のところを手に持って
不動体部26に装着する。(矢印りまたはEの方向)そ
のカートリッジ20とその持ち方を第6シ1に示し、第
一4図は、把手24の一部が紙ガイドの一部42を兼ね
ている実施例の一例を示す。
こうして着脱すれば、しや光力バー41は不要である。
何故ならば、感光体なされるjき間がなく、しかも第4
図の実施例のように紙ガイドつ一部42を有しているの
で、これが有効なしゃ光の役割も果しているからである
第5図(、) (b)は、把手24の配置及び形状の実
施例を示したものでカー) 1)ノジ20の食中かその
一部に、一つか又は複数投げである。4s?i、指にな
らったくぼみであり、把手24の把むべき位置をユーザ
にアピールすることと、持ち易さ、持つ方向を明示する
ことを目的としている。
もちろん、第6図に示すように、重心位置による自然な
カートリッジ20の傾きが生するが、その場合でも排ト
ナー44があふれ出したりすることはない。
最後に第7図(a) :bl、第8図は、カートリッジ
20から把手(転写製電5を内観した)24を着脱可能
又は開閉、回転可能にした実施例であって容易に転写チ
ャージャのクリー二/グ等が可能となっている。
さらにそのまま下にカートリッジ20を下せば、自然に
安定にAけるし、その状態はカートリッジ20の保存に
とってもつとも好ましい型態の一つとなっている。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、低面積が小さいので
画像形成装置の机上占有スペースが小さくて済む。特に
本実施例の如く奥行が1709+くらいの寸法だと、一
般市なデスクサイズの奥行寸法700Mに対し、A4用
紙な正面側に排紙しても、A4用紙長さ300++mと
画像形成装置の奥行寸法170園を合算しても47 (
1m(らいとなり充分余裕のある値となる。更に正面側
に排紙される構成としたことにより、操作者が出力され
1m紙を取扱い易い利点も有する。又、画像形成装:理
上部よう用紙が挿入され正r ill!IIに排紙され
ることによって従来になくシンプルな紙搬送経路で7工
イスダウン排紙方式を実現している。
さらにファーストプリント時間を8pprr+機では通
常25〜30秒必委とするが、実施例でばA4サイズの
場合12秒に短縮出来たつ さらにカートリッジ交換、祇ジャム排除が容易に楽な姿
勢で行なうことが出来るし、作業の手もとがよく見える
ので電子写真プロセス部材を誤って破損することがない
それにカートリッジ交換を前面から行うために、通常必
要であった側面のフリースペースが設置スペースとして
全く不要となった。
さらに、紙ジヤム解除のためのクラムシェル方式を採用
していたため数10〜もの動体部を支点のごく近くで支
えるための強力なバネと変形を防ぐための高強度のフレ
ームが全く不要となった。
さらに、カートリッジ側に転写チャージャを内蔵したた
め、ユーザが転写チャージャをクリーニングする必要は
全くなくすことが出来た・さらに、それでも異常動作が
起きた場合に備えて容易にクリーニング出来る構造も併
せて実現出来た。
さらに自然に把手を持ってのカートリッジの着脱が容易
で、排トナーがかたよらずこぼれなく、しかも容易に机
上等へ安置せしめることが出来たつ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成装置の一実施例を示す図・ ′j42図は本発明の一実施例で、動体部の開口とカー
トリッジ着脱の方向を示す図。 第3図、第4図は本発明の実施例のカートリッジ構成を
示す図。 第5図(a) (b)は、カートリッジの把手の本発明
の実施例を示す図。 第6図は1本発明の実施例のカートリッジの重心関係を
示す図。 第7図(、) (b)は、本発明の実施例の把手の着脱
、開閉の例を示す図。 第8図は、本発明の実施例の把手の回転の例を示す図。 〜 第9図、第10図、第11図及び12図(、) (B)
は従来技術の説明図。 1・・・・・・感光体 2・・・・・・帯電装置 5・・・・・・光信号発生装置 4・・・・・・現偉装置 5・・・・・・転写装置 6・・・・・・クリー二/グ装置 7・・・・・・イレース装置 8・・・・・・用紙スタンカー 9・・・・・・用紙送り出しローラ 10・・・・・・用紙レジストローラ 11−・・・・・定着ローラ 12・・・・・・用紙案内板 13・・・・・・排紙ローラ 17・・・・・・外装ケース 18・・・・・・排紙トレー 20・・・・・・カートリッジ 21・・・・・・動体部 22・・・・・・支承軸 26・・・・・・不動体部 24・・・・・・把手 40・・・・・・カバー 41・・・・・・しや元板 42・・・・・・紙ガイドの一部 43 ・−−−−指のくぼみ 44 ・−・−・排トナー。 以上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像装置を感光体上の露光部より上方に配置した
    不動体部と、感光体軸と並行の軸を支点として印別用紙
    排出方向へ底部を中心として回転、開口する動体部より
    構成される電子写真プロセスと光信号発生装置を組み合
    わせた画像形成装置であり、該不動体部に塔載するカー
    トリッジは少く共、感光体と転写チャージャを含み、か
    つ、該カートリッジの外匡の一部である把手の内部に該
    転写チャージャを内蔵せしめると共に、該カートリッジ
    の着脱を該動体部開口方向から又はへ行うことを特徴と
    する画像形成装置。
  2. (2)該カートリッジ把手が感光体軸と並行に該カート
    リッジの全巾又はその一部に1個又は複数設けたことを
    特徴とする特許請求範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)該転写チャージャを内蔵した把手が該カートリッ
    ジから分離可能なことを特徴とする特許請求範囲第1項
    記載の画像形成装置。
  4. (4)該転写チャージャを内蔵した把手が一端を支点と
    して前方へ開閉可能か、両端を支点として回転可能なこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項記載の画像形成装置
  5. (5)該把手の一部が紙ガイドの一部を兼ねていること
    を特徴とする特許請求範囲第1項記載の画像形成装置。
  6. (6)カートリッジは少くも感光体とクリーニング装置
    を有し、かつ排トナー収容をするクリーニング装置下面
    が平らな底面または3ケ所以上のトツキが接地面を形成
    する如くとなつており、しかもカートリッジの重心がそ
    の内部にあることを特徴とする特許請求範囲第1項記載
    の画像形成装置。
JP61159247A 1986-07-07 1986-07-07 画像形成装置 Pending JPS6315266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159247A JPS6315266A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61159247A JPS6315266A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315266A true JPS6315266A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15689568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159247A Pending JPS6315266A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315266A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212163A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0272986A (ja) * 1988-09-07 1990-03-13 Seiko Epson Corp ページプリンタ
JPH02146650U (ja) * 1989-05-10 1990-12-12
JPH03110591A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Konica Corp 電子写真画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212163A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0272986A (ja) * 1988-09-07 1990-03-13 Seiko Epson Corp ページプリンタ
JPH02146650U (ja) * 1989-05-10 1990-12-12
JPH03110591A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Konica Corp 電子写真画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240337B1 (en) Apparatus for forming an image on a sheet of paper
US5471284A (en) Image forming apparatus having toner depletion detection feature
JPS6315266A (ja) 画像形成装置
JP2003173124A (ja) 画像形成装置
JPH08254862A (ja) 像形成装置
JPS6315262A (ja) 画像形成装置
JP2017009731A (ja) 画像形成装置
JPS6315263A (ja) 画像形成装置
JPS6315264A (ja) 画像形成装置
JPH1063166A (ja) 画像形成装置
JPS6315265A (ja) 画像形成装置
JP2743082B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0629998B2 (ja) 画像形成装置
JPH0146419B2 (ja)
JPH06161163A (ja) 画像形成装置
JPH0712998Y2 (ja) 画像形成装置
JP2930641B2 (ja) 画像形成装置
JPS5934547A (ja) プロセスキツト
JPS60211471A (ja) 複写機
JPS62234167A (ja) 画像形成装置
JP2716462B2 (ja) 画像形成装置
JPH0664793A (ja) 画像形成装置
JPH02259777A (ja) 画像形成装置
JPH09330004A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JPH0433032B2 (ja)