JPS63152395A - マクロライド系抗生物質 - Google Patents

マクロライド系抗生物質

Info

Publication number
JPS63152395A
JPS63152395A JP29339287A JP29339287A JPS63152395A JP S63152395 A JPS63152395 A JP S63152395A JP 29339287 A JP29339287 A JP 29339287A JP 29339287 A JP29339287 A JP 29339287A JP S63152395 A JPS63152395 A JP S63152395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
acid
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29339287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113717B2 (ja
Inventor
Satoshi Omura
智 大村
Akira Nakagawa
彰 中川
Katsuji Miyano
宮野 勝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29339287A priority Critical patent/JPS63152395A/ja
Publication of JPS63152395A publication Critical patent/JPS63152395A/ja
Publication of JPH0113717B2 publication Critical patent/JPH0113717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規マクロライド系抗生物質に関する。
ロイコマイシン群、タイロマイシン、シーラマイシン等
の各種の16員環マクロライド系抗生物質は公知である
。これらは、とくにダラム陽性菌に対して強い抗菌活性
を示すが、ある種のダラムi性閑に対する抗菌活性が比
較的弱いという共通の欠点を有している。従って、ダラ
ム陰性菌にもダラム陽性菌にも強い抗菌活性を示す16
員環マクロライド系抗生物質の提供が要望されていた。
本発明は、ある種の公知の16員環マクロライド系抗生
物質から誘導された新規化合物が、ダラム陽性菌および
ダラム陰性菌に対して強い抗菌活性を有するという知見
に基づいている。
しかも本発明による新規誘導体の製造は容易である。
従って本発明の目的は、改良された抗菌活性を有し、か
つ容易に製造しうる16員環マクロライド系抗生物質を
提供することにある。
本発明により、次の一般式[IIで表わされる化合物お
よびその薬理学的に許容される塩が提供される。
(式中、R1は水素原子、メチル基、−CH0基又は−
CH20H基を示し、R2は水素原子、メチル基又はエ
チル基を示し、R3は水素原子又はOH基を示す。Aは 単結合又は酸素原子を示し、Xはヨウ素を示す)。
本発明による化合物(I)はダラム陽性菌およびダラム
陰性菌に対して、他の16員環マクロライド抗生物質、
ロイコマイシン、タイロマイシン、シーラマイシンと比
較して、著しい抗菌活性の改良を示す。とくに公知のマ
クロライド抗生物質はダラム陰性菌にたいして弱い抗菌
活性を示すが、化合物CI)はシュードモナス・エルギ
ノーザP−3を除く、いずれのダラム陰性菌にたいして
も強い抗菌活性を有し、原料であるタイロシンおよびマ
イカミノシルクイロノライドに比べても優れている。
本発明により、化合物(1)から次式[[1]で表わさ
れる化合物を誘導することができる。
(式中、R,、R,、A、B、XLlt前記ト同一の意
義を有し、R3はアルカノイル基を示し、R,、R,は
低級アルカノイル基を示す。
Ra、Rsの低級アルカノイル基はアセチル、プロピオ
ニル、ブチリル、イソブチリル又はイソバレリル基から
選ばれる。R5,R,、R。
は互いに同一でも又は異なってもよい)。
化合物(II)はダラム陽性菌、ダラム陰性菌にたいし
て抗菌活性を有し、タイロシンおよびマイガミノシルタ
イロノライドと同程度の抗菌活性を有するが、とくに血
中濃度の持続性の増加が認められる。
式 [II、[1月の化合物の薬理学的に許容しつる塩
として、例えば塩酸、リン酸等の無機酸との塩、酢酸、
プロピオン酸、クエン酸、酒石酸、スルホン酸等の有機
酸との塩が挙げられる。
本発明による化合物の物理化学的性質の例を示すと次の
通りである。
(イ)式[II ニおいてRIはcHo基、R2はエチ
ル基、R3はOH基、Aはカルボニル基、Bは単結合、
Xはヨウ素の場合(参考例1参照) ■元素分析値、分子式および分子量 実測値 C:52.56  Hニア、15  N:1.
971:17.92 計算値 C:52.61  Hニア、12  N:1.
981:R7,93 Cs+H4JO91(分子fi 707)■融点  1
16.3〜117.0”C■比旋光度 [σ ] b8=  40.5 ’ (c= 1 、メ
タノール)■紫外線吸収スペクトル ?b   CH”H282nm   (E   189
501ax ■赤外線吸収スペクトル 第1図の通り(KBr法) ■質量スペクトル  M”m/z 707、 592. 560.517. 190.  
+45. 131゜■薄層クロマトグラフィー Rf=0.74  [TLCプレート、キーゼルゲルG
F254 (メルク社製): 展開溶媒:クロロホルム・メタノール・濃アンモニア水
(100:15:0.3)]■水素核磁気共鳴スペクト
ル 重クロロホルム中での100MHz核磁気共鳴スペクト
ルは第2図に示すとおりである。なお内部標準としてテ
トラメチルシランを使用した。
(ロ)式[II]においてR1はCHO基、R2はエチ
ル基、R8はアセトキシル基、Aはカルボニル基、Bは
単結合で、R,、R,がアセチル基の場合(実施例1参
照) ■元素分析値、分子式および分子量 実測値 C:53.40  H:6.63  N:1.
67I:R5,26 計算値 C:53.36  H:6.65  N:1.
68I:15.24 C37H66NO1□I (分子量838)■融点  
110〜113℃ ■比旋光度 [a  ] b8”  35 、6°(c=1.メタノ
ール)■紫外線吸収スペクトル L  CH”H282nm  (g   177001
ax ■赤外線吸収スペクトル、 第9図の通り(KBr法) ■質量スペクトル  M″″m/z 838、706.676、559.258.216■薄
層クロマトグラフィー Rf=0.77  [TLCプレート、キーゼルゲルG
F254 (メルク社製): 展開溶媒:クロロホルム・メタノール・濃アンモニア水
(100:10:0.3)]本発明による化合物の急性
毒性(マウス経口および腹腔内投与)は他の16員環マ
クロライド系抗生物質のものとおよそ同程度である。
本発明による化合物の抗菌スペクトルは、公知の16員
環マクロライド系抗生物質その他の抗生物質と比へて著
しく拡大、改良されている。従って、本発明による化合
物は新規抗生物質であり、ヒトおよび動物薬としての用
途が期待される。
本発明による化合物の抗菌スペクトルの例をあげて、公
知の抗生物質と比較した結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように、既知抗生物質タイロシン、
ロイコマイシンA、と比較して、化合物A(23−ヨウ
トーン3−デオキシマイ力ミノシルタイロノライド)で
は、ダラム陽性菌、とくにバチルス・スブチリスPCI
 2+9並びにサルシナ・ルテアPCI 10月に強い
活性を示した。また各種のダラム陽性菌にたいしても強
い抗菌活性を示した。
本発明による化合物の製法の例をあげると次のとおりで
ある。
タイロシンを代表化合物とする一般式[111](式中
、R1、R2、R,1,A、Bは前記と同一の意義を有
する)で表わされる物質を出発原料として、これを塩酸
、硫酸等の無機酸用い、その酸の濃度を増すことにより
、または加熱温度を高く、そして加熱時間を長くするこ
とにより、逐次、マイカロース、マイカロース部分を脱
離させ、一般式[IV] (式中、R,、R,、R,、A、Bは前記と同一の意義
を有する)で表わされる公知化合物[米国特許3.43
3,711; Tetrahedron Lett、 
No。
34、2339 (1964) 、  同上、No、 
40.4737(1970) ] を得る。
次に、この一般式[IV]で表わされる16員うクトン
化合物を有機溶媒に溶解する。これに使用する有機溶媒
としてはジメチルアミド、スルホラン、ヘキサジメチル
ホスホアミド、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセト
ニトリル等が用いられる。次いでハロゲン化試薬として
トリフェニルホスフィンとヨウ素5臭素、塩素ガスまた
はフッ素ガス、トリフエノキシホスフィンとヨウ素、臭
素、塩素ガスまたはフッ素ガス、ヨウ化カリ、臭化カリ
、塩化カリまたはフッ化カリとポリリン酸等を用いる。
このハロゲン化反応は通常室温で反応が進行するが、必
要に応じて加熱もしくは冷却して反応をコントロールし
たり、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性気体中におい
て行なうこともできる。
上記のようにして得られた反応液は水中に注入した後、
弱アルカリ生にし、次いでこれより有機溶媒、例えばベ
ンゼン、酢酸エチル、クロロホルム等で抽出し、有機溶
媒層を回収し、濃縮して、式[I]で表わされる化合物
の粗粉末を得る。
この粉末の精製は公知のマクロライド系抗生物質を分離
、精製する手段、例えば抽出、転溶、シリカゲル、アル
ミナ等の吸着剤を用いるカラムクロマトグラフ、イーの
手段等を用いることにより行なわれる。
このようにして精製し得られたハロゲン化マクロライド
化合物を常法によりアシル化することにより、式[II
]で表わされる化合物を得ることができる。
すなわち、ハロゲン化マクロライド化合物のアシル化反
応溶媒、例えばピリジン、トリエチルアミン、p−トル
エンスルホン酸等の存在下、アシル化剤として炭素数2
〜4個のカルボン酸無水物、酸ハロゲン化物を使用し、
一般に室温で行われるが、必要に応じ、水冷あるいは加
熱等により行なうこともできる。アシル化反応で使用す
るアシル化剤いの量的割合は1〜10倍モルの範囲で適
宜選択すればよい。
このようにして得られたアシル化反応物(I)は再結晶
溶媒を用いて再結晶を行なうか、あるいはアルミナ、シ
リカゲル等を用いてカラムクロマトグラフィーを行ない
、目的物質区分のみを分取し、濃縮等の操作により結晶
を析出させる等の方法により精製分離する。
所望により、式[I] 、 [II]の化合物から常法
により、薬学的に許容される塩を得ることができる。
実施例1 3.2°、4’ −トリアセチル−23−ヨウ上−23
−デオキシマイカミノシルタイロノライド 23−ヨウ上−23−デオキシマイカミノシルタイロノ
ライドloomgを無水ピリジン1mlに溶解し、この
溶液に無水酢酸0.7mlを加え、室温下24時間放置
する。反応液を氷水中に注加し、次いで飽和重曹水で過
剰の酸を中和し、クロロホルムで抽出する。クロロホル
ム層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、さらに減圧下濃縮乾固して白色粉末110mgを得
た。この粉末を少量のベンゼンに溶解し、これをシリカ
ゲル(キーゼルゲルG、メルク社製)3gを充填したカ
ラムに通じ、溶出溶媒としてベンゼン−アセトン(20
:1)を用い、3.2°、4゛−トリアセチル−23−
ヨウ上−23−デオキシマイ力ミノシルクイロノライド
85mgを白色粉末として得た。
本物質の物理化学的性質は前記のとおりであった。
委考例1 23−ヨウ上−23−デオキシマイカミノシルタイロノ
ライド タイロシンを0. IN塩酸加水分解して得られるマイ
カミノシルクイロノライド500mgを出発原料として
、トリフェニルホスフィン440 mgをジメチルホル
ムアミド1mlに溶解し、アルゴンガスで反応容器内の
空気を置換する。次いで、室温で撹拌しながらヨウ素2
20mgをジメチルホルムアミド1mlに溶解した溶液
を10分間で徐々に滴下する。滴下後、1時間撹拌を続
けた後、反応溶液を水中に注加し、重層で弱アルカリ性
に調整し、クロロホルムで抽出する。
クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、さらに減圧下濃縮乾固して、白色粉末4
50mgを得た。この粉末を少量のクロロホルムに溶解
し、これをシリカゲル(キーゼルゲルG、メルク社製)
15gを充填したカラムに通じ、展開溶媒としてクロロ
ホルム−メタノール(20:3)を用いて溶出し、23
−ヨウ上−23−デオキシマイ力ミノシルクイロノライ
ド122mgを白色粉末として得た。本物質の物理化学
的性質は前記のとおりであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は参考例1による物質の赤外線吸収スペクトル、
第2図はその核磁気共鳴スペクトルを示し、第3図は実
施例1による物質の赤外吸収スペクトルを示す。 (自発的)手続補正書 1. 事件の表示 昭和62年 特許願 第293392号2、 発明の名
称  マクロライド系抗生物質3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  東京都世田谷区瀬田5−12−7氏名  大 
 村     智 4、代理人 8、補正の内容 明細書第16頁20行、「重層」を「重曹」に補正する

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ii] ▲数式、化学式、表等があります▼[ii] (式中、R_1は水素原子、メチル基、−CHO基又は
    −CH_2OH基を示し、R_2は水素原子、メチル基
    又はエチル基を示し、R_3はアルカノイル基を示す。 Aは ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼を示し、Bは 単結合又は酸素原子を示し、Xはヨウ素を示し、R_4
    、R_5は低級アルカノイル基を示す)で表わされる化
    合物および薬理学的に許容し得る塩。
  2. (2)R_3、R_4、R_5の低級アルカノイル基が
    アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル又は
    イソバレリル基であり、しかもR_3、R_4、R_5
    は同一もしくは異なる特許請求の範囲第1項記載の化合
    物および薬理学的に許容し得る塩。
JP29339287A 1987-11-20 1987-11-20 マクロライド系抗生物質 Granted JPS63152395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29339287A JPS63152395A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 マクロライド系抗生物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29339287A JPS63152395A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 マクロライド系抗生物質

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2572380A Division JPS56122397A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Marcolides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152395A true JPS63152395A (ja) 1988-06-24
JPH0113717B2 JPH0113717B2 (ja) 1989-03-07

Family

ID=17794170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29339287A Granted JPS63152395A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 マクロライド系抗生物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152395A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113717B2 (ja) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100266183B1 (ko) 5-0-데소사미닐에리쓰로노라이드 유도체
JPS61103890A (ja) 6−0−メチルエリスロマイシンa誘導体
JPS60126296A (ja) 3,3”,4”−トリ−o−アシルスピラマイシン1
JPS6360031B2 (ja)
JPS6330920B2 (ja)
JPS63152395A (ja) マクロライド系抗生物質
JPH0211582B2 (ja)
JP3836503B2 (ja) アントラサイクリン二糖類、それらの調製方法、およびそれらを含む医薬組成物
IE43088B1 (en) Cardenolide glycosides and methods of making the same
JPS61200998A (ja) エリスロマイシンエステル誘導体
JPS63307894A (ja) 環縮小マクロライド系抗生物質
CA2056823C (en) Derivatives of 10,11,12,13-tetrahydrodesmycosin processes for preparation, and use thereof in pharmaceuticals
ITMI941696A1 (it) 8-fluoro-antracicline, loro processi di preparazione e composizioni farmaceutiche che le contengono
JP3259429B2 (ja) 5−o−デソサミニルエリスロノライドa誘導体
JPS632274B2 (ja)
US4169940A (en) Chemical oxidation of novobiocin and products obtained therefrom
JP3221955B2 (ja) 3,4′−ジデオキシデスマイコシン
JPS6130596A (ja) 新タイロシン誘導体
US4876245A (en) Fluorine-containing macrolide compounds and their use
JPS6114158B2 (ja)
JPH039918B2 (ja)
JPH01132585A (ja) Dc−52誘導体
JPH0430399B2 (ja)
JPS61225194A (ja) 新規化合物,その製法及びそれを含む医薬組成物
JPS63156797A (ja) 14−(ω,ω,ω−トリフルオロアルキル)−4−デメトキシダウノルビシン誘導体