JPS63151152A - 自動ダイヤル装置付き電話装置の回線切替方法 - Google Patents

自動ダイヤル装置付き電話装置の回線切替方法

Info

Publication number
JPS63151152A
JPS63151152A JP29797886A JP29797886A JPS63151152A JP S63151152 A JPS63151152 A JP S63151152A JP 29797886 A JP29797886 A JP 29797886A JP 29797886 A JP29797886 A JP 29797886A JP S63151152 A JPS63151152 A JP S63151152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
automatic dialing
telephone number
time
dialer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29797886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sato
雅宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP29797886A priority Critical patent/JPS63151152A/ja
Publication of JPS63151152A publication Critical patent/JPS63151152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動ダイヤル装置付き電話装置の回線切替方
法に関するものである。
[従来の技術] 自動ダイヤル装置は、予め相手先名および該相手先の電
話番号を登録し、自動ダイヤル時、これら登録した相手
先のなかから所望の相手先を適宜の手段により選択指定
することにより、簡便に所望の相手先にダイヤルできる
ようにした装置であり、通常この自動ダイヤル装置は電
話機に付設されている。これら自動ダイヤル装置と電話
機との間にはリレーが設けられ、該リレーによって電話
回線を自動ダイヤル装置側および電話機側に切替接続で
きる構成としており、該リレーの切替により自動ダイヤ
ル装置および電話機のどちらからもダイヤリングできる
ようになっている。
かかる自動ダイヤル装置付き電話機において、自動ダイ
ヤル装置を用いて自動ダイヤルを行なう場合、前記リレ
ーは自動ダイヤル装置からダイヤルパルスを送出してい
る間は自動ダイヤル装置側に接続する必要がある。しか
し、ダイヤルパルスの送出時間は電話番号によってその
長さが異なる。
このため、従来装置においては、自動ダイヤル時、常に
前記リレーを送出時間が最も長い電話番号に合わせて一
定時間の間自動ダイヤル装置側へ接続′するようにして
いた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、このようなリレー切替方法では、送出時間が短
い電話番号のダイヤルパルスが発信されるときには、ダ
イヤルパルスの送出が終了してからリレーが電話機側へ
切替えられるまでの間、前記リレーは自動ダイヤル装置
側に接続されている。このため、この期間中は交換器か
らの呼び出し音は電話機側へ入力されず、この期間中発
信者は相手先に対する呼び出し音を聞くことができない
という不都合がある。
[問題点を解決するための手段および作用]そこでこの
発明では、自動ダイヤル時、指定された相手先の電話番
号に対応するダイヤルパルス信号の送出時間を計算し、
ダイヤルパルス信号送出時から前記計算した時間が経過
した時点で回線切替手段を自動ダイヤル装置側から電話
機側へ切替えるようにする。
[実施例] 以下、本発明を添附図面に示す実施例にしたがって詳細
に説明する。
第1図はこの発明の一実施例について回路構成例を示す
もので第2図はその外観構成例を示すものである。
この自動ダイヤル装置付き電話装置は電話機1と自動ダ
イヤル装M2とで構成されており、電話機1は自動ダイ
ヤル装置2内のリレー50を介して局線3とつながって
いる。この電話11はハンドセット形状をしており、テ
ンキー4の操作によってこの電話1111からもダイヤ
リングできるようになっている。
自動ダイヤル装置2は、タブレット板5と該タブレット
板5に対する位置指定を行なうライトペン6を備えてい
る。
タブレット板5は、2次元半導体装置検出器(以下P 
S D : Po5ition 5ensijive 
deviceという)7上に光学フィルタ(図示せず)
を介して平板型表示素子8を重ね合わせた構成をもつ。
PSD7は基板上に抵抗層、アモルファス半導体から成
る光電変換層、及び透光性導電膜から成る抵抗層が積層
された構造となっており、直交座標軸に対応して四辺に
各々xX′およびYY’電極が設けられている。そして
、該PSD7の各電極から取出した電流を信号処理する
ことにより、入射した光の2次元位置を計測することが
できる。
この2次元計測技術については周知であるので説明を省
略する。
前記平板型表示素子8として、この実施例ではマトリク
ス液晶表示素子(以下LCDという;Liquid c
rystal display devices)が使
用されている。このLCD8は、透光性を有するので、
ライトペン6より投射された光をPSD7に到達させる
ことができる。
なお、平板型表示素子8としては、液晶表示素子の他に
マトリクス・エレクトロルミネッセンスディスプレイ(
ELP)、マトリクス・プラズマディスプレイ(PDP
) 、マトリクス・熱陰極線ディスプレイ(VED)、
エレクトロクロミックディスプレイ(ECD)等径々の
ものを適用することが可能である。
ライトペン6の先端開口の近傍には発光素子が設けられ
ており、この発光素子は例えば筆圧で作動するスイッチ
の閉成によって通電され発光する。したがって、ライト
ペン6の先端をLCD8の上面に位置させた状態で筆圧
を加えると、発光素子のスポット光をLCD8、光学フ
ィルタを介してPSD7の受光面に到達することができ
る。
これらLCD8、PSD7及びライトペン6は夫々LC
D駆動回路9、PSD制御回路10及びライトペン駆動
回路11によって駆動制御される。
P S D 1ldJ 10回路は電流−電圧変換回路
、減算・加算・除算回路・A/D変換器等を具えており
、PSD7に光が入射されると、PSD制罪同罪回路1
0SD7の出力電流を信号処理し、光入射位置の座標を
示すディジタル信号DX、DYを逐次CPU20に入力
する。LCD駆動回路9内には表示メモリを有しており
、この表示メモリの記憶内容に従ってLCD8の各素子
が駆動される。
メモリ12はLCD8上に表示するカタカナ、アルファ
ベット、数字、記号等の文字データが記憶されるフォン
ト領域、登録された相手先名及びその電話番号が対応付
けられてコード形式で記憶される登録データ記憶領域等
を有している。
ダイヤラー30はCPU20から入力された電話番号情
報に対応するダイヤルパルス信号(以下OP信号という
)を発生し、これを電話口JI3に送出する。尚、この
装置ではインパルス長(1つのパルスのブレーク時間+
メーク時間)が50+1secと1Q Q 1s13c
の2種類のDP信号を発生することができる様にDP信
号切替スイッチ40が設けられており、CPU20はD
P信号送出の際、切替スイッチ40がいずれの接点に接
続している°かを検出し、この検出信号をダイヤラー3
0に入力する。ダイヤラー30はこの検出信号に応じて
前記2種類のDP信号のうちのいずれかを出力する。
リレー50はダイヤラー30および電話11に対する電
話口13の切替動作を行なうもので、この切替えはCP
LI20から入力されるリレー切替信号8mに従って行
なわれる。
CPU20では、これら各構成要素の制御を行なう他に
、自動ダイヤル時、選択された電話番号に対応するDP
信号の実送出時間を計算し、この計算時間に基づきリレ
ー50の切替制御を行なう。
以下、かかる構成の具体的作用を説明する。
・登録動作 CPU20はまず、”LCD8上に作業メニューを表示
する。この表示状態において、オペレータがライトペン
6をLCD8上の「登録モード」が表示されている位置
に位置させ筆圧を加えると、ライトペン6の光はPSD
7に入射され、CPLI20 ハP S D ll1I
I I11回路10の出力OX 、 DY GC基づき
PSD7に対するライトペン6の光入射位置を検知し、
この光入射位置から「登録モード」が選択されたことを
認知する。そして、CPU20はLCD8上の表示画面
を第3図に示すような、カタカナ50音表示部A1アル
ファベット・数字・記号表示部B、ファンクションキー
表示部01人力表示部り等を有する画面に切替える。オ
ペレータは前記同様のライトペン操作によフて表示部A
、B等の中から所要の文字、数字等を指定し、入力表示
部り上に登録する相手先名及びその電話番号を入力表示
し、入力が終了するとファンクションキー表示部C中の
「登録キー」を指定する。
この結果、入力表示部り上に表示された相手先名及びそ
の電話番号がコード形式でメモリ12の登録データ記憶
領域に格納される。
以下、同様にしてオペレータは所要とする相手先名及び
その電話番号を順次登録することができる。
・自動 イヤル 次に自動ダイヤル時の動作を第5図に示すフローチャー
ト等を参照して説明する。
オペレータが前記作業メニューが表示されている画面上
でラインペン操作により「自動ダイヤルモード」を選択
したとすると、CPU20は表示画面を第3図に示した
ものと同様の画面に切替える。この表示状態において、
オペレータが直接ファンクションキーC中のrsETJ
キーをライトペン指定したとすると、登録されている全
ての登録データが例えば50音順に表示される。オペレ
ータは画面下方に表示されたスクロールキーEをライト
ペン指定することにより適宜画面を上下させ(第5図参
照)、所望の相手を検索する。また、オペレータが第3
図に示した5Q音表示部A等のなかから「コ」をライト
ペン指定した後上記rsETJキーを指定したとすると
、第4図に示す如く、「コ」を先頭文字とする相手先名
およびそれらの電話番号が抽出して表示される。オペレ
ータは前記同様画面スクロールを適宜行って所望の相手
を検索する。
オペレータが前記いずれかの操作により、所望の相手先
を見つけ出した場合、オペレータは次にその相手名又は
その電話番号をライトベン指定する(ステップ100)
。CPU20はPSD制御回路10の出力DX、DYに
より指定された位置を認識し、この認識によりメモリ1
2の登録データ記憶領域の登録データのなかから指定さ
れた相手先の電話番号を選択し、該選択した電話番号を
CPU20内に取込む。
そして、CPU20は取込んだ電話番号に対応するDP
低信号送出に要する時間を計算する。
DP低信号パルス数は、番号「0」のとき10パルスで
、それ以外の番号「1」〜「9」のときは夫々「1」〜
「9」パルスである。また、ダイヤルパルスはブレーク
時間、メータ時間、ポーズ時間の3要素から成り、ブレ
ーク時間+メーク時間として定義されるインパルス時間
はこの場合切替スイッチ40によって5 Q 1sec
と10 On+secとに切替可能となっている。この
ためCPU20は切替スイッチ40の役人態様を判定し
、この判定、結果と取込んだ電話番号とに基づき該電話
番号に対応するDP低信号実送出時間を計算する(ステ
ップ110)。
そして、この計算が終了すると、CPU20はリレー切
替信号SLによってリレー50の接点を電話111側か
らダイヤラー30側へ切替えるとともに(ステップ12
0) 、ダイヤラー30に電話番号情報と切替スイッチ
4oの検出信号とを入力する。この結果、ダイヤラー3
0は入力された電話番号情報に対応するDP低信号電話
回線3に送出する(ステップ130)。CPU20はダ
イヤラー30からDP低信号送出が開始されてからの時
間を計測しており(ステップ140)、前記計算した時
間が経過した時点でリレー切替信号SLによりリレー5
0をダイヤラー30側から電話機1側へ切替える。この
結果、電話回線3は電話機1側に接続され、オペレータ
は相手先との回線確立後、相手と通話することができる
なお、上記実施例ではタッチベン6を筆圧によって作動
するスイッチにより発光させるようにしたが、ライトベ
ンに設けた押釦スイッチを操作して発光素子を点灯させ
るようにしてもよい。
また上記実施例では、タブレット部5における位置検出
器として半導体装置検出器を適用しているが、この位置
検出器として電磁誘導式、I!l歪式、超音波式、マト
リクススイッチ式等の位置検出器を適用することも可能
である。
さらにタブレット板5とライトベン6を電話n筺体とは
別のケースに取付け、これを該電話nと接続するように
してもよい。
ところで、上記実施例では自動ダイヤル装置として、ラ
イトベンおよびPSDから成る入力装置を用いるように
したが、本発明は複数箇所のあて先筒に各別のボタンを
配列し、ボタン操作で自動ダイヤルできる自動ダイヤル
装置に対しても適用可能であり、さらに音声認識技術を
用いた自動ダイヤル装置にも適用可能である。
[発明の効果1 以上説明したようにこの発明によれば、自動ダイヤル時
、発信する電話番号に応じて回線切替手段の自動ダイヤ
ル装置側への接続時間を可変するようにしたので、ダイ
ヤルパルスの送出が終了すると回線は直ちに電話n側へ
切替えられ、このため発信者は相手側への呼び出し音を
最初の音から聞くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの光明の一実施例を示すブロック図、第2図
は同実施例装置の外観構成例を示す斜視図、第3図2及
び第4図は夫々表示画面の一例を示す図、第5図は前記
実施例装置あ自動ダイヤル時の動作例を示すフローチャ
ートである。 1・・・電話機、2・・・自動ダイヤル装量、3・・・
電話回線、4・・・テンキー、5・・・タブレット部、
6・・・ライトベン、7・・・PSD、8・・・液晶、
9・・・LCD駆動回路、10・・・PSD制罪同罪回
路1・・・ライトベン駆動回路、12・・・メモリ、2
0・・・CPU、30・・・ダイA7ラー、50・・・
リレー。 第1図 第3図      第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め相手先名およびこれら相手先に対応する電話番号を
    登録し、選択指定された登録相手先に対応する電話番号
    へ自動ダイヤルする自動ダイヤル装置と電話機とを回線
    切替手段を介して切替接続する自動ダイヤル装置付き電
    話装置の回線切替方法において、 自動ダイヤル時、指定された相手先の電話番号に対応す
    るダイヤルパルス信号の送出時間を計算し、ダイヤルパ
    ルス信号送出時から前記計算した時間が経過した時点で
    前記回線切替手段を自動ダイヤル装置側から電話機側へ
    切替えるようにしたことを特徴とする自動ダイヤル装置
    付き電話装置の回線切替方法。
JP29797886A 1986-12-15 1986-12-15 自動ダイヤル装置付き電話装置の回線切替方法 Pending JPS63151152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29797886A JPS63151152A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 自動ダイヤル装置付き電話装置の回線切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29797886A JPS63151152A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 自動ダイヤル装置付き電話装置の回線切替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151152A true JPS63151152A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17853555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29797886A Pending JPS63151152A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 自動ダイヤル装置付き電話装置の回線切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000720A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Terumo Corp コネクタおよび留置針組立体
JP2007075406A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Enomoto Co Ltd 医療用具
US9233230B2 (en) 2011-09-09 2016-01-12 Nordic Med-Com Ab Catheter introducer assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000720A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Terumo Corp コネクタおよび留置針組立体
JP2007075406A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Enomoto Co Ltd 医療用具
US9233230B2 (en) 2011-09-09 2016-01-12 Nordic Med-Com Ab Catheter introducer assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849332B1 (ko) 이미지를 이용한 호 발신 장치 및 방법
KR20070037554A (ko) 통화 상태 표시 기능을 갖는 이동 통신 단말기 및 그 방법
US8731167B2 (en) System and method of providing a walk-up telecommunications terminal having a telephone application and information application
US20030195018A1 (en) Apparatus and method for performing a dialing operation using a phone book of a mobile communication terminal
KR20010085735A (ko) 전자 메일 기능을 구비한 휴대 전화기
JPS63151152A (ja) 自動ダイヤル装置付き電話装置の回線切替方法
JPH0127619B2 (ja)
KR20030030616A (ko) 다이얼 수단이 구비된 이동통신 단말기 및 그 이동통신단말기에서의 다이얼링 방법
JP2990862B2 (ja) 携帯無線装置
EP0338075A1 (en) Talking device
JP2006093901A (ja) ジェスチャ操作可能な電話機
JPS60194859A (ja) 電話機
JPH0758986B2 (ja) 電話装置
JPS63151151A (ja) 電話装置
JPH0262147A (ja) 通信装置
KR100662345B1 (ko) 이동통신 단말기의 단문 메시지 처리장치
JPS60223364A (ja) 着信先呼出し信号発信装置
KR100814764B1 (ko) 스크롤 키 입력방식의 이동통신 단말기 및 운용방법
JPS62188538A (ja) 通信端末のダイヤリング装置
JP2001274888A (ja) 携帯電話
JPS63114348A (ja) キヤラクタダイヤル式電話機
JP3902166B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6291048A (ja) 電話機
NL8501308A (nl) Interactief telefoontoestel.
JPS6085656A (ja) 電話の呼出し方式