JPS63151879A - 車載用地図表示システム - Google Patents

車載用地図表示システム

Info

Publication number
JPS63151879A
JPS63151879A JP30030786A JP30030786A JPS63151879A JP S63151879 A JPS63151879 A JP S63151879A JP 30030786 A JP30030786 A JP 30030786A JP 30030786 A JP30030786 A JP 30030786A JP S63151879 A JPS63151879 A JP S63151879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
intensity
transmitting station
radio waves
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30030786A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hasegawa
長谷川 恒雄
Hideaki Mita
英明 三田
Shiro Kawakatsu
川勝 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP30030786A priority Critical patent/JPS63151879A/ja
Publication of JPS63151879A publication Critical patent/JPS63151879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車載用地図表示システみに関し、更に詳しく
は、複数の地図の中から自動車の所在位置に対応する地
図を自動的に選出し表示する車載用地図表示システムに
関する。
従来技術 従来、複数、の地図データを貯蔵しており、乗員の手動
による選択により所望の地図を取り出して表示すること
ができる車載用地図表示システムが知られている。
また、地磁気と走行距離とにより算出した移動量に基づ
いて初めの地図から隣接する地図へと地図を自動的に切
り換えるシステムも提案されている。
従来技術の問題点 上記従来システムにおいて、表示する地図を手動で選択
する場合は、どの地図を選択すべきかの判断を乗員が行
わなければならないので、ある程度地理に詳しい者でな
ければ最適の地図を選び出すことは困難である。しかも
、貯蔵する地図の枚数が増えると、地理に詳しい者であ
ってもその選択が非常に困難になる。
また、地磁気と走行距離とにより算出した現在位置に基
づいて自動的に地図を切り換えるシステムでも、最初の
地図選択は手動で行う必要があり、その最初の地図の選
択を乗員が行わなければならない点で上記と同じ困難性
がある。
発明の目的 本発明の目的とするところは、既知の発信局からの電波
を受信できる環境下では、完全に自動的に最適の地図を
選択し表示することができる車載用地図表示システムを
提供することにある。
発明の構成 本発明の車載用地図表示システムは、既知の発信局から
の電波を受信してその方向および/または強度を検出す
る受信機手段と、複数の地図を貯蔵する地図貯蔵手段と
、検出した電波の方向および/または強度に基づいて複
数の貯蔵した地図の中から1つを選択する地図選択手段
と、選択した地図を表示する地図表示手段とを具備して
なり、自動車に搭載されることを構成上の特徴とするも
のである。
実方缶伊J 以下、図に示す実施例に基づいて、本発明を更に詳しく
説明する。ここに第1図は本発明の一実施例の車載用地
図表示システムを具備する自動車のナビゲーションシス
テムの概略プロンク図、第2図は発信局との関係を示す
概念図、第3図は電波の到来方向の説明図、第4図は発
信局の位置と複数の地図の関係を示す概念図、第5図は
地図選択・表示処理の作動のフローチャート、第6図は
地図検索の原理を示す説明図、第7図は第1図に示すナ
ビゲーションシステムの作動のフローチャート、第8図
は同ナビゲーシッンシステムの線分処理の作動のフロー
チャート、第9図は第1図に示すナビゲーションシステ
ムにより書かれる線分の説明図、第10図は表示された
地図と線分の例示図、第11図は第1図に示すナビゲー
ションシステムにより書かれる1本の線分の説明図、第
12図は表示された地図と線分の他の例示図、第13図
〜第15図は第11mに示すナビゲーションシステムに
より得られる2次元画面の池の例示図である。尚、図に
示す実施例により本発明が限定されるものではない。
第り図において、自動車のナビゲーションシステム1は
、電波を受信してその到来方向と電波強度とを検知する
と共にその電波の発信局の識別を行う方向・強度・局探
知I12.複数の地図を記憶する地図記憶装置3.作動
の指示を与えるための操作スイッチ4.マイクロコンビ
エータを中枢とし全体の制御を行うコントローラ゛5お
よびCRTディスプレイ装置6を具備してなっている。
これらの各構成要素2〜6は、従来公知の各構成要素と
個々には同様のものであるが、特にコントローラ5の作
動において従来と異なっており、それにより全体として
独自のものとなっている。
方向・強度・局探知機2は、例えば第2図に示すように
、所在地が既知の4つの発信局り、〜D。
の電波を、自動車Cにおいて受信し、発信局の識別コー
ドD、〜Daおよび電波の到来方向α、〜αaおよび電
波強度E1〜E、lをコントローラ5に出力する。
第3図は自動車の位置を0点として電波の到来方向α1
〜αiを図示したものである。角度は、磁北を基準に時
計回りに見た角度で表している。
地図記憶値!!3は、多数の地図データを記憶している
が、説明の都合上、第4図に示すように、4枚の地図M
1xM4のデータを記憶しているものとする。第4図に
おいて、D1〜D4はそれぞれ既知の発信局であり、各
地図M、〜M+には各々3つの発信局が含まれている。
a−b−c、b−d−e、d−f等は道路を示している
所定の時間(例えば10秒毎)にあるいは一定距離走行
毎に、コントローラ5は、第5図に示す如き地図選択・
表示処理を行う。
まず、受信できた発信局の数nをカウントする(PI)
次に、n+wQか否かをチェックしくP2)、n=0な
らば、地図の選択を行うことができないので、選択不能
の表示をCRTディスプレイ装置6において行い(P3
)、乗員の手動による地図選択を促す。
n=Qでないならば、1〜nまでの発信局の識別コード
D、と電波強度ELとを読み込む(P4)。例えば第2
図および第3図で示したように発信局D1〜D−の電波
を受信できたならばn=4なので、(D+ 、E+ )
、  (D2 、E2 ) 、 (D3 。
Ej)、(D◆、E、)を読み込む。
次に、n−1か否かがチェックされる(P5)。
仮に受信できた発信局がただ一つであったとすると、n
−1なので、地図第1検索処理(P6)に移行する。
地図第1検索(P6)では、第6図に示すように、受信
できた発信局の識別コードに応じて地図が選択される6
例えば、発信局D1の電波だけを受信できたならば、地
図M2が検索され選出される。第4図を参照すれば理解
されるように、地図M2は、発信局D1を含んでいる。
一方、2以上の発信局からの電波を受信できたならば、
n−1でないからステップP7に移行する。
ステップP7では、電波強度の大きいもの順に並びかえ
るソート処理が行われる。
次に、N−2か否かがチェックされる(P8)。
仮に受信できた発信局が2局ならば、n−2であり、地
図第2検索処理(P9)が行われる。
地図第2検索(P9)では、第6図に示すように、受信
された2つの発信局の識別コードから地図が検索きれ選
出される0例えば発信局りよと発信局り、の2局の電波
が受信されたならば、地図Mlが検索され選出される。
一方、3以上の発信局からの電波を受信できたならば、
n=2でないので、ステップPLOへ移行する。
ステップPIOでは、電波強度の大きいもの順に並べ変
えた発信局の上位3局を選択する。
そして、地図第3検索処理(pH)を行う。
即ち、第6図に示すように、電波強度の大きい3つの発
信局の識別コードから地図を検索し選出する0例えば電
波強度の大きい上位3局が発信局D&、   、De、
Daであったならば、地図M、が選択される。
上記地図第1検索(P6)、地図第2検索(P9)、地
図第3検索(pH)で選出された地図は、CRTディス
プレイ装置6に表示される(PI3)。
第10図は、このようにして選出された地図が表示され
た画面を表している。ここでは、発信局り、。
D、、DCの電波が上位3局として受信されているので
、地図M2が表示されている。
さて、ナビゲーシッンシステム1における地図の選択と
表示は以上のようにして行われるが、自動車Cの現在位
置の表示は次のような処理によって行われる。
まず、コントローラ5は、電波が受信された発信局が少
なくとも1局あれば、第7図のように作動し、まず受信
された発信局の数nをカウントする(31)、例えば4
つの発信局り、−D−があれば、n=4となる。
次に、1〜nまでの発信局の識別コードD4と電波の到
来方向α4と電波強度E1を読み込む(S2)、n=4
ならば、例えば次のようなデータが得られる。このi=
l〜4の順序は例えば周波数の低いものから高いものへ
向かう順序である。
[Dl、α+、E+)=(DI、、  αb、Eb)〔
D2.α21 E2 ) = CDa 、αm、Ei)
〔D3.α3.Ej)=(Da、  αa+Ea)〔D
4.α+、  E4)−(Da、Crc、Ec)次に、
電波強度E、の大きいもの順にt−1〜nを並び変え、
n≧3ならば、その上位3番まで ”を選択する(33
)、例えば、El >Eb >EC>Ejなら、次のデ
ータが得られる。
CDI、  α1〕冨〔Dl、αa〕 〔D2.α2 ) −CDI、、  αb〕〔D3.α
3 ) = (Da +  α0〕次に、電波の到来方
向αLと逆方向の角度θ。
を算出する。θL=α□+180°である(34)、θ
、は、発信局から見た電波の進行方向を意味している。
α1.α2.α3からは、θ1.θ、。
θコが得られる。
次に、先に表示されている線分を消去する処理の1つの
ステップとして、パラメータi=lとする(S5)。
次いで、先の表示にかかる発信局数N’  (それは先
に表示されている線分数に等しい)よりパラメータiの
値が大きいか否かがチェックされるが(S6)、先の表
示が行われていない場合にはN′=0の初期値になって
いるので、ステップS6からステップSIOに移行する
ステップSIOでは、n=3か否かがチェックされ、n
=3ならばN−3とされ(Sll)、n=3でないなら
N−1とされる(S12)、これは発信局が3局以上な
ら選択した3局だけについて表示し、1局または2局な
らば1局だけについて表示するためである。いま、n=
4なら、N−3となる。
次に、線分を描(処理の1つのステップとして、パラメ
ータi−1とする(S13)。
次いで、i>Nであるか否かがチェックされる(S14
)、上述のようにN−3であれば、ステップS15に移
行する。
ステップS15では、次の線分処理ルーチン(316)
のためのデータを準備する。1#lでは、θ−θ皿とさ
れ、発信局の識別コードD1から得られた所在地の座標
値(X+、)’+)から、XJ −)C+sY+=y+
とされ、線分上の点を光らせるためのデータとしてP−
1が設定される。なお、座標のX軸は南北方向で+は北
側、Y軸は東西方向で+は東側である。
線分処理ルーチン(S 16)は、第8図に示すように
、電波の進行方向θによって異なる処理ルートを通る0
例えば、第9図に示す発信局り、からの電波の進行方向
θ、のように、45°≦θ。
<134)’の場合は、発信局のY座標値ylから順次
Y座標値を1ずつ増加せしめ(322,526)、各Y
座標値に対するX座標値を算出しく524)、そのX座
標値、Y座標値の点と、X軸方向に隣接する点とを光ら
せ(S25)、X座標値。
Y座標値が画面の外へ出ると線分処理を終了する(32
3)。
電波の進行方向θが異なる場合には、他の処理ルートを
通るが、これらは技法上具なるだけで内容的には上記ス
テップ322〜326と同様である。従って説明は省略
する。
上記線分処理ルーチン(516)によって、例えば第9
図に示すように、発信局D1を起点とし、電波の進行方
向0重に延びる(従って電波の到来方向α1と逆方向に
延びる)線分j!1が2次元画面上に表示される。
1つの線分を書き終わると、そのデータを保存する(S
17)、例えば、1つの線分11を書き終わると、その
データθI+”l+3’lを、前回のデータを記憶する
メモリにθl ’ +  X l ’ +  3’ I
 ’として記憶する。
そして、パラメータiの値をインクリメントしく31B
>、前記ステップ314に戻る。
n=2.3のときは、ステップ314からステップS1
5に移行する。そこで、第9図に示すように、第2の発
信局D2を起点とする線分12が表示され、また、第3
の発信局り、を起点とする線分13が表示される。
かくして、3つの線分’I+  12.’3で囲まれた
示誤三角形Uが形成される。
3つの線分’In  ’2+  ’3を表示すると、1
==4となるため、ステップS14からステップS19
に移行し、線分Nを前回のデータN′として記憶し、一
連の処理を終了する。
このようにして書かれた線分は、次に新たな対応する線
分が書かれる前に、ステップ86〜S9によってそれぞ
れ消去されるが、その消去の処理は、先に記憶していた
データθi ’ 、  3Ci ’ 、  )li ’
を、θ、x)、  ytとし、且つ、線分上の点を光ら
せないためにP−0として、前述のステップS16と同
様の処理を行うものである。
さて、実際のCRTディスプレイ装置6の画面上には、
第10図に示すように、道路地図と線分’l+  ’2
+  ’2 とが重ね合わされた表示゛がなされる。第
1O図に示す状況の場合、自動車はエリアUに位置する
と分る。
このように、3つの線分で囲まれたエリアUの表示を行
うが、このエリアUの大きさは測定精度に依存し、測定
誤差が大きければエリアUも大きくなり、測定誤差が小
さければエリアUも小さくなる。そこで、測定精度に応
じた精度で、自動車の位置を読み取ることが出来るよう
になる。
一方、受信できた発信局が1局又は2局ならば、N=1
となるから(S 12) 、電波強度の最も大きい1局
についてのみ線分が表示される0例えば、第11図に示
すように、発信局がDlとD2の2局であり、それらの
電波強度E、とE2とではE、が大きいとすると、発信
局り、についての線分IIのみが表示される。
実際のCRTデイスプレイ装置6の画面上には、第12
図に示すように、道路地図と線分11とが重ね合わされ
た表示がなされる0乗員が道路b−d上を走行中である
と認識しているとすれば、線分IIと道路b−dの交点
付近に自動車が位置していると分る。
他のエリア表示例としては、第13図のように示誤三角
形Uだけを表示して線分を表示しないもの、第1し図の
ように示誤三角形に内接する円Vを表示するもの、ある
いは第15図のように示誤三角形に外接する円Wを表示
するものが挙げられる。
以上の説明から理解されるように、この自動車のナビゲ
ーションシステム1によれば、自動車の所在位置に応じ
た最適の地図が自動選択されるので、地理に詳しくない
乗員でも最適の地図を利用できるようになる0、また、
線分若しくはエリアを用いて自動車の現在位置が示され
るので、実用性が改良され、乗員は的確に自動車の所在
位置を知ることができるようになる。また、システムへ
の信頼を得ることが出来る。
発明の効果 本発明によれば、既知の発信局からの電波を受信してそ
の方向および/または強度を検出する受信機手段と、複
数の地図を貯蔵する地図貯蔵手段と、検出した電波の方
向および/または強度に基づいて複数の貯蔵した地図の
中から1つを選択する地図選択手段と、選択した地図を
表示する地図表示手段とを具備してなり、自動車に搭載
される車載用地図表示システムが提供され、これにより
既知の発信局からの電波を受信できる環境下では完全に
自動的に最適の地図を選択し表示することが出来るよう
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例の車載用地図表示システム
を具備する自動車のナビゲーションシステムの概略ブロ
ック図、第2図は発信局との関係を示す概念図、第3図
は電波の到来方向の説明図、第4図は発信局の位置と複
数の地図の関係を示す概念図、第5図は地図選択・表示
処理の作動のフローチャート、第6図は地図検索の原理
を示す説明図、第7図は第1図に示、すナビゲーション
システムの作動のフローチャート、第8図は同ナビゲー
ションシステムの線分処理の作動のフローチャート、第
9図は第1図に示すナビゲーションシステムにより書か
れる線分の説明図、第10図は表示された地図と線分の
例示図、第11図は第1図に示すナビゲーションシステ
ムにより書かれる1本の線分の説明図、第12図は表示
された地図と線分の他の例示図、第13図〜第15図は
第1図に示すナビゲーションシステムにより得られる2
次元画面の他の例示図である。 (符号の説明) l・・・自動車のナビゲーションシステム2・・・方向
・強度・局検知機 3・・・地図記憶装置 4・・・操作スイッチ 6・・・CRTディスプレイ装置 MI4M4・・・地図 り、〜D4・・・発信局 α1〜α−・・・電波の到来方向 E、〜E−・・・電波の強度 01〜θ3・・・電波の進行方向 11−1!、・・・線分 a −b −c 、  b −d −a 、  d −
r ・・・道路。 U・・・エリア。 出願人  ダイハツ工業株式会社 代理人  弁理士 本 庄 武 男 第3図 第1図 ζ 第2図 第13図 M2 第11図 + ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、既知の発信局からの電波を受信してその方向および
    /または強度を検出する受信機手段と、複数の地図を貯
    蔵する地図貯蔵手段と、検出した電波の方向および/ま
    たは強度に基づいて複数の貯蔵した地図の中から1つを
    選択する地図選択手段と、選択した地図を表示する地図
    表示手段とを具備してなり、自動車に搭載される車載用
    地図表示システム。
JP30030786A 1986-12-16 1986-12-16 車載用地図表示システム Pending JPS63151879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30030786A JPS63151879A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 車載用地図表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30030786A JPS63151879A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 車載用地図表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151879A true JPS63151879A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17883201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30030786A Pending JPS63151879A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 車載用地図表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151879A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367935A2 (de) * 1988-11-05 1990-05-16 Robert Bosch Gmbh Ortungs- und Navigationssystem für mobile Funkstationen
JP2008139292A (ja) * 2007-11-05 2008-06-19 Fujitsu Ltd 移動無線局の位置を決定する測位システム、プログラムおよび位置決定方法
JP2010043996A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末位置推定システム及び方法ならびに位置推定装置
WO2014173094A1 (zh) * 2013-04-23 2014-10-30 小米科技有限责任公司 一种电子地图的确定方法和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367935A2 (de) * 1988-11-05 1990-05-16 Robert Bosch Gmbh Ortungs- und Navigationssystem für mobile Funkstationen
JP2008139292A (ja) * 2007-11-05 2008-06-19 Fujitsu Ltd 移動無線局の位置を決定する測位システム、プログラムおよび位置決定方法
JP2010043996A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末位置推定システム及び方法ならびに位置推定装置
WO2014173094A1 (zh) * 2013-04-23 2014-10-30 小米科技有限责任公司 一种电子地图的确定方法和装置
JP2015537245A (ja) * 2013-04-23 2015-12-24 シャオミ・インコーポレイテッド 電子地図の確定方法、装置、プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435846B2 (ja) 位置登録装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
JP4435845B2 (ja) ナビゲーション装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
CN101832778A (zh) 导航装置以及路径搜索方法
JPH0588614A (ja) ナビゲーシヨン装置
JP2001059729A (ja) ナビゲーション装置および情報生成装置
US20040083056A1 (en) Method and apparatus for guiding intersection in navigation system
JPH0757188A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3700209B2 (ja) 携帯用ナビゲーション装置
JPH0643807A (ja) ナビゲーション装置
JPS63151879A (ja) 車載用地図表示システム
JP3222616B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
Iwaki et al. Recognition of vehicle's location for navigation
JPH08145703A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH04213019A (ja) 位置検出精度判定方法およびその方法を用いた車両誘導装置
JPS63145976A (ja) 自動車のナビゲ−シヨンシステム
JPH01161111A (ja) 移動体用ナビゲーシヨン装置
JPH08178678A (ja) 交通情報表示装置
JPS63228090A (ja) 自動車のナビゲ−シヨンシステム
KR100255186B1 (ko) 이동체용 내비게이션 장치
JPS63145977A (ja) 自動車のナビゲ−シヨンシステム
JPS61284687A (ja) Gps航法装置
JP3277024B2 (ja) 移動局の位置検出装置
JPH0536735B2 (ja)
JP4210881B2 (ja) ナビゲーションシステム及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
KR0163731B1 (ko) 차량용 네비게이션장치에서 최적의 주행경로를 간략화시켜 표시하는 방법